原発なしでも電力は足りている☆6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/11(月) 02:32:32.82原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0564名無電力14001
2011/07/14(木) 13:10:07.190566名無電力14001
2011/07/14(木) 13:11:55.23> 原発なしでも節電すれば電力は足りている。
それ足りてるとは言わないだろ
> 埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。
埋蔵金のつぎは埋蔵電力かよ。
0567名無電力14001
2011/07/14(木) 13:13:55.62前からだろ。
橋本さんを選んだ府民がアホなんですよ。
まぁ、横山ノックを選んだこともあったよな。
レイプ賞賛小説家を都知事に選んでいる都民もたいがいだが。
0568名無電力14001
2011/07/14(木) 13:15:00.060569名無電力14001
2011/07/14(木) 13:15:09.52「脱原発にします!」って言えばみんな「いいね!さすが菅総理!」って
リーダーシップっぽい事を見せ付けられると思ったんじゃないかな。
んで記者に「具体的にいつ?」って聞かれて「今答える時じゃない」ってまた逃げたでしょ。
本当に何も決めてない状態でまた突っ走ったっぽいな。
身内から「いつにするのかって突っ込まれますよ」って忠告されても「また上手く逃げるから大丈夫」だろ。
そりゃ海江田もキレるわ
0570名無電力14001
2011/07/14(木) 13:16:04.42支持率10%な上に退陣表明してる上に、なのにいつ辞めるかはっきりしないでグダグダ続けてる人が
どんなこといったって、そりゃ説得力ないよ。
0571名無電力14001
2011/07/14(木) 13:18:18.42どんなに叩かれようと、
脱原発を最初に主張した首相として歴史に名前を刻んだ
っていう事実は、変えられようがない。
0572名無電力14001
2011/07/14(木) 13:18:46.43そんな端金で足り訳ねぇだろ?糞東電は計算もできないのか
灼熱・停電地獄の被害者は数千万人、賠償金額は〆めて数京円だ。
「電力足りてる」デマで加算もある。ワハハ
支那で原発でもやろうもんなら、毎日事故だ。支那共産党系企業・東電はただちに解散して、日本企業の関電や北電に資産を譲り渡せ。
東電が支那共産党系企業である証拠
http://yasukane.seesaa.net/article/162596773.html
0573名無電力14001
2011/07/14(木) 13:19:19.87言うだけなら本当に誰でもできるんだぜ
言うだけで実行しない党が今政権取ってるんだがね
0574名無電力14001
2011/07/14(木) 13:23:25.26ふつう、
震災対応に一定の目処がたったら辞めるといったら、
それは、
空白を生じさせないことを目的としたものだよね。
直近に必要なことだけに注力するのが普通だと思うのだが、
どういうことか、
菅直人は直近のことは蔑ろで、将来のエネルギー政策の話をしとる
なんなんだ。
0575名無電力14001
2011/07/14(木) 13:24:42.08犠牲の上になりたっているとい点を無視しちゃだめだ。
たまにあぶない原発よりマシという的外れな事をいうやつもいるけど関係ない。
原発の代わりを準備し終えてから話はスタートする。
0576名無電力14001
2011/07/14(木) 13:27:09.49素人目には、できるだけ長くしがみついていたいだけに見えました。
不思議なのは、このしがみつけばつくほど民主党の支持率も落ちていきつづける状況で
なぜ回りの人間が引きずりおろすことができないのか。不思議です。
アレよりマシな人間を立てて、将来の脱原発を語らせたほうが真実味があるし
民主党の支持率にとってもいいはずです。
0577名無電力14001
2011/07/14(木) 13:28:47.55数京÷数千万 = 一人10億かよ
原発を推進してきたのは国民全体の責任だから、
まず国民が1人10億円を賠償基金に払う。
その上で、国民全員が被害者なのだから、
賠償基金から国民1人10億円を支払う。
手続きコストが無駄なので、相殺ってことで。
0578名無電力14001
2011/07/14(木) 13:32:41.33震災発生直前、菅直人は在日韓国人組織の大物から多額の献金を受けていることが発覚してます。
首相を辞任したら、政治資金規正法違反で逮捕でしょう。
そうなれば、首相だけでなく民主党も困ったことになるでしょう。
回りの人間は在日韓国人が怖いので、菅直人に逆らえないのでしょう。
0581名無電力14001
2011/07/14(木) 13:41:03.79関電の経営を圧迫し
大阪市や神戸市の財源になってる関電株の配当を減らして
大阪市や神戸市に揺さぶりかける戦術もあるらしい
大阪で50億円神戸で15億円の配当収入があるからね
0582名無電力14001
2011/07/14(木) 13:44:54.22横山ノックは政治姿勢に関しては堅実で府知事としてはおかしくないぞ
あれで英語が堪能で外国要人とも直接やりとりできてて
観光客を呼び込んだ部分もある
「スケベさえなければ名知事」ってのがむしろ一般的な評価だ
0585名無電力14001
2011/07/14(木) 13:52:28.47その通り、福島県や立地市町村の皆様は、カネに糸目をつけずに頑張って原発の誘致を達成したんだから、儲かってあたりまえ。
悔しかったら東京や横浜のスラム住民も原発を誘致してみろや。
できないからって僻むのはみっともね
0587名無電力14001
2011/07/14(木) 14:03:15.91典型的なネット番長なのに
まず家からでてこいよ
0588名無電力14001
2011/07/14(木) 14:08:12.81507 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 12:44:13.10
自然エネルギー全量買取やってる国は 発送電分離してない
発送電分離やってる国は 自然エネルギー全量買取してない
糞孫バンクとバカは2つともやって日本人からガッポガッポ金吸い上げるシステム作ろうとしてる
日本のインフラなのになぜか中国資本になるw
0589名無電力14001
2011/07/14(木) 14:11:24.77ボランティアで炊き出しに言ったときに
そのように被災者に言って聞かせたけどね
こんな目にあったのは原発反対しなかったあんたの責任だよって
みんな親身になって聞いてくれたよ
0591名無電力14001
2011/07/14(木) 14:15:38.09自業自得で合ってると思う
0592名無電力14001
2011/07/14(木) 14:18:28.44原発が万一安全だったら立地市町村が儲かるわけないじゃん。
今回の福島事故で原発立地はますます儲かるようになった。
原発誘致運動をしない市区町村は皆無になるんじゃないか?
5年以内に1,000基の原発新設も可能だな。
0593名無電力14001
2011/07/14(木) 14:26:51.06ただ古くからそこに住んで暮らしていただけで
原発反対の投票もしてた
しかしある日地震と津波が来て原発が事故って今すぐここを出て避難しろと言われて今帰れない
この先いつまでに帰れるのかもわからない
そんな人に自業自得と言えるなら、認めるよ
0594名無電力14001
2011/07/14(木) 14:28:01.47どこで炊き出しをした時のお話ですか?
0595名無電力14001
2011/07/14(木) 14:28:40.76いいぞー、橋下知事。電力は何を考えてるかわかったものではないからな。
0596名無電力14001
2011/07/14(木) 14:29:44.670597名無電力14001
2011/07/14(木) 14:30:06.06電力が足りていない状態とは停電することだから
節電すれば停電しないなら電力は足りている。
0598名無電力14001
2011/07/14(木) 14:32:26.170599名無電力14001
2011/07/14(木) 14:35:28.630600名無電力14001
2011/07/14(木) 14:36:09.980601名無電力14001
2011/07/14(木) 14:39:08.45節電すれば足りる=節電しなければ足りない=停電
これを足りてるとは言わない
使用量を減らさないと停電するというのを足りてると言わない
0603名無電力14001
2011/07/14(木) 14:40:30.22自分が直接、原発の仕事で食ってなくても、原発の恩恵は受けてるはずだが。
もともと過疎地で自治体の財政が立ち行かなくなっていたし、
住民は少なくてスケールメリットがないどころか、商店が遠くて大変。
原発がなければ、どんどん過疎が進んでいただろうね。
0604名無電力14001
2011/07/14(木) 14:41:09.800605名無電力14001
2011/07/14(木) 14:41:31.74だから原発はピーク対応電源ではないと、何度言ったら。
エアコンを使わずピークをカットして電力需要を減らしたら、
電力会社は原発を止めるよりも火力を止めるぞ。
0607名無電力14001
2011/07/14(木) 14:42:20.52それは無理があると思います
そういう論法でいくと、電気を使う人は放射能浴びても自業自得になります
0608名無電力14001
2011/07/14(木) 14:43:03.20電力が不足すると停電します。⇒ 停電してません。⇒ 不足してません。
0609名無電力14001
2011/07/14(木) 14:43:46.500611名無電力14001
2011/07/14(木) 14:46:00.36屁理屈すぎる
>>607
電気を使う人が原発の恩恵を受けていることは、言うまでもない。
平成の大合併など、過疎地で合併が進んだのに、
原発立地の自治体が、合併しないで済んでいるのは、
原発のおかげでしょう。
0612名無電力14001
2011/07/14(木) 14:47:10.05世界のトレンドは、
原発の新設はやめ、既存原発を寿命まで使い倒し、緩やかに自然エネルギーに移行していく
だよ。
日本のヒステリックなのは、トレンドとは違う
0613名無電力14001
2011/07/14(木) 14:47:55.65不足していない証拠だよ。
0615名無電力14001
2011/07/14(木) 14:48:37.990616名無電力14001
2011/07/14(木) 14:50:11.67世界トレンドは原発推進だよ
脱原発とか言ってるイタリアも来年新しい原発を
スロバキアで運転開始するし
東欧やアジアでは原発建設ラッシュだ
現実の問題としてエネルギーを得る手段は
原発以外にないんだから
0617名無電力14001
2011/07/14(木) 14:50:31.340618名無電力14001
2011/07/14(木) 14:51:06.950619名無電力14001
2011/07/14(木) 14:52:47.04ドイツも原発持ってる外国電力を買収しまくり
海外原発に投資しまくりだけどな
イタリアもそうだけどファッショの国はやり方がえげつない
0620名無電力14001
2011/07/14(木) 14:56:07.86一応シーメンスは原発事業から手を引いたよ。
だが投資することまで制限できるわけ無い。
日本の銀行が外国の軍事産業に投資することも制限できない。
0621名無電力14001
2011/07/14(木) 14:57:42.78北海道にメガソーラー建設構想 ソフトバンクの孫社長[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308026760/
0622名無電力14001
2011/07/14(木) 15:00:32.46かつて日本の大気汚染が酷かったころ、原子力はクリーンだと言われてた。
イギリスは、かつて大気汚染が猛烈に酷かった。その記憶は、まだ消えてない。
0623名無電力14001
2011/07/14(木) 15:02:14.75なぜか中国の原発には文句いうひと少ないよね。
中国の原発で事故があれば、風に乗って日本が被害を受けるのに。
中国の核実験による放射性物質が、風に乗って日本に降りかかっているのに。
0624名無電力14001
2011/07/14(木) 15:04:25.150625名無電力14001
2011/07/14(木) 15:04:52.61ドイツの脱原発なんて今に始まったことじゃないから、舵をきった、っていう感じじゃないね。
ドイツの脱原発は、新設凍結くらいのものだ。
0626名無電力14001
2011/07/14(木) 15:06:00.44光の道(コストかかるインフラ整備はNTTにやらせて、旨味の有る部分だけ吸い取る)
が頓挫したら、こんどは太陽光発電ですか。
0628名無電力14001
2011/07/14(木) 15:10:14.760629名無電力14001
2011/07/14(木) 15:16:42.45風上の国から「原発事故を起こして欲しくなければ技術と金をくれ、特許を取って輸出するから」
と言われないW
0630名無電力14001
2011/07/14(木) 15:26:49.48日本で原発廃止
↓
メーカーの技術は活用の場を求めて中国へ
0631名無電力14001
2011/07/14(木) 15:39:07.280633名無電力14001
2011/07/14(木) 15:40:41.15ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110714-OYT1T00146.htm
大阪府豊中市は、原子力ロボットをマスコットに。
0634名無電力14001
2011/07/14(木) 15:40:48.26お前の頭の中では1000年に一度の津波=300mなのか?
300mの津波なんて巨大隕石落下で恐竜絶滅した時くらいだろwアホやwww
0635名無電力14001
2011/07/14(木) 15:41:42.02反対の意志を持った。
0636名無電力14001
2011/07/14(木) 15:42:45.280638名無電力14001
2011/07/14(木) 15:46:22.26核分裂技術の排除を世界に訴えます2chで。
0639名無電力14001
2011/07/14(木) 15:46:58.800640名無電力14001
2011/07/14(木) 16:09:51.64お前は全部想像で話すのかよ
何も検討しないでつっぱねたよ
http://www.peace-forum.com/gensuikin/fukushima_tokuhouNo.3.pdf
0643名無電力14001
2011/07/14(木) 16:14:32.02単なるhtmlの方が読める人が多いのに
0645名無電力14001
2011/07/14(木) 16:18:46.21終わってるw
0646名無電力14001
2011/07/14(木) 16:18:53.25舵は何時でも、どの方向へでも、自由に切る事ができる。
○○さんのお宅でもって言い方、いい加減に止めた方が良いよ。
0648名無電力14001
2011/07/14(木) 17:10:11.52http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c98cc4aaa5255855afe35c47208cd547
0649名無電力14001
2011/07/14(木) 17:11:25.96もともと険悪だったアレヴァとの合弁を解消しただけじゃん
アレヴァが三菱と合弁した腹いせにロアストムと提携したし
0650名無電力14001
2011/07/14(木) 17:13:26.59中国が核兵器を持つことでアメリカが世界核戦争を始めることを防いでるんだ
世界の平和を守っている中国の野核兵器に反対する奴は世界平和の敵だ
0651名無電力14001
2011/07/14(木) 17:17:53.000652名無電力14001
2011/07/14(木) 17:54:51.47広野火力発電所 運転全面復旧へ→柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検
東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。
広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
ただ、東京電力の柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検入りする予定で、供給量は250万キロワット減る
ことになり、電力不足はまだ続く見通しです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
0654名無電力14001
2011/07/14(木) 18:11:08.08東京大学やシャープなどが、サウジアラビアの砂漠で大規模な太陽光発電システムの実証実験
に乗り出す。原子力発電所1基分にあたる100万キロワットの出力容量を持つ発電所を
5年後をめどに完成させ、同国の主力エネルギー源としての活用を目指す。
変換効率の低さが課題だった太陽光発電で、今回の実証実験では効率の高い発電装置を導入。
従来よりも規模を格段に大きくすることで、原子力発電に見劣りのしない主要なエネルギー源
として存在感を高められるかが注目される。
東大は来月、原子力と自然エネルギー政策を統括する政府系の研究機関「アブドラ国王原子力・
再生可能エネルギー都市(KACARE)」と覚書を締結。
シャープやプラント大手の日揮などが技術協力する。
東大とシャープはこの分野で以前から共同研究に取り組み、エネルギーを電力に変える変換効率
で世界最高水準の42.1%を集光型の発電装置で達成した。
http://www.asahi.com/business/update/0711/OSK201107110137.html
サウジアラビアで実証実験をする太陽光発電システムのイメージ図=東京大学提供
http://www.asahi.com/business/update/0711/images/OSK201107110167.jpg
0655名無電力14001
2011/07/14(木) 18:14:50.74多かれ少なかれ、誰にでも責任があるんだよ。
少なくとも選挙権のある人にはな。
なにしろ原子力政策ってのは国策なんだから。
0656名無電力14001
2011/07/14(木) 18:16:59.10東大工学部の馬鹿さ加減はキチガイ反対派がいうところの「御用学者」の間抜けぶりであからさまになった。
(実はあいつらは反対派の工作員で当然予想できた福島事故程度のこと起こらないとか原発は安全とかデマカセを言って、
一旦、事故ったときに反対派が有利になるようにしくんでいた言論テロリストだ。)
サウジの砂漠なら原発事故おこってもなんも問題ない。そんなとこで太陽光やるのはアホの極地。
したがって太陽光とか再生可能エネルギーなんぞ糞だ。
0657名無電力14001
2011/07/14(木) 18:17:47.20地球全体で考えれば、
同じ数の太陽光パネルを生産したならば、
日照の多い地域に設置したほうが、
効率がいいよね。
つまり、
産油国で太陽光発電し、その国で浮いた分の燃料を、日本に持ってくる
っていうのは、いいアプローチだね。
0659名無電力14001
2011/07/14(木) 18:28:10.66エネ庁が原発報道監視
税金使い「不適切情報」収集
全国紙・立地県地方紙・ネットも
政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。
経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。
この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。
10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
0660名無電力14001
2011/07/14(木) 18:28:28.12地震活動期に入ったとされる今は続ければ続けるほど、再度大事故の可能性が増えるし、使用済燃料処理コストも増える。
電力は充分なんだから、なるべく早く廃炉に着手するべき。
0661名無電力14001
2011/07/14(木) 18:31:19.73東電社長自身が 東電の電力は余っていると言っているのに テロ朝 バカ?w
0662名無電力14001
2011/07/14(木) 18:33:53.21そうだ、そうだ、國策として始めたことを東電が「やりたくない」とかいって放棄するのは許されない。
一刻も早く、福島原発の運転を再開しろ。
それができなきゃ、東電社員は全員牢獄だ。
0663名無電力14001
2011/07/14(木) 18:39:20.37http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819891E3E6E2E3878DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る「やらせメール」問題に関し、
九電は経済産業省資源エネルギー庁に14日提出した内部調査報告の中で、
同社佐賀支店が意見投稿の事例文を作成し、投稿依頼した取引会社などに示していたことを明らかにした。
報告で例示された事例文は以下の通り。
■将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、
現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必要であると考えます。
そのことが九州経済、ひいては日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。
日本全体のことを考え、九州を含む西日本が元気を出して、生産や経済を回さなければならない中、
電力不足は絶対にあってはならないことです。発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、
早く(九州の)原子力発電を再開すべきと強く要求致します。
■電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めないですし、
夏の「熱中症」も大変に心配であります。犠牲になるのは、弱者である子供や年配者の方であり、
そのような事態を防ぐためにも、原子力の運転再開は絶対に必要であると思います。
併せて電力会社の方には、万全な安全対策をくれぐれもお願い致します。
元記事にその他の例文あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています