トップページatom
1001コメント380KB

原発なしでも電力は足りている☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/11(月) 02:32:32.82
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0558名無電力140012011/07/14(木) 12:49:06.10
>>551
30兆円のベースは40年ではなく国内各原子炉の延べ稼働年数じゃないのか?
その上で今回4基が逝ったとして計算すべき。
延べ稼働年数が分かってないので俺は計算しないけど。
0559名無電力140012011/07/14(木) 12:49:54.52
アホの馬淵がテレビで、供給力に揚水発電は含まれていないと発言したが、もう少し勉強してから発言しろ。
電力会社によって、揚水発電は供給力に入ってるわ。
そんな嘘発言が政治屋に多いから、電力会社も嘘つきと言われるんだよ。

0560 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/07/14(木) 12:55:07.95
橋下知事 関電を非難「府民をわざと油断させる作戦だ」 

大阪府の橋下徹知事は14日、関西電力が夏場の大規模停電が回避できるとの見通しを示したことに関し
「わざと油断させて府民に電気を使わせ(でんき予報で厳しい需給を表す)赤色マークを出させる作戦だ」と非難した。

「(安定需給を示す)緑色マークが続き、原発は要らないという話になると思ったのではないか。
関電は緑マークが嫌なんです」とも述べた。府庁で記者団に答えた。
橋下知事は、関西広域連合長を務める兵庫県の井戸敏三知事とともに、住民に節電を続けるよう呼び掛けていく考えを重ねて示した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/14/kiji/K20110714001208650.html



「節電不要と誤解与える」 井戸兵庫県知事、森関電会長発言を批判

関西電力の森詳介会長が関電管内の夏場の電力需給について「大規模停電など危機的状況は回避できる」との見通しを示したことに対し、
関西広域連合長を務める井戸敏三兵庫県知事は13日、「節電対策が不要と誤解を与える発言」とするコメントを連合長として発表、
府県を挙げて節電に取り組むなか、電力会社トップの発言に不快感を表明した。

井戸知事は「関西広域連合の呼びかけで、府県民や企業などが一体になって節電に取り組む中、節電行動に水を差しかねない」と指摘。
「関電には的確な情報提供や電力供給の安定確保に最大限の努力を続けてほしい」と注文をつけた。

森会長は今月11日、会長を務める関西経済連合会の定例記者会見で「(夏場の電力需給について)何とか乗り切れるのではないか、
という感触は持っている」などと述べていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110713/hyg11071320490010-n1.htm
0561名無電力140012011/07/14(木) 13:00:06.41
ハシモトは何か中二病にでもかかっているのか?
ちょっと最近おかしくね?
0562名無電力140012011/07/14(木) 13:06:57.84
>>550
なんか朝令暮改っぽい人だなぁ。
府知事という当事者なのに、まるで万年野党の○○党のように、批判ばっかりじゃねーか。
0563名無電力140012011/07/14(木) 13:09:48.57
>>551
その保険料からすると、
外国の保険会社を儲けさせるよりも、
保険は日本政府が引き受けたほうがいいな。

今回の原発の事故対応、100兆円もあれば足りるだろう。
年間8兆円なら12年ちょい。
ほら、保険よりも安上がりだ。
0564名無電力140012011/07/14(木) 13:10:07.19
人と違う事を言えばウケるという美味しい味を知っちゃったからじゃないか
0565名無電力140012011/07/14(木) 13:10:38.44
>>552
支持率が高い首相の演説なら、国民は拍手喝采するだろうが、
10%台前半の首相の演説なんか、白ける。
0566名無電力140012011/07/14(木) 13:11:55.23
>>557
> 原発なしでも節電すれば電力は足りている。

それ足りてるとは言わないだろ

> 埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。

埋蔵金のつぎは埋蔵電力かよ。
0567名無電力140012011/07/14(木) 13:13:55.62
>>561
前からだろ。
橋本さんを選んだ府民がアホなんですよ。
まぁ、横山ノックを選んだこともあったよな。

レイプ賞賛小説家を都知事に選んでいる都民もたいがいだが。
0568名無電力140012011/07/14(木) 13:15:00.06
>>565 主観乙
0569名無電力140012011/07/14(木) 13:15:09.52
今日本で一番の懸案事項である原発、エネルギー政策について
「脱原発にします!」って言えばみんな「いいね!さすが菅総理!」って
リーダーシップっぽい事を見せ付けられると思ったんじゃないかな。

んで記者に「具体的にいつ?」って聞かれて「今答える時じゃない」ってまた逃げたでしょ。
本当に何も決めてない状態でまた突っ走ったっぽいな。

身内から「いつにするのかって突っ込まれますよ」って忠告されても「また上手く逃げるから大丈夫」だろ。

そりゃ海江田もキレるわ
0570名無電力140012011/07/14(木) 13:16:04.42
>>568
支持率10%な上に退陣表明してる上に、なのにいつ辞めるかはっきりしないでグダグダ続けてる人が
どんなこといったって、そりゃ説得力ないよ。
0571名無電力140012011/07/14(木) 13:18:18.42
>>569
どんなに叩かれようと、
脱原発を最初に主張した首相として歴史に名前を刻んだ
っていう事実は、変えられようがない。
0572名無電力140012011/07/14(木) 13:18:46.43
>>537
そんな端金で足り訳ねぇだろ?糞東電は計算もできないのか
灼熱・停電地獄の被害者は数千万人、賠償金額は〆めて数京円だ。
「電力足りてる」デマで加算もある。ワハハ

支那で原発でもやろうもんなら、毎日事故だ。支那共産党系企業・東電はただちに解散して、日本企業の関電や北電に資産を譲り渡せ。

東電が支那共産党系企業である証拠
http://yasukane.seesaa.net/article/162596773.html
0573名無電力140012011/07/14(木) 13:19:19.87
うん、実行に移せればね

言うだけなら本当に誰でもできるんだぜ
言うだけで実行しない党が今政権取ってるんだがね
0574名無電力140012011/07/14(木) 13:23:25.26
>>570
ふつう、
震災対応に一定の目処がたったら辞めるといったら、
それは、
空白を生じさせないことを目的としたものだよね。

直近に必要なことだけに注力するのが普通だと思うのだが、
どういうことか、
菅直人は直近のことは蔑ろで、将来のエネルギー政策の話をしとる

なんなんだ。
0575名無電力140012011/07/14(木) 13:24:42.08
節電すれば足りるっていう論法もうやめてくれよ。
犠牲の上になりたっているとい点を無視しちゃだめだ。

たまにあぶない原発よりマシという的外れな事をいうやつもいるけど関係ない。
原発の代わりを準備し終えてから話はスタートする。
0576名無電力140012011/07/14(木) 13:27:09.49
>>574
素人目には、できるだけ長くしがみついていたいだけに見えました。
不思議なのは、このしがみつけばつくほど民主党の支持率も落ちていきつづける状況で
なぜ回りの人間が引きずりおろすことができないのか。不思議です。
アレよりマシな人間を立てて、将来の脱原発を語らせたほうが真実味があるし
民主党の支持率にとってもいいはずです。
0577名無電力140012011/07/14(木) 13:28:47.55
>>572
数京÷数千万 = 一人10億かよ

原発を推進してきたのは国民全体の責任だから、
まず国民が1人10億円を賠償基金に払う。
その上で、国民全員が被害者なのだから、
賠償基金から国民1人10億円を支払う。

手続きコストが無駄なので、相殺ってことで。
0578名無電力140012011/07/14(木) 13:32:41.33
>>576
震災発生直前、菅直人は在日韓国人組織の大物から多額の献金を受けていることが発覚してます。
首相を辞任したら、政治資金規正法違反で逮捕でしょう。
そうなれば、首相だけでなく民主党も困ったことになるでしょう。

回りの人間は在日韓国人が怖いので、菅直人に逆らえないのでしょう。
0579名無電力140012011/07/14(木) 13:36:58.08
>>577
原発村の安全神話に騙されてたんだから国民に責任はない
0580名無電力140012011/07/14(木) 13:38:23.27
>>579
国民を馬鹿にするな。

原発村の安全神話に騙されたフリしてただけだよ。
0581名無電力140012011/07/14(木) 13:41:03.79
>>561
関電の経営を圧迫し
大阪市や神戸市の財源になってる関電株の配当を減らして
大阪市や神戸市に揺さぶりかける戦術もあるらしい
大阪で50億円神戸で15億円の配当収入があるからね
0582名無電力140012011/07/14(木) 13:44:54.22
>>567
横山ノックは政治姿勢に関しては堅実で府知事としてはおかしくないぞ
あれで英語が堪能で外国要人とも直接やりとりできてて
観光客を呼び込んだ部分もある
「スケベさえなければ名知事」ってのがむしろ一般的な評価だ
0583名無電力140012011/07/14(木) 13:47:45.71
>>580
福島県民は自業自得って言いたいの?
0584名無電力140012011/07/14(木) 13:49:42.09
>>583

そうだよ
自業自得だよ
0585名無電力140012011/07/14(木) 13:52:28.47
>>583,584
その通り、福島県や立地市町村の皆様は、カネに糸目をつけずに頑張って原発の誘致を達成したんだから、儲かってあたりまえ。

悔しかったら東京や横浜のスラム住民も原発を誘致してみろや。

できないからって僻むのはみっともね
0586名無電力140012011/07/14(木) 13:59:30.53
>>584-585
じゃそれをこんな所じゃなく被災者の目の前で言えば?
0587名無電力140012011/07/14(木) 14:03:15.91
いえるわけが無い
典型的なネット番長なのに
まず家からでてこいよ
0588名無電力140012011/07/14(木) 14:08:12.81
こういうことらしい

507 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 12:44:13.10
自然エネルギー全量買取やってる国は 発送電分離してない
発送電分離やってる国は 自然エネルギー全量買取してない

糞孫バンクとバカは2つともやって日本人からガッポガッポ金吸い上げるシステム作ろうとしてる
日本のインフラなのになぜか中国資本になるw
0589名無電力140012011/07/14(木) 14:11:24.77
>>586
ボランティアで炊き出しに言ったときに
そのように被災者に言って聞かせたけどね
こんな目にあったのは原発反対しなかったあんたの責任だよって
みんな親身になって聞いてくれたよ
0590名無電力140012011/07/14(木) 14:11:29.07
>>583
いいえ、違いますが。
なんか、わざとオカシナ方向に誤解して、相手を叩こうとしてないか?
0591名無電力140012011/07/14(木) 14:15:38.09
原発村の安全神話に騙されたふりをしなければ原発事故は起こってないんだから
自業自得で合ってると思う
0592名無電力140012011/07/14(木) 14:18:28.44
>>591
原発が万一安全だったら立地市町村が儲かるわけないじゃん。
今回の福島事故で原発立地はますます儲かるようになった。
原発誘致運動をしない市区町村は皆無になるんじゃないか?

5年以内に1,000基の原発新設も可能だな。
0593名無電力140012011/07/14(木) 14:26:51.06
原発の仕事で食ってるわけでもなく
ただ古くからそこに住んで暮らしていただけで
原発反対の投票もしてた
しかしある日地震と津波が来て原発が事故って今すぐここを出て避難しろと言われて今帰れない
この先いつまでに帰れるのかもわからない


そんな人に自業自得と言えるなら、認めるよ
0594名無電力140012011/07/14(木) 14:28:01.47
>>589
どこで炊き出しをした時のお話ですか?
0595名無電力140012011/07/14(木) 14:28:40.76
>>560
いいぞー、橋下知事。電力は何を考えてるかわかったものではないからな。
0596名無電力140012011/07/14(木) 14:29:44.67
一般家庭でのエアコン使用を禁止するだけで原発なくせるよね
0597名無電力140012011/07/14(木) 14:30:06.06
>>566
電力が足りていない状態とは停電することだから
節電すれば停電しないなら電力は足りている。
0598名無電力140012011/07/14(木) 14:32:26.17
詭弁はあきた
0599名無電力140012011/07/14(木) 14:35:28.63
なんだ、原発いらないじゃん
0600名無電力140012011/07/14(木) 14:36:09.98
詭弁ではない。なぜなら詭弁である理由を誰も示せない。
0601名無電力140012011/07/14(木) 14:39:08.45
>>597
節電すれば足りる=節電しなければ足りない=停電

これを足りてるとは言わない
使用量を減らさないと停電するというのを足りてると言わない
0602名無電力140012011/07/14(木) 14:40:20.32
>>597
節電しないと停電するなら
電力は不足している
0603名無電力140012011/07/14(木) 14:40:30.22
>>593
自分が直接、原発の仕事で食ってなくても、原発の恩恵は受けてるはずだが。

もともと過疎地で自治体の財政が立ち行かなくなっていたし、
住民は少なくてスケールメリットがないどころか、商店が遠くて大変。
原発がなければ、どんどん過疎が進んでいただろうね。
0604名無電力140012011/07/14(木) 14:41:09.80
ネタにマジレスご苦労様
0605名無電力140012011/07/14(木) 14:41:31.74
>>596
だから原発はピーク対応電源ではないと、何度言ったら。

エアコンを使わずピークをカットして電力需要を減らしたら、
電力会社は原発を止めるよりも火力を止めるぞ。

0606名無電力140012011/07/14(木) 14:41:56.63
>>597
それは屁理屈
0607名無電力140012011/07/14(木) 14:42:20.52
>>603
それは無理があると思います
そういう論法でいくと、電気を使う人は放射能浴びても自業自得になります
0608名無電力140012011/07/14(木) 14:43:03.20
>>601
電力が不足すると停電します。⇒ 停電してません。⇒ 不足してません。
0609名無電力140012011/07/14(木) 14:43:46.50
話にならない
0610名無電力140012011/07/14(木) 14:45:55.34
>>605
総理大臣が言うように原発禁止は世界トレンド
後1年以内に日本の原発は全部止まるし
もう2度と動くことはない
0611名無電力140012011/07/14(木) 14:46:00.36
>>608
屁理屈すぎる

>>607
電気を使う人が原発の恩恵を受けていることは、言うまでもない。

平成の大合併など、過疎地で合併が進んだのに、
原発立地の自治体が、合併しないで済んでいるのは、
原発のおかげでしょう。
0612名無電力140012011/07/14(木) 14:47:10.05
>>610
世界のトレンドは、
原発の新設はやめ、既存原発を寿命まで使い倒し、緩やかに自然エネルギーに移行していく
だよ。

日本のヒステリックなのは、トレンドとは違う
0613名無電力140012011/07/14(木) 14:47:55.65
電気が不足したら2chなんてできないのにみんな出来てる。
不足していない証拠だよ。
0614名無電力140012011/07/14(木) 14:48:04.60
>>609
原発推進派は論破されてばかりだな
0615名無電力140012011/07/14(木) 14:48:37.99
イギリスなんてむしろ推進に舵切ったけどな
0616名無電力140012011/07/14(木) 14:50:11.67
>>612
世界トレンドは原発推進だよ
脱原発とか言ってるイタリアも来年新しい原発を
スロバキアで運転開始するし
東欧やアジアでは原発建設ラッシュだ
現実の問題としてエネルギーを得る手段は
原発以外にないんだから
0617名無電力140012011/07/14(木) 14:50:31.34
アメリカさんは「米国では福島と同じ事はほぼ起こらないから大丈夫だ」と宣言
0618名無電力140012011/07/14(木) 14:51:06.95
ちなみにドイツはご存知の通り廃止に舵を切ったね
0619名無電力140012011/07/14(木) 14:52:47.04
>>618
ドイツも原発持ってる外国電力を買収しまくり
海外原発に投資しまくりだけどな
イタリアもそうだけどファッショの国はやり方がえげつない
0620名無電力140012011/07/14(木) 14:56:07.86
>>619
一応シーメンスは原発事業から手を引いたよ。
だが投資することまで制限できるわけ無い。
日本の銀行が外国の軍事産業に投資することも制限できない。
0621名無電力140012011/07/14(木) 14:57:42.78
●●【電力】
北海道にメガソーラー建設構想 ソフトバンクの孫社長[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308026760/
0622名無電力140012011/07/14(木) 15:00:32.46
>>615
かつて日本の大気汚染が酷かったころ、原子力はクリーンだと言われてた。
イギリスは、かつて大気汚染が猛烈に酷かった。その記憶は、まだ消えてない。
0623名無電力140012011/07/14(木) 15:02:14.75
>>616
なぜか中国の原発には文句いうひと少ないよね。

中国の原発で事故があれば、風に乗って日本が被害を受けるのに。
中国の核実験による放射性物質が、風に乗って日本に降りかかっているのに。
0624名無電力140012011/07/14(木) 15:04:25.15
それどころか中国の核実験にも文句いうやつが少ない
0625名無電力140012011/07/14(木) 15:04:52.61
>>618
ドイツの脱原発なんて今に始まったことじゃないから、舵をきった、っていう感じじゃないね。
ドイツの脱原発は、新設凍結くらいのものだ。
0626名無電力140012011/07/14(木) 15:06:00.44
>>621
光の道(コストかかるインフラ整備はNTTにやらせて、旨味の有る部分だけ吸い取る)
が頓挫したら、こんどは太陽光発電ですか。
0627名無電力140012011/07/14(木) 15:06:38.70
>>624
不思議だよね。

アメリカの核実験には散々文句を言ってた人達が、
相手が中国となると、途端に黙る。
0628名無電力140012011/07/14(木) 15:10:14.76
中国の核実験に反対だけど?
0629名無電力140012011/07/14(木) 15:16:42.45
脱原発の利点
風上の国から「原発事故を起こして欲しくなければ技術と金をくれ、特許を取って輸出するから」
と言われないW
0630名無電力140012011/07/14(木) 15:26:49.48
逆だろ

日本で原発廃止

メーカーの技術は活用の場を求めて中国へ
0631名無電力140012011/07/14(木) 15:39:07.28
安く買い叩かれた上、事故がおきると全責任を押し付けられそう
0632名無電力140012011/07/14(木) 15:39:58.37
>>628
で、なんかしたの?
0633名無電力140012011/07/14(木) 15:40:41.15
原子力の見直しの風潮のなか、
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110714-OYT1T00146.htm
大阪府豊中市は、原子力ロボットをマスコットに。
0634名無電力140012011/07/14(木) 15:40:48.26
>>470
お前の頭の中では1000年に一度の津波=300mなのか?

300mの津波なんて巨大隕石落下で恐竜絶滅した時くらいだろwアホやwww
0635名無電力140012011/07/14(木) 15:41:42.02
>>632
反対の意志を持った。
0636名無電力140012011/07/14(木) 15:42:45.28
電力全然余裕
0637名無電力140012011/07/14(木) 15:44:03.81
>>635
終わり?
0638名無電力140012011/07/14(木) 15:46:22.26
>>637
核分裂技術の排除を世界に訴えます2chで。
0639名無電力140012011/07/14(木) 15:46:58.80
邪魔だから遠慮しとく
0640名無電力140012011/07/14(木) 16:09:51.64
>>536
お前は全部想像で話すのかよ
何も検討しないでつっぱねたよ
http://www.peace-forum.com/gensuikin/fukushima_tokuhouNo.3.pdf
0641名無電力140012011/07/14(木) 16:11:40.77
>>640
サイト名みただけで読む気がしない
0642名無電力140012011/07/14(木) 16:13:46.88
>>567
原発は絶対安全で東京湾に作ってもいいくらいで
震災は我欲で天罰の石原知事ですか
0643名無電力140012011/07/14(木) 16:14:32.02
なんでpdfなんだろ
単なるhtmlの方が読める人が多いのに
0644名無電力140012011/07/14(木) 16:16:32.61
>>603
ということは福島原発の電気使っていた関東人に責任があるということ?
0645名無電力140012011/07/14(木) 16:18:46.21
推進派とうとうソースの形式に文句付けるしかなくなった
終わってるw
0646名無電力140012011/07/14(木) 16:18:53.25
>>618
舵は何時でも、どの方向へでも、自由に切る事ができる。
○○さんのお宅でもって言い方、いい加減に止めた方が良いよ。
0647名無電力140012011/07/14(木) 16:20:40.49
>>646
お前が何言いたいのかぜんぜんわからない
0648名無電力140012011/07/14(木) 17:10:11.52
大前研一ってのもヒドイね。日立出身か。
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c98cc4aaa5255855afe35c47208cd547
0649名無電力140012011/07/14(木) 17:11:25.96
>>620
もともと険悪だったアレヴァとの合弁を解消しただけじゃん
アレヴァが三菱と合弁した腹いせにロアストムと提携したし
0650名無電力140012011/07/14(木) 17:13:26.59
>>628
中国が核兵器を持つことでアメリカが世界核戦争を始めることを防いでるんだ
世界の平和を守っている中国の野核兵器に反対する奴は世界平和の敵だ
0651名無電力140012011/07/14(木) 17:17:53.00
野核兵器って何?
0652名無電力140012011/07/14(木) 17:54:51.47

広野火力発電所 運転全面復旧へ→柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検

 東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。

 広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
ただ、東京電力の柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検入りする予定で、供給量は250万キロワット減る
ことになり、電力不足はまだ続く見通しです。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
0653名無電力140012011/07/14(木) 18:07:43.68
>>651
野良の核兵器
ペットの核兵器とは一味違う
0654名無電力140012011/07/14(木) 18:11:08.08
サウジに原発並み太陽光発電所 東大、シャープなど計画

東京大学やシャープなどが、サウジアラビアの砂漠で大規模な太陽光発電システムの実証実験
に乗り出す。原子力発電所1基分にあたる100万キロワットの出力容量を持つ発電所を
5年後をめどに完成させ、同国の主力エネルギー源としての活用を目指す。

変換効率の低さが課題だった太陽光発電で、今回の実証実験では効率の高い発電装置を導入。
従来よりも規模を格段に大きくすることで、原子力発電に見劣りのしない主要なエネルギー源
として存在感を高められるかが注目される。

東大は来月、原子力と自然エネルギー政策を統括する政府系の研究機関「アブドラ国王原子力・
再生可能エネルギー都市(KACARE)」と覚書を締結。
シャープやプラント大手の日揮などが技術協力する。

東大とシャープはこの分野で以前から共同研究に取り組み、エネルギーを電力に変える変換効率
で世界最高水準の42.1%を集光型の発電装置で達成した。

http://www.asahi.com/business/update/0711/OSK201107110137.html
サウジアラビアで実証実験をする太陽光発電システムのイメージ図=東京大学提供
http://www.asahi.com/business/update/0711/images/OSK201107110167.jpg
0655名無電力140012011/07/14(木) 18:14:50.74
>>644
多かれ少なかれ、誰にでも責任があるんだよ。
少なくとも選挙権のある人にはな。
なにしろ原子力政策ってのは国策なんだから。
0656名無電力140012011/07/14(木) 18:16:59.10
>>654
東大工学部の馬鹿さ加減はキチガイ反対派がいうところの「御用学者」の間抜けぶりであからさまになった。
(実はあいつらは反対派の工作員で当然予想できた福島事故程度のこと起こらないとか原発は安全とかデマカセを言って、
一旦、事故ったときに反対派が有利になるようにしくんでいた言論テロリストだ。)

サウジの砂漠なら原発事故おこってもなんも問題ない。そんなとこで太陽光やるのはアホの極地。

したがって太陽光とか再生可能エネルギーなんぞ糞だ。
0657名無電力140012011/07/14(木) 18:17:47.20
>>654
地球全体で考えれば、

同じ数の太陽光パネルを生産したならば、
日照の多い地域に設置したほうが、
効率がいいよね。

つまり、
産油国で太陽光発電し、その国で浮いた分の燃料を、日本に持ってくる
っていうのは、いいアプローチだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています