トップページatom
1001コメント380KB

原発なしでも電力は足りている☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/11(月) 02:32:32.82
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0488名無電力140012011/07/14(木) 08:54:06.52
>>416
もう日本全体を見ても、漸進的な脱原発か即時脱原発の意見しかないと思うけどw
0489名無電力140012011/07/14(木) 08:55:19.36
>>479
電気は貴重なものだから高くて当然だ。
ましてこれからバリバリ原発を建設せにゃならんのだから、今の20倍くらいにはなるだろう。

それが嫌な奴は北挑戦にいけ
0490名無電力140012011/07/14(木) 08:59:45.24
だいたいだな。電力料金というのは、全産業に波及して費用増大を招く。
農業だって漁業だって電力を使いまくりなのだ。
1000円、2000円なら我慢するとお気楽にいうが、
食糧から何から何まで値上がりして苦しむ弱者に対する配慮はないのか?
東京ガスは5ヶ月連続料金を値上げしている。
この意味がわからんのか?
0491名無電力140012011/07/14(木) 09:03:25.83
>>489
馬鹿をいってはいかん。
これからは発電効率の向上、電力消費の効率化を推進し、
燃料消費を抑えると共に、電力需要を低減させる必要がある。
そういう総合的な体質改善を図らないと日本は生き残れない。
0492名無電力140012011/07/14(木) 09:04:57.81
今の日本は、大東亜戦争の時と同じで大本営が良くないよな。
原発問題で産業が海外へ行ってしまい、これまた戦後の復興と同じやね。
0493名無電力140012011/07/14(木) 09:06:15.66
>>490
原子力発電はコストが高く、長年の懸案であったインフレターゲットの策定に貢献できる。

ガス代や燃料費もドンドン上げた方が國のためだ。

節電などやってコスト減を煽っている東電は日本の敵。すぐつぶせ。

そして原発の建設を急ピッチで進め、ウランを始め、全エネルギー資源の高騰の引き金を引いて世界経済発展に貢献しよう。
0494名無電力140012011/07/14(木) 09:16:31.74
>>493
ばあか。原発で消費するウランの量は無いも同然。
火力の石炭とは、何桁違うか考えたことがあるのか?
0495名無電力140012011/07/14(木) 09:19:08.70
>>494
ウラン原石の埋蔵量はどのくらい?
0496名無電力140012011/07/14(木) 09:20:06.06
>>494
燃料棒を作るのにかかる電気代はどのくらい?
0497名無電力140012011/07/14(木) 09:20:39.11
>>494
使用済みの燃料棒を処理するのにかかる電気代はどのくらい?
0498名無電力140012011/07/14(木) 09:21:11.20
>>397
無限のエネルギー源だけど事故が起こると地上の空気がなくなるようなものとか
膨大なエネルギー源だけど爆発すると県がひとつ消えるものとか

自分たちでヘッジできないリスクは負ってはいけない
電力会社は今回の事故で免責とか言い出してるぐらいだし
原発を運用する資格がなかったのは明白
0499名無電力140012011/07/14(木) 09:24:39.77
>>480
お前がコストに外部不経済も加味しろという主張なら理解できなくもない。
しかし、お前は原発にだけ外部不経済を加算し、
石炭火力の外部不経済を完全無視というインチキ計算をするから信用されない。
0500名無電力140012011/07/14(木) 09:29:44.16
>>495
エネルギー-世界のエネルギー資源と消費 解説書 原子力、放射線、エネルギーと環境のことが学べるあとみん
http://www.atomin.go.jp/reference/energy/world/index02.html#world04
0501名無電力140012011/07/14(木) 09:31:30.74
>>440
隕石対策をしてないから原発も問題ないの?
0502名無電力140012011/07/14(木) 09:34:00.56
確率の違い、人為的な可能性の違いを無視しているな
隕石は意図的に落とせないが
ジャンボジェットは原発に突っ込める
0503名無電力140012011/07/14(木) 09:35:11.00
>>487
自賠責があるだろ?任意保険にもはいってるだろ?
何いっちゃってんの?
0504名無電力140012011/07/14(木) 09:41:28.78
>>503
自賠責や任意保険の保険料も加味して、旅行に行くときのコスト計算してるならいいんじゃね?
0505名無電力140012011/07/14(木) 09:41:59.25
大きな隕石衝突なら地球が危険って分かるよね
0506名無電力140012011/07/14(木) 09:42:33.79
途中になった・・・
結局、自動車なんて無駄すぎるから、自家用車禁止で良いと思うけどね
0507名無電力140012011/07/14(木) 09:43:08.50
死者には保険金は使えない

やっぱり金の亡者だな
0508名無電力140012011/07/14(木) 09:43:13.10
>>494
おまえのような原発反対キチガイはともかく原発を潰すことだけが目的であることないこと書き込む。

おまえのようなテロ野郎をやっつけて原発推進派はかならず勝つ。
0509名無電力140012011/07/14(木) 09:47:33.30
管総理

古賀茂明さんを仲間にしてください。
経済省が古賀茂明さんをクビにするのを止めて、総理の脱原発仲間に引き入れてください。
管総理の脱原発は1人では実現が難しいから、仲間を作ってください。
応援しています。

0510名無電力140012011/07/14(木) 09:49:16.97
空き缶スッカラカンが世論操作だということをお忘れなく
0511名無電力140012011/07/14(木) 09:49:52.24
>>504
原発はそれすらやってなかったけどなw
0512名無電力140012011/07/14(木) 09:57:48.28
節電した結果とはいえ東北のみならず関電にま融通するほど電力が余ってる

原発はなしでもやっていけるな
0513名無電力140012011/07/14(木) 10:16:38.20
>>509
古賀が管の味方になる訳ないだろう。馬鹿!
0514名無電力140012011/07/14(木) 10:17:29.64
もう電力会社は全て国有化しようよ。供給サギにはウンザリだ。
0515名無電力140012011/07/14(木) 10:18:50.56
原発の保険試算したら1kwあたり5〜6円とか言ってなかった?
0516名無電力140012011/07/14(木) 10:19:03.27
「総合負荷性能検査」の受検を経済産業省原子力安全・保安院に申請するってあるけど
またヤラセみたいな形式検査なのか
0517名無電力140012011/07/14(木) 10:32:10.44
>>482
GTCCにつかうLNGも3月からこっち20%も相場上がってるし
まさかGTCC発電所が3ヶ月でできるとか広瀬某の妙な宗教に入信したんじゃあるまいな
0518名無電力140012011/07/14(木) 10:34:04.16
>>514
混乱に乗じて日本共産化を謀る暴徒。絶対に許さん。
古賀さんが言っているように完全民営化が理想。
そのためにはガンである東電を潰さないとだめだ。
民事再生とかではなく単純破産・會社解散でよい。日本には健全経営の電力會社がたくさんあるんだから供給面も心配ない。
0519名無電力140012011/07/14(木) 10:41:57.99
>>516
総合負荷性能検査は国の検査官と独立行政法人原子力安全基盤機構の検査官の立ち会いがあっておこなわれる
全力運転4-6時間で発電運転の状態をチェックして最終確認をする試験だね
漏洩検査や燃料棒の検査は調整運転に入る前に行われて手問題ないことを確認してからの起動して
さらに調整運転で一定の期間問題がないことを確認しているわけだから
最終確認になる総合負荷性能検査は実際には一番重要度は低いんだけどね
0520名無電力140012011/07/14(木) 10:43:58.75
>>515

それでも石油火力より遥かに割安だし
保険は継続すれば割安になっていくから
コストエフェクトで原子力は魅力的じゃね?

0521名無電力140012011/07/14(木) 10:50:03.61
なんだ原発いらねーじゃん
0522名無電力140012011/07/14(木) 10:51:43.87
原発割高じゃん
0523名無電力140012011/07/14(木) 10:52:38.31
>>520
石油火力?
0524名無電力140012011/07/14(木) 10:53:13.72
>>520
コストが安いとか安全とかいう発電システムはあかん。

そういう点で原子力は理想に近い発電システム。まともな電力會社なら県政津を急ピッチで進め、運転にも気合いが入るはずだ。
これからは電力會社の選別の時代となる。

原子力に熱心でない東電はだめだ。すぐ潰せ
0525名無電力140012011/07/14(木) 10:54:09.57
>>515
原発の保険を計算するなら火力の保険も計算するべき。
0526名無電力140012011/07/14(木) 11:01:15.00
福井みたいに原発立地自治体は燃料税の値上げ言ってくるんでないの
0527名無電力140012011/07/14(木) 11:02:25.27
>>525
原発よりは遥かに安かろう
0528名無電力140012011/07/14(木) 11:24:04.19
原発は保険の引き受け手が無い
無保険運転だよ

0529名無電力140012011/07/14(木) 11:25:07.88
>>526
日本は共産主義ではなく、きちんとした身分制度がある立派な國だ。
原発立地市町村の皆様は貴族なのだから、下々は文句をいわず従えばよい。

>>527
安いから火力なんかだめだ。
百均の物だけ買って暮らしてんのか、君は?

高級で高い原発が良いんだよ。
0530名無電力140012011/07/14(木) 11:32:11.15
>>483
福島の賠償も逃げそうな勢いだから、コストは国民負担という意味かな
0531名無電力140012011/07/14(木) 11:33:42.75
>>530
福島事故の賠償より、停電・灼熱地獄の賠償が優先する。
福島はたぶんゼロ
0532名無電力140012011/07/14(木) 11:34:29.68
東電の社長、ちょっと軽はずみなこと言っちゃったなぁ
こんな時期に、あの手の発言は、しっかり状況説明して言わないと
墓穴なんだが・・・あえて墓穴を堀に行ったのだろうか。
0533名無電力140012011/07/14(木) 11:36:40.40
>>479
人件費を一般企業並にすると、いくらか電気料金は下がるのかな。

賃金下げたらメルトダウンさせると従業員が呟いて、反感をかってたけど。
0534名無電力140012011/07/14(木) 11:37:35.22
>>490
社会保険料の等級で電気料金も決めるといいのかな?
0535名無電力140012011/07/14(木) 11:39:56.71
>>498
非核三原則みたいになってきましたね。
0536名無電力140012011/07/14(木) 11:44:37.67
>>451
ファビョってないぞ。
彼らは検討した上で確率が低いとしてスルーしたんじゃないのか?

指摘があったにもかかわらず・・・メソッドは、万年野党の共産党だけにしてくれ。
0537名無電力140012011/07/14(木) 11:46:27.12
>>515
それって免責なしの保証100兆円ぐらい?
福島は、ここまでで止まったけど、これって、Maxの被害よりかなり小さいから、100兆円あれば足りる?
0538名無電力140012011/07/14(木) 11:48:25.79
>>452
むしろ発送電分離したら、ダメ風力は、たかる相手がいなくなると思うよ。

なぜ、送電会社が、風力の都合に合わせて電気を買うと決め付ける?
0539名無電力140012011/07/14(木) 11:52:39.21
>>459
すでに三段階の料金制度だし、世帯の人数が多いほど1人あたりの電力料金が高くなってしまうゾ。

> 原発に関して統計を持ち出す人って100%安全は無いから
> 安全対策はしなくていいって言う結論になぜかなってる・・・

別の結論もあるぜ。
100%安全はないから原発は廃止せよ、という結論。

>>460
風力発電に参入する会社が淘汰されて減っただけじゃね?
風車1基だけとかの自治体系は今は採算が取れないことがバレて減ってるし。
0540名無電力140012011/07/14(木) 12:00:10.74
>>466
在日乙

>>468
スマートメータは未来技術じゃないぜ。
いまでも需要家の消費とPPSの発電を一致させるために通信回線でリアルタイムにモニタしなきゃイカンのだから。
0541名無電力140012011/07/14(木) 12:03:09.69
>>478
スマートグリッドに過大な期待をしてないか?

スマートグリッドは決して銀の弾丸ではないし、
日本では既にスマートグリッドに近いものを実現済み。
0542名無電力140012011/07/14(木) 12:03:44.40
風力発電電力全量高値買取義務化は当然だろう
0543名無電力140012011/07/14(木) 12:04:56.11
>>479
すでにある原発は使わなきゃ損
ってのと、
これから原発を作るときのコスト計算
は別だぜ。
0544名無電力140012011/07/14(木) 12:08:11.50
40年で一回大きな事故があったわけで。
40年一回、30兆円の損害が発生すると過程での損害保険料はを計算すると莫大なコスト加算になるな。
30兆円×原発基数 だが、今回は6基で30兆円の損害。平均一所在地3基くらいだとすると。
13個所をかけると190兆円÷40年で年間5兆円弱。保険料はこの額より多くなければ成立しない。
5兆円で計算すると、平均3人家族で一家族年間15万円を原発発電コストに上乗せ。
結局、1kwhあたりでは太陽光の25円を抜き、30円くらいになりそうだな。
地震の多い日本では原発は他の何よりも高いコストの発電であり導入はあり得ない事になる。
0545名無電力140012011/07/14(木) 12:08:28.38
>>487
っ 旅行保険

>>498
天災については事業者ではなく国が責任を持つ、という法律になってるから、そう言うのだろ。
天災なのに国が責任を持とうとしない、いまの内閣が法律を蔑ろにしてるんだよ。

>>501
ちがう。
隕石対策をしろと言ってるの。
そのためには宇宙関連の予算を100倍にすべき。
0546名無電力140012011/07/14(木) 12:10:55.69
>>502
隕石は、テクノロジーの進歩によって、防御手段を獲得できる可能性がある。

しかし、いまは宇宙なんか遊んでいる余裕はないから福祉〜なんて言うのは、
すぐ明日メルトダウンするわけじゃないからといって対策をサボっていた人達と同じ、
いますぐリスクが現実のものにならないことに賭けて、対策を後回しにするという考え方なのよ。
0547名無電力140012011/07/14(木) 12:15:08.82
>>512
原発はピーク対応ではなくベース電源なんですが。

>>514
自分が理解できないからって詐欺というな。

>>526
そうやって取った燃料税って、何に使うんだろうね。
ちゃんと原発事故への備えに使われるとは思えないんだが。
今回の福島だって、被害者を支援するための積み立て金があるとか聞かないし。
0548名無電力140012011/07/14(木) 12:17:41.80
>>533
ひがむのミットモナイ。

東電に限らず、本社正社員ではなく、子会社や下請けを大量に使って事業を回しているわけで、
どちらかというと人数が少ない本社正社員の給料を下げても、電気料金はわずかにしか下がらないだろう。
0549名無電力140012011/07/14(木) 12:20:33.76
>>534
あんた、490の言ってること理解できてないぞ。

電気料金が上がると、
自分が直接払う電気料金が上がるだけでなく、
すべての物品の値段が上がるんだよ。

たとえ貧乏な世帯は電気料金をタダにしても、
生活必需品の値段が上がったら生活くるしいぜ。

>>542
なぜ?

0550 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/07/14(木) 12:31:49.81
橋下大阪府知事、間引き運転要請しない関電に苦言

大阪府の橋下徹知事は14日、関西電力が鉄道会社に間引き運転を要請しない方針を示していることについて、
「電力会社の言うとおりに府民が安心してエアコンをがんがん使ったらお盆あたりにまた電力が足りなくなる」と指摘。
「電力会社はわざと府民を油断させて電気を使わせる作戦だと思う。府民はここでもう一度踏ん張って節電を続けてほしい」と述べた。

橋下知事は関電が公表している電力の需給状況を示す「でんき予報」にふれ、
「関電は(電力供給が安定している青マークが)いやでしょうがないのだろう。このまま夏を乗り切れられれば原発がいらないという話になる」と話した。
でんき予報は6月30日の開始以降、15日連続で青マークが続いている。
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819A91E3E6E2E2818DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0551名無電力140012011/07/14(木) 12:33:38.25
>>544
訂正 
11ヶ所にして ×30兆円÷40年としたら年間8.25兆円以上の保険料が必要
一人年間10万円の負担として平均三人家族として年間30万円の負担。電気代は4倍になる。

0552名無電力140012011/07/14(木) 12:38:18.72
もしかして菅は起死回生の一撃のつもりで昨日の会見したの?

なんかまた「とりあえず言ってみた」という匂いがぷんぷんしたんだけど。
0553名無電力140012011/07/14(木) 12:39:44.58
>>515
独、仏が無限責任の保険料を計算したら13円になった
って昨日見た動画で言ってた
0554名無電力140012011/07/14(木) 12:42:52.14
>>550
冷蔵庫、エアコン以外の電化製品の使用を止めればいいのに
0555名無電力140012011/07/14(木) 12:43:23.27
>>550
チキンゲームに一般市民が乗ってくれないんでつまらないのか
0556名無電力140012011/07/14(木) 12:46:06.78

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★8

1 :ぴぃとφ ★:2011/07/14(木) 10:32:29.83 ID:???0 返信 tw

FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)



0557名無電力140012011/07/14(木) 12:47:54.86
原発なしでも節電すれば電力は足りている。
埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。
0558名無電力140012011/07/14(木) 12:49:06.10
>>551
30兆円のベースは40年ではなく国内各原子炉の延べ稼働年数じゃないのか?
その上で今回4基が逝ったとして計算すべき。
延べ稼働年数が分かってないので俺は計算しないけど。
0559名無電力140012011/07/14(木) 12:49:54.52
アホの馬淵がテレビで、供給力に揚水発電は含まれていないと発言したが、もう少し勉強してから発言しろ。
電力会社によって、揚水発電は供給力に入ってるわ。
そんな嘘発言が政治屋に多いから、電力会社も嘘つきと言われるんだよ。

0560 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/07/14(木) 12:55:07.95
橋下知事 関電を非難「府民をわざと油断させる作戦だ」 

大阪府の橋下徹知事は14日、関西電力が夏場の大規模停電が回避できるとの見通しを示したことに関し
「わざと油断させて府民に電気を使わせ(でんき予報で厳しい需給を表す)赤色マークを出させる作戦だ」と非難した。

「(安定需給を示す)緑色マークが続き、原発は要らないという話になると思ったのではないか。
関電は緑マークが嫌なんです」とも述べた。府庁で記者団に答えた。
橋下知事は、関西広域連合長を務める兵庫県の井戸敏三知事とともに、住民に節電を続けるよう呼び掛けていく考えを重ねて示した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/14/kiji/K20110714001208650.html



「節電不要と誤解与える」 井戸兵庫県知事、森関電会長発言を批判

関西電力の森詳介会長が関電管内の夏場の電力需給について「大規模停電など危機的状況は回避できる」との見通しを示したことに対し、
関西広域連合長を務める井戸敏三兵庫県知事は13日、「節電対策が不要と誤解を与える発言」とするコメントを連合長として発表、
府県を挙げて節電に取り組むなか、電力会社トップの発言に不快感を表明した。

井戸知事は「関西広域連合の呼びかけで、府県民や企業などが一体になって節電に取り組む中、節電行動に水を差しかねない」と指摘。
「関電には的確な情報提供や電力供給の安定確保に最大限の努力を続けてほしい」と注文をつけた。

森会長は今月11日、会長を務める関西経済連合会の定例記者会見で「(夏場の電力需給について)何とか乗り切れるのではないか、
という感触は持っている」などと述べていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110713/hyg11071320490010-n1.htm
0561名無電力140012011/07/14(木) 13:00:06.41
ハシモトは何か中二病にでもかかっているのか?
ちょっと最近おかしくね?
0562名無電力140012011/07/14(木) 13:06:57.84
>>550
なんか朝令暮改っぽい人だなぁ。
府知事という当事者なのに、まるで万年野党の○○党のように、批判ばっかりじゃねーか。
0563名無電力140012011/07/14(木) 13:09:48.57
>>551
その保険料からすると、
外国の保険会社を儲けさせるよりも、
保険は日本政府が引き受けたほうがいいな。

今回の原発の事故対応、100兆円もあれば足りるだろう。
年間8兆円なら12年ちょい。
ほら、保険よりも安上がりだ。
0564名無電力140012011/07/14(木) 13:10:07.19
人と違う事を言えばウケるという美味しい味を知っちゃったからじゃないか
0565名無電力140012011/07/14(木) 13:10:38.44
>>552
支持率が高い首相の演説なら、国民は拍手喝采するだろうが、
10%台前半の首相の演説なんか、白ける。
0566名無電力140012011/07/14(木) 13:11:55.23
>>557
> 原発なしでも節電すれば電力は足りている。

それ足りてるとは言わないだろ

> 埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。

埋蔵金のつぎは埋蔵電力かよ。
0567名無電力140012011/07/14(木) 13:13:55.62
>>561
前からだろ。
橋本さんを選んだ府民がアホなんですよ。
まぁ、横山ノックを選んだこともあったよな。

レイプ賞賛小説家を都知事に選んでいる都民もたいがいだが。
0568名無電力140012011/07/14(木) 13:15:00.06
>>565 主観乙
0569名無電力140012011/07/14(木) 13:15:09.52
今日本で一番の懸案事項である原発、エネルギー政策について
「脱原発にします!」って言えばみんな「いいね!さすが菅総理!」って
リーダーシップっぽい事を見せ付けられると思ったんじゃないかな。

んで記者に「具体的にいつ?」って聞かれて「今答える時じゃない」ってまた逃げたでしょ。
本当に何も決めてない状態でまた突っ走ったっぽいな。

身内から「いつにするのかって突っ込まれますよ」って忠告されても「また上手く逃げるから大丈夫」だろ。

そりゃ海江田もキレるわ
0570名無電力140012011/07/14(木) 13:16:04.42
>>568
支持率10%な上に退陣表明してる上に、なのにいつ辞めるかはっきりしないでグダグダ続けてる人が
どんなこといったって、そりゃ説得力ないよ。
0571名無電力140012011/07/14(木) 13:18:18.42
>>569
どんなに叩かれようと、
脱原発を最初に主張した首相として歴史に名前を刻んだ
っていう事実は、変えられようがない。
0572名無電力140012011/07/14(木) 13:18:46.43
>>537
そんな端金で足り訳ねぇだろ?糞東電は計算もできないのか
灼熱・停電地獄の被害者は数千万人、賠償金額は〆めて数京円だ。
「電力足りてる」デマで加算もある。ワハハ

支那で原発でもやろうもんなら、毎日事故だ。支那共産党系企業・東電はただちに解散して、日本企業の関電や北電に資産を譲り渡せ。

東電が支那共産党系企業である証拠
http://yasukane.seesaa.net/article/162596773.html
0573名無電力140012011/07/14(木) 13:19:19.87
うん、実行に移せればね

言うだけなら本当に誰でもできるんだぜ
言うだけで実行しない党が今政権取ってるんだがね
0574名無電力140012011/07/14(木) 13:23:25.26
>>570
ふつう、
震災対応に一定の目処がたったら辞めるといったら、
それは、
空白を生じさせないことを目的としたものだよね。

直近に必要なことだけに注力するのが普通だと思うのだが、
どういうことか、
菅直人は直近のことは蔑ろで、将来のエネルギー政策の話をしとる

なんなんだ。
0575名無電力140012011/07/14(木) 13:24:42.08
節電すれば足りるっていう論法もうやめてくれよ。
犠牲の上になりたっているとい点を無視しちゃだめだ。

たまにあぶない原発よりマシという的外れな事をいうやつもいるけど関係ない。
原発の代わりを準備し終えてから話はスタートする。
0576名無電力140012011/07/14(木) 13:27:09.49
>>574
素人目には、できるだけ長くしがみついていたいだけに見えました。
不思議なのは、このしがみつけばつくほど民主党の支持率も落ちていきつづける状況で
なぜ回りの人間が引きずりおろすことができないのか。不思議です。
アレよりマシな人間を立てて、将来の脱原発を語らせたほうが真実味があるし
民主党の支持率にとってもいいはずです。
0577名無電力140012011/07/14(木) 13:28:47.55
>>572
数京÷数千万 = 一人10億かよ

原発を推進してきたのは国民全体の責任だから、
まず国民が1人10億円を賠償基金に払う。
その上で、国民全員が被害者なのだから、
賠償基金から国民1人10億円を支払う。

手続きコストが無駄なので、相殺ってことで。
0578名無電力140012011/07/14(木) 13:32:41.33
>>576
震災発生直前、菅直人は在日韓国人組織の大物から多額の献金を受けていることが発覚してます。
首相を辞任したら、政治資金規正法違反で逮捕でしょう。
そうなれば、首相だけでなく民主党も困ったことになるでしょう。

回りの人間は在日韓国人が怖いので、菅直人に逆らえないのでしょう。
0579名無電力140012011/07/14(木) 13:36:58.08
>>577
原発村の安全神話に騙されてたんだから国民に責任はない
0580名無電力140012011/07/14(木) 13:38:23.27
>>579
国民を馬鹿にするな。

原発村の安全神話に騙されたフリしてただけだよ。
0581名無電力140012011/07/14(木) 13:41:03.79
>>561
関電の経営を圧迫し
大阪市や神戸市の財源になってる関電株の配当を減らして
大阪市や神戸市に揺さぶりかける戦術もあるらしい
大阪で50億円神戸で15億円の配当収入があるからね
0582名無電力140012011/07/14(木) 13:44:54.22
>>567
横山ノックは政治姿勢に関しては堅実で府知事としてはおかしくないぞ
あれで英語が堪能で外国要人とも直接やりとりできてて
観光客を呼び込んだ部分もある
「スケベさえなければ名知事」ってのがむしろ一般的な評価だ
0583名無電力140012011/07/14(木) 13:47:45.71
>>580
福島県民は自業自得って言いたいの?
0584名無電力140012011/07/14(木) 13:49:42.09
>>583

そうだよ
自業自得だよ
0585名無電力140012011/07/14(木) 13:52:28.47
>>583,584
その通り、福島県や立地市町村の皆様は、カネに糸目をつけずに頑張って原発の誘致を達成したんだから、儲かってあたりまえ。

悔しかったら東京や横浜のスラム住民も原発を誘致してみろや。

できないからって僻むのはみっともね
0586名無電力140012011/07/14(木) 13:59:30.53
>>584-585
じゃそれをこんな所じゃなく被災者の目の前で言えば?
0587名無電力140012011/07/14(木) 14:03:15.91
いえるわけが無い
典型的なネット番長なのに
まず家からでてこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています