>>485 返事が無いので、もっと明確に書くよ。

>自国の地下資源云々は原発の、そして高速増殖炉の全否定だよ。
原発開発はエネルギー源の多様化をする観点で選択肢が一つ増えることになるので、
ウランが地下資源だからといって、全否定とはならない。
すでに使用済核燃料もあるから、高速増殖炉についてはなおさら否定していない。

>地下資源があるから開発しないというのはないよ、
>実用化が見込めないから撤退してるのだろ。
開発を進めるか否かは色々な状況を総合して判断される。
他国が開発しない理由は、技術的に難しいのも一因だろうけど、
地下資源があることでエネルギー安全保障の問題が日本より緩いことも一因だと思う。
日本は他国よりも厳しい条件だから、むずかしくてもやるんだろ。

>核心技術でF-2戦闘機というなら、体制を含めて開発予算が二桁くらい少ないのじゃないかな。
>つまり無理。
この文の意味がまったく分からなかった。
何と比較して何の開発予算が二桁くらい少ないと言っているのか?
それがどうして「つまり無理」という結論に行き着くのか?
さらに、「核心技術でF-2戦闘機というなら、」という条件がこの文に付けられている意図も不明。

>高速増殖炉も日本が技術の核心を握るつもりなら長期間止めたりしないし、
>あんな体制で、技術を開発して握ることはできないよ。
長期間止められているのは、核心を握るつもりが無いからではなくて、
それらの人に理解されないからでしょ。
最近の研究開発は、地域の人・納税者と合意しながら進めていく傾向にあるから。