原発なしでも電力は足りている☆6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/11(月) 02:32:32.82原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
009592
2011/07/11(月) 22:09:42.08入札に参加するってことは発電余力があるってことじゃないのかな
落札してから考えるなんてことはないよね
1回や2回じゃないし
1社や2社の話じゃないです
公の数字と現場で感じていることってギャップありすぎ
まあ素人の言うことなので気にしないで下さい
0096名無電力14001
2011/07/11(月) 22:27:40.71埋蔵電力なんかゼロだよ。
日増しに激減する東電の発電能力。
9月には全然発電できなくなるかも知れない。
「電力は足りてる」は悪質なデマ。
0097名無電力14001
2011/07/11(月) 23:15:37.82馬鹿言うな、広野火力の完全復旧はまだで、これからもう300万キロワットばかり積み上がる予定なのに
しかも、現在発表されてる供給力はほとんど東電本体のものばかりで、小さい自家発電なんぞ勘定に入っていないっぽい
本気でかき集めればトータルで6000万キロワットは軽く行くぞ
0098名無電力14001
2011/07/11(月) 23:28:05.41http://www.tepco.co.jp/cc/press/11070102-j.html
広野は織り込み済
自家発についても40万kWは折り込み済
60Hz地域からの融通が見込めなくなったため100万kW分
供給力が減ってる。
さらに東北電力へ140万kW融通送電することにしてるから、
広野の復旧分がかなりキャンセルされてる。
関東エリアの自家発の余力については
>>94
の試算がそこそこ近い数字なのでは。
流石に供給力の追加としては出尽くしたっぽい。
ここんところの暑さでもピーク需要がそれほど伸びてないところを
みると最大需要の5500万kWってのは若干過大っぽいので
なんとか乗り切れそうだけど。
0099名無電力14001
2011/07/12(火) 00:06:13.00それは7月末までに供給力を5500万キロワットにすると言う予定に織り込んでるって話だろ?
私が言ってるのは本日の供給力5200万キロワット程度にもう300万キロワットばかり積み上げられる予定が有るって話だよ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110704_02.html
0102名無電力14001
2011/07/12(火) 00:25:08.94広野には頑張って復旧して貰いたい
>>100
そう、今や東電管内で完結するならどう見ても足りそうで、後はこの夏、どこまで東北電力を応援できるかが重要問題だ
0103名無電力14001
2011/07/12(火) 04:24:50.62東電工作員ご苦労だな。広野が復旧するどころか、火力はどこもいつ爆発してもおかしくない状態だろう?
暑さはドンドン酷くなり、東電の発電能力はどんどん劣化していく。
責任取れよ。東電。
0104名無電力14001
2011/07/12(火) 04:29:48.510105名無電力14001
2011/07/12(火) 04:41:45.35東北電以外は自家発も余裕あるしな
関電なんか文句言うと供給5%もポンと増えるし
0106名無電力14001
2011/07/12(火) 07:08:41.57以前テレビで中電の武豊火力をこの夏に向けて
復旧するというのをやってたけど、
雨漏りしてて、機器がさびてたからなあ
全国の電力会社で古い火力を突貫工事で立ち上げてるけど
ひと夏持つのかどうか。
0107名無電力14001
2011/07/12(火) 09:09:58.81もっと細かく各発電所の状況を発表してもらいたい
関電はあまりに大雑把すぎ大阪府知事に突っ込まれてもしかたない
0108名無電力14001
2011/07/12(火) 11:51:36.02http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310434171/
0109名無電力14001
2011/07/12(火) 11:54:42.75そんなとこだ
0110名無電力14001
2011/07/12(火) 12:27:01.81気の利いたとこならピークに切り替えしてるだろうけど
0111名無電力14001
2011/07/12(火) 12:47:06.26切迫感を出すのに必死じゃない?
0112名無電力14001
2011/07/12(火) 12:50:57.39東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
東電管内15%規制しながら緩い節電してる西日本に分けても良いって
言っちゃってるよw
何様だよ
0113名無電力14001
2011/07/12(火) 13:11:33.54電力使用制限令なんか出したから皆、必死こいて節電したら余っちゃったw
ちょうど東電が作れる分だけ消費するなんて器用な真似ができるかー!
0114名無電力14001
2011/07/12(火) 13:22:32.22だから電気ゆうずうなんてしないで欲しい
0115名無電力14001
2011/07/12(火) 13:54:23.69東電による灼熱・停電地獄や「電力足りてる」デマを見過ごして、すぐに潰しておかないと、全部、爆発する可能性は大。
「電力足りてる」とか言ってる東電の手先に責任をとってもらいましょうね。
0116名無電力14001
2011/07/12(火) 16:41:56.95http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310455579/
0117名無電力14001
2011/07/12(火) 16:44:41.06http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309523189/
0118名無電力14001
2011/07/12(火) 16:47:05.39メチャクチャ節電しまくってる結果じゃん・・・
>>117
>適切な節電をすれば電力は足ります
毎年15%ずつ節電を強化してくって相当無茶だぞ
0120名無電力14001
2011/07/12(火) 17:02:59.34浮いてるよ
0121名無電力14001
2011/07/12(火) 17:04:03.95>東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
wじゃネェダロ。受けた親切は返すのが人の道ってモンダロウガ。
0122名無電力14001
2011/07/12(火) 17:25:45.15浮こうが沈もうが「灼熱・停電地獄」とその元凶である東電の指弾を止めるわけにはいかない。
日本國を守る気持ち、すなわち愛國心ということだ。
0123名無電力14001
2011/07/12(火) 17:33:53.48ちなみに節電すればぎりぎり足りるってのは東電自身が何ヶ月も前から言ってた事
それを今更鬼の首取ったように騒ぐのは情弱もいいところ
0124名無電力14001
2011/07/12(火) 17:35:29.87足りる、みなさんありがとうというと叩かれる
アホだよな、内容読まずにとにかく叩くだけ
ばかすぎ
0125名無電力14001
2011/07/12(火) 17:40:43.87節電やったから電力足りてるのに「やっぱり電力足りてた!節電詐欺だ!」って喚く馬鹿は出て来るとは思ってたが、こうも早く出て来るのはちょっと予想外だった
0126名無電力14001
2011/07/12(火) 17:46:54.190127名無電力14001
2011/07/12(火) 17:47:53.730129名無電力14001
2011/07/12(火) 17:52:06.40東電は福島事故工程表なるもので、信じられないことに福島第一原発を「冷温停止」させると宣言した。
原子力発電所が「冷温停止」などしたら発電できるわけがない。
そんなことは幼稚園児でもわかる。
そのときから「電力不足」は決定したのだ。
東電は発電をする気があるのなら、工程表を直ちに取り消して、原発の運転を開始して必要な電力を供給せよ。
0130名無電力14001
2011/07/12(火) 17:55:00.02福一は冷温停止とか関係なくもう無理だろ
0131名無電力14001
2011/07/12(火) 17:55:02.43本気出せば出来るじゃん♪
0133名無電力14001
2011/07/12(火) 18:03:17.99足りてるつっても、電力需要は日々伸びる
電力会社では10-15%余剰が発生するようにしているそうだ
でないと工場などが建てれない、国の経済に影響を与えてしまう
発電所を立てるには一からやると15年くらいかかる
これをどう解決するつもりだ?
0135名無電力14001
2011/07/12(火) 18:04:10.88なんか近所のおばはんが6000万もあるから大丈夫!とか言ってたけど
0136名無電力14001
2011/07/12(火) 18:05:59.45原子炉に穴が空いて人も近付けない状態なんだよ
これから何十年も処理出来ないでこの状態が続く
少しは勉強しろタコ
0137名無電力14001
2011/07/12(火) 18:06:20.35地震でフルボッコにされた各種発電所を必死で復旧させて
休眠してるのも復帰させてと結構必死で頑張ってんだから
グッジョブだったところはちゃんと東電褒めてやれよ
ことの発端は地震なんだから
0138名無電力14001
2011/07/12(火) 18:10:27.1210%の余裕をとるのは発電機の故障に備えての事だよ
発電機は多い時だと毎日どこか1機くらい故障するから、
1〜2機故障して200万kWくらい減ってもまだ多少余裕あるようにする訳よ
だから「ぎりぎり足りてる」ってる現状は状況としてはあまり良くない
特に火力発電所を酷使してる今年みたいな時は
0139名無電力14001
2011/07/12(火) 18:12:45.79既に民間の自家発電分40万kWは買い入れ確定
でもこれ以上はすぐには出てきそうに無いねってとこ
6000万というのは設置申請のある20KVA以上の発電機の全出力合計分
そして東電管内には1400万くらいあることになってる
殆どが非常用の自家発電機で常時給電につかえるものじゃないし
電力会社側に電力を流せる構造にすらなってないものがほとんど
製鉄会社や製紙会社は電力並みの自家発電を持ってるけど
あてになるのはこういう連中だけで数はそんなにない
だから「埋蔵電力」なんてもともと殆ど無いよ
0140名無電力14001
2011/07/12(火) 18:12:48.40地震とか津波と原発とか他人のせいにしているが
電力不足は東電の能力不足が原因。地震、津波、原発とは関係なしに電力不足だ。
成績が悪いことを教師や級友のせいにする学習障害にそっくり
電力不足の元凶・東電はすぐ潰せ。
0141名無電力14001
2011/07/12(火) 18:13:13.98ですよねぇ
自分は原発廃炉でなく古い順に廃炉が妥当だと思うし、
現実的なところから見てそれしか方法はないと思うし
0144名無電力14001
2011/07/12(火) 18:15:34.34http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00866.htm
九電,メールだけでなく「やらせツイッター」の疑いも:
証言「フォロー者もフォローしてる人も無く、まるでこの中継のためだけにアカウントを
とったとしか思えないような日方(ママ)たちばかりでした。私が気になったすべての人がそうでした。」
「中継終了後は、すべての人がアカウントを削除」
ttp://twitter.com/#!/yamamoto2007/status/88784309242179584
0145名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:19.046000万kWってのは日本全国の自家発電機の出力合計
当然その多くは自家消費で使われているから、そのまま6000万の余剰発電力があるって訳ではない
東電管内の埋蔵電力については>>94参照
0146名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:21.58なるほど・・
それに頼りになりそうな製鉄会社や製紙会社は自分とこで使ってそうですから
あんまり余裕なさそうですね
ありがとうございます
0147名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:38.33◎「原発推進」が9割占める 背後に電力業界の組織票
地球温暖化対策をめぐり環境庁の審議会が一般から意見募集したところ、
電力団体などが“組織票”を投じ、寄せられた約1000件のうち9割近く
が「原発推進を明記すべきだ」という意見で占められたことが24日、分かった。
電気事業連合会(荒木浩会長)は「電力各社や関連団体に意見提出を呼び
掛けた」と業界挙げての関与を認めており、市民団体などから批判の声が上
がっている。
意見を募集したのは、温暖化対策のための基本方針の策定を進めている中
央環境審議会の企画政策部会。
同部会は昨年成立した地球温暖化対策推進法に基づいて同年12月、「温
暖化対策基本方針」の素案をまとめて公表し、今年1月末までインターネッ
トやファクスなどで一般からの意見を募った。その結果、1036件の意見
が寄せられたが、約87%に当たる899件は「(基本方針に)原発推進を
明記すべきだ」という内容だった。
地球温暖化対策をめぐっては、昨年6月に政府が決めた「推進大綱」が「
二酸化炭素の排出が少ない原発の発電量を1・5倍に増やす」と原発推進の
姿勢を強調。ところが今回の基本方針素案には「原発」という言葉はなく「
大綱に盛り込まれたエネルギー対策の推進」との表現にとどまっているため、
電力業界などから反発の声が上がっている。
電事連広報部の矢野伸一郎副部長は「国が掲げている原発推進が基本方針
から落ちるのは納得がいかない。電力各社の集まりや関連産業との会合など
で『意見募集の制度があるので参加してほしい』と呼び掛けた」としている。
0148名無電力14001
2011/07/12(火) 18:19:15.52反原発団体もやらせどころか
日雇い雇ってデモしてたり
メールや手紙送りつけたりしてるから
どちらもどっこいどっこいだろ
日雇いあたりのソースは九電社員より
デモしてる本人たちから聞いたそうな
0149名無電力14001
2011/07/12(火) 18:20:52.41津波以前に
たたが震度6強の地震だけで冷却配管ぶっこわれて放射能漏らす原子炉
しかも1号機の揺れは想定の範囲内
おまけにシビアアクシデント発生時の対応準備一切してなかったことが叩かれてるんでしょ
0150名無電力14001
2011/07/12(火) 18:22:11.20「聞いた」
「そうな」
笑わせるなよww
0151名無電力14001
2011/07/12(火) 18:28:32.54以前から問題の指摘されていたマークIの耐震補強と緊急発電機室の水密化だけでもやっときゃあんな事にはならなかったのにねぇ
0152名無電力14001
2011/07/12(火) 18:37:34.44あと、水素のベントがちゃんと機能していれば、メルトダウンが起きてても大爆発は起きなかったし土地が広範囲にわたって汚染される事もなかった
0154名無電力14001
2011/07/12(火) 18:46:11.84まあ建屋が壊れなくて良かったね程度?
0155名無電力14001
2011/07/12(火) 18:52:04.78「聞いたそうな」
典型的な都市伝説レベルの噂じゃねーか
ちゃんとした証拠かきちんと裏取りしたマスコミの報道記事でも持ってこい、アホ
0156名無電力14001
2011/07/12(火) 18:52:37.94周波数の違いがあるし、関西も九州も原発の相次ぐ停止で関東や東北と同じく電力需給が厳しいからどこも余裕はないかと
あと節電で自家発電の余裕が自社消費とPPS、つまり電力会社の需給計算外で消費されてしまってるのも大きい
0157名無電力14001
2011/07/12(火) 18:56:30.93電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分! | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=2
>>156
周波数変換設備を整備していけば問題ないな
まあ電力利権関係者は全力で阻止したいだろうがな
0158名無電力14001
2011/07/12(火) 19:02:05.11自家発電について「電力会社から買ったほうが安く、ほとんど稼動していなかったはずです」と書いてるのに
すぐに「PPSが電気をどんどん作り、市場が活発になれば電気代も安くなるはずです」って
一つの記事の中で破綻がおきてるじゃん
0159名無電力14001
2011/07/12(火) 19:02:13.040160名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:11.80予報ばかりやらないで、実際の消費電力も照らし合わせて出さないと分からないよ。。。
それとも、実際の結果を出せない電力会社の都合でもあるのかな?
0161名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:47.48東電さえ潰れててくれればレットイットフィールドオアマウンテンだし
0162名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:57.58東電副社長もついに白状か 今夏の電力危機、ほぼ回避か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310455579/
0163名無電力14001
2011/07/12(火) 19:07:12.26当初から「供給能と節電で十分乗り切れる」だったはず。
0165名無電力14001
2011/07/12(火) 19:08:52.42制限令まで出して、今ガチガチにきついのに「ほら大丈夫だろ?」は無いわ
0166名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:09.91「PPSが電気をどんどん作り、市場が活発になれば」
と前提書いてあるじゃん
もうすでに安いらしいが
東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
0167名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:28.86数えきれない事故の経験から学ぶ事で、その技術は安全なものに進化して行く
航空技術がその良い例
自動車技術も然り
つまり、事故が起こらないと安全対策は机上の空論で、全く実用性が無い
一度大事故が起きたら近づく事もできない原子力発電は、安全対策が進歩のしようが無い技術
原発の安全性は、原発が作られた時からほとんど進歩していない
改善のできない技術はいずれ廃れて行く
0168名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:34.54ガスタービン緊急配備した東北電力とは大違いだな。
0169名無電力14001
2011/07/12(火) 19:11:52.77安心して快適な生活を送ればいいだけだよ
0170名無電力14001
2011/07/12(火) 19:16:48.35乙
東電も白状?夏の電力危機ほぼ回避か
http://www.alterna.co.jp/6151
東日本大震災の影響で懸念されていた今夏の電力不足だが、ここに
来て大規模停電などの最悪の事態を回避できる公算が濃厚となってきた。
日本経済新聞は12日、東京電力の藤本孝副社長が「夏場の電力需要は
乗り切れるメドがつきつつある」との見方を示したと報じた。東京新聞は
5月12日の時点で「真夏でも電力は不足しない」と伝えたが、それが
裏付けられた形だ。
12日現在の東京電力管内の最大供給可能電力は5270万kW(キロワット)。
同社は鹿島・広野の各火力発電所の運転再開などにより、供給電力の
積み増しを重ねてきたが、7月末には5520万kW、8月末までには5620万kWを
確保するという。
■原子力安全の刷新と低エネルギー化が急務
今夏の電力不足をいち早く否定した東京新聞の同記事の見出しは「東電また情報操作 狙いは原発存続?」。
刺激的な見出しだが、日本の原子力を掌握してきた「原子力ムラ」の本音が
垣間見える出来事が9日にあった。
同日夜のNHKの討論番組で、原子力安全委員会専門委員の奈良橋直・北海道大学教授は
日本経済をジェット機に例えて「原発というエンジンがすべて止まれば失速して大きなリスクに
晒される」と発言。日本経済を「ハイジャック」するかのような発言に視聴者からは「大学教授とは
思えない頭の悪さ」等々と失笑の声がもれた。
それにしても、原子力の安全を司るべき人間が経済性に屈するとは言語道断だ。国民の努力に
より電力危機の回避がほぼ確実な今、求められているのは経済優先にびびる原子力安全体制の
根本からの刷新と、自然エネルギーの積極導入を軸とした低エネルギー社会への転舵である。
0171名無電力14001
2011/07/12(火) 19:26:19.13東電が無能で電力不足になってることと原子力発電なんて何にも関係ねぇだろう?
東電がアホなのを原子力発電のせいにするとは何事だ。
東電はアホ、原子力発電はすばらしい。
0172名無電力14001
2011/07/12(火) 19:35:01.88電力使用制限が発動される500kW以上の大口東電契約者の最大需要合計は2050万kW
ピーク時にはその15%の300万kWは確実に節電効果が見込める
つまり大口以外が全く節電しなくても平年の最大電力日の需要動向からすると、5700万kWを超える事はまずありえない
大口以外も多少は節電するから更に200万kW減って5500万kWまで落とせるというのが東電の見込み
0173名無電力14001
2011/07/12(火) 19:39:04.58それを原発無しでも電気は足りているとは…一度、東京か大阪、福岡あたりで大停電するとまともになるように思うな。
0174名無電力14001
2011/07/12(火) 19:39:22.61東電も発電機一杯緊急増設してるよ
今年の夏までに設置される機数は
ガスタービン20機、ディーゼル187機、ガスエンジン102機
合計で約170万kWある
0176名無電力14001
2011/07/12(火) 19:46:45.50http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
森会長は「安定した電力供給には原子力発電所の稼働が最も重要」と語り、
あらためて原発の早期再稼働を訴えた。ただ、保有原発の半数が停止しても
需要のピークに対応できるとなれば、「卒原発」などを掲げる自治体からの
反響を呼びそうだ。
0178名無電力14001
2011/07/12(火) 19:49:02.34ケースだけ新製してあとは故障時緊急納品用の補用部品組み合わせたとか?
一から造ってたらまじで凄いが…
0179名無電力14001
2011/07/12(火) 19:55:03.14賛成メール4割やらせ、九電支店長も部下に指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110712-OYT1T00174.htm
0181名無電力14001
2011/07/12(火) 20:11:43.94ネット上の小さな不誠実な書き込みが原因で、関係者の総体としてのイメージが決まっていくんだぜ
ネット見てるお前らができる信用回復の方法は、誠実に対応する事だけだぜ
そもそも、電力会社の隠蔽体質が問題になってる事を忘れるな
0182名無電力14001
2011/07/12(火) 20:36:01.65日本の電気料金が世界トップ水準で高額ってことは、
日本産電気=高級品
もともと庶民が湯水の如く使うのは憚られる代物なのさ
脱電でいこうぜ
0183名無電力14001
2011/07/12(火) 20:47:02.490184名無電力14001
2011/07/12(火) 20:51:25.38貧民の俺らは汗水垂らして働くのさ
0185質問
2011/07/12(火) 20:56:01.30それは原発以外の話。
原発は、今も「危ない」と言っている電力会社を見ないでしょ。
運転再開に向けての安全対策も、災害規模を見直して大工事した話がないし。
想定ミスが福島にしかない訳が無いのに。
危険を認めて初めて安全対策や避難もできるもの。
原発は、コストが非現実的で、危険を認めた時点で存続不能だから、安全と言い続けるしかないので、無理です。
某電力会社サイトにも、確率の低いリスクは想定しなくて良いと書いてあるし。
0187アホ左翼
2011/07/12(火) 20:59:58.566/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
この人 かなりのイカレっぷり シャブ中??
山本なんたらと同じ反原発の大根役者WWW
0189名無電力14001
2011/07/12(火) 21:21:03.27http://sayonara-nukes.org/shomei/
0190名無電力14001
2011/07/12(火) 21:41:53.18火力で原発を置き換える形での脱原発なら電力の安定供給ができるから国民からも支持される。
0191名無電力14001
2011/07/12(火) 21:45:44.140192名無電力14001
2011/07/12(火) 21:50:24.320193名無電力14001
2011/07/12(火) 22:01:24.89谷垣や安倍はともかく
鳩山や亀井まで原発推進派なんだがら
ゴールはずいぶんと遠いね
>>191
原発事故補償の方が重そうだけどね
>>192
旧型の火力をガスコンバインドに買えれば
25%削減は可能だと思う
原発推進派の
鳩山の顔なんかつぶれてもいいけどね
0194名無電力14001
2011/07/12(火) 22:03:27.89■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています