原発なしでも電力は足りている☆6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/11(月) 02:32:32.82原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0202名無電力14001
2011/07/12(火) 22:52:22.520205名無電力14001
2011/07/12(火) 23:07:08.52そもそも津波がこないところに、っていう前提があれば
0206名無電力14001
2011/07/12(火) 23:08:16.89駿河湾地震の時なら原子炉本体に異常はないが?
メインタービンの軸受け警告灯が付いたことと補助変圧器が止まったくらいだ
0207名無電力14001
2011/07/12(火) 23:10:54.590208名無電力14001
2011/07/12(火) 23:17:01.958月11日の早朝、駿河湾地震が発生した。マグニチュード6・5でした。
この時にとりわけ5号機は大きな揺れを観測し、制御棒の駆動装置の
故障や使用済み核燃料プールの放射能濃度が通常の50倍に上昇するなど、
30件とも40件とも言われる損傷や異常個所が発生したのでした。最終的に、
損傷や異常個所は50数ヵ所まで増えたそうです。
0209名無電力14001
2011/07/12(火) 23:18:11.81浜岡原発で細管43本が損傷 再循環配管から水噴出
2011年6月17日 22時01分
浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で先月発生した海水漏れトラブルで、
中部電力は17日、タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す 「復水器」内で、
冷却用海水を流す細管(直径約3センチ)43本が損傷、2本が変形していたと発表した。
中部電によると、復水器には約2万1千本の細管がある。損傷した細管から約90センチ
離れた位置に再循環配管の金属製ふたがあり、ふ た近くの溶接部分が破断、外れていた。
さらに溶接部分の周辺に、小さな傷があるのが確認された。
中部電は配管の溶接の際に、誤ってできた傷が金属疲労から破断、この部分から噴き出した水と
蒸気が細管を損傷したとみて、詳しい原因 を調べている。
トラブルは先月14日夕、政府の要請を受けた原子炉の停止後に発生。海水約400トンが復水器内に
流入し、原子炉に約5トンが流れ込 んだとみられる。当時、再循環配管には1時間当たり約530トンの水が流れていた。
中部電は近く、再発防止策をまとめ、本年度中に海水の除去作業を終えるとしている。
0210名無電力14001
2011/07/12(火) 23:20:04.19仮に原子炉本体に異常がなかったとしても
配管が壊れたらダメじゃん
そういう考えだったからダメなんじゃないの
福一じゃあ原子炉本体も壊れてたけどw
0211名無電力14001
2011/07/12(火) 23:24:55.51工作員の書き込みが足りないぞ
ちゃんとコンセンサス得ろよ
長幼の序をわきまえてる自衛隊ならしっかりやるぞ
良いか?
知恵出さない奴は助けないぞ
ちゃんとやれ
0212名無電力14001
2011/07/12(火) 23:27:27.610213名無電力14001
2011/07/12(火) 23:28:19.45みたいな報道を煽り記事とか煽り報道と言うのだよ
安全性に直接影響しうるトラブルはタービンの警告灯が付いたこと
それ以外は直接的に安全に影響しない小さなトラブルだが?
無知にもとづく針小棒大報道がおかしい
「**原発で作業員が転んでケガをしたため救急車で病院へ運ばれました」
「これによる放射能漏れは今のところありませんが厳重な警戒馬必要です」
0214名無電力14001
2011/07/12(火) 23:29:57.38ttp://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk
0215名無電力14001
2011/07/12(火) 23:30:16.30M6.5って地震って
エネルギーで言ったら
50分の1くらいだよね
0216名無電力14001
2011/07/12(火) 23:31:03.41「小さなトラブル」なんだろね
0217名無電力14001
2011/07/12(火) 23:31:31.96しかしガルが異常に大きかったので、さてどうしようかというところで落ち着いたんじゃなかったかな。
0218名無電力14001
2011/07/12(火) 23:32:12.66http://www.chuden.co.jp/torikumi/atom/hamaoka/resource/jisin-jyoukyou090825.pdf
制御棒の駆動装置の故障ってのは
これのB2−7のこと?
故障の警報表示が誤点灯しただけで、制御棒自体はちゃんと動いてるが。
燃料プールの放射能の上昇だって通常の50倍というととんでもない値のように
聞こえるが、通常時の値がきわめて低いだけで上昇後の絶対値はたいしたことないし、
数日後には元に戻ってる。
50件の異常っていうが、地震で蛍光灯が接触不良になったのや
非常用発電機の吸音カバーの金具の外れなんてのまで
カウントしてるから
そりゃそのくらいはいくだろ。
0219名無電力14001
2011/07/12(火) 23:32:19.18ウヘア
0221名無電力14001
2011/07/12(火) 23:34:20.20まあ駿河湾の地震の時は「ほんの少しでも放射性物質が出れば」大騒ぎの時代だったよね
騒ぎすぎてた感じもする
0222名無電力14001
2011/07/12(火) 23:34:44.81いろんな措置を講じているっていうのは
なんか違うと思う
0223名無電力14001
2011/07/12(火) 23:35:02.530224名無電力14001
2011/07/12(火) 23:36:19.980225名無電力14001
2011/07/12(火) 23:36:35.11上手く行った時の話を自慢しても安全にアプローチできなくて、上手くいかなかった所に進歩の宝の山があるのでは?
でないと、PDCAが回る意味もないし。
0226名無電力14001
2011/07/12(火) 23:37:22.47すごい技術管理体制だよね
0227名無電力14001
2011/07/12(火) 23:39:07.650229名無電力14001
2011/07/12(火) 23:45:09.71小さいトラブルは、起こる様に設計したのなら、それもアリだけど、小さなトラブルを起こらないように設計して起こったのなら、
同様の事は、大きな所にも起こりうると考えないと、良かった良かった論で終わっては偶然に救われているだけかと。
0230名無電力14001
2011/07/12(火) 23:45:33.10データを改ざんした人の話どっかで見た
どこの原発か忘れたけど
その人はそれで会社辞めたって
0232名無電力14001
2011/07/12(火) 23:47:13.05起きてはいけないと書いていなかったっけ
ガンで亡くなった人かな
0234名無電力14001
2011/07/12(火) 23:49:44.74なんであんなに小さな地震で
そんな大きな加速度が出たか
良く考えないといけないね
0235アホ左翼
2011/07/12(火) 23:50:39.17http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s
反原発もアホばっかで笑えるWW
これ威力業務妨害や不法侵入でいけるだろ
こいつも唯の犯罪者
0236名無電力14001
2011/07/12(火) 23:51:40.61警報表示のような重要箇所が誤作動する脆弱なシステムはまずくないですか?
警報は強度を分担しませんが、エラー信号が狂えば制御も狂う可能性を持つのだから。
多分、炉は外力には滅法強いでしょう。破綻するとすれば、コントロールを失って内部から損傷する場合だろうから。
これはマズいと思わないと、安全には進めません。
0238名無電力14001
2011/07/12(火) 23:58:43.28警報の誤表示を「制御装置が故障」などと
制御棒の挿入自体に不具合があるような書き方をしてたから
そこを訂正しただけ。
配管も壊れてないのに壊れたとか
批判するにしても正確な情報に基づいてやらないと、
ただの煽り。
0239名無電力14001
2011/07/13(水) 00:02:09.59別に間違ってはないんでないの?
0240名無電力14001
2011/07/13(水) 00:03:32.210242名無電力14001
2011/07/13(水) 00:28:37.58ここは「クラス外」になってるんだね
福一ではクラス分けの不備が致命的だったね
0243名無電力14001
2011/07/13(水) 00:31:13.79質問です。原発の仕様として、漏れても良い放射能(漏らさないように頑張っていないもの)と、漏らしてはならない放射能の2種があるんですか?
それは元素の種類ですか?
0246名無電力14001
2011/07/13(水) 00:43:58.78原発がどんなものか知ってほしい(全)
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page11
1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、
自動停止したことがありましたが、この事故は大変な事故でした。
なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような
工事をしているのですが、それが震度5ではないのに止まったんです。
わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、
急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。これは、東北電力が言うように、
止まったからよかった、というような簡単なことではありません。
5で止まるように設計されているものが4で止まったということは、
5では止まらない可能性もあるということなんです。つまり、いろんなことが
設計通りにいかないということの現れなんです。
こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、
同じ型の原発が全国で10もあります。これは地震と原発のことを考えるとき、
非常に恐ろしいことではないでしょうか。
0248名無電力14001
2011/07/13(水) 00:50:41.060249名無電力14001
2011/07/13(水) 00:53:41.790250名無電力14001
2011/07/13(水) 01:00:20.85【浜岡原発】 制御棒、約30本の駆動装置が故障 公式発表どうする
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2009/08/post_1424.html
「約250本ある制御棒のうち約30本の駆動装置が故障していた」
0251名無電力14001
2011/07/13(水) 01:05:05.990252名無電力14001
2011/07/13(水) 01:07:30.85重大インシデントとして運輸安全委員会の調査受けたのを思い出したが。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/299389.html
海江田万里経済産業相は12日の閣議後会見で、ストレステスト(耐性評価)実施によって検査停止中の原発再稼働の時期が不透明になったことを踏まえ、
「今夏、特に関西、西日本の電力需給がどうなるかをしっかり調べたい」と述べた。原発依存度が高い関西電力管内を中心に西日本の電力不足に懸念を示した。
ただし、関電の森詳介会長は11日、今夏の管内電力需給に関して「何とか乗り切れるという感触だ」との見通しを明らかにしている。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201107120046.html
関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す
関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
電力会社にも梯子を外された
0255名無電力14001
2011/07/13(水) 01:37:15.15企業の、国全体の生産力を犠牲にしての電力供給確保ですよ
非常時ゆえの緊急避難であって、こんなのは続けられない
いま働いてる人間ならわかるでしょうが……
0256名無電力14001
2011/07/13(水) 01:48:15.06菅総理が調査を依頼したが、まともな回答がないので、菅総理がどやしたとか
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/185.html
電源開発促進税3500億円、経産省の自由裁量、毎年ですよ
加えて電気料金は海外の2倍以上と高い、なのに問題にならないばかりか値上げ報道のみ。
電力利権に群がる、政財界、官僚、マスコミ、全てが菅降ろしをしているとすれば、国民を騙ます国難だ。
事実か明らかになるまで、菅よ歯を食いしばって辞任すべきではないよ。
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/452.html
0257名無電力14001
2011/07/13(水) 02:04:14.65ほうほう
推進派に調査させることになるのがキツイな
しかし管がんばれ!
菅首相 10電力会社が地域独占“見直しを”
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/13/kiji/K20110613001009800.html
0258名無電力14001
2011/07/13(水) 02:12:13.08http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/127.html
これマジか?
マジなら怖すぎる
0259名無電力14001
2011/07/13(水) 02:16:50.02良心的新聞
東電副社長もついに白状か 今夏の電力危機、ほぼ回避か
http://www.alterna.co.jp/6151
東日本大震災の影響で懸念されていた今夏の電力不足だが、ここに来て大規模停電などの
最悪の事態を回避できる公算が濃厚となってきた。日本経済新聞は12日、東京電力の
藤本孝社長が「夏場の電力需要は乗り切れるメドがつきつつある」との見方を示したと報じた。
東京新聞は5月12日の時点で「真夏でも電力は不足しない」と報じたが、それが裏付けられた形だ。
もちろん、電力に余裕が生じているのは同社の努力に加え、企業や家庭での節電効果も大きい。
全国的に猛暑に見舞われた6月下旬以降、供給可能電力の上限に対して実際の需要量は
500〜600万kWの余裕を残す日が続く。
0260名無電力14001
2011/07/13(水) 04:05:36.98すぐ潰せ。
>>259
おまえ、東電からいくらもらったんだ。
「電力足りてる」なんてデマだって誰でもわかるからやるのは勝手だが、どうせなら書込ひとつ数十万はふんだくれよ。
0261名無電力14001
2011/07/13(水) 05:29:22.11関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」
と述べ、大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通し
について見解を示すのは初めて。
森会長は、今月1日に始まった関西での15%程度の節電状況について「大規模停電に至らないよう、
協力はしていただけている」と評価した。節電効果について具体的な数値は示さなかったが、各日の
電力需要や前年同期との比較から判断したとみられる。
関電は、全11基の原発のうち4基が停止中で、今月中にはさらに2基が定期検査のため停止する。
8月の供給力は3049万キロワットにとどまり、最大電力需要予想に対し100万キロワット程度の
電力が不足するとして節電を求める方針は継続する。
森会長は「安定した電力供給には原子力発電所の稼働が最も重要」と語り、あらためて原発の
早期再稼働を訴えた。ただ、保有原発の半数が停止しても需要のピークに対応できるとなれば、
「卒原発」などを掲げる自治体からの反響を呼びそうだ。
▽産経関西
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
0262名無電力14001
2011/07/13(水) 05:34:13.98乙
0263名無電力14001
2011/07/13(水) 05:44:45.35電気は蓄電できる!マスコミと電力会社が嘘をついている!
ttp://masashirou.exblog.jp/15869621/
マスコミや電力会社や御用学者に騙されてはいけません。
この大型蓄電システムはすでに、数年前から世界中で採用されています。
開発したのはあの東京電力と日本ガイシ(株)です
スマートグリッドを推進する国では蓄電システムが不可欠です。
日本はスマートグリッドを推進すると、電力会社の売り上げが減少するので
表向きは推進しているみたいな態度をしていますが、
裏では阻止する方向に様々な圧力をかけています。
0264名無電力14001
2011/07/13(水) 06:02:09.43そのNAS電池を一番一生懸命売ってるのは
2ちゃんねるでは嫌われ者の東京電力だね
温度300度を維持しなきゃならないのと充放電特性の時間率が長いこと
あと満充電リセットがいることとか使い方は面倒な電池だよ
ていうか電気は貯められる
最大の蓄電システムは揚水発電所なのだが
これは原発の付属装置とか言われて嫌われてるね
0265名無電力14001
2011/07/13(水) 06:49:35.230266名無電力14001
2011/07/13(水) 06:50:06.25東電「節電の結果、電力足りそうです」
バカ「東電がついに白状!節電なしでも電力足りてた!」
0267名無電力14001
2011/07/13(水) 06:54:22.57いま扇風機を買いあさってる馬鹿と同じにおいがするな
その電池を製造するのにどれだけエネルギーを投資したんだかわかってないっていう
0269名無電力14001
2011/07/13(水) 07:14:08.98東電のバカがほざいておりますが、ナニカ。
0270名無電力14001
2011/07/13(水) 07:47:45.34東電はまだ「電力足りてる」デマを流し続けてるのか?
即刻、潰して、デマ流布は厳格に捜査せよ。
頑張れ、原子力、東電なんかに負けるな。
0271名無電力14001
2011/07/13(水) 08:05:31.56今日も工作頑張れよ
電気予報?
そんなの誰も信じてないから
さあ、今日もクーラーガンガンで行きましょう
0272名無電力14001
2011/07/13(水) 08:06:17.62とりあえずだが
電気は足りていると主張を裏付けたものと言ってもいいだろう
先のことはわからないが
0274名無電力14001
2011/07/13(水) 08:19:07.56各企業の非常用電源を
超暑い日の昼間だけ稼働してもらうわけにはいかないのだろうか?
せいぜい一日2.3時間
年に2.30時間だろう
0276名無電力14001
2011/07/13(水) 09:00:29.67関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府
政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all
0277名無電力14001
2011/07/13(水) 10:03:35.37http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1310468357/
0279名無電力14001
2011/07/13(水) 10:12:37.87電力足りない
↓
輪番休業で15%節電
↓
電力足りた
の何が不満なの? 東電がデマとか暴れてる奴は。
さっぱり主張がわからんぞ。
0280名無電力14001
2011/07/13(水) 10:17:52.11停電テロ企業であり、原発も稼働できない東電を処罰しなければ
日本はテロリストの巣窟になる。なんとしてもそれは避けねばならん。
0281名無電力14001
2011/07/13(水) 10:23:22.33それはご愁傷様
でもねえ、地震直後は原発だけでなく火力も軒並み止まってたから
そりゃ足りなくなるさ。
0282名無電力14001
2011/07/13(水) 10:37:40.333月の話などしとらん。今日も灼熱・停電地獄で数千万人を危険にさらすテロ企業・東電をやっつけろ。
関西電力は非常に有能だそうだから、東電の設備などは接収するのが筋だ。
0283名無電力14001
2011/07/13(水) 10:47:37.04さりげなく日常で主張しよう!
カクサンしてくれ
0285名無電力14001
2011/07/13(水) 11:13:50.64http://twitpic.com/5op7xc
東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
東電管内15%規制しながら緩い節電してる西日本に分けても良いって
言っちゃってるよw
何様だよ
↑
なんだよ これw
0286名無電力14001
2011/07/13(水) 11:15:42.56国民だけが振り回されてるね
0287名無電力14001
2011/07/13(水) 11:18:45.980288名無電力14001
2011/07/13(水) 11:42:46.18他社に融通できるくらい余ってるんだから、節電も必要無かったんだろうw
0289名無電力14001
2011/07/13(水) 11:47:43.77もうここにいる素人連呼してる奴のレス読まなくていいな
0290名無電力14001
2011/07/13(水) 11:55:33.54罰則まで付けられて節電した分をよそへ大盤振る舞いと
0291名無電力14001
2011/07/13(水) 11:59:56.73で夜は真面目に働いてる人でレスがまともになる
0292名無電力14001
2011/07/13(水) 12:07:58.52昼間は電力が全く足りず、夜はそれほどでもないから。
0293名無電力14001
2011/07/13(水) 12:52:53.18http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000041-yom-bus_all
定期検査を終えないまま約4か月にわたり、「調整運転」を続けている北海道電力泊原子力発電所3号機と
関西電力大飯原発1号機について、北電と関電は12日、営業運転再開に向けた最終検査を経済産業省
原子力安全・保安院に申請する方針を固めた。
地元の同意も得られる見通しで、定期検査中の原発の営業運転が再開されれば、東日本大震災後、初の例となる。
0294名無電力14001
2011/07/13(水) 14:06:19.34例年、東北電力からは沢山融通してもらってるから、今年は逆に、東北電力に融通する義理がある。
また、震災直後から西日本から融通してもらってたのだから、西日本が足りなくなれば融通する義理がある。
また、福島の事故によって全国的に予定が狂ったという点についても、やはり西日本に融通する義理がある。
そして、ガスタービン買い占めやLNG買い占めしちゃった以上、やはり融通する義理がある。
東電管内は、節電はしかたないとして対策をしたが、
そうやって東電管内から関西にシフトした企業があちらで電力不足になるのも、マズいよね。
0295名無電力14001
2011/07/13(水) 14:51:41.36「ほんとなの……? 私なんかでも、本当に何かできるの? こんな電力事情を変えられるの?」
「もちろんさ。だから僕と契約して原発反対派になってよ!」
0298名無電力14001
2011/07/13(水) 15:14:21.53欧州に大規模停電危機 独の脱原発受け、多額の経済的損失確実 2011.7.13 05:00
東京電力福島第1原子力発電所の事故を機にドイツが原発の全廃を決めたことを受け、欧州に大規模停電の危機
が迫っている。同国が電力の輸入国に転じることにより、欧州域内の送電網に負荷がかかるためで、最悪の場合、
欧州の約半分の地域が影響を受け、多額の経済的損失が発生するとみられている(ry
0299名無電力14001
2011/07/13(水) 15:18:33.760300名無電力14001
2011/07/13(水) 15:21:28.940301名無電力14001
2011/07/13(水) 15:29:03.89■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています