トップページatom
1001コメント298KB

日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/13(水) 19:35:52.31
前スレ
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306818987/
0002名無電力140012011/07/13(水) 19:36:22.88
国内原子力メーカー(提携の海外原子力メーカー含む)

日立GEニュークリア・エナジー株式会社
ttp://www.hitachi-hgne.co.jp/
バブコック日立株式会社
ttp://www.bhk.co.jp/index.html

株式会社東芝原子力事業部
ttp://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/
Westinghouse Electric Company
ttp://www.westinghousenuclear.com/index.shtm
株式会社IHI
ttp://www.ihi.co.jp/

三菱重工業株式会社原子力事業本部
ttp://www.mhi.co.jp/nuclear/index.html
AREVA SA
ttp://www.areva.com/
三菱電機株式会社電力・産業システム事業本部
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/atom/
三菱FBRシステムズ株式会社
ttp://www.mfbr.co.jp/

株式会社GNFJ
ttp://www.gnfjapan.com/index.html
原子燃料工業株式会社
ttp://www.nfi.co.jp/
三菱原子燃料株式会社
ttp://www.mnf.co.jp/

富士電機システムズ株式会社
ttp://www.fesys.co.jp
0003名無電力140012011/07/13(水) 19:36:38.13
関連サイト
world nuclear news
ttp://www.world-nuclear-news.org/
U.S.NRC
ttp://www.nrc.gov/
U.S.Department of Energy
ttp://www.energy.gov/

電氣新聞
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/
原子力安全委員会
ttp://www.nsc.go.jp/
原子力安全・保安院
ttp://www.nisa.meti.go.jp/
資源エネルギー庁
ttp://www.enecho.meti.go.jp/
独立行政法人 原子力安全基盤機構
ttp://www.jnes.go.jp/
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
ttp://www.jaea.go.jp/
0004名無電力140012011/07/13(水) 19:40:33.01

原発推進派は北側の窓際へ行って下さい
0005名無電力140012011/07/13(水) 19:43:52.51
脱原発で節電死♪
脱原発で大停電♪
脱原発で大不況♪
0006名無電力140012011/07/13(水) 19:56:13.56
こっちが本スレか
0007名無電力140012011/07/13(水) 20:02:27.41
脱原発して火力発電の比重を高めますw
燃料調達・価格上昇はどうするんだよw
0008名無電力140012011/07/13(水) 20:09:27.82
日本の脱原発なんてどうでもいい
世間が火力発電を求めるのならメーカーはそれにあわせればいいだけ
0009名無電力140012011/07/13(水) 20:26:41.76
メーカーとしてはまさにその通りだよな。
社内的には事業部ごと廃炉の部署もあるだろうけど。日立や三菱はどうってことない。
0010名無電力140012011/07/13(水) 20:28:09.71
東芝はAP1000で海外で儲かるだろう
0011名無電力140012011/07/13(水) 21:58:37.68
東芝の経営陣が日本での原発需要が無ければ縮小するって言ってたじゃん。忘れたの?聞いてないふり?
0012名無電力140012011/07/13(水) 22:35:10.74
そんなこと言ってたの?知らん
というか日本で需要は無くてもAP1000の需要は海外であるだろ
0013名無電力140012011/07/13(水) 22:41:23.84
東芝が原発をやめたら世界は危険な原発だらけになるのに
0014名無電力140012011/07/13(水) 22:42:59.27

日立東芝三菱の不買運動するしかないべ

0015名無電力140012011/07/13(水) 22:45:46.09
不買運動とか意味の無いことしてもしょうがない
0016名無電力140012011/07/13(水) 22:54:17.83
意味無くもないだろ
できることからコツコツと
0017名無電力140012011/07/13(水) 22:56:09.83
代わりにパナソニックとかソニーとか買えばいいんだよ。
0018名無電力140012011/07/13(水) 23:21:39.09
>>16
そりゃ魔王にひのきのぼうで殴っても一応ダメージにはなるからな
0019名無電力140012011/07/13(水) 23:23:05.97
家電事業が儲からなくなったら切り捨てればいいだけ
0020名無電力140012011/07/14(木) 01:02:11.55
各社原子力技術者のリストラが始まるね
0021名無電力140012011/07/14(木) 01:06:15.55
東芝すごいなww
東芝の歴史(判断は各自に任せる)

輸出禁止機械を共産圏に輸出
フラッシュメモリの技術を韓国に流出
原発技術の入ったHDD紛失
HD-DVDが失敗したので光学ディスク技術を中国に売り払い
アメリカの原発企業を6800億円で買収。

●東芝は売国クソ企業 韓国陣営に原子力技術を200億円で供与
http://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1262149196/

●同1986年、東芝半導体事業本部長の川西剛(後の代表取締役副社長)は、東芝の国際担当専務の紹介からサムスン電子の誘いを受けることとなり、
川西は訳もよく分からないまま韓国を訪れ、サムスン電子会長や幹部総出のVIP歓迎を受けた[72]。
ライバル企業の歓待を受けるということの意味を理解していたか、理解していなかったかは別として川西は、サムスンの建設途中の半導体工場を見せられた挙句に、
今度は逆に、当時東芝最新鋭の大分工場を見せなければいけない結果となった[72]。
その後、大分工場の生産ラインを統括する製造部長がスカウトされ、大分工場と同じ設備を持つ製造工場がサムスンに建設された
http://www.youtube.com/watch?v=lZHS7_DV1x0&t=2m22s  ← これ

東芝の技術者流出
http://www.youtube.com/watch?v=qESnfme-yUY&feature=related
0022名無電力140012011/07/14(木) 01:35:51.22
>>20
東芝とかはAP1000と廃炉と補強で大忙しだからそれはねえだろうな
0023名無電力140012011/07/14(木) 02:24:40.09
>>11
ソースある?
というかこのビジネスチャンスで撤退とかアホだわ
0024名無電力140012011/07/14(木) 10:35:46.37
日本以外は競合多すぎで利幅が薄いんだから
日本で作れないなら事業縮小するのは当たり前
0025名無電力140012011/07/14(木) 10:41:30.58
日本はAP1000を作らない馬鹿だから期待なんてしてない
0026名無電力140012011/07/14(木) 12:54:21.71
市場の多くが日本なら東芝はWHを買収なんかしなかった
0027名無電力140012011/07/14(木) 19:29:44.56
国内市場と海外市場
どちらが欠けても原子力事業は採算あわなくて続けられないという
それだけの話だよ。
WH自体がそうでしょ。米国内の新規建設が絶えたから
東芝なんぞに身売りせざるを得なくなった。
0028名無電力140012011/07/14(木) 19:57:46.46
その割りにWHの中で最後まで残ってたけどな
0029名無電力140012011/07/14(木) 21:49:49.21
>>27
東芝に売られた時点ですでにBNFL(英)の物だったわけで。
0030名無電力140012011/07/14(木) 22:07:56.71
スリーマイル島事故が起こったのが79年でWHが原子力事業をBNFLに売却したのは98年
WHが経営不振で殆どの事業を売却する中、原子力事業は最後まで残ったんだから
原子力業界よりWHという会社の問題だろ
0031ちょん まさよし2011/07/14(木) 22:42:12.10
山本太郎が佐賀県庁に突入

http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s

反原発もアホばっかで笑えるWW
これ威力業務妨害や不法侵入でいけるだろ
こいつも唯の犯罪者
0032名無電力140012011/07/15(金) 01:42:30.30


 7月14日(ブルームバーグ):日立製作所は14日夜、
リトアニアが建設を計画しているビサギナス原子力発電所について、
提携先の米ゼネラル・エレクトリック(GE)とともに同国政府から優先交渉権を得たと発表した。
東芝傘下の米ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)に競り勝った形だ。
  リトアニアの首都ビリニュスで記者会見した同国エネルギー省のロマス・シュベダス副大臣によると、
同国政府は今年末までに日立側と契約を結び、2020年までに同原発を竣工させる予定。
同副大臣は「われわれは最もエコノミーな提案を選んだ」と述べたが、建設コストは明らかにしなかった。
  日立の中西宏明社長は6月に現地で同国首相と面会し、受注を働き掛けていた。
日立は発表文で、
リトアニアに対し提案している改良型沸騰水型原子炉(ABWR)は「東日本大震災の経験を踏まえ、
代替電源の確保や機動的な除去機能の復旧対策反映など、さらに安全性を向上させたもの」だと強調している。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=akyvk5Br4VtA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています