■■■■高速増殖炉もんじゅ13■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/13(水) 08:25:29.94http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308940920/
0503名無電力14001
2011/10/03(月) 00:34:21.77現在は別にして、開発当初は資源が一因であったのは、知らないけど否定はしないよ。
F-2戦闘機好きだな、できない事(異論はあると思うが)を例に出すのでは無くて、
例をあげると京大がiPS細胞特許を取得した。これにより、次の世代の医療技術の核心技術を日本が握る可能性ができるように
なり、現在の医療特許で海外に高額のロイヤリティーを払ったり、それを独自に利用できないとかの事が無くなる。
iPS細胞による再生医療を独自に使えることの意義と、海外から得られる技術料は年間で数兆円にもなるとの試算がある。
このように、世界に先駆けて次世代の技術の核心を得ることは自国人にも、お金の面からも非常に重要である。
海外が実用化したら購入すれば良いだろと言う考えは、過去の技術を受け取ってきた、そして出来る能力と開発する金が
あるのに次の世代に残していくという責任を放棄しているこになる。
さらに、高速増殖炉のような高度な技術がブラックボックス化されて使わなければならないというのは、宇宙開発での失敗が
ブラックボックスに起因するものであっても人命に影響しないが(打上の失敗は除く)高速増殖炉でブラックボックスがあり、
核心部分のそれにタッチすることができないというのは許容できるものではない。それは福一の事故でわかっているだろ。
てなことを書けば、「なるほど、自国民のためにも、お金の面でも、そしてブラックボックス化したのを購入しないといけないのは
危険だな」とか思う奴がでてくるかもしれないだろ。F-2の核心技術は説明はしょり過ぎで不適切てこと。
あと、茶番の「仕分け」は出さないほうがいい。あれは印象悪すぎ。
例は長すぎ、説明が下手過ぎて、殆ど誰も読まないと思うが。長文のレスに対していちおう。
やる気は先端の核心技術を握るつもりの他の開発と比較してやる気があるのかの意味。基礎研究じゃなくて技術開発だろ。
スーパー堤防でも作っているかのような進め方の印象を受ける。
40年も前の基本設計の状態で続けてる、次世代の先端技術てやる気あるの?だと思うがな。
追い上げてる国はもっと新しい技術でやってるのじゃないのかな?
0505名無電力14001
2011/10/03(月) 21:48:11.32異なる目的のものを同列に語るなよ。そんなことはiPS細胞で発電でもしてから言え。
0506名無電力14001
2011/10/04(火) 18:09:59.04もんじゅが実際に稼働したのは
性能試験開始からナトリウム漏洩事故までの約3年間だけだから、
いくら60年代の基本設計とはいっても、技術を十分に実証&検証されていないのでは?
新しいものに飛びつく前に、60年代の技術を検証するのが先じゃないかな?
しかし、装置規模が大きくなるとターンアラウンド悪くなるな。
0507名無電力14001
2011/10/04(火) 18:16:56.37もんじゅはやるだけ無駄だと思う
0508名無電力14001
2011/10/04(火) 18:20:55.440509名無電力14001
2011/10/04(火) 18:47:50.05もんじゅの燃料中継装置の引き抜きは完了
既に新しい中継装置が取り付けされて
すぐにでも起動できる状態になってる
0510名無電力14001
2011/10/04(火) 20:00:42.86嘘付け、新しい炉内中継装置は来年まで出来上がらないはずだぞ
蓋だけして無理矢理運転再開も技術的に出来なくは無いだろうが、まあ政治的に無理だろうな
0512名無電力14001
2011/10/05(水) 02:08:42.29同時にガスタービン発電所と風力発電所を建設
これですべて丸く収まる
0513名無電力14001
2011/10/05(水) 02:29:39.95開発中断するなら、燃料を抜かないと危険でしかたない。抜いても危険だけどね。
0514名無電力14001
2011/10/05(水) 14:55:41.25「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町高木孝一敦賀市長の講演内容」
http://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
_______
生まれた子供が“かたわ、になるかもしれないが、金が入るという当時の敦賀市長の講演に会場、大拍手。
0515名無電力14001
2011/10/05(水) 17:10:31.23ttp://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65735931.html
0516名無電力14001
2011/10/05(水) 19:10:44.90「フクシマ」以来の大震災だな。
敦賀を中心とした日本の全原発を緊急停止するべき
0517名無電力14001
2011/10/05(水) 19:14:10.44「長野県北部地震」というのか。
「揺れ」の雰囲気とでもいうものが、いつもと違う。
局地的な強い揺れが断続的に起こるのと併行して、
船に揺られるような大きなゆったりとした歪みも感じられる。
場合によって、
大変な被害が出ると思われる地震の背景を感じる。
緊急警戒のこと。
0518名無電力14001
2011/10/05(水) 19:15:25.87かたわの子供が生まれるかどうか知りませんが
金は入ります。会場、大拍手。
これが司令者、長。恥を超えて、き○く。
0519名無電力14001
2011/10/05(水) 19:16:47.98すでに5回くらい感じたが、
「一回目の大地震に続く余震」という経緯を踏まない。
それぞれ独立した揺れが断続的に・・・という印象
0520名無電力14001
2011/10/05(水) 19:22:32.84敦賀と玄海に地震が来てしまえば
もしそれで爆破か、放射線が大量放出すれば
福島程度ではない。広範囲の惨事。レベルが違う。
被爆者がすぐさま出るでしょう。
鼻血止まらず、歯茎から血、嘔吐脱毛。輸血。
その数。
その後は更に福島どころではない
0521名無電力14001
2011/10/05(水) 20:10:31.62してたの放送してた。
0523名無電力14001
2011/10/05(水) 20:37:39.14http://www.crowsnest.tv/link/alcyone.seesaa.net/article/228894837.html
核燃機構が研究開発費を飲酒接待に流用
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/news/75/75-4.pdf
福井県に繋がるの皆様へ もんじゅ炉内落下 と 核燃のマスコミ接待について
http://heiwa0.seesaa.net/article/181318212.html
もんじゅ・原発とカネ
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20110528/1306574088
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/news/75/75-4.pdf
0524名無電力14001
2011/10/05(水) 20:38:18.95http://blogs.dion.ne.jp/183/archives/9941261.html
もんじゅの研究開発費が裏金化され、飲食接待や人件費(給料の上乗せ)として流用されていた事実が明らかにされています
研究開発費流用問題については、一部マスコミ、国会でも取り上げられましたが山崎氏が情報公開請求によって入手した資料で、さらに巨額の流用が判明しています
以下メールより転載します
昨年、私は「福井の山と川と海と原発」と 「生き残れない原子力防災計画」の二冊の本を書きました。
本の中では、もんじゅを担当する核燃機構(現在は看板を架け替えた) が、市議や県議を毎夜のごとく二次会・三次会を含む宴席に接待していたことも書きました。
情報公開で出てきた3年間の資料だけで、約1億5000万円もの「研究開発費」を接待に流用していたのです。
このことを新聞社はどこも書きませんでした。
なぜなら、各社記者が(80%のシェアを誇る地方紙は部長クラスまで) 接待づけになっていたからです。
0525名無電力14001
2011/10/05(水) 20:41:53.66http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303139030/
666 :非公開@個人情報保護のため:2011/10/05(水) 20:13:18.03
>>665
原子力機構は、裏金などの不正を会計検査院から指摘されないように、
監事に会計検査院からの天下りを受け入れ続けている。
公募と称しているが、そんなものは形だけ。
独立行政法人日本原子力研究開発機構監事の公募結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1311005.htm
0526名無電力14001
2011/10/05(水) 20:47:17.20ことみたいだな
0527名無電力14001
2011/10/05(水) 21:21:44.95http://ikeda102.blog40.fc2.com/blog-entry-236.html
10/4(月)毎日放送のニュース「VOICE」で、もんじゅにまつわる接待費のことが取り上げられました。
もんじゅは停止中ですが、それでも保守管理に1日900人の人間が働いており、1日5900万円、年に216億円の維持費がかかります。
が、この維持費に、何と、接待費が含まれていたのです(核燃料開発機構)。地元での福井県議会議員、敦賀市議会議員に、研修の名目で接待が行われ、年に300万円も使われています。
研修費の名目ですが、行われたのは料亭とかスナックであり、明らかな接待です。このこと、地元で追及している山崎さんが指摘しています。
この接待に関して、地元で多数を占める自民党は、接待を受けたからと影響を否定していますが、信じられません。
さらに、この接待、地元の政治家だけでなく、大手マスコミ(NHK、朝日新聞、読売新聞など)が含まれていたのです。
毎日放送、これらのマスコミに質問し、その結果、お返しもしているし問題ないとの回答でした。
これに関して、山崎さん、「原子力ルネッサンスではなく、原子力ファシズムだ」と批判されています。
さらに、今回問題になったのは名目のわかっている55件だけであり、さらに、名目のわからない300件以上の接待もあるのです。
0528名無電力14001
2011/10/05(水) 21:23:01.53電力会社から割の良い(利益率の高い)仕事をもらえて喜んでる経団連傘下の企業もグル
マスコミは言うまでもないが(広告費漬け)
0529名無電力14001
2011/10/06(木) 16:25:42.03【原発問題】経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙…プルトニウム出てます!東京の人は1日10個吸い込んでる/東スポ ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317882507/
0530名無電力14001
2011/10/06(木) 16:40:14.17日本では放送できない 報道できない 震災の裏側 2
http://www.youtube.com/watch?v=MVKWtxXtZ3E
0531名無電力14001
2011/10/06(木) 17:08:17.132011年10月6日 10時58分【ウィーン共同】
国際原子力機関(IAEA)は5日、
IAEAの査察官ら3人が4日にベルギーの核廃棄物処理施設を定期査察した際、放射性物質による汚染事故が発生したと発表した。
3人は避難して除染措置を受けるとともに、被ばく線量などの検査を受けている。
ベルギー当局によると、現場は封鎖され、放射性物質の外部への流出はないという。
IAEAは事故の詳しい状況を明らかにしていない。
現場はベルギー北部デッセルにある施設で、IAEAと欧州原子力共同体の査察官らが事故に遭った。
施設の除染作業は間もなく始まるという。
0532名無電力14001
2011/10/06(木) 17:18:34.76「業界火だるま」な高速増殖って恐いんですが?
常時、火災で乗用とか、洒落として苦しいのでは?
高速実験炉「常陽」の旧廃棄物処理建屋から煙
5日午後10時12分ごろ、
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)にある高速実験炉「常陽」の旧廃棄物処理建屋の照明スイッチ付近から煙が発生した。
6日午前に記者会見した同センターによると、
職員が建屋のブレーカーを切ったところ、煙は止まった。
この火事でスイッチボックスやケーブルなどが焼けた。
雨水がスイッチボックスに入り、ショートしたとみられている。
建屋は1995年まで低レベルの放射性廃棄物の液体処理をしていたが、現在は使用されていない。
放射能漏れなどはないという。
建屋は常陽の北側約20メートル。
常陽は2007年から稼働していない。
0533名無電力14001
2011/10/06(木) 20:45:04.27http://www.dailymotion.com/video/xlhkwv_20111005-yyyyyyyyy-yyyyyyy_news
MBS系「VOICE」特命調査班より。
運転停止中なのに1日5900万円もの莫大な維持費がかかっている「夢の原子炉」もんじゅ。
その維持費の中にある「会議費」とは何か。調べてみると、驚くべき中身が明らかになった。
福井県議会議員や敦賀市議会議員らに東京の銀座などで夜の接待をしていたようだ。
もんじゅの維持費は国から出ている。つまり我々の税金で接待が行われていたことになる。
0534名無電力14001
2011/10/06(木) 21:08:49.08高速増殖炉には最早夢も価値も何もない、
汚らしいゴミ、無駄な金食い虫、自爆装置...etc
であり、不要なものの代名詞と言っても過言では無い。
0535名無電力14001
2011/10/06(木) 22:48:37.470536名無電力14001
2011/10/09(日) 16:53:47.78凍結して、知らないうちに再開する気としか思えないね。
官僚はそんなにもんじゅが美味いのかな?
0537名無電力14001
2011/10/09(日) 16:55:40.860538名無電力14001
2011/10/09(日) 18:55:08.160539名無電力14001
2011/10/10(月) 06:39:38.44利権の甘い汁吸ってるのかな。いいなぁ。
敦賀市長は地元も協力するって言ってるし。
なんかすごいなぁ。事故らないとわかんないのかな。
0540名無電力14001
2011/10/10(月) 14:46:09.23廃炉事業を推進するべき
0541名無電力14001
2011/10/11(火) 18:15:55.32たとえもんじゅが廃止になっても、別の場所で甘い汁が生まれるだけ。
それよりも大切なのは、長期を見据える政策だ。
前原の八ッ場ダム建設中止、鳩山のCO2排出25%削減発言、管の浜岡停止要請、
民主党は目の前の人気取りにめがくらんで、頭より先に口が動く人ばかり。
エネルギー政策は特に保守的であるべきだと思う。
>>412にあるように、「今の状況だけ見て、数百年後の日本の将来を判断していいのか。
資源のない国が生き残る方法を冷静に考えるべきだ」
「別の発電方式の開発を推進しろ」と言うなら分かるが、
廃炉を主張するなら、代わりのエネルギーを見つけて実績を上げてからにしてくれよ。
0542名無電力14001
2011/10/11(火) 18:41:31.03エネルギー消費をへらしゃいい
贅沢を禁止して七公三民でも
贅沢を禁止すれば消費電力は減る
八公二民でもバンバン税金取ればいい
原発もなくなって国の借金もなくなって
娯楽がセックスだけになれば子供も増える
良いことばかりじゃないか
0543名無電力14001
2011/10/11(火) 19:10:08.56合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するなよな。
0544名無電力14001
2011/10/11(火) 19:47:54.82増殖できようができなかろうが、高レベル放射性廃棄物が出まくるし
数百年後を睨んで研究開発するなら、核融合炉か宇宙太陽光発電の方がよっぽど有望だ
0545名無電力14001
2011/10/11(火) 20:02:13.57そんな無理矢理な作業を何十年、何百年関も事故無くやり遂げられると思うのがどうかしてる
本気でできると思ってるなら、そいつは絶対に頭がおかしい
0546名無電力14001
2011/10/11(火) 20:24:02.50http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310453177/
712 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/11(火) 18:34:19.99 ID:6JB9rPTz0
ホイあらたなドンブリ出現
例によって もんじゅの元締めJAEAらしいよ
利ザヤ ピンハネ
日本原子力技術開発機構のとんでもないサヤヌキ除染計画が発覚。
100億円除染でとりながら、再委託上限6億12件で、最低でも28億円サヤヌキ。
http://goo.gl/UG6ge
原子力機構の除染サヤ抜きは最大70億円とも。
http://www.youtube.com/watch?v=f1vvA_cWJUo
http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/123489585291464704
0547名無電力14001
2011/10/11(火) 21:10:15.52いずれも実用化前の方式だからなあ。
>>541は「もんじゅ廃止を主張するなら、確実に代わりになるものを用意してね」ってこと。
>>545
多少の事故は受け入れるしかないだろうな。
まあ、何か問題が見つかればその都度対応してリスク要因をつぶしつつ、
大事故にならないよう注意して研究し、使いつづけていくってのが関の山だろう。
しかし核融合にはがむばってほしいわ。
0548名無電力14001
2011/10/11(火) 22:30:29.09「多少の事故」って、こないだのナトリウム漏れとか、今回の福島みたいなこと?
数百年間には、そういう事故が確実に何度かは起きるだろうけど
0549名無電力14001
2011/10/11(火) 22:34:39.10まだミドリムシの方が早そうな気がしてきた。
あれなら大災害は起こりそうにないからな。
0550名無電力14001
2011/10/11(火) 22:40:11.64自分の中では、敷地外部への放射性物質の放出を伴わない事故のこと。
福島は大事故だけど、ナトリウム漏れはそうでもない事故になるかな。
0551名無電力14001
2011/10/11(火) 22:44:49.02核に固執する必要があるのかどうか
世界に先駆けて核燃料処理技術を進化させてほしい
0552名無電力14001
2011/10/11(火) 23:05:34.21>合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するなよな。
検査「規格外れな上、重大な事故につながる不良なのでNGです」
社長「NG言うだけならだれでも言える、合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するな」
ドライバー「○○回転でのトルクの落ち込みと、××でジャダーが発生する」
メカニック「合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するな」
原発推進派の「合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するな」を時たま見かけるな。
地震や津波でシビアーアクシデントになる原発を、安全なレベルで稼働できる
合理的で実現可能な解決策も示せないなら、発言するな と言わせてもらおう。と煽ってみる。
0553名無電力14001
2011/10/12(水) 00:13:51.05それが100年後か1000年後かはわからないけど、
商業規模の高速増殖炉がナトリウムで長時間、火災を
起こして高レベル放射性物質を大気中に垂れ流すよう
な事故が起こったら、福島第一の比較にならない量の
放射性物質が飛散する。
福島第一でさえ、100兆を超えるとか言われる除染
費用、リスク対効果があると言えるのかね?
そして、高速増殖炉よりも危険な再処理、処理場所も
ない大量の高レベル廃棄物をどうするのか?
安くもないし、リスクも高い。こんなの現実的なエネ
ルギー源だと思う人って頭おかしいよね。
0554名無電力14001
2011/10/12(水) 02:47:40.85国際政治学者 藤井厳喜/作家・慶応義塾大学講師 竹田恒泰
http://www.gekkan-nippon.com/11-10.html
竹田: 原発を持っていてはじめて核武装ができるというのは、イメージに過ぎないのです。実際、
核兵器は原発のない時代から開発されていました。
原発を運転し、技術を蓄積することによって核兵器を持ちやすくなるといった主張がありますが、
いくら原発を運転しても技術の蓄積にはなりません。タクシー会社がどんなに運転技術を蓄積しても、
いい自動車を開発するための技術は蓄積できないのと同じことです。
核兵器は原発があればできるのではなく、技術力と政治的意志によってできるのです。いま、
どこの国が核兵器を保有しているのでしょうか。インド、パキスタン、北朝鮮といった国です。こうした
国が核保有しているのに、世界最高の鉄道技術やエレクトロニクスの技術を持っている日本が
核保有できないと考える方がおかしい。
竹田: 厳密に言えば、核兵器に必要なプルトニウム二三九を用意するためには、原子炉一基、
再処理工場、そして高速増殖炉が一基あれば良いのです。原子炉は、一〇〇万キロワット級の
大型原子炉を五十基も持っている必要はなく、小型の原子炉が一基あればそれで足りるのです。
大学や企業も原子炉を持っている場合があり、それらでも核兵器に必要なプルトニウムを得る
ことができます。たとえば、京都大学・近畿大学・東芝などは自前の原子炉を持っています。
使用済み核燃料からウランとプルトニウムを取り出し、精製する必要がありますが、この「再処理」
を行う工場として、茨城県東海村の東海再処理施設と青森県六ヶ所村の六ヶ所再処理工場があります。
極端な言い方をすると、すでに「もんじゅ」と「常陽」には高濃度のプルトニウム二三九が残されたまま
放置されているため、これを分離すればいまでも簡単に核兵器の原料を手にすることができます。
0555名無電力14001
2011/10/12(水) 03:02:28.050556名無電力14001
2011/10/12(水) 07:29:32.65実績ゼロどころか危険性だけは膨大、かつ実用化計画の先延ばしを続ける計画の狂信者が
「代わりのエネルギー」には「実績」を要求www
これが放射脳ギャグか
0557名無電力14001
2011/10/12(水) 13:12:36.010560名無電力14001
2011/10/12(水) 21:26:26.61国際原子力事象評価尺度では一番深刻なのがレベル7、
もんじゅのナトリウム漏れは所外へのリスクを伴わない
レベル1(運転制限範囲からの逸脱)だから、それほどでもない事故に該当するだろ。
0561名無電力14001
2011/10/13(木) 21:57:23.91今までは新聞紙でもおいてあったのかな。
0562名無電力14001
2011/10/13(木) 22:15:38.690563名無電力14001
2011/10/14(金) 08:58:35.60> 核に固執する必要があるのかどうか
原子力への固執を捨てるのは、現状では時期尚早だね。
そんなことは光合成で日本の電力の10%でも発電してからの話。
>>552
多重防護や安全対策でシビアアクシデントの発生確率を十分に下げられるなら、
実際問題として「安全なレベルで稼働できる」といえ、十分に合理的。
福島事故の調査をもとに十分な安全対策をとることは実現可能なこと。
>>556
たとえもんじゅの発電電力がほぼゼロであっても、
現状のまでは、将来に渡ってエネルギーの安定供給が続かないことに変わりはない。
だから、未来のエネルギー源をあきらめるなら、
他の確実なものを要求するのは当然のことだと思う。
0564名無電力14001
2011/10/14(金) 11:22:21.27これらの点が先に改善されないと原発関連の方が厳しいと思う。
処理方法が完全に確立されてから核は次のステップに行けるんじゃないか?
巨額の口止め接待費に使い捨て原発ジプシー頼り
そんなに技術的に自信が無くて危険なのに推し進めているのかと
0565名無電力14001
2011/10/14(金) 18:47:31.23原型炉であるもんじゅにとって、『成功』とは何か考えたことある?
少なくとも建設できた、少ないけど発電した、ってのは
目標のいくつかを達成しているといえないか?
イトカワに行ったはやぶさも一般的には『成功』と思われているけど、
詳しく見るといろいろな課題があるし、そうすると『成功』ってなんだろう?
0566名無電力14001
2011/10/14(金) 21:56:39.04まあ、日本中にプルトニウムまき散らす前に止めるのが正解だろ
0567名無電力14001
2011/10/14(金) 22:03:57.99巨額の費用が掛かっているんだから筋を通してオープンにして
それから再開すべきだろう。
ちゃんと結果出したはやぶさと比較するのはおこがましいw
0568名無電力14001
2011/10/14(金) 22:56:31.46レベルの決め方が恣意的だな。
ナトリウム漏れによる火災が重大事故につながらない軽微な事象というのは、過去の重大事故
(原発以外含む)の経験を無視してるだろ。
だいたいナトリウム冷却の根幹に関わる事故だぞ。甘く見すぎ。
原発事故のレベルについてググってたらこんなの出てきた、既出だとおもうけど。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/bousai/bousai12.html
0569名無電力14001
2011/10/14(金) 23:24:12.50原子力の関係者は一事が万事この調子だな。
なんでも過小評価する。危険だが対策には金がかかることが
わかってるからだ。そして安全対策を怠り、大事故を起こし
ほっかむりして逃げる。
0570名無電力14001
2011/10/14(金) 23:54:09.86http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111015k0000m010048000c.html
奥村展三副文部科学相は14日、今年度の試験運転実施が見送られた高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を就任後初めて視察し、河瀬一治・敦賀市長と会談した。
奥村副文科相は試験運転について、「東日本大震災の影響でやむを得ず延期することになった。(もんじゅの)火を消さないよう、文科省がしっかりバックアップする」と説明。
来夏をめどに国の原子力政策の見直し作業が進められていることに触れ、「そこに照準を合わせて(安全対策などを)やっていきたい」と来年度の運転再開に前向きな姿勢を見せた。
0571名無電力14001
2011/10/15(土) 00:01:00.23はやぶさは宇宙の果てを漂流してるのだから、制御不能でも爆発しても知ったことではないが
原発は地上で稼働してるわけだからな、同列には語れない
0572名無電力14001
2011/10/15(土) 01:06:46.99反省もなく、問題を直視しないで成功なんてあり得ないよ。
しばらくして運転再開して大事故でも起こしても気づかないんだろうな。
0573名無電力14001
2011/10/15(土) 06:03:01.02http://www.nbs-tv.co.jp/news/2011/10/08/7.php
0574名無電力14001
2011/10/15(土) 18:55:58.340575名無電力14001
2011/10/15(土) 19:10:53.79福井周辺が警戒区域になっても敦賀市はもんじゅ再稼働なんだろうか。
本当に事故が起こったら、敦賀市はテロリストだね。
日本の恥として後世に受け継がれるだろうけど、それでも後の祭りだね。
0576名無電力14001
2011/10/15(土) 19:25:19.27あんなにお金を使って実現できない原子力機構は潰すべき。
0577名無電力14001
2011/10/15(土) 19:32:59.64>ナトリウム冷却の根幹に関わる事故だぞ。
温度計のさやがカルマン渦列の振動で折れることのどこが
ナトリウム冷却の根幹に関わる事故なんだか。
0578名無電力14001
2011/10/15(土) 19:34:29.540579名無電力14001
2011/10/15(土) 19:35:44.19あの程度の低レベルな問題をいっぱい抱えてるもんじゅは廃止すべき。
ナトリウム冷却という高度な管理が要求されるのに、あの程度の技術レベル。
そんな認識もない技術レベルのあなたが根幹に関わる事故のもと。
0580名無電力14001
2011/10/15(土) 19:37:19.170581名無電力14001
2011/10/15(土) 19:38:23.280582名無電力14001
2011/10/15(土) 19:42:42.580583名無電力14001
2011/10/15(土) 20:10:50.57おそらく日本だけだよ、わざわざ「原子力発電」と呼んで核兵器とは別物だと言う事を強調しようとしてるのは
0584名無電力14001
2011/10/15(土) 20:12:50.810585名無電力14001
2011/10/15(土) 20:19:26.360586名無電力14001
2011/10/15(土) 20:21:46.14もんじゅの炉に入っている物は何ですか?
答え:核
0587名無電力14001
2011/10/15(土) 20:23:11.69こりゃまずい展開だな(もんじゅがw
0588名無電力14001
2011/10/15(土) 20:23:39.090589名無電力14001
2011/10/15(土) 20:26:31.06核エネルギーの平和的利用=原子力発電
0590名無電力14001
2011/10/15(土) 20:31:55.44それはおかしいぞ。広島・長崎の「原爆投下」は普通に使われるが
核爆弾投下なんて言い方はしない。原子力発電だって原爆投下を連想
する可能性があるのだから原子力発電がただちに洗脳の結果なんていうのは
おかしい
0591名無電力14001
2011/10/15(土) 20:37:19.73「核爆弾投下」も良く使われるぞ
「核」と言う言葉が「核爆弾」を連想させるので嫌うのは、このスレにも居る原発賛成派の反応を見てれば非常に良く分かる
0592名無電力14001
2011/10/15(土) 20:42:04.71単に「核爆弾」と言うと水爆も含むので
そう言う意味で、広島、長崎には「原爆が投下された」と言われる場合が多いかも知れないね
0593名無電力14001
2011/10/15(土) 20:42:12.940594名無電力14001
2011/10/15(土) 21:22:39.48実際に起こった帰結に基づいたら、もんじゅのナトリウム漏れはこんなもんでしょ。
悪い事態は際限なく想像できるけど、それでレベル決めていたらその方が恣意的じゃない?
0595名無電力14001
2011/10/15(土) 22:24:02.080596名無電力14001
2011/10/15(土) 23:08:58.67いままで使ったお金は1兆円。
こんな無駄なことを放置してはならない。
できたものは大量の高レベル廃棄物と使えない発電所。
責任をとらせろ。
0597名無電力14001
2011/10/15(土) 23:23:34.54いいなぁ〜原子力機構はそんな贅沢ができて。ほんとにゴミくずだな。
0598名無電力14001
2011/10/15(土) 23:28:24.110599名無電力14001
2011/10/15(土) 23:47:57.15数年したら普通に試験する予定です。
0600名無電力14001
2011/10/15(土) 23:49:45.560601名無電力14001
2011/10/16(日) 01:13:24.73ナトリウム冷却でナトリウム漏れによる火災がたいしたことが無いてのは凄い。
さすが、施設で火災が起きても、配管検査を怠って作業者蒸し殺しても、制御棒抜けでも
レベル0〜1でたいしたことが無いと言うだけの事がある。
想像?事象や事故から起こりうることを想定するのは当たり前といか大原則。
それが分からないといか無視する奴らが原発動かし、管理してるのだからな。
0602名無電力14001
2011/10/16(日) 01:41:49.23事故から起こりうることを想定して云々とは別の話。
何か新たに"事故から起こりうること"が思いついたなら、
>>601がJAEAに電話して指摘してあげたらいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています