トップページatom
1001コメント380KB

原発なしでも電力は足りている☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/11(月) 02:32:32.82
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0612名無電力140012011/07/14(木) 14:47:10.05
>>610
世界のトレンドは、
原発の新設はやめ、既存原発を寿命まで使い倒し、緩やかに自然エネルギーに移行していく
だよ。

日本のヒステリックなのは、トレンドとは違う
0613名無電力140012011/07/14(木) 14:47:55.65
電気が不足したら2chなんてできないのにみんな出来てる。
不足していない証拠だよ。
0614名無電力140012011/07/14(木) 14:48:04.60
>>609
原発推進派は論破されてばかりだな
0615名無電力140012011/07/14(木) 14:48:37.99
イギリスなんてむしろ推進に舵切ったけどな
0616名無電力140012011/07/14(木) 14:50:11.67
>>612
世界トレンドは原発推進だよ
脱原発とか言ってるイタリアも来年新しい原発を
スロバキアで運転開始するし
東欧やアジアでは原発建設ラッシュだ
現実の問題としてエネルギーを得る手段は
原発以外にないんだから
0617名無電力140012011/07/14(木) 14:50:31.34
アメリカさんは「米国では福島と同じ事はほぼ起こらないから大丈夫だ」と宣言
0618名無電力140012011/07/14(木) 14:51:06.95
ちなみにドイツはご存知の通り廃止に舵を切ったね
0619名無電力140012011/07/14(木) 14:52:47.04
>>618
ドイツも原発持ってる外国電力を買収しまくり
海外原発に投資しまくりだけどな
イタリアもそうだけどファッショの国はやり方がえげつない
0620名無電力140012011/07/14(木) 14:56:07.86
>>619
一応シーメンスは原発事業から手を引いたよ。
だが投資することまで制限できるわけ無い。
日本の銀行が外国の軍事産業に投資することも制限できない。
0621名無電力140012011/07/14(木) 14:57:42.78
●●【電力】
北海道にメガソーラー建設構想 ソフトバンクの孫社長[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308026760/
0622名無電力140012011/07/14(木) 15:00:32.46
>>615
かつて日本の大気汚染が酷かったころ、原子力はクリーンだと言われてた。
イギリスは、かつて大気汚染が猛烈に酷かった。その記憶は、まだ消えてない。
0623名無電力140012011/07/14(木) 15:02:14.75
>>616
なぜか中国の原発には文句いうひと少ないよね。

中国の原発で事故があれば、風に乗って日本が被害を受けるのに。
中国の核実験による放射性物質が、風に乗って日本に降りかかっているのに。
0624名無電力140012011/07/14(木) 15:04:25.15
それどころか中国の核実験にも文句いうやつが少ない
0625名無電力140012011/07/14(木) 15:04:52.61
>>618
ドイツの脱原発なんて今に始まったことじゃないから、舵をきった、っていう感じじゃないね。
ドイツの脱原発は、新設凍結くらいのものだ。
0626名無電力140012011/07/14(木) 15:06:00.44
>>621
光の道(コストかかるインフラ整備はNTTにやらせて、旨味の有る部分だけ吸い取る)
が頓挫したら、こんどは太陽光発電ですか。
0627名無電力140012011/07/14(木) 15:06:38.70
>>624
不思議だよね。

アメリカの核実験には散々文句を言ってた人達が、
相手が中国となると、途端に黙る。
0628名無電力140012011/07/14(木) 15:10:14.76
中国の核実験に反対だけど?
0629名無電力140012011/07/14(木) 15:16:42.45
脱原発の利点
風上の国から「原発事故を起こして欲しくなければ技術と金をくれ、特許を取って輸出するから」
と言われないW
0630名無電力140012011/07/14(木) 15:26:49.48
逆だろ

日本で原発廃止

メーカーの技術は活用の場を求めて中国へ
0631名無電力140012011/07/14(木) 15:39:07.28
安く買い叩かれた上、事故がおきると全責任を押し付けられそう
0632名無電力140012011/07/14(木) 15:39:58.37
>>628
で、なんかしたの?
0633名無電力140012011/07/14(木) 15:40:41.15
原子力の見直しの風潮のなか、
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110714-OYT1T00146.htm
大阪府豊中市は、原子力ロボットをマスコットに。
0634名無電力140012011/07/14(木) 15:40:48.26
>>470
お前の頭の中では1000年に一度の津波=300mなのか?

300mの津波なんて巨大隕石落下で恐竜絶滅した時くらいだろwアホやwww
0635名無電力140012011/07/14(木) 15:41:42.02
>>632
反対の意志を持った。
0636名無電力140012011/07/14(木) 15:42:45.28
電力全然余裕
0637名無電力140012011/07/14(木) 15:44:03.81
>>635
終わり?
0638名無電力140012011/07/14(木) 15:46:22.26
>>637
核分裂技術の排除を世界に訴えます2chで。
0639名無電力140012011/07/14(木) 15:46:58.80
邪魔だから遠慮しとく
0640名無電力140012011/07/14(木) 16:09:51.64
>>536
お前は全部想像で話すのかよ
何も検討しないでつっぱねたよ
http://www.peace-forum.com/gensuikin/fukushima_tokuhouNo.3.pdf
0641名無電力140012011/07/14(木) 16:11:40.77
>>640
サイト名みただけで読む気がしない
0642名無電力140012011/07/14(木) 16:13:46.88
>>567
原発は絶対安全で東京湾に作ってもいいくらいで
震災は我欲で天罰の石原知事ですか
0643名無電力140012011/07/14(木) 16:14:32.02
なんでpdfなんだろ
単なるhtmlの方が読める人が多いのに
0644名無電力140012011/07/14(木) 16:16:32.61
>>603
ということは福島原発の電気使っていた関東人に責任があるということ?
0645名無電力140012011/07/14(木) 16:18:46.21
推進派とうとうソースの形式に文句付けるしかなくなった
終わってるw
0646名無電力140012011/07/14(木) 16:18:53.25
>>618
舵は何時でも、どの方向へでも、自由に切る事ができる。
○○さんのお宅でもって言い方、いい加減に止めた方が良いよ。
0647名無電力140012011/07/14(木) 16:20:40.49
>>646
お前が何言いたいのかぜんぜんわからない
0648名無電力140012011/07/14(木) 17:10:11.52
大前研一ってのもヒドイね。日立出身か。
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c98cc4aaa5255855afe35c47208cd547
0649名無電力140012011/07/14(木) 17:11:25.96
>>620
もともと険悪だったアレヴァとの合弁を解消しただけじゃん
アレヴァが三菱と合弁した腹いせにロアストムと提携したし
0650名無電力140012011/07/14(木) 17:13:26.59
>>628
中国が核兵器を持つことでアメリカが世界核戦争を始めることを防いでるんだ
世界の平和を守っている中国の野核兵器に反対する奴は世界平和の敵だ
0651名無電力140012011/07/14(木) 17:17:53.00
野核兵器って何?
0652名無電力140012011/07/14(木) 17:54:51.47

広野火力発電所 運転全面復旧へ→柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検

 東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。

 広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
ただ、東京電力の柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検入りする予定で、供給量は250万キロワット減る
ことになり、電力不足はまだ続く見通しです。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
0653名無電力140012011/07/14(木) 18:07:43.68
>>651
野良の核兵器
ペットの核兵器とは一味違う
0654名無電力140012011/07/14(木) 18:11:08.08
サウジに原発並み太陽光発電所 東大、シャープなど計画

東京大学やシャープなどが、サウジアラビアの砂漠で大規模な太陽光発電システムの実証実験
に乗り出す。原子力発電所1基分にあたる100万キロワットの出力容量を持つ発電所を
5年後をめどに完成させ、同国の主力エネルギー源としての活用を目指す。

変換効率の低さが課題だった太陽光発電で、今回の実証実験では効率の高い発電装置を導入。
従来よりも規模を格段に大きくすることで、原子力発電に見劣りのしない主要なエネルギー源
として存在感を高められるかが注目される。

東大は来月、原子力と自然エネルギー政策を統括する政府系の研究機関「アブドラ国王原子力・
再生可能エネルギー都市(KACARE)」と覚書を締結。
シャープやプラント大手の日揮などが技術協力する。

東大とシャープはこの分野で以前から共同研究に取り組み、エネルギーを電力に変える変換効率
で世界最高水準の42.1%を集光型の発電装置で達成した。

http://www.asahi.com/business/update/0711/OSK201107110137.html
サウジアラビアで実証実験をする太陽光発電システムのイメージ図=東京大学提供
http://www.asahi.com/business/update/0711/images/OSK201107110167.jpg
0655名無電力140012011/07/14(木) 18:14:50.74
>>644
多かれ少なかれ、誰にでも責任があるんだよ。
少なくとも選挙権のある人にはな。
なにしろ原子力政策ってのは国策なんだから。
0656名無電力140012011/07/14(木) 18:16:59.10
>>654
東大工学部の馬鹿さ加減はキチガイ反対派がいうところの「御用学者」の間抜けぶりであからさまになった。
(実はあいつらは反対派の工作員で当然予想できた福島事故程度のこと起こらないとか原発は安全とかデマカセを言って、
一旦、事故ったときに反対派が有利になるようにしくんでいた言論テロリストだ。)

サウジの砂漠なら原発事故おこってもなんも問題ない。そんなとこで太陽光やるのはアホの極地。

したがって太陽光とか再生可能エネルギーなんぞ糞だ。
0657名無電力140012011/07/14(木) 18:17:47.20
>>654
地球全体で考えれば、

同じ数の太陽光パネルを生産したならば、
日照の多い地域に設置したほうが、
効率がいいよね。

つまり、
産油国で太陽光発電し、その国で浮いた分の燃料を、日本に持ってくる
っていうのは、いいアプローチだね。
0658名無電力140012011/07/14(木) 18:19:33.39
>>655
そりゃそうだ

しかし、最も悪いのは絶対といって
国民を騙してきた守銭奴ども。
0659名無電力140012011/07/14(木) 18:28:10.66

エネ庁が原発報道監視
税金使い「不適切情報」収集
全国紙・立地県地方紙・ネットも

 政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。
経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。

 この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。

 10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
0660名無電力140012011/07/14(木) 18:28:28.12
こんな馬鹿高いコストの原発なんて あり得ない選択だったんだよ。
地震活動期に入ったとされる今は続ければ続けるほど、再度大事故の可能性が増えるし、使用済燃料処理コストも増える。
電力は充分なんだから、なるべく早く廃炉に着手するべき。
0661名無電力140012011/07/14(木) 18:31:19.73
>>652
東電社長自身が 東電の電力は余っていると言っているのに テロ朝 バカ?w
0662名無電力140012011/07/14(木) 18:33:53.21
>>655
そうだ、そうだ、國策として始めたことを東電が「やりたくない」とかいって放棄するのは許されない。
一刻も早く、福島原発の運転を再開しろ。
それができなきゃ、東電社員は全員牢獄だ。
0663名無電力140012011/07/14(木) 18:39:20.37
九電、やらせメールの例文作成 「電力不足で弱者犠牲に」など
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819891E3E6E2E3878DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る「やらせメール」問題に関し、
九電は経済産業省資源エネルギー庁に14日提出した内部調査報告の中で、
同社佐賀支店が意見投稿の事例文を作成し、投稿依頼した取引会社などに示していたことを明らかにした。
報告で例示された事例文は以下の通り。

■将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、
現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必要であると考えます。
そのことが九州経済、ひいては日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。
日本全体のことを考え、九州を含む西日本が元気を出して、生産や経済を回さなければならない中、
電力不足は絶対にあってはならないことです。発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、
早く(九州の)原子力発電を再開すべきと強く要求致します。

■電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めないですし、
夏の「熱中症」も大変に心配であります。犠牲になるのは、弱者である子供や年配者の方であり、
そのような事態を防ぐためにも、原子力の運転再開は絶対に必要であると思います。
併せて電力会社の方には、万全な安全対策をくれぐれもお願い致します。

元記事にその他の例文あり。
0664名無電力140012011/07/14(木) 18:40:19.36
>>663
当たり前の意見だなw
0665名無電力140012011/07/14(木) 18:44:32.23
>>658
そういう考え方をしている限り、また騙されるぜ。
国民は十分な監査能力を持たねばならぬ。
0666名無電力140012011/07/14(木) 18:45:53.88
>>659
そういう活動していないと、

「○○という報道がされていますが」
「知りません」
「知らないとは何事だ」

ってなパターンでハメられるんだが。
0667名無電力140012011/07/14(木) 18:49:40.94
>>664
そもそも、関係者がメールやFAX送ると、それが半数を超えてしまう・・・それがオカシイんだよ。

こういうののメールやFAXの募集の案内って地味でさ、出来レース臭いんだよ。
賛成サイドだけでなく、反対サイドも、一部の呼びかけで送られていると見たほうがいいだろう。
本当なら、数万通のレベルに行っておかしくないのに、数百通だから。
0668名無電力140012011/07/14(木) 18:51:14.19
原発運転再開のためなら何をやっても良い。
あたりまえじゃん。
0669名無電力140012011/07/14(木) 18:55:17.26
次に再開しようとするとこも玄海町長や町議みたいに
いろいろ報道されるのかなー
0670名無電力140012011/07/14(木) 19:00:30.75
>>667
呼びかけが地味だったから、反対サイドの意見もたった100通あまりだったとは考えないの?
なんで、元から少ない反対意見が「動員されたものだ」って話になるわけ?
陰謀論ばかり頭に詰め込んで、頭おかしくなったんじゃ無いの?
0671名無電力140012011/07/14(木) 19:04:09.38
>>669
そりゃそう
一体どこが「最初に運転再開」するのか、皆息を止めて見つめてるんだから

誰も最初にはなりたく無いのさ、良かれ悪しかれ目立つからw
0672名無電力140012011/07/14(木) 19:13:18.20

関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す

 関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php

東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド

 東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

広野火力発電所 運転全面復旧へ

 東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。
 広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html

北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府

 政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all
0673名無電力140012011/07/14(木) 19:15:52.84
電気余りまくってるくせに節電違反させて罰金払わせる魂胆かよ
0674名無電力140012011/07/14(木) 19:23:56.30
やっぱり足りてるじゃねーか。
原発止まると電力足りない詐欺
0675名無電力140012011/07/14(木) 19:27:02.13
詭弁は飽きた
0676名無電力140012011/07/14(木) 19:27:21.56
>>670
一般に募集した・・・という形を取るためのアリバイ工作的に、すげー目立たないところで募集の告知するんだよ。
だから、賛成・反対いずれにしても、何らかのツテがないと募集を知らないってことになるんだわ。
0677名無電力140012011/07/14(木) 19:28:54.13
>>673-674
みんなで節電がんばってるから足りてるの。

本当に節電しようと思ったら、測定しながら試行錯誤が必要で、
本当にヤバくなってから節電を呼びかけても手遅れなんだよ。
0678名無電力140012011/07/14(木) 19:32:10.05
>>677
他社に電力融通できるほど余っているのに、根拠もねぇのかよw
数字出してみろ! 電力総連工作員
0679名無電力140012011/07/14(木) 19:33:10.51
目立たない代表は官報だね
0680名無電力140012011/07/14(木) 19:34:02.36
なぜ他社に融通できるのか
節電の必要性が認識された時期が早く、取り組みがいちばん進んでるからだよ
0681名無電力140012011/07/14(木) 19:35:00.14
東京電力管内の企業が、発電機や蓄電池を買い集めちゃった後では、西日本では手に入らないだろう。
0682名無電力140012011/07/14(木) 19:38:00.86
>>677
橋下先生は97%になってから節電するか判断すればいいというお立場だ
民意で選ばれた指導者に逆らうんじゃないよ
何様なんだよ
0683名無電力140012011/07/14(木) 19:39:22.27
>>677
バカ野郎、頑張ってるだけじゃねーんだよ。必死でやってるのに
何んで東電が偉そうに余ったから融通してやると嘯くんだ
一体何様のつもりなんだ。加害者なのに公の場ででかい面して恩着せがましくするのは許せん。
こっちは必死節電や勤務調整してるんだボケ
0684名無電力140012011/07/14(木) 19:39:50.91
バカがトップに居ると苦労するな
国も地方も
0685名無電力140012011/07/14(木) 19:42:16.90
停電にするならしてみろよ、糞電力会社ども
0686名無電力140012011/07/14(木) 19:42:25.46
まだ性懲りもなく「電力足りてる」デマを流す東電工作員。

馬鹿まるだし
0687名無電力140012011/07/14(木) 19:43:06.84
>>683
「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」だから
別にえらそーにしてる様子はないとおもうがね
0688名無電力140012011/07/14(木) 19:57:15.96
>>687
おまえの意見や感想は不要です
0689名無電力140012011/07/14(木) 19:57:26.37
脱原発は首相の希望、内閣の目標でない…枝野氏
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110714-OYT1T00622.htm

なんだ、I have a dream、だったのか。
キング牧師と違って、白けまくりの演説だったが。
0690名無電力140012011/07/14(木) 19:59:03.29
>>682
電力が足りなくなりそうになったら、エアコンを「止める」って言ってるんだよね、彼は。
継続的に節電が必要な東京電力管内とは事情が違いそうね。
0691名無電力140012011/07/14(木) 19:59:59.49
>>683
> 東電が偉そうに余ったから融通してやると嘯く

それ、あなたの妄想だから。

融通を要請されたら検討しなければならない、という話だぜ。
0692名無電力140012011/07/14(木) 20:02:01.69
>>691
おまえの屁理屈なんだよ。
加害者が一人前の判断をする立場じゃなだろボケ
0693名無電力140012011/07/14(木) 20:03:10.73

>>691
電力に余裕が出るのは東電の努力じゃないからね
0694名無電力140012011/07/14(木) 20:03:43.87
>>692
東電には融通しなければならない義理があるんだが。

例年の夏にたくさん融通してくれている東北電力から、
融通してくれと頼まれたら、なかなか断れないと思うよ。
0695名無電力140012011/07/14(木) 20:04:38.33
>>694
関電に義理は無い。あるのは中部電力だボケ
0696名無電力140012011/07/14(木) 20:06:18.20
急に東北電力に話をすり替えるバカ
0697名無電力140012011/07/14(木) 20:07:10.64
>>690
橋下的にはエアコンを「止めさせる」なんだろうけどね
大阪府庁舎はエネットから電気入れてるんで節電は関係ないって立場だし

状況は関西電力の方が深刻だと思うよ
発電所の原発率高いのにこれから原発を動かせなくなるんだから
原発分976万kW+59万Wが全部無くなるし
0698名無電力140012011/07/14(木) 20:20:46.77
関西はちゃんとした會社の関西電力だから停電地獄はない。
関東は発電能力の劣る東電熱中症続出だ。
「電力不足」は地震も津波も原発も関係ない。
東電が無能なのがすべての原因。すぐ潰せ。
0699名無電力140012011/07/14(木) 20:22:08.37
>>696
えーと、東電の社長のコメントは、どこからの要請って話だったの?
0700名無電力140012011/07/14(木) 20:27:40.68
>>699
「要請があれば」って言い方だから
既に要請受けて準備してる東北電力以外への要請じゃないの?
関西だけじゃなくて九州電力への玉突き融通もかんがえらえれる
0701名無電力140012011/07/14(木) 20:42:00.44
日本が地震津波大国であることを忘れてしまった
「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす
必要がある。やっぱり天罰だと思う」
の石原ヒステリー父知事


日本に原発必要、核兵器持つべき 石原都知事インタビュー AFP通信
http://www.afpbb.com/article/politics/2813094/7485972

■フランス人に出来て、なぜ日本人に出来ないのか

 4月の都知事選挙で再選された石原都知事は、原発について
「管理さえしっかりしていれば、コストの面で、非常に安い電力を供給できる」と指摘。
「これから選挙の時に、原子力発電所に関して一種のヒステリーが起きると思う」との
見通しを示しつつ、電力供給の4分の3以上を原発でまかなっているフランスを
例に挙げて「フランス人に出来ることがなぜ日本人に出来ないのか」と述べ、
今後も日本には原発が必要との見方を示した。
0702名無電力140012011/07/14(木) 20:57:02.03
>>560
橋下は足りてると言ったり足りてないと言ったり忙しいなw
自分がこの前何を言ったか忘れてるんじゃないか?
0703名無電力140012011/07/14(木) 20:58:26.73
>>701
アタマの悪い石原にしては珍しい名言だな。
東京に原発を誘致してやっても良い。どうせ東京は放射能まみれで人は住めないんだから、知事としては原発や最終処分場を誘致する職責がある。
0704名無電力140012011/07/14(木) 21:02:35.12
>>601
いままでは一切節電してなかったの?
0705名無電力140012011/07/14(木) 21:05:01.67
>>611
おまえがメシ食えるのは料理店様のおかげ
マズくても一切文句言うなよ
0706名無電力140012011/07/14(木) 21:05:42.00
>>588
亀レスだが、まさしくそういうことだよな。

割高で不安定な自然エネルギーは発送電分離して
自由競争にしたらだれも買わない。

買取りをさせるなら発送電一貫の会社に
強制的に買取りを義務づけるしかない。

0707名無電力140012011/07/14(木) 21:10:08.48
>>437
だよなw
タイヤの取れるトラックだってユーザが安い方を選ぶのが悪いってなってしまう
トラックにひかれた奴だっていままで物流の恩恵を受けていたわけだし、トラックの危険性は認識してたはず。
いやなら物流を使うな!みたいなのは暴論
0708名無電力140012011/07/14(木) 21:12:08.96
>>707
そして
「原発いやなら電力を使うな!」
まるで九電やらせメール例文のような暴論へと発展w
0709名無電力140012011/07/14(木) 21:13:13.63
またキチガイ帰ってきたのかよ・・・
0710名無電力140012011/07/14(木) 21:14:36.06
>>705
あまり上手な例えじゃないな
0711名無電力140012011/07/14(木) 21:31:40.26
>>701
核兵器ぐらい実験炉でも作れるだろ。発電する必要もない。
全国にでかい発電所を活断層の上に作らなくたっていいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています