原発なしでも電力は足りている☆6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/07/11(月) 02:32:32.82原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0002名無電力14001
2011/07/11(月) 02:40:41.91この供給量の100%以外に常に15%ぐらいは別枠であるというし 原発まともに稼働してるときはどれだけむだに発電して捨ててるのかと
0003名無電力14001
2011/07/11(月) 02:48:12.92東電の総認可出力は他社受電含めて7810.6万kW
原発 : 自社220万kW
(柏崎刈羽1,5号機のみ稼動)
火力 : 自社3755.5万kW 受電630.4万kW 夏季出力減少-260万kW
(横須賀5,6,7,8号機、鹿島共同2号機、常盤共同6号機非稼動)
一般水力 : 300万kW
(認可総出力は自社、受電含め410.5万kW)
揚水水力 : 650万kW
(認可総出力は自社、受電含め1053.3万kW)
0004名無電力14001
2011/07/11(月) 02:48:27.05(千葉、姉崎、袖ヶ浦、横須賀、川崎、大井、常陸那珂に、GT20機、D187機、ガスエンジン102機設置)
自家発電力購入 : 約120万kW
220+3755.5+630.4-260+300+650+170.6+120
最大供給可能量は5587万kW
東電発表値は5560万kWとほぼ一致
最大需要予測が7/16から9/2まで5500万kW(節電によるピークカット込み)、この期間の供給力は5550〜5680
というわけで、供給予備力は1〜3%で、かなり際どい状況、大型発電機1、2機止まれば計画外停電発生のおそれが出てくる
0005名無電力14001
2011/07/11(月) 02:52:31.76http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n1.htm
0006名無電力14001
2011/07/11(月) 02:56:04.15受電分は入れないの?
0007名無電力14001
2011/07/11(月) 02:58:33.21この33万は入ってる?
↓
供給力確保に向けた緊急設置電源の新設について
〜神奈川県の当社横須賀火力発電所敷地内に新設〜
平成23年5月6日
東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11050603-j.html
0008名無電力14001
2011/07/11(月) 03:07:37.530009名無電力14001
2011/07/11(月) 03:07:48.33ピークカット15%命令前の需要予測5500万kwじゃなかった?
去年なみの6000万kwでも×85%で5100万kwじゃないの?
5500万kw×85%なら4675万kw
どっちにしろ、命令違反が頻発しない限り、充分すぎるでしょ。
0010名無電力14001
2011/07/11(月) 06:12:11.90>最大供給可能量は5587万kW
供給可能量じゃ無いだろう。認可出力を積算しても供給可能量とは言えないだろ。
最低でも、送配電ロス、自家消費、調節余裕を除いたNET出力と需要
(この値は常に末端需要のNETだろう)で比べなければ、過不足論は
空論だろう。水力もどう言う使い方されているか判らないしね。
揚水なんてフルで回せば数時間の命、午後のピーク時に何%残っているか
全く分らないだろう。甲子園の白熱と猛暑が重なったりしたらどうなるかもね。
0011名無電力14001
2011/07/11(月) 06:28:50.25「電力足りてる」とか事実無根のカラ威張りか?
原発の運転もできず、火力もオンボロ。
百歩譲って火力が健全だと仮定しても燃料買えなきゃ、発電はムリ。
くだん悪あがきせず、きちんと會社の整理をして再就職先でも探したら?
0012名無電力14001
2011/07/11(月) 06:32:32.84それを隠しているのは殆どみんなわかっている。
じゃ何故脱原発への動きが起きないのか?原発にかかわる利権や天下り
が原因。
国民投票をしろ!政治家が決めることではない!国民が判断することである。
国民投票をしろ!
0013名無電力14001
2011/07/11(月) 06:56:00.62そんなくだらん事はどうでもよい。
停電地獄の莫大な賠償金を抱えた東電に日本國からは一銭も援助をしないことを國民投票で決めろ。
0015名無電力14001
2011/07/11(月) 07:23:27.71そんなことしたら税金納めないぞ
0016名無電力14001
2011/07/11(月) 07:48:47.90http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc
余剰電力は5%あれば節電の必要無し 揚水もピーク時のみならフル稼働可能
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット(余力3.3%)
○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw(18.8%)
○中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw(12.5%)
経済産業省が出している資料を元に検証 名古屋大学 高野雅夫准教授
0017名無電力14001
2011/07/11(月) 07:49:18.87【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 218
揚水 : 681
揚水 : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力 :3,819
火力 : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
緊急 : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
----------------------
合計 :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。
0019名無電力14001
2011/07/11(月) 08:01:03.43http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110704/biz11070422290027-n1.htm
0020名無電力14001
2011/07/11(月) 08:07:02.55http://hyouron.jugem.jp/?eid=2641
現在、原子力発電所の変わりに再稼動させている火力発電施設のうち
多くが老朽化したものである。しかも、再稼動させた火力発電所の多くは
原子力発電所に移り変わったためになんのアフターメンテナンスもしない
まま放置してきたもの。いつ、どこで、どれだけが故障するかはわからないが、
故障のリスクは極めて大きいのである。
0021名無電力14001
2011/07/11(月) 08:10:40.03広野も受電も動く予定のは全部入れてる
火力で入れてないのは横須賀の4機と共同の2機だけ
それ以外はフル稼動として計算
緊急増設機は横須賀に設置予定の33万kW機3機のうち1機は24年度、つまり来年の夏設置予定なんで2機のみ算入した
0022名無電力14001
2011/07/11(月) 08:10:46.50http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/biz11031820190037-n2.htm
0023名無電力14001
2011/07/11(月) 08:20:24.43http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E3EAE5E5EBE0E2E2EBE2E5E0E2E3E39797E0E2E2E2
中国訪問中の近藤昭一環境副大臣は8日、北京で中国国家発展改革委員会の
解振華副主任(閣僚級)と会談し、2020年までに温暖化ガスを1990年比で25%削減する
日本政府の目標について「(東日本大震災後も)変更はない」と伝えた。
0024名無電力14001
2011/07/11(月) 08:24:53.19http://www.asahi.com/business/update/0408/TKY201104080084.html
7日のニューヨーク商業取引所の原油相場は、米経済の回復期待や
リビア情勢への懸念から上昇した。国際指標となる米国産WTI原油の
先物価格の終値は、前日比で1.47ドル高い1バレル=110.30ドルだった。
110ドルを突破したのは2008年9月下旬以来約2年半ぶり。
0025名無電力14001
2011/07/11(月) 08:26:37.23もう4ヶ月近く前の記事をありがとう
しかし下手な記事だな
0027名無電力14001
2011/07/11(月) 10:16:47.23責任はすべて東電にある。数千万の被災者にきちんと賠償できるのかな?
0028名無電力14001
2011/07/11(月) 10:50:22.70東電の自社火力は広野含めた全部で15発電所89機で計3895.5万
うち非稼動は横須賀の35万×4機の計140万のみなのでこれを引いた自社火力合計は3755.5万
他社受電火力は計657.3万
非稼動は鹿島共同2号機、常盤共同6号機の計52.5万、うち東電の取り分は26.9万なので、これを引いた火力受電合計は630.4万
緊急増設発電機は計203.96万
うち千葉設置予定の1機33.4万は24年夏設置なのでこれを引いた緊急増設発電機合計は170.56万
0029名無電力14001
2011/07/11(月) 11:05:47.11「石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で
九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について
「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ
九電の主張を真っ向から否定した。」
=2011/05/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244262
燃料足りないなんて あり得ない そうです w
0030名無電力14001
2011/07/11(月) 11:53:52.55福一福二除いても、6900万kw、柏崎停止分400万引いて6500万kw あとは火力停止分だな。
揚水は専門家によると認可の最低90%は発電できるらしいから、工作員のカキコなんて信じる必要無し。
ピーク時の一日3時間程度だけ使えばいいのだ。
0031名無電力14001
2011/07/11(月) 11:56:55.240032名無電力14001
2011/07/11(月) 11:57:49.26ピーク時、節電含めて5500万kwの需要っておかしいだろ。
それだと、6400万kwくらいが元の数字になるぞ。
どう考えても、工場シフト生産や節電が進んでいるのだから5000万kw+−200万くらいだろ。
0033名無電力14001
2011/07/11(月) 11:58:26.70バカは黙っとけ本当に
↑
原発推進派は だいたいこういうカキコ w
0034名無電力14001
2011/07/11(月) 12:00:07.81一般水力、用水の他者受電は? 500万kwで結構デカいぞ
0035名無電力14001
2011/07/11(月) 12:02:46.870037名無電力14001
2011/07/11(月) 12:15:44.360038名無電力14001
2011/07/11(月) 13:09:46.365560万kWでいいんだろ?
0039名無電力14001
2011/07/11(月) 13:29:27.465100kwくらいだろ 最大需要は ピーク時9割を占める事業所・産業が節電してるからこんなもんだ。
0040名無電力14001
2011/07/11(月) 13:30:05.62それが出来ない具体的な理由を述べて欲しいもんだね
停止中って事は然るべき処置をすれば再稼働出来るって事なんだからさ
0041名無電力14001
2011/07/11(月) 13:37:29.86解体計画あるけど、何とか動かせるのか、もう解体に着手しているのかはっきりしてくれ!
詐欺会社=東電
0042名無電力14001
2011/07/11(月) 13:45:13.39じゃあ余裕ってことだな。
0043名無電力14001
2011/07/11(月) 13:46:55.630044名無電力14001
2011/07/11(月) 13:55:51.30これは東電で最古級の発電機で停止してから長く設備も腐っていて、震災前から廃炉処置が始まっていて解体も始まっていたので再起動を断念
受電分だと共同火力の2機が長期計画停止中のままだが、これは東電の取り分は25万程度なんで優先度が低いと判断されたんだろう
0045名無電力14001
2011/07/11(月) 14:06:22.915500万であってるよ
最大需要はリーマンショックと冷夏だった2009年を除き例年6000万前後
で、15%節電義務付けの500kW以上の大口契約者は計2050万なんで義務節電分は300万しかない
あとは当てに出来ない小口の自主節電と震災の需要減で200万程度を見込んであるみたい
0046名無電力14001
2011/07/11(月) 14:18:04.14工作員共が低脳過ぎて普通にレスすると論破されるから
コピペ貼りでレスしろとでもマニュアルに書いてあんのか
0047名無電力14001
2011/07/11(月) 14:22:00.51揚水は過去実績だと9割まではいかんが8割以上はいってるね
揚水は東電自社と他社受電含めて1050万あるけど、条件が整えば850万は行ける
ただ揚水以外の発電所の稼動数が減ってる関係上、夜間の揚水動力供給可能時間が減って上貯水池に揚げられる水量が制限されるんで、実際は大分減るかもね
東電の試算だと今確実に算入できるのは6割強の650万
状況次第ではまだ積み上がるだろう
0048名無電力14001
2011/07/11(月) 14:29:14.22たぶん、東電広報の方針は「電力足りてる」と言い切れって一言なのだろう。
現実には灼熱・停電地獄。
それでも「足りてる」とだけ言っておけば後々の訴訟などで有利になるとの計算だろうか?
こんな事態になったのだから「問答無用」で潰してしまわんと駄目
0049名無電力14001
2011/07/11(月) 15:37:50.99現在は揚水発電分を650万供給力に投入してる。
揚水発電は1050万kWと一部マスコミが騒いだけど
実際には東電の手持ちが約650万kWで
のこり400万kWは電源開発と神奈川県営分だと考えられる。
電源開発保有分は東北電力もあてにしてるだろうから、全部東京電力側では使えないだろう。
そう考えた場合、東電の850万という数字は自社分+電源開発分+神奈川県営と考えられ
650万は常時投入+200万を予備としてるのなら辻褄があう。
0050名無電力14001
2011/07/11(月) 16:06:02.44国に届けてる発電総量がそのまま全部発電可能とは思わないけど
どの発電所がどれだけ出せるか出せないか
合理的な理由と合わせて説明して欲しいんだよね
こんなに節電しろって言うならそれぐらいの情報
出すのがあたり前と思うけどな
0052名無電力14001
2011/07/11(月) 16:40:51.09過去実績っておかしいだろ。
揚水はコストがかかるので必要分しか水を落として発電しないから8割ってだけで。
本来、ギリギリなら100%発電できるはずだ。
最後の切り札なので100%というのは博打的というだけで。
0053名無電力14001
2011/07/11(月) 16:43:27.31揚水は一応、原子力の余った電力を使うんだが、非常時は夜中でも火力を焚いて水を上げておくんだろ?
650万なんて勝手な想像でしかない。非常時はコストなんて言ってられん。
大停電したら、東電の賠償額は想像できんレベルだ。
0054名無電力14001
2011/07/11(月) 16:43:37.290055名無電力14001
2011/07/11(月) 16:43:57.79逆だろ バカw
0056名無電力14001
2011/07/11(月) 16:45:00.06「だろう」ばっかで根拠ゼロだな。
0057名無電力14001
2011/07/11(月) 16:50:52.88そりゃないものねだり。電力会社の幹部すら分からない。
世界中社員が駆けずり回って、燃料の緊急輸入の商談や、
CO2排出権の取引をまとめようと奔走している。
情勢は時々刻々と変わるのだ。
0058名無電力14001
2011/07/11(月) 17:16:00.17これは東電の手持ち全部の発電量を大幅に超えてる。
どこから持ってきたかと言えば、電源開発なわけ。
他の電力会社に余裕があれば電源開発持ちのも全ぶっ込みできるが、
現状はそうもいかない。
東北電力の方がもっと状況は厳しいから、そちらに回す分を確保する必要がある。
だからレギュラーでつかうのは東京電力保有分650万。
予備力200万は欲しいから、東電の言ってることはべつにおかしくない。
0059名無電力14001
2011/07/11(月) 17:40:05.22設備容量が計1050万、発電持続時間は通常6〜7時間で設計されるので、実効9割とすると発電端で約6000万kWhのエネルギーを貯められる計算になる
そいで、この夏揚水以外、つまり原発火力一般水力で稼動可能なのは5000万
つまり、需要が5000万超えると揚水を動かさないといけない
じゃあ、需要が5000万超える時間はどれくらいあるのかっていうと、最大電力日だと朝の8時から夜の9時までの約11時間もある
実際は節電準備でその少し前から需要は減り始めるだろうから、少し少なくて10時間くらいか
これがどういう事かというと、例年なら4〜5時間動かせば済んだ揚水を10時間も持たせないといけないって事
4時間だったらそのまま実効9割を出し切る事が出来るが、今夏は6000万kWhを10時間かけて使わないといけない
つまり1時間あたりにすると、平均600万kWしか積み上がらない計算になる
0060名無電力14001
2011/07/11(月) 17:46:04.770061名無電力14001
2011/07/11(月) 17:48:30.98原発と一緒に廃止すべし!
0062名無電力14001
2011/07/11(月) 17:50:19.73リアルタイムのは無理でも一月前のなら実績としてだせるんじゃない
そうすれば発電量少ないとこは何故少なかったかったて話が出来る
実績、水力・火力とか分野ごとでは出してるんだから
発電所ごとでも出せるでしょ
0063名無電力14001
2011/07/11(月) 18:50:48.37ピークは三時間から四時間 充分だろ バカか!
0064名無電力14001
2011/07/11(月) 19:13:01.590065名無電力14001
2011/07/11(月) 19:20:41.71東電社員は停電地獄の容疑で全員監獄送りだ。
悪質な「電力足りてる」デマを流布したんだから、覚悟はできてるだろう。
頑張れ、検察、警察。
0066名無電力14001
2011/07/11(月) 19:43:36.650067名無電力14001
2011/07/11(月) 19:44:44.770068名無電力14001
2011/07/11(月) 19:56:22.08結構働いてるのね
0069名無電力14001
2011/07/11(月) 20:01:25.13快適な生活を送ろうぜ
0070名無電力14001
2011/07/11(月) 20:08:02.56例年はそうだけど今年はそうはいかないよ
節電によるピークカットで5500万フラットのピークが午前中から午後遅くまで続くよ
極端に言えば6000万ピークの日の5500万から上をスパっと切り取ったような曲線にね
0071名無電力14001
2011/07/11(月) 20:10:08.32代替え電力を始められる
0072名無電力14001
2011/07/11(月) 20:12:40.64計画停電の時には、17〜19時台だの宣伝してたような…
冷房の要るこの時期は、いったい何時なのよ?
0073名無電力14001
2011/07/11(月) 20:19:48.46最近では日中はずーっとピークにしたそうだな
0074名無電力14001
2011/07/11(月) 20:24:28.15夏のピークは一般的には暑さピークの13-15時に大きな山があるが
実際には11-18時あたりまでだらだら山が続くと見た方が良い
0075名無電力14001
2011/07/11(月) 20:25:31.46それで揚水動力用電力が圧迫されて十分に揚水できないなんてことにならなきゃいいけど…
0076名無電力14001
2011/07/11(月) 20:26:02.31東電や発電所、送電設備の劣化が激しく、電力不足が激化している証拠だ。
そのうち、夜中もピークになる。
深夜電力は50倍くらいに値上げされるんじゃね?
0077名無電力14001
2011/07/11(月) 20:37:00.82電力は足りてるんだから
心配せずに快適な生活を維持しようぜ
0078名無電力14001
2011/07/11(月) 20:44:35.86http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166198941
0080名無電力14001
2011/07/11(月) 21:02:37.69いつものお前だおと思うがw いつも根拠示さず、妄想ばっかだな。
0081名無電力14001
2011/07/11(月) 21:04:07.92家庭は19時〜20時がピークだってさ。節電しても意味が無いね。
全体では平日の13時から16時で 気温が31度を超えたときだって。
土曜日曜は使い放題でいいってさ。
0082名無電力14001
2011/07/11(月) 21:05:42.01バカですか? w 昼間から夜にシフトしてピーク減らすのに、そのピークが夜まで及ぶってどんな計算してんの?
0083名無電力14001
2011/07/11(月) 21:07:16.95落ち度ありすぎなんだがw
そもそも、一般水力と揚水の他者受電分をいれてないw
本当の分母は6200万kw
しかも、こいつは需要見込みも捏造してやがるw
0084名無電力14001
2011/07/11(月) 21:07:59.260085名無電力14001
2011/07/11(月) 21:09:20.250086名無電力14001
2011/07/11(月) 21:11:46.900087名無電力14001
2011/07/11(月) 21:14:56.940088名無電力14001
2011/07/11(月) 21:19:30.41揚水の他社受電の場合送電元は電源開発と神奈川県なのだが
神奈川県の分はともかく電源開発分を東京電力で独り占めしていいのかい?
東北電力はそれでいいの?
0089名無電力14001
2011/07/11(月) 21:20:30.38「認可総出力は自社、受電含め」
とあるんだが。
揚水については
>>49
でおおむね説明がつくし、
河川流量の減少する夏には一般水力はフル稼働できないから、
想定としてはいい線行ってると思う。
需要側の想定は節電の効果がどの程度なのかにもよるから何とも言えないが、
供給力としてはこんなもんではないかと。
東電ももっと細かく、個別の発電所の稼働状況を公表すべきだとは思うが、
隠された電力がいっぱいあって、わざと供給力を低く出しているってのは
さすがに陰謀論に過ぎないのでは。
0090名無電力14001
2011/07/11(月) 21:26:58.660092名無電力14001
2011/07/11(月) 21:33:37.90今でもけっこうな数の参加があるんだけど
これって日本の発電能力としては
まだ余裕があると言うことではないのかな
0093名無電力14001
2011/07/11(月) 21:38:48.41PPS/IPSの参入機会確保のために電力の発電所設置認可が下りず
電力が保有する古い発電所のリプレイスができてない
だから全体的な発電力はそんなにアップしてないのよ
東電だって横須賀をLNGにリプレイスしたいし
関電高砂だってGT工場の隣にあるんだからGT入れたかったけど
廃止に追い込まれたし
0094名無電力14001
2011/07/11(月) 21:51:37.23日本全国ではまだ余裕あるかもだけど、関東に限ると余裕は無いっぽい
以下関東の埋蔵電力についてのざっくりとした計算
自家発認可総出力約6000万のうち関東が約1600万
発揮可能を仮に約9割とすると「約1400万」
自家消費およびPPSは、産業用電力の3割が自家発で賄われていると言われるので約700万
東電へIPP供給約250万
東電へ応援供給約150万
夏季出力減少約100万
これで余力は約200万
15%節電義務付けの500kW以上の東電大口契約者は約2050万
つまり節電による供給減が約300万
うち「100万」が自家消費とPPSに流れたと仮定
すると埋蔵電力は約100万となる
(鍵カッコ内の数値は仮定なんで多少は異なる)
009592
2011/07/11(月) 22:09:42.08入札に参加するってことは発電余力があるってことじゃないのかな
落札してから考えるなんてことはないよね
1回や2回じゃないし
1社や2社の話じゃないです
公の数字と現場で感じていることってギャップありすぎ
まあ素人の言うことなので気にしないで下さい
0096名無電力14001
2011/07/11(月) 22:27:40.71埋蔵電力なんかゼロだよ。
日増しに激減する東電の発電能力。
9月には全然発電できなくなるかも知れない。
「電力は足りてる」は悪質なデマ。
0097名無電力14001
2011/07/11(月) 23:15:37.82馬鹿言うな、広野火力の完全復旧はまだで、これからもう300万キロワットばかり積み上がる予定なのに
しかも、現在発表されてる供給力はほとんど東電本体のものばかりで、小さい自家発電なんぞ勘定に入っていないっぽい
本気でかき集めればトータルで6000万キロワットは軽く行くぞ
0098名無電力14001
2011/07/11(月) 23:28:05.41http://www.tepco.co.jp/cc/press/11070102-j.html
広野は織り込み済
自家発についても40万kWは折り込み済
60Hz地域からの融通が見込めなくなったため100万kW分
供給力が減ってる。
さらに東北電力へ140万kW融通送電することにしてるから、
広野の復旧分がかなりキャンセルされてる。
関東エリアの自家発の余力については
>>94
の試算がそこそこ近い数字なのでは。
流石に供給力の追加としては出尽くしたっぽい。
ここんところの暑さでもピーク需要がそれほど伸びてないところを
みると最大需要の5500万kWってのは若干過大っぽいので
なんとか乗り切れそうだけど。
0099名無電力14001
2011/07/12(火) 00:06:13.00それは7月末までに供給力を5500万キロワットにすると言う予定に織り込んでるって話だろ?
私が言ってるのは本日の供給力5200万キロワット程度にもう300万キロワットばかり積み上げられる予定が有るって話だよ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110704_02.html
0102名無電力14001
2011/07/12(火) 00:25:08.94広野には頑張って復旧して貰いたい
>>100
そう、今や東電管内で完結するならどう見ても足りそうで、後はこの夏、どこまで東北電力を応援できるかが重要問題だ
0103名無電力14001
2011/07/12(火) 04:24:50.62東電工作員ご苦労だな。広野が復旧するどころか、火力はどこもいつ爆発してもおかしくない状態だろう?
暑さはドンドン酷くなり、東電の発電能力はどんどん劣化していく。
責任取れよ。東電。
0104名無電力14001
2011/07/12(火) 04:29:48.510105名無電力14001
2011/07/12(火) 04:41:45.35東北電以外は自家発も余裕あるしな
関電なんか文句言うと供給5%もポンと増えるし
0106名無電力14001
2011/07/12(火) 07:08:41.57以前テレビで中電の武豊火力をこの夏に向けて
復旧するというのをやってたけど、
雨漏りしてて、機器がさびてたからなあ
全国の電力会社で古い火力を突貫工事で立ち上げてるけど
ひと夏持つのかどうか。
0107名無電力14001
2011/07/12(火) 09:09:58.81もっと細かく各発電所の状況を発表してもらいたい
関電はあまりに大雑把すぎ大阪府知事に突っ込まれてもしかたない
0108名無電力14001
2011/07/12(火) 11:51:36.02http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310434171/
0109名無電力14001
2011/07/12(火) 11:54:42.75そんなとこだ
0110名無電力14001
2011/07/12(火) 12:27:01.81気の利いたとこならピークに切り替えしてるだろうけど
0111名無電力14001
2011/07/12(火) 12:47:06.26切迫感を出すのに必死じゃない?
0112名無電力14001
2011/07/12(火) 12:50:57.39東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
東電管内15%規制しながら緩い節電してる西日本に分けても良いって
言っちゃってるよw
何様だよ
0113名無電力14001
2011/07/12(火) 13:11:33.54電力使用制限令なんか出したから皆、必死こいて節電したら余っちゃったw
ちょうど東電が作れる分だけ消費するなんて器用な真似ができるかー!
0114名無電力14001
2011/07/12(火) 13:22:32.22だから電気ゆうずうなんてしないで欲しい
0115名無電力14001
2011/07/12(火) 13:54:23.69東電による灼熱・停電地獄や「電力足りてる」デマを見過ごして、すぐに潰しておかないと、全部、爆発する可能性は大。
「電力足りてる」とか言ってる東電の手先に責任をとってもらいましょうね。
0116名無電力14001
2011/07/12(火) 16:41:56.95http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310455579/
0117名無電力14001
2011/07/12(火) 16:44:41.06http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309523189/
0118名無電力14001
2011/07/12(火) 16:47:05.39メチャクチャ節電しまくってる結果じゃん・・・
>>117
>適切な節電をすれば電力は足ります
毎年15%ずつ節電を強化してくって相当無茶だぞ
0120名無電力14001
2011/07/12(火) 17:02:59.34浮いてるよ
0121名無電力14001
2011/07/12(火) 17:04:03.95>東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
wじゃネェダロ。受けた親切は返すのが人の道ってモンダロウガ。
0122名無電力14001
2011/07/12(火) 17:25:45.15浮こうが沈もうが「灼熱・停電地獄」とその元凶である東電の指弾を止めるわけにはいかない。
日本國を守る気持ち、すなわち愛國心ということだ。
0123名無電力14001
2011/07/12(火) 17:33:53.48ちなみに節電すればぎりぎり足りるってのは東電自身が何ヶ月も前から言ってた事
それを今更鬼の首取ったように騒ぐのは情弱もいいところ
0124名無電力14001
2011/07/12(火) 17:35:29.87足りる、みなさんありがとうというと叩かれる
アホだよな、内容読まずにとにかく叩くだけ
ばかすぎ
0125名無電力14001
2011/07/12(火) 17:40:43.87節電やったから電力足りてるのに「やっぱり電力足りてた!節電詐欺だ!」って喚く馬鹿は出て来るとは思ってたが、こうも早く出て来るのはちょっと予想外だった
0126名無電力14001
2011/07/12(火) 17:46:54.190127名無電力14001
2011/07/12(火) 17:47:53.730129名無電力14001
2011/07/12(火) 17:52:06.40東電は福島事故工程表なるもので、信じられないことに福島第一原発を「冷温停止」させると宣言した。
原子力発電所が「冷温停止」などしたら発電できるわけがない。
そんなことは幼稚園児でもわかる。
そのときから「電力不足」は決定したのだ。
東電は発電をする気があるのなら、工程表を直ちに取り消して、原発の運転を開始して必要な電力を供給せよ。
0130名無電力14001
2011/07/12(火) 17:55:00.02福一は冷温停止とか関係なくもう無理だろ
0131名無電力14001
2011/07/12(火) 17:55:02.43本気出せば出来るじゃん♪
0133名無電力14001
2011/07/12(火) 18:03:17.99足りてるつっても、電力需要は日々伸びる
電力会社では10-15%余剰が発生するようにしているそうだ
でないと工場などが建てれない、国の経済に影響を与えてしまう
発電所を立てるには一からやると15年くらいかかる
これをどう解決するつもりだ?
0135名無電力14001
2011/07/12(火) 18:04:10.88なんか近所のおばはんが6000万もあるから大丈夫!とか言ってたけど
0136名無電力14001
2011/07/12(火) 18:05:59.45原子炉に穴が空いて人も近付けない状態なんだよ
これから何十年も処理出来ないでこの状態が続く
少しは勉強しろタコ
0137名無電力14001
2011/07/12(火) 18:06:20.35地震でフルボッコにされた各種発電所を必死で復旧させて
休眠してるのも復帰させてと結構必死で頑張ってんだから
グッジョブだったところはちゃんと東電褒めてやれよ
ことの発端は地震なんだから
0138名無電力14001
2011/07/12(火) 18:10:27.1210%の余裕をとるのは発電機の故障に備えての事だよ
発電機は多い時だと毎日どこか1機くらい故障するから、
1〜2機故障して200万kWくらい減ってもまだ多少余裕あるようにする訳よ
だから「ぎりぎり足りてる」ってる現状は状況としてはあまり良くない
特に火力発電所を酷使してる今年みたいな時は
0139名無電力14001
2011/07/12(火) 18:12:45.79既に民間の自家発電分40万kWは買い入れ確定
でもこれ以上はすぐには出てきそうに無いねってとこ
6000万というのは設置申請のある20KVA以上の発電機の全出力合計分
そして東電管内には1400万くらいあることになってる
殆どが非常用の自家発電機で常時給電につかえるものじゃないし
電力会社側に電力を流せる構造にすらなってないものがほとんど
製鉄会社や製紙会社は電力並みの自家発電を持ってるけど
あてになるのはこういう連中だけで数はそんなにない
だから「埋蔵電力」なんてもともと殆ど無いよ
0140名無電力14001
2011/07/12(火) 18:12:48.40地震とか津波と原発とか他人のせいにしているが
電力不足は東電の能力不足が原因。地震、津波、原発とは関係なしに電力不足だ。
成績が悪いことを教師や級友のせいにする学習障害にそっくり
電力不足の元凶・東電はすぐ潰せ。
0141名無電力14001
2011/07/12(火) 18:13:13.98ですよねぇ
自分は原発廃炉でなく古い順に廃炉が妥当だと思うし、
現実的なところから見てそれしか方法はないと思うし
0144名無電力14001
2011/07/12(火) 18:15:34.34http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00866.htm
九電,メールだけでなく「やらせツイッター」の疑いも:
証言「フォロー者もフォローしてる人も無く、まるでこの中継のためだけにアカウントを
とったとしか思えないような日方(ママ)たちばかりでした。私が気になったすべての人がそうでした。」
「中継終了後は、すべての人がアカウントを削除」
ttp://twitter.com/#!/yamamoto2007/status/88784309242179584
0145名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:19.046000万kWってのは日本全国の自家発電機の出力合計
当然その多くは自家消費で使われているから、そのまま6000万の余剰発電力があるって訳ではない
東電管内の埋蔵電力については>>94参照
0146名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:21.58なるほど・・
それに頼りになりそうな製鉄会社や製紙会社は自分とこで使ってそうですから
あんまり余裕なさそうですね
ありがとうございます
0147名無電力14001
2011/07/12(火) 18:16:38.33◎「原発推進」が9割占める 背後に電力業界の組織票
地球温暖化対策をめぐり環境庁の審議会が一般から意見募集したところ、
電力団体などが“組織票”を投じ、寄せられた約1000件のうち9割近く
が「原発推進を明記すべきだ」という意見で占められたことが24日、分かった。
電気事業連合会(荒木浩会長)は「電力各社や関連団体に意見提出を呼び
掛けた」と業界挙げての関与を認めており、市民団体などから批判の声が上
がっている。
意見を募集したのは、温暖化対策のための基本方針の策定を進めている中
央環境審議会の企画政策部会。
同部会は昨年成立した地球温暖化対策推進法に基づいて同年12月、「温
暖化対策基本方針」の素案をまとめて公表し、今年1月末までインターネッ
トやファクスなどで一般からの意見を募った。その結果、1036件の意見
が寄せられたが、約87%に当たる899件は「(基本方針に)原発推進を
明記すべきだ」という内容だった。
地球温暖化対策をめぐっては、昨年6月に政府が決めた「推進大綱」が「
二酸化炭素の排出が少ない原発の発電量を1・5倍に増やす」と原発推進の
姿勢を強調。ところが今回の基本方針素案には「原発」という言葉はなく「
大綱に盛り込まれたエネルギー対策の推進」との表現にとどまっているため、
電力業界などから反発の声が上がっている。
電事連広報部の矢野伸一郎副部長は「国が掲げている原発推進が基本方針
から落ちるのは納得がいかない。電力各社の集まりや関連産業との会合など
で『意見募集の制度があるので参加してほしい』と呼び掛けた」としている。
0148名無電力14001
2011/07/12(火) 18:19:15.52反原発団体もやらせどころか
日雇い雇ってデモしてたり
メールや手紙送りつけたりしてるから
どちらもどっこいどっこいだろ
日雇いあたりのソースは九電社員より
デモしてる本人たちから聞いたそうな
0149名無電力14001
2011/07/12(火) 18:20:52.41津波以前に
たたが震度6強の地震だけで冷却配管ぶっこわれて放射能漏らす原子炉
しかも1号機の揺れは想定の範囲内
おまけにシビアアクシデント発生時の対応準備一切してなかったことが叩かれてるんでしょ
0150名無電力14001
2011/07/12(火) 18:22:11.20「聞いた」
「そうな」
笑わせるなよww
0151名無電力14001
2011/07/12(火) 18:28:32.54以前から問題の指摘されていたマークIの耐震補強と緊急発電機室の水密化だけでもやっときゃあんな事にはならなかったのにねぇ
0152名無電力14001
2011/07/12(火) 18:37:34.44あと、水素のベントがちゃんと機能していれば、メルトダウンが起きてても大爆発は起きなかったし土地が広範囲にわたって汚染される事もなかった
0154名無電力14001
2011/07/12(火) 18:46:11.84まあ建屋が壊れなくて良かったね程度?
0155名無電力14001
2011/07/12(火) 18:52:04.78「聞いたそうな」
典型的な都市伝説レベルの噂じゃねーか
ちゃんとした証拠かきちんと裏取りしたマスコミの報道記事でも持ってこい、アホ
0156名無電力14001
2011/07/12(火) 18:52:37.94周波数の違いがあるし、関西も九州も原発の相次ぐ停止で関東や東北と同じく電力需給が厳しいからどこも余裕はないかと
あと節電で自家発電の余裕が自社消費とPPS、つまり電力会社の需給計算外で消費されてしまってるのも大きい
0157名無電力14001
2011/07/12(火) 18:56:30.93電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分! | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=2
>>156
周波数変換設備を整備していけば問題ないな
まあ電力利権関係者は全力で阻止したいだろうがな
0158名無電力14001
2011/07/12(火) 19:02:05.11自家発電について「電力会社から買ったほうが安く、ほとんど稼動していなかったはずです」と書いてるのに
すぐに「PPSが電気をどんどん作り、市場が活発になれば電気代も安くなるはずです」って
一つの記事の中で破綻がおきてるじゃん
0159名無電力14001
2011/07/12(火) 19:02:13.040160名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:11.80予報ばかりやらないで、実際の消費電力も照らし合わせて出さないと分からないよ。。。
それとも、実際の結果を出せない電力会社の都合でもあるのかな?
0161名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:47.48東電さえ潰れててくれればレットイットフィールドオアマウンテンだし
0162名無電力14001
2011/07/12(火) 19:05:57.58東電副社長もついに白状か 今夏の電力危機、ほぼ回避か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310455579/
0163名無電力14001
2011/07/12(火) 19:07:12.26当初から「供給能と節電で十分乗り切れる」だったはず。
0165名無電力14001
2011/07/12(火) 19:08:52.42制限令まで出して、今ガチガチにきついのに「ほら大丈夫だろ?」は無いわ
0166名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:09.91「PPSが電気をどんどん作り、市場が活発になれば」
と前提書いてあるじゃん
もうすでに安いらしいが
東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
0167名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:28.86数えきれない事故の経験から学ぶ事で、その技術は安全なものに進化して行く
航空技術がその良い例
自動車技術も然り
つまり、事故が起こらないと安全対策は机上の空論で、全く実用性が無い
一度大事故が起きたら近づく事もできない原子力発電は、安全対策が進歩のしようが無い技術
原発の安全性は、原発が作られた時からほとんど進歩していない
改善のできない技術はいずれ廃れて行く
0168名無電力14001
2011/07/12(火) 19:10:34.54ガスタービン緊急配備した東北電力とは大違いだな。
0169名無電力14001
2011/07/12(火) 19:11:52.77安心して快適な生活を送ればいいだけだよ
0170名無電力14001
2011/07/12(火) 19:16:48.35乙
東電も白状?夏の電力危機ほぼ回避か
http://www.alterna.co.jp/6151
東日本大震災の影響で懸念されていた今夏の電力不足だが、ここに
来て大規模停電などの最悪の事態を回避できる公算が濃厚となってきた。
日本経済新聞は12日、東京電力の藤本孝副社長が「夏場の電力需要は
乗り切れるメドがつきつつある」との見方を示したと報じた。東京新聞は
5月12日の時点で「真夏でも電力は不足しない」と伝えたが、それが
裏付けられた形だ。
12日現在の東京電力管内の最大供給可能電力は5270万kW(キロワット)。
同社は鹿島・広野の各火力発電所の運転再開などにより、供給電力の
積み増しを重ねてきたが、7月末には5520万kW、8月末までには5620万kWを
確保するという。
■原子力安全の刷新と低エネルギー化が急務
今夏の電力不足をいち早く否定した東京新聞の同記事の見出しは「東電また情報操作 狙いは原発存続?」。
刺激的な見出しだが、日本の原子力を掌握してきた「原子力ムラ」の本音が
垣間見える出来事が9日にあった。
同日夜のNHKの討論番組で、原子力安全委員会専門委員の奈良橋直・北海道大学教授は
日本経済をジェット機に例えて「原発というエンジンがすべて止まれば失速して大きなリスクに
晒される」と発言。日本経済を「ハイジャック」するかのような発言に視聴者からは「大学教授とは
思えない頭の悪さ」等々と失笑の声がもれた。
それにしても、原子力の安全を司るべき人間が経済性に屈するとは言語道断だ。国民の努力に
より電力危機の回避がほぼ確実な今、求められているのは経済優先にびびる原子力安全体制の
根本からの刷新と、自然エネルギーの積極導入を軸とした低エネルギー社会への転舵である。
0171名無電力14001
2011/07/12(火) 19:26:19.13東電が無能で電力不足になってることと原子力発電なんて何にも関係ねぇだろう?
東電がアホなのを原子力発電のせいにするとは何事だ。
東電はアホ、原子力発電はすばらしい。
0172名無電力14001
2011/07/12(火) 19:35:01.88電力使用制限が発動される500kW以上の大口東電契約者の最大需要合計は2050万kW
ピーク時にはその15%の300万kWは確実に節電効果が見込める
つまり大口以外が全く節電しなくても平年の最大電力日の需要動向からすると、5700万kWを超える事はまずありえない
大口以外も多少は節電するから更に200万kW減って5500万kWまで落とせるというのが東電の見込み
0173名無電力14001
2011/07/12(火) 19:39:04.58それを原発無しでも電気は足りているとは…一度、東京か大阪、福岡あたりで大停電するとまともになるように思うな。
0174名無電力14001
2011/07/12(火) 19:39:22.61東電も発電機一杯緊急増設してるよ
今年の夏までに設置される機数は
ガスタービン20機、ディーゼル187機、ガスエンジン102機
合計で約170万kWある
0176名無電力14001
2011/07/12(火) 19:46:45.50http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
森会長は「安定した電力供給には原子力発電所の稼働が最も重要」と語り、
あらためて原発の早期再稼働を訴えた。ただ、保有原発の半数が停止しても
需要のピークに対応できるとなれば、「卒原発」などを掲げる自治体からの
反響を呼びそうだ。
0178名無電力14001
2011/07/12(火) 19:49:02.34ケースだけ新製してあとは故障時緊急納品用の補用部品組み合わせたとか?
一から造ってたらまじで凄いが…
0179名無電力14001
2011/07/12(火) 19:55:03.14賛成メール4割やらせ、九電支店長も部下に指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110712-OYT1T00174.htm
0181名無電力14001
2011/07/12(火) 20:11:43.94ネット上の小さな不誠実な書き込みが原因で、関係者の総体としてのイメージが決まっていくんだぜ
ネット見てるお前らができる信用回復の方法は、誠実に対応する事だけだぜ
そもそも、電力会社の隠蔽体質が問題になってる事を忘れるな
0182名無電力14001
2011/07/12(火) 20:36:01.65日本の電気料金が世界トップ水準で高額ってことは、
日本産電気=高級品
もともと庶民が湯水の如く使うのは憚られる代物なのさ
脱電でいこうぜ
0183名無電力14001
2011/07/12(火) 20:47:02.490184名無電力14001
2011/07/12(火) 20:51:25.38貧民の俺らは汗水垂らして働くのさ
0185質問
2011/07/12(火) 20:56:01.30それは原発以外の話。
原発は、今も「危ない」と言っている電力会社を見ないでしょ。
運転再開に向けての安全対策も、災害規模を見直して大工事した話がないし。
想定ミスが福島にしかない訳が無いのに。
危険を認めて初めて安全対策や避難もできるもの。
原発は、コストが非現実的で、危険を認めた時点で存続不能だから、安全と言い続けるしかないので、無理です。
某電力会社サイトにも、確率の低いリスクは想定しなくて良いと書いてあるし。
0187アホ左翼
2011/07/12(火) 20:59:58.566/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
この人 かなりのイカレっぷり シャブ中??
山本なんたらと同じ反原発の大根役者WWW
0189名無電力14001
2011/07/12(火) 21:21:03.27http://sayonara-nukes.org/shomei/
0190名無電力14001
2011/07/12(火) 21:41:53.18火力で原発を置き換える形での脱原発なら電力の安定供給ができるから国民からも支持される。
0191名無電力14001
2011/07/12(火) 21:45:44.140192名無電力14001
2011/07/12(火) 21:50:24.320193名無電力14001
2011/07/12(火) 22:01:24.89谷垣や安倍はともかく
鳩山や亀井まで原発推進派なんだがら
ゴールはずいぶんと遠いね
>>191
原発事故補償の方が重そうだけどね
>>192
旧型の火力をガスコンバインドに買えれば
25%削減は可能だと思う
原発推進派の
鳩山の顔なんかつぶれてもいいけどね
0194名無電力14001
2011/07/12(火) 22:03:27.890195名無電力14001
2011/07/12(火) 22:17:12.98>原発の安全性は、原発が作られた時からほとんど進歩していない
そんなこと無いですよ。
次々に過剰な安全対策を削りスリム化し、常々コストダウンに努めていますですよ。
0196名無電力14001
2011/07/12(火) 22:22:31.11仮定でしかないけどさ
0197名無電力14001
2011/07/12(火) 22:24:43.50最後の審判は山下さんあたりに下るのでは...
0198名無電力14001
2011/07/12(火) 22:25:23.540200名無電力14001
2011/07/12(火) 22:36:06.45今は全電源喪失から72時間だっけ?冷却可能になってたりするんだよな
新型炉は安全対策追加が結構多い圧力抑制室もずいぶん場所変更されてるし
0201名無電力14001
2011/07/12(火) 22:51:16.05新型の国産炉ABWRは弱点になる配管うんと削減したし
建屋も小さくなって揺れに強くなっている
制御棒駆動も二重化された
新型炉はコストダウンとともに安全性向上を図っているのだが
安全性が落ちたという具体例を教えて欲しい
お前の具体的例示があれば
我ら2ちゃんねらの総意たる反原発運動に大きく資することになるだろう
0202名無電力14001
2011/07/12(火) 22:52:22.520205名無電力14001
2011/07/12(火) 23:07:08.52そもそも津波がこないところに、っていう前提があれば
0206名無電力14001
2011/07/12(火) 23:08:16.89駿河湾地震の時なら原子炉本体に異常はないが?
メインタービンの軸受け警告灯が付いたことと補助変圧器が止まったくらいだ
0207名無電力14001
2011/07/12(火) 23:10:54.590208名無電力14001
2011/07/12(火) 23:17:01.958月11日の早朝、駿河湾地震が発生した。マグニチュード6・5でした。
この時にとりわけ5号機は大きな揺れを観測し、制御棒の駆動装置の
故障や使用済み核燃料プールの放射能濃度が通常の50倍に上昇するなど、
30件とも40件とも言われる損傷や異常個所が発生したのでした。最終的に、
損傷や異常個所は50数ヵ所まで増えたそうです。
0209名無電力14001
2011/07/12(火) 23:18:11.81浜岡原発で細管43本が損傷 再循環配管から水噴出
2011年6月17日 22時01分
浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で先月発生した海水漏れトラブルで、
中部電力は17日、タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す 「復水器」内で、
冷却用海水を流す細管(直径約3センチ)43本が損傷、2本が変形していたと発表した。
中部電によると、復水器には約2万1千本の細管がある。損傷した細管から約90センチ
離れた位置に再循環配管の金属製ふたがあり、ふ た近くの溶接部分が破断、外れていた。
さらに溶接部分の周辺に、小さな傷があるのが確認された。
中部電は配管の溶接の際に、誤ってできた傷が金属疲労から破断、この部分から噴き出した水と
蒸気が細管を損傷したとみて、詳しい原因 を調べている。
トラブルは先月14日夕、政府の要請を受けた原子炉の停止後に発生。海水約400トンが復水器内に
流入し、原子炉に約5トンが流れ込 んだとみられる。当時、再循環配管には1時間当たり約530トンの水が流れていた。
中部電は近く、再発防止策をまとめ、本年度中に海水の除去作業を終えるとしている。
0210名無電力14001
2011/07/12(火) 23:20:04.19仮に原子炉本体に異常がなかったとしても
配管が壊れたらダメじゃん
そういう考えだったからダメなんじゃないの
福一じゃあ原子炉本体も壊れてたけどw
0211名無電力14001
2011/07/12(火) 23:24:55.51工作員の書き込みが足りないぞ
ちゃんとコンセンサス得ろよ
長幼の序をわきまえてる自衛隊ならしっかりやるぞ
良いか?
知恵出さない奴は助けないぞ
ちゃんとやれ
0212名無電力14001
2011/07/12(火) 23:27:27.610213名無電力14001
2011/07/12(火) 23:28:19.45みたいな報道を煽り記事とか煽り報道と言うのだよ
安全性に直接影響しうるトラブルはタービンの警告灯が付いたこと
それ以外は直接的に安全に影響しない小さなトラブルだが?
無知にもとづく針小棒大報道がおかしい
「**原発で作業員が転んでケガをしたため救急車で病院へ運ばれました」
「これによる放射能漏れは今のところありませんが厳重な警戒馬必要です」
0214名無電力14001
2011/07/12(火) 23:29:57.38ttp://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk
0215名無電力14001
2011/07/12(火) 23:30:16.30M6.5って地震って
エネルギーで言ったら
50分の1くらいだよね
0216名無電力14001
2011/07/12(火) 23:31:03.41「小さなトラブル」なんだろね
0217名無電力14001
2011/07/12(火) 23:31:31.96しかしガルが異常に大きかったので、さてどうしようかというところで落ち着いたんじゃなかったかな。
0218名無電力14001
2011/07/12(火) 23:32:12.66http://www.chuden.co.jp/torikumi/atom/hamaoka/resource/jisin-jyoukyou090825.pdf
制御棒の駆動装置の故障ってのは
これのB2−7のこと?
故障の警報表示が誤点灯しただけで、制御棒自体はちゃんと動いてるが。
燃料プールの放射能の上昇だって通常の50倍というととんでもない値のように
聞こえるが、通常時の値がきわめて低いだけで上昇後の絶対値はたいしたことないし、
数日後には元に戻ってる。
50件の異常っていうが、地震で蛍光灯が接触不良になったのや
非常用発電機の吸音カバーの金具の外れなんてのまで
カウントしてるから
そりゃそのくらいはいくだろ。
0219名無電力14001
2011/07/12(火) 23:32:19.18ウヘア
0221名無電力14001
2011/07/12(火) 23:34:20.20まあ駿河湾の地震の時は「ほんの少しでも放射性物質が出れば」大騒ぎの時代だったよね
騒ぎすぎてた感じもする
0222名無電力14001
2011/07/12(火) 23:34:44.81いろんな措置を講じているっていうのは
なんか違うと思う
0223名無電力14001
2011/07/12(火) 23:35:02.530224名無電力14001
2011/07/12(火) 23:36:19.980225名無電力14001
2011/07/12(火) 23:36:35.11上手く行った時の話を自慢しても安全にアプローチできなくて、上手くいかなかった所に進歩の宝の山があるのでは?
でないと、PDCAが回る意味もないし。
0226名無電力14001
2011/07/12(火) 23:37:22.47すごい技術管理体制だよね
0227名無電力14001
2011/07/12(火) 23:39:07.650229名無電力14001
2011/07/12(火) 23:45:09.71小さいトラブルは、起こる様に設計したのなら、それもアリだけど、小さなトラブルを起こらないように設計して起こったのなら、
同様の事は、大きな所にも起こりうると考えないと、良かった良かった論で終わっては偶然に救われているだけかと。
0230名無電力14001
2011/07/12(火) 23:45:33.10データを改ざんした人の話どっかで見た
どこの原発か忘れたけど
その人はそれで会社辞めたって
0232名無電力14001
2011/07/12(火) 23:47:13.05起きてはいけないと書いていなかったっけ
ガンで亡くなった人かな
0234名無電力14001
2011/07/12(火) 23:49:44.74なんであんなに小さな地震で
そんな大きな加速度が出たか
良く考えないといけないね
0235アホ左翼
2011/07/12(火) 23:50:39.17http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s
反原発もアホばっかで笑えるWW
これ威力業務妨害や不法侵入でいけるだろ
こいつも唯の犯罪者
0236名無電力14001
2011/07/12(火) 23:51:40.61警報表示のような重要箇所が誤作動する脆弱なシステムはまずくないですか?
警報は強度を分担しませんが、エラー信号が狂えば制御も狂う可能性を持つのだから。
多分、炉は外力には滅法強いでしょう。破綻するとすれば、コントロールを失って内部から損傷する場合だろうから。
これはマズいと思わないと、安全には進めません。
0238名無電力14001
2011/07/12(火) 23:58:43.28警報の誤表示を「制御装置が故障」などと
制御棒の挿入自体に不具合があるような書き方をしてたから
そこを訂正しただけ。
配管も壊れてないのに壊れたとか
批判するにしても正確な情報に基づいてやらないと、
ただの煽り。
0239名無電力14001
2011/07/13(水) 00:02:09.59別に間違ってはないんでないの?
0240名無電力14001
2011/07/13(水) 00:03:32.210242名無電力14001
2011/07/13(水) 00:28:37.58ここは「クラス外」になってるんだね
福一ではクラス分けの不備が致命的だったね
0243名無電力14001
2011/07/13(水) 00:31:13.79質問です。原発の仕様として、漏れても良い放射能(漏らさないように頑張っていないもの)と、漏らしてはならない放射能の2種があるんですか?
それは元素の種類ですか?
0246名無電力14001
2011/07/13(水) 00:43:58.78原発がどんなものか知ってほしい(全)
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page11
1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、
自動停止したことがありましたが、この事故は大変な事故でした。
なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような
工事をしているのですが、それが震度5ではないのに止まったんです。
わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、
急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。これは、東北電力が言うように、
止まったからよかった、というような簡単なことではありません。
5で止まるように設計されているものが4で止まったということは、
5では止まらない可能性もあるということなんです。つまり、いろんなことが
設計通りにいかないということの現れなんです。
こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、
同じ型の原発が全国で10もあります。これは地震と原発のことを考えるとき、
非常に恐ろしいことではないでしょうか。
0248名無電力14001
2011/07/13(水) 00:50:41.060249名無電力14001
2011/07/13(水) 00:53:41.790250名無電力14001
2011/07/13(水) 01:00:20.85【浜岡原発】 制御棒、約30本の駆動装置が故障 公式発表どうする
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2009/08/post_1424.html
「約250本ある制御棒のうち約30本の駆動装置が故障していた」
0251名無電力14001
2011/07/13(水) 01:05:05.990252名無電力14001
2011/07/13(水) 01:07:30.85重大インシデントとして運輸安全委員会の調査受けたのを思い出したが。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/299389.html
海江田万里経済産業相は12日の閣議後会見で、ストレステスト(耐性評価)実施によって検査停止中の原発再稼働の時期が不透明になったことを踏まえ、
「今夏、特に関西、西日本の電力需給がどうなるかをしっかり調べたい」と述べた。原発依存度が高い関西電力管内を中心に西日本の電力不足に懸念を示した。
ただし、関電の森詳介会長は11日、今夏の管内電力需給に関して「何とか乗り切れるという感触だ」との見通しを明らかにしている。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201107120046.html
関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す
関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
電力会社にも梯子を外された
0255名無電力14001
2011/07/13(水) 01:37:15.15企業の、国全体の生産力を犠牲にしての電力供給確保ですよ
非常時ゆえの緊急避難であって、こんなのは続けられない
いま働いてる人間ならわかるでしょうが……
0256名無電力14001
2011/07/13(水) 01:48:15.06菅総理が調査を依頼したが、まともな回答がないので、菅総理がどやしたとか
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/185.html
電源開発促進税3500億円、経産省の自由裁量、毎年ですよ
加えて電気料金は海外の2倍以上と高い、なのに問題にならないばかりか値上げ報道のみ。
電力利権に群がる、政財界、官僚、マスコミ、全てが菅降ろしをしているとすれば、国民を騙ます国難だ。
事実か明らかになるまで、菅よ歯を食いしばって辞任すべきではないよ。
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/452.html
0257名無電力14001
2011/07/13(水) 02:04:14.65ほうほう
推進派に調査させることになるのがキツイな
しかし管がんばれ!
菅首相 10電力会社が地域独占“見直しを”
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/13/kiji/K20110613001009800.html
0258名無電力14001
2011/07/13(水) 02:12:13.08http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/127.html
これマジか?
マジなら怖すぎる
0259名無電力14001
2011/07/13(水) 02:16:50.02良心的新聞
東電副社長もついに白状か 今夏の電力危機、ほぼ回避か
http://www.alterna.co.jp/6151
東日本大震災の影響で懸念されていた今夏の電力不足だが、ここに来て大規模停電などの
最悪の事態を回避できる公算が濃厚となってきた。日本経済新聞は12日、東京電力の
藤本孝社長が「夏場の電力需要は乗り切れるメドがつきつつある」との見方を示したと報じた。
東京新聞は5月12日の時点で「真夏でも電力は不足しない」と報じたが、それが裏付けられた形だ。
もちろん、電力に余裕が生じているのは同社の努力に加え、企業や家庭での節電効果も大きい。
全国的に猛暑に見舞われた6月下旬以降、供給可能電力の上限に対して実際の需要量は
500〜600万kWの余裕を残す日が続く。
0260名無電力14001
2011/07/13(水) 04:05:36.98すぐ潰せ。
>>259
おまえ、東電からいくらもらったんだ。
「電力足りてる」なんてデマだって誰でもわかるからやるのは勝手だが、どうせなら書込ひとつ数十万はふんだくれよ。
0261名無電力14001
2011/07/13(水) 05:29:22.11関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」
と述べ、大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通し
について見解を示すのは初めて。
森会長は、今月1日に始まった関西での15%程度の節電状況について「大規模停電に至らないよう、
協力はしていただけている」と評価した。節電効果について具体的な数値は示さなかったが、各日の
電力需要や前年同期との比較から判断したとみられる。
関電は、全11基の原発のうち4基が停止中で、今月中にはさらに2基が定期検査のため停止する。
8月の供給力は3049万キロワットにとどまり、最大電力需要予想に対し100万キロワット程度の
電力が不足するとして節電を求める方針は継続する。
森会長は「安定した電力供給には原子力発電所の稼働が最も重要」と語り、あらためて原発の
早期再稼働を訴えた。ただ、保有原発の半数が停止しても需要のピークに対応できるとなれば、
「卒原発」などを掲げる自治体からの反響を呼びそうだ。
▽産経関西
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
0262名無電力14001
2011/07/13(水) 05:34:13.98乙
0263名無電力14001
2011/07/13(水) 05:44:45.35電気は蓄電できる!マスコミと電力会社が嘘をついている!
ttp://masashirou.exblog.jp/15869621/
マスコミや電力会社や御用学者に騙されてはいけません。
この大型蓄電システムはすでに、数年前から世界中で採用されています。
開発したのはあの東京電力と日本ガイシ(株)です
スマートグリッドを推進する国では蓄電システムが不可欠です。
日本はスマートグリッドを推進すると、電力会社の売り上げが減少するので
表向きは推進しているみたいな態度をしていますが、
裏では阻止する方向に様々な圧力をかけています。
0264名無電力14001
2011/07/13(水) 06:02:09.43そのNAS電池を一番一生懸命売ってるのは
2ちゃんねるでは嫌われ者の東京電力だね
温度300度を維持しなきゃならないのと充放電特性の時間率が長いこと
あと満充電リセットがいることとか使い方は面倒な電池だよ
ていうか電気は貯められる
最大の蓄電システムは揚水発電所なのだが
これは原発の付属装置とか言われて嫌われてるね
0265名無電力14001
2011/07/13(水) 06:49:35.230266名無電力14001
2011/07/13(水) 06:50:06.25東電「節電の結果、電力足りそうです」
バカ「東電がついに白状!節電なしでも電力足りてた!」
0267名無電力14001
2011/07/13(水) 06:54:22.57いま扇風機を買いあさってる馬鹿と同じにおいがするな
その電池を製造するのにどれだけエネルギーを投資したんだかわかってないっていう
0269名無電力14001
2011/07/13(水) 07:14:08.98東電のバカがほざいておりますが、ナニカ。
0270名無電力14001
2011/07/13(水) 07:47:45.34東電はまだ「電力足りてる」デマを流し続けてるのか?
即刻、潰して、デマ流布は厳格に捜査せよ。
頑張れ、原子力、東電なんかに負けるな。
0271名無電力14001
2011/07/13(水) 08:05:31.56今日も工作頑張れよ
電気予報?
そんなの誰も信じてないから
さあ、今日もクーラーガンガンで行きましょう
0272名無電力14001
2011/07/13(水) 08:06:17.62とりあえずだが
電気は足りていると主張を裏付けたものと言ってもいいだろう
先のことはわからないが
0274名無電力14001
2011/07/13(水) 08:19:07.56各企業の非常用電源を
超暑い日の昼間だけ稼働してもらうわけにはいかないのだろうか?
せいぜい一日2.3時間
年に2.30時間だろう
0276名無電力14001
2011/07/13(水) 09:00:29.67関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府
政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all
0277名無電力14001
2011/07/13(水) 10:03:35.37http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1310468357/
0279名無電力14001
2011/07/13(水) 10:12:37.87電力足りない
↓
輪番休業で15%節電
↓
電力足りた
の何が不満なの? 東電がデマとか暴れてる奴は。
さっぱり主張がわからんぞ。
0280名無電力14001
2011/07/13(水) 10:17:52.11停電テロ企業であり、原発も稼働できない東電を処罰しなければ
日本はテロリストの巣窟になる。なんとしてもそれは避けねばならん。
0281名無電力14001
2011/07/13(水) 10:23:22.33それはご愁傷様
でもねえ、地震直後は原発だけでなく火力も軒並み止まってたから
そりゃ足りなくなるさ。
0282名無電力14001
2011/07/13(水) 10:37:40.333月の話などしとらん。今日も灼熱・停電地獄で数千万人を危険にさらすテロ企業・東電をやっつけろ。
関西電力は非常に有能だそうだから、東電の設備などは接収するのが筋だ。
0283名無電力14001
2011/07/13(水) 10:47:37.04さりげなく日常で主張しよう!
カクサンしてくれ
0285名無電力14001
2011/07/13(水) 11:13:50.64http://twitpic.com/5op7xc
東電、電力が余りそうだから西日本に分けてもいいよだってよw
東電管内15%規制しながら緩い節電してる西日本に分けても良いって
言っちゃってるよw
何様だよ
↑
なんだよ これw
0286名無電力14001
2011/07/13(水) 11:15:42.56国民だけが振り回されてるね
0287名無電力14001
2011/07/13(水) 11:18:45.980288名無電力14001
2011/07/13(水) 11:42:46.18他社に融通できるくらい余ってるんだから、節電も必要無かったんだろうw
0289名無電力14001
2011/07/13(水) 11:47:43.77もうここにいる素人連呼してる奴のレス読まなくていいな
0290名無電力14001
2011/07/13(水) 11:55:33.54罰則まで付けられて節電した分をよそへ大盤振る舞いと
0291名無電力14001
2011/07/13(水) 11:59:56.73で夜は真面目に働いてる人でレスがまともになる
0292名無電力14001
2011/07/13(水) 12:07:58.52昼間は電力が全く足りず、夜はそれほどでもないから。
0293名無電力14001
2011/07/13(水) 12:52:53.18http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000041-yom-bus_all
定期検査を終えないまま約4か月にわたり、「調整運転」を続けている北海道電力泊原子力発電所3号機と
関西電力大飯原発1号機について、北電と関電は12日、営業運転再開に向けた最終検査を経済産業省
原子力安全・保安院に申請する方針を固めた。
地元の同意も得られる見通しで、定期検査中の原発の営業運転が再開されれば、東日本大震災後、初の例となる。
0294名無電力14001
2011/07/13(水) 14:06:19.34例年、東北電力からは沢山融通してもらってるから、今年は逆に、東北電力に融通する義理がある。
また、震災直後から西日本から融通してもらってたのだから、西日本が足りなくなれば融通する義理がある。
また、福島の事故によって全国的に予定が狂ったという点についても、やはり西日本に融通する義理がある。
そして、ガスタービン買い占めやLNG買い占めしちゃった以上、やはり融通する義理がある。
東電管内は、節電はしかたないとして対策をしたが、
そうやって東電管内から関西にシフトした企業があちらで電力不足になるのも、マズいよね。
0295名無電力14001
2011/07/13(水) 14:51:41.36「ほんとなの……? 私なんかでも、本当に何かできるの? こんな電力事情を変えられるの?」
「もちろんさ。だから僕と契約して原発反対派になってよ!」
0298名無電力14001
2011/07/13(水) 15:14:21.53欧州に大規模停電危機 独の脱原発受け、多額の経済的損失確実 2011.7.13 05:00
東京電力福島第1原子力発電所の事故を機にドイツが原発の全廃を決めたことを受け、欧州に大規模停電の危機
が迫っている。同国が電力の輸入国に転じることにより、欧州域内の送電網に負荷がかかるためで、最悪の場合、
欧州の約半分の地域が影響を受け、多額の経済的損失が発生するとみられている(ry
0299名無電力14001
2011/07/13(水) 15:18:33.760300名無電力14001
2011/07/13(水) 15:21:28.940301名無電力14001
2011/07/13(水) 15:29:03.890302名無電力14001
2011/07/13(水) 15:38:23.32× 真面目に働いてる人
○ 電力会社で働いている人 上司からの指示により、夜は原発が無いと日本は終ると洗脳活動しています!
賛成メール4割やらせ、九電支店長も部下に指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110712-OYT1T00174.htm
九州電力:住民向け説明会も社員動員 やらせ的手法慣習化
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110708k0000e040089000c.html
九電のやらせメール、なんと100通だった! 原発賛成派の半分が社員でしたw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310392465/
0303名無電力14001
2011/07/13(水) 15:40:07.07東電社員って言い訳考えるのだけは一人前だなw
0304名無電力14001
2011/07/13(水) 15:41:31.81産経必死だなw そうならないように、順次停止するのにな
0305名無電力14001
2011/07/13(水) 15:43:54.60原発停止に送電線強化は追いつかない
大規模送電線の敷設なんて10年がかりの大仕事だけど
ヨーロッパで送電線強化なんて金にならない投資をする奴はいないよ
0306名無電力14001
2011/07/13(水) 15:48:11.490307名無電力14001
2011/07/13(水) 15:55:33.12送電線問題はスーパーグリッドとかいって囃されてるヨーロッパの大問題だよ
ヨーロッパの送電線は総じて容量不足のうえ老朽化が進んでる
0308名無電力14001
2011/07/13(水) 16:01:40.12玄海原発、やらせメールで賛否逆転…県民説明会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110713-OYT1T00661.htm
玄海原子力発電所2、3号機の再稼働を巡る九州電力の「やらせメール」問題で、
九電本社の指示に従って国主催の佐賀県民向け説明会に賛成意見を投稿した人数が、
130人を上回ることが13日、九電の内部調査でわかった。
「やらせ」がメールやファクスで寄せられた賛成意見(286件)の半数近くを占め、
これらがなければ、反対(163件)が賛成を上回っていたことになる。九電は調査報告書にまとめ、
14日、経済産業省に提出する予定。
説明会は6月26日、ケーブルテレビやインターネットで生中継された。県民からの
意見や質問は25日から募集し、番組の中でも一部紹介された。経産省によると、
再稼働への賛成意見はメールが226件、ファクスが60件。反対意見はメールが119件、
ファクスが44件だった。
0309名無電力14001
2011/07/13(水) 16:03:49.64東電工作員のヨーロッパが酷いデマに踊らされず、関西電力や北海道電力を支援して東電の一日も早い消滅を目指しましょう。
0310名無電力14001
2011/07/13(水) 16:15:08.84泊、大飯原発が営業運転再開の最終検査申請へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110713-OYT1T00041.htm
命よりカネなんだ
0312名無電力14001
2011/07/13(水) 17:06:43.78376 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[] 投稿日:2011/06/14(火) 09:42:06.72 ID:i7ZPklA90
福島事故以来ネトゲで知り合った電気関係のエンジニアやってるドイツ人とよく話すのだが、昨夜の話題
「さっきイタリアが脱原発再確認したね」と言ったら「あいつらフランスの原発から電力買ってるし、
火力設置も再生可能エネルギー開発もしてない他人任せでどーしよーもない奴らだよ」なんて言うから
「お前んとこもフランスから買ってるだろ?」と言ってみた
で、ヤツが説明するには「あれ、原発は出力調整できないからフランスとチェコの夜間の余剰電力を買ってやってるだけ
昼間はこっちから輸出してるし、夏場はドイツの電力輸出が上回る」らしい
「日本でドイツの脱原発が報道されても、フランスの原発から買うくせにってわめいてるよ」と言ったら
「10年前に脱原発が決まって以来、それはドイツでも同じ。フランスとチェコの原発からー、と、
推進派の政治家や財界は国民が忘れた頃を見計らって騒ぎはじめた
でも、原発由来電力に対する不買運動が10年以上も根強く展開されているから簡単には騙されない
逆にフランスのほうがコスト割れでもいいから深夜電力買ってくれと頼み込んでる」だって
0313名無電力14001
2011/07/13(水) 17:19:45.69ドイツ人というのはアジアでいうたら北朝鮮みたいなもん。
そんな奴らの言うことを真に受ける日本人はおらん。
昔のヒトラーを礼賛した連中も一応は日本人となっているが元の名字は金とか李とかばかりだったらしい。
0314名無電力14001
2011/07/13(水) 18:15:57.36きっと2chの原発マンセーも実数はほとんどが「電力会社のやらせ」「原発推進の一国民の立場から、真摯に、かつ共感を得うるような意見や質問を発信」なんだろうなあ
全く許し難いゴミどもだ
0315名無電力14001
2011/07/13(水) 18:25:49.140316名無電力14001
2011/07/13(水) 18:28:35.65東電社員と同様、全員を摘発して牢獄に送るべし。
0317名無電力14001
2011/07/13(水) 18:55:51.000318名無電力14001
2011/07/13(水) 19:00:18.61http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110713-OYT1T00887.htm
0319名無電力14001
2011/07/13(水) 19:03:40.76おまえ屁理屈バカだろ?それは解ったぞ
0320名無電力14001
2011/07/13(水) 19:04:13.960321名無電力14001
2011/07/13(水) 19:05:17.95反対メールの本数も少ないんだが・・・
賛成メールを問題にするのもいいが、反対メールが少ないことも問題にすべきだ。
0324名無電力14001
2011/07/13(水) 19:09:41.42フランスの負荷平準化努力はすげーよ。
なんたって一般家庭に対して、翌日の需給状況によって、電気料金の単価を三段階で変えてるんだ。
電気が高い日は、おそろしく高いらしく、洗濯機すら使うのをやめるらしい。
0325名無電力14001
2011/07/13(水) 19:11:52.67なんで辞める人が、将来のビジョンを語るわけ???
震災後、菅首相の記者会見って、お花畑ビジョンを語る抽象的な演説ばっかりじゃん。
国民から支持されてない人の、そんな演説なんて、白けるだけだ。
0326名無電力14001
2011/07/13(水) 19:20:25.40推進バカ、みんなに謝れ
0327名無電力14001
2011/07/13(水) 19:22:57.850328名無電力14001
2011/07/13(水) 19:41:20.32近日中に東電を葬る。
0329名無電力14001
2011/07/13(水) 19:45:24.120330名無電力14001
2011/07/13(水) 19:47:18.26利権屋自らどんづまりって笑うわ
さぞかしナベツネは悔しがっておわしますなw
ついに老害発動か?
0334名無電力14001
2011/07/13(水) 20:15:35.65数字のトリックに気をつけろ
九電が、何を判断基準にして「反対派の」メールとカウントしていたのか?
0335名無電力14001
2011/07/13(水) 20:24:44.76それに気づけないヤツは、メディアに洗脳されていると自ら宣言しているバカ。
0336名無電力14001
2011/07/13(水) 20:28:12.50東電が頑張って火力の復旧、休眠火力の立ち上げやって
なおかつ
企業や家庭が頑張って節電しているから、
電力が足りているんでしょうが。
0338名無電力14001
2011/07/13(水) 20:29:44.23カンチョクトさんは、最初から最後まで、現実みてないからなー。
ったく、3月11日に、在日韓国人の大物からの多額の違法献金を受けとってたことを追求されて辞任するはずだった人が・・・
0339名無電力14001
2011/07/13(水) 20:30:02.93原発再開しろってさ。
http://kabeastu.at.webry.info/201107/article_3.html
0340名無電力14001
2011/07/13(水) 20:30:36.420341名無電力14001
2011/07/13(水) 20:31:21.19いや、今回のが原発ではなく、火力発電所でも一緒だよ。
1000万kW分の火力発電所が津波に飲まれて全壊したら、
やっぱり電力不足になってたと思うよ。
0342名無電力14001
2011/07/13(水) 20:32:31.89それに次の総選挙で民主が負ければまた原発推進に戻る可能性がある。民主内部でも菅がどれだけ支持されているか不明だし、別の人が首相になれば選挙より早く原発推進に戻る可能性もある。
0343名無電力14001
2011/07/13(水) 20:32:36.07まさに世論誘導にまんまと引っかかったダボハゼだなお前は。
0344名無電力14001
2011/07/13(水) 20:33:19.51311で火力発電所が事故にあってないようなこと言うんだなw
0345名無電力14001
2011/07/13(水) 20:33:45.44電力業界は資金と選挙で自民党を支援。
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から
11年間で約65億円を党機関紙の広告費として自民党に支払った。
http://prayforjp.exblog.jp/13516039/
0346名無電力14001
2011/07/13(水) 20:35:13.400347名無電力14001
2011/07/13(水) 20:40:27.25原発に頼った反省がまるで見られない自己保身の典型。
0348名無電力14001
2011/07/13(水) 20:48:08.690349名無電力14001
2011/07/13(水) 20:50:00.66世間ではそれを『企業努力』って言うんだよ
初めて知ったかな?
世間様ではあたりまえのことなんだよ。
0350名無電力14001
2011/07/13(水) 20:53:03.50今回のが火力だったら、さしたる被害もなくとっくに復旧している
火力発電所が津波に飲まれて全壊しても電力不足で済む
原子力発電所が津波に飲まれて全壊したら電力の心配はいらなくなる
電力を必要とする人間が死滅するから
0351名無電力14001
2011/07/13(水) 20:54:22.090352名無電力14001
2011/07/13(水) 21:01:37.93送電系の対策を取ってれば起きなかった訳で
金が掛からない対策すら取らない所が
運用するのは不気味だな
反省すらしてないし。
0353名無電力14001
2011/07/13(水) 21:01:55.400354名無電力14001
2011/07/13(水) 21:09:41.89>送電系の対策を取ってれば起きなかった訳で
「対策を取る」という設定が、原発ヲタの脳内では想定不適合不適切不適格だったんだもの
起こすべくして起こしたんだから仕方がない
だって人間だもの(曝笑
0355名無電力14001
2011/07/13(水) 21:09:43.84電源だけでなく津波前に地震だけで
冷却の配管も壊れいているし放射能も漏れている
津波で冷却のポンプがごっそり流されていて電源盤もあぼーんしている
電源の対策をとっただけでは今回の事故は防げない
電源を複数系統にする対策はもうとってるんじゃないか
0356名無電力14001
2011/07/13(水) 21:14:37.940357名無電力14001
2011/07/13(水) 21:16:41.00谷垣って北京のホテルに中国人女を連れ込んで中国公安部の取り調べ受けた奴でしょ
中国にキンタマ握られてる奴が総理とか悪夢でしかないわ
しかも原発推進て
史上最悪の売国・壊国総理大臣だな
0358名無電力14001
2011/07/13(水) 21:17:09.08まぁ原発よりも火力のほうが復旧のスピードは格段に早いわな。
火力で事故発生しても叩かれないし、死人が出たって新聞にちろっと出るだけだし。
1年間の、火力発電所での死亡者数は、原子力発電所でのそれを、遙に上回るんだぜ。
蒸気の圧力が高いってこともあるが、安全基準とか検査とか原発よりもずっと甘いんで、頻繁に事故が起きるんだ。
0359名無電力14001
2011/07/13(水) 21:18:01.820362名無電力14001
2011/07/13(水) 21:20:49.80安全対策の費用が、原発反対派への賄賂で消えてくからな。
設備に金をかけるのではなく、懐柔に金をかけてきた結果が、これだよ。
とはいえ、
懐柔に金をつかわずに、ひたすら設備に金をかけるのは許されないだろうな。
0363名無電力14001
2011/07/13(水) 21:21:15.54確率の低いリスクは想定しなくて良いと某電力会社サイトにも書いてあるように、考えられる全てのリスクに対応する訳ではないんです。
しかも、安全宣言しているのに、危険に対応するのは、ポリシーに反するから、無理を言ってはいけないと思うよ。
0364名無電力14001
2011/07/13(水) 21:22:21.63津波に飲まれて全壊してたか?
0367名無電力14001
2011/07/13(水) 21:25:53.91改めるだけ真摯。
国民も、こんな事になると知らなくて無関心だった人が、多勢改めたとおもうしね。
でも、今も改めない人が、リスクを認めず事故を誘発した人。
その失敗を繰り返す精神も貫かれているけど、立派とは思えないです。
0368名無電力14001
2011/07/13(水) 21:36:42.34そう。それを言いたかったの
本店には分からないだろうな〜
サ残 休出 とか
0370名無電力14001
2011/07/13(水) 21:46:59.15自民・細田「過去の自民党の原子力政策を反省しても仕方ない。現政府を追求すべき」
(2011/07/11-22:45)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071100869
0371名無電力14001
2011/07/13(水) 22:01:37.19http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310558949/
0372名無電力14001
2011/07/13(水) 22:02:13.18会長
平沼赳夫(たちあがれ日本)
顧問
谷垣禎一(自民党)
安倍晋三(自民党)
山本有二(自民党)
森喜朗(自民党)
鳩山由紀夫(民主党)
渡部恒三(民主党)
羽田孜(民主党)
石井一(民主党)
亀井静香(国民新党)
事務局長
山本拓(自民党)
菅降ろしに必死なメンバーがずらりだ。
こういう時だけ超党派。
これが菅降ろしの答え。
世論誘導、党内批判、すべてこいつらの描いた絵。
これからさらに色んな圧力がかかるだろうが
踏ん張れよ、菅。
0373名無電力14001
2011/07/13(水) 22:03:31.310374名無電力14001
2011/07/13(水) 22:06:42.65北海道泊村の村長は
カネの亡者
0375名無電力14001
2011/07/13(水) 22:11:01.99電源でなくて「線」ね、
線は格納容器とは違ってスゲー簡単に対策が取れる
コストも格納容器の保護の100分の1以下
>>362
コストは掛からない。
0376名無電力14001
2011/07/13(水) 22:11:41.33責任と改める事は、どっちも大事だけど、別に考えた方がいいかもね。
勿論、完璧主義ANDがベストだけど、ANDじゃなきゃNANDでなければならない訳じゃなく、NANDよかXORの方がましだから。
それにここでは、責任bitの話は含めてないですし。
改めるのには、タイミングも大事だしね。
0377名無電力14001
2011/07/13(水) 22:23:51.13メルトダウンは津波のせいか?
火力発電所が全壊するような津波だったか?
原子炉本体は津波の後も非常用システムが作動出来る程度の被害だったのに
お前が全壊と言っていいと言うメルトダウンが起きてる訳だが
0378名無電力14001
2011/07/13(水) 22:37:01.20文系は的外れすぎるし
現場ってものを知らないんだろうね
もうね…って言いたくもなるかwww
0382名無電力14001
2011/07/13(水) 22:55:28.12訂正。
原発全廃に向かわない場合限定だけど、
事故責任は取って貰わないと、今後、事故っても痛くも痒くもない、という勘違いが、余計に危険な運用に転落する懸念があるから
コレだけは、電力会社にとっても脅威で、ヤラセをやるなら、電力会社が運転再開反対側の票を捏造するぐらいに持っていくのが良いかも。
0383名無電力14001
2011/07/13(水) 22:57:01.44厳罰化すればするほど、隠蔽したくなるだろうし。
0385名無電力14001
2011/07/13(水) 22:58:47.61その通りだな
原子炉はさして問題ない程度の津波でも
外部の冷却に必要な装置が簡単に壊滅してしまう
原発とは脆弱なシステムだな
0386名無電力14001
2011/07/13(水) 22:59:20.82電源盤あぼんしてる
あのホワイトボードの報道を見れば言われている事の大体は分かるはず
1Fの送電線が地震で倒れた事になっているのはワカラン
>>377
冷却用のポンプはアウトだったよ 想定外だからね
火力発電所かどうかは別として全停状態だから対症療法しか取れなかったんじゃないの?
その結果の起きてはいけない炉心融解が起きたわけで
>>383
充分隠蔽してね?
一般的に見て問題の無いレベルだろうけど
どこまで行けば問題になるかが誰にも分からないだけであってwww
0387名無電力14001
2011/07/13(水) 23:03:44.98http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071390070408.html
福島第一原発事故の要因になった長時間の全交流電源喪失(SBO)について、原子力安全委員会のワーキンググループ(WG)が一九九三年、炉心損傷を招く可能性があると認めながら、
「考慮する必要はない」とした国の安全設計審査指針を追認する報告書を出していたことが分かった。安全委は報告書を公表せず、その後の安全対策にも生かしていなかった。
0388名無電力14001
2011/07/13(水) 23:05:21.65さして問題ない程度ってどのくらい?
12メートルは軽く防いでくれるよねwww
去年チリ地震大津波とやらが来たらしいんだけど
0389名無電力14001
2011/07/13(水) 23:08:13.82元々だから、そこはよくも悪くもならないでしょ。
嘘つきって治らないっていうし。
それより、電力会社が、常にやめたくて、機会を虎視眈々と狙ってて、やめる方向に世論操作する事に「治らない性格」を活用してくれれば、
今回の政治判断が、菅さんが負けて原発続投になっても、本来二度と巡って来ない脱原発の可能性の種を未来に残せるのかなと。
要するに、原発が儲かるからいけないのであって、どう考えても割に合わないように電力会社に認識して貰えれば。
0390名無電力14001
2011/07/13(水) 23:11:00.62【政治】 菅首相 「原子力は安全確保だけでは律せない。原発に依存しない社会に」「再稼働の混乱、申し訳ない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310558524/
0391名無電力14001
2011/07/13(水) 23:11:57.950392名無電力14001
2011/07/13(水) 23:17:44.42これは仕方ない。
原発は、確率で運用する事になってるのだから。
だから、確率が低ければ認知したリスクに対応は無いです。
問題は、1万分の1の確率でも、それは、1万年後に起こる話ではなく、今年起こって来年から9999年起こらないという場合もあるという事でしょ。
事故被害を受けた人にとっては、1万分の1の大きさの被害を受けるのではなく、100%の被害規模を受ける事にもなるし。
結局確率論で運用して良いものとダメなモノがあるのだと思いますが、それを無視しないと現実的な値段で運用できないのだから。
0393名無電力14001
2011/07/13(水) 23:19:52.35福島第一原発1号機で、そのマーク1の欠陥が露呈した可能性がある。
そのマーク1は、日本に10基ある。
0394名無電力14001
2011/07/13(水) 23:20:05.61> 1Fの送電線が地震で倒れた事になっているのはワカラン
送電線の鉄塔が倒れたっていう報道、見たような気がする。
ま、共産党が「俺らが指摘してたのに無視したからだ」って騒いでたな。
あいつら片っ端から「もし○○が発生したらどうすんの?」って質問しまくるわけだ。
で、たまたま当ったたのがあったら、それみたことか俺達が言ってたのに無視したからだ、って言うのよ。
0396名無電力14001
2011/07/13(水) 23:23:06.16>結局確率論で運用して良いものとダメなモノがあるのだと思いますが
↑
これ大事よ。
ま、当時はここまで危険な代物だという認識が無かったんだろうが。
甘く見てたよな、全てを。
0398名無電力14001
2011/07/13(水) 23:27:33.10例えば、間違えて起爆すると地球を真っ二つに割るような爆弾を作ってはいけない
そして、正気な人間はそんなものを作らない
そう言う事だ
0399名無電力14001
2011/07/13(水) 23:27:58.87菅さん、言ってる事が、過去例を見ない程、すごく的を得てるきがするんですが。
やっぱ応援するしかないかな。
四面楚歌、孤立無援でこれだけの事をやり抜こうとするのは辛いだろうなぁ
0400名無電力14001
2011/07/13(水) 23:33:38.49「電源」を複数系統で合ってるんじゃないの
外部電源の送電線のことだけ考えればいいわけでもない
電源車の配備とかもあるし
0403名無電力14001
2011/07/13(水) 23:39:36.82同意してくれる自治体のハードルはかなり上がったけどw
0404名無電力14001
2011/07/13(水) 23:40:17.61太陽光・風力・水力・地熱・波力・潮力・メタン、これを利用すればいい。
できない??できないんじゃない。
これまで電力会社がウソインチキ情報を流して妨害していただけ。
0406名無電力14001
2011/07/13(水) 23:43:48.54【政治】 鳩山前首相、「菅首相の脱原発方針、間違っていない」と評価
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310563413/
0408名無電力14001
2011/07/13(水) 23:46:28.26再生可能エネルギーの推進を言いながら
脱原発のためにと最初に上げたのはLNG
いいんでないかい
突拍子もなくストレステストとか言いだしたときは
どうするんだとか思ったが
古い原子炉が中性子線で
ガラスみたいに脆くなってるときけば
それもまあ仕方ないな
今の状態で電気の目処がたつなら
太陽光で1割ピークカットできれば
マジで脱原発出来そうだ
0409名無電力14001
2011/07/13(水) 23:47:05.80>これまで電力会社がウソインチキ情報を流して妨害していただけ。
根拠のないデマ
0412名無電力14001
2011/07/13(水) 23:51:03.66名を残して政治生命落とす覚悟か…
サムライなのだろうか。
失敗多くて頼りなかったけど、これ、やり抜けたら、それぐらいの後世の名誉だけなら進呈したいな。
0413名無電力14001
2011/07/13(水) 23:53:17.460414名無電力14001
2011/07/13(水) 23:53:25.47こいつの脳みそって結局女の脳みそと同じ構造してんじゃねーかな
鳩山由紀夫オカマ説
そうすると過去の鳩山の言動全てが説明付くんだが
0415名無電力14001
2011/07/13(水) 23:55:09.22だから、高い確率しか対応しません。
テロや航空機の墜落もそう。非対応と明示されてるのだし。
真の安全なんて無茶言うと電気代高くなりますよ。
マトモにやったら、原発の発電コストなんて、今の太陽光より高いかもしれないんだから。
0416名無電力14001
2011/07/13(水) 23:55:32.030419名無電力14001
2011/07/14(木) 00:01:18.44そしてそれは、今後も変わりません。
だから、運用する限り事故はまた必ず起こります。
確率だから、サイコロで1の目が2回続けて出ることもあるように、それが近いか遠いかは、誰にもわからないけどね。
それで>>390の菅さん、急に正しいやんと思ったり。
0421名無電力14001
2011/07/14(木) 00:02:50.95様々なニュースとデータで国民や世界の人は気づいてたけど
日本のマスコミが知らんふりしようとしていたことに
ズバリ切り込んだねw
>原子力は安全確保だけでは律せない。
0422名無電力14001
2011/07/14(木) 00:06:36.81風が止まったら給電を止めるのか?
0424名無電力14001
2011/07/14(木) 00:10:32.97風が止ったら太陽光発電、太陽光発電がとまったら、火力と水力です。
0425名無電力14001
2011/07/14(木) 00:15:36.26だから現在定期検査終了状態にある2号・3号を早急に動かしたい
ただ1号機の照射脆化問題は騒いでる先生もおかしいけどな
格納容器内の格納容器そのものより厳しい条件に置かれてるテストピースの脆化遷移温度を
そのまま格納容器の脆化遷移温度だとこじつけた議論をしてるんだから
0426名無電力14001
2011/07/14(木) 00:15:43.08JR東海は東京電力・中部電力・関西電力から給電されると明言しているが。
そりゃ、新幹線乗らない奴には関係ないかもしれんが、それで済む話か?
0427名無電力14001
2011/07/14(木) 00:20:21.39ブレーキの無いクルマみたいなもんだしね。
制御技術が出来てからユックリ使えばいいんじゃないかな。
つまり、運転状態から冷却不要な完全停止まで数十分ぐらいで持って行ける、放射能が外に出ても無効化出来る=半減期が万年単位のものを、せめて数日で同じ状態に持っていく。
コレが出来て「制御できる」と呼べると思んですがね。
後者は、日本のとあるフネで、とある惑星に取りに行けば、というツッコミはナシ
どっちにしても、数十年分しかないウラン資源だから、危険な時使うより、使えるようになってから使ったほうが活きるとも言えるし。
0428名無電力14001
2011/07/14(木) 00:24:52.26確か、試験片の脆化遷移温度が90数度まで上がってて、それを圧力容器そのものの状態に換算すると、既に80℃以上って話だったと思う
0430名無電力14001
2011/07/14(木) 00:32:37.65延長せずにはいられなくなってるわけだ。
0432名無電力14001
2011/07/14(木) 00:38:05.17おかしいなぁ。
子会社も含めてカウントすれば、東京電力は日本最大の風力発電事業者なんだが。
水力に関しても、昔は電力各社が水力発電のダム建設とかしてたよねー。
ダム建設に、自然破壊だの何だのといって反対してたのは誰かしら。
0433名無電力14001
2011/07/14(木) 00:40:38.9360年運転期間相当でも脆化遷移温度は91度で
最近の基準の運転終末期に93度というのはクリアするのだわ
で
これについて難癖付けてる連中は遷移温度の予測から破壊が起きると言う一方で
同時に予測の困難性を実証するとか言ってるから
大変胡散臭いんだなあ
0434名無電力14001
2011/07/14(木) 00:42:57.62ついでに言っておくと日本一番まともな発電実績を出してる風力発電業者は
東京電力傘下のユーラスエナジー
ユーラスは風車破損の実績までもきっちり公表してるんだけど
ベンチャー系2社はその辺どうよって
0435名無電力14001
2011/07/14(木) 00:43:08.52震災のドサクサで皆わすれてるけど・・・
菅総理は、在日韓国人の大物から多額の不正な献金を受けていることが発覚してたぞ。
もし、この震災がなければ、国会で大問題となり、菅総理は辞任してたはずだし、
そのまま政界を引退していた可能性も。
なぜ菅総理が総理の椅子にしがみ付くのかといえば、
辞任した途端に、政治資金規正法違反で逮捕されるからでしょ?
0436名無電力14001
2011/07/14(木) 00:47:41.91東電は子会社からは高い価格で電気買ってるらしいなw
0437名無電力14001
2011/07/14(木) 00:48:03.18自動車のユーザーが安くしろと言ったからといって
必要な安全対策を怠ってよい訳ではない、
これ以上は無理だと言えばいいだけだし、
お前の主張って、
電力会社は外野がちょっと大きな声をだしたら
まともな思考能力すら失ってしまうという事になる
そんな奴に管理運営は無理という結論にせざるを得ない。
それに必要なコストなら
「安全対策の為」に値上げすりゃいいだけ。
0438名無電力14001
2011/07/14(木) 00:50:17.58社員が昼間全員エアコンかけるから20%余分に電力消費するんだぜ
本当に官僚は馬鹿だと思うよ。暑かったら上半身裸になるみたいな・・・医学的には白い長袖シャツを着るのが正解なんだよ
一番の節電はエアコンを戸建に1つって規制かける事なんだよね
0440名無電力14001
2011/07/14(木) 00:55:33.12そう言うのは簡単だが、実際にやるのは大変だぜ
たとえば、東京23区が吹き飛ぶような隕石の落下に対して、日本政府はどんな備えをしているかな?
これを絵空事だと笑ってスルーする人は、
今回の福島の事故に対する指摘を笑ってスルーした人達と、同じなんぜだ。
たった100年前に、ツングースカ大爆発なんてのが、あったんだからね。
0441名無電力14001
2011/07/14(木) 00:55:34.17そりゃ化石エネルギー使いまくってCO2、NOx、SOx出しまくってコストかけまくれば足りるよ
0442名無電力14001
2011/07/14(木) 00:56:27.78賞味期限は過ぎているが、検査したら、まだ腐敗してなかったので、問題ない、まだ食える、って感じかな。
検査技術の進歩といいながら、設計マージをどんどん食い潰してるんだよね。
0443名無電力14001
2011/07/14(木) 00:58:55.271000年に一度の大津波がそろそろ来ることを指摘していた
NPOでも原子力委員会の人だったかな
東電も国も無視
0444名無電力14001
2011/07/14(木) 01:00:48.91電力需要を無視して電力を受け取れ、
系統の末端に連係しても電力を受け取れ、
そういう押売りの風力発電事業者が多いんだよ。
とくに自治体系は、採算取れないような杜撰な計画で、
目的は補助金をうけての建設工事で身内に仕事を作る、
そんなのの尻ぬぐいを、電力会社はやってるんだぜ〜。
ま、風力だけでなく水力でも、そういうのあるんだよな。
0446名無電力14001
2011/07/14(木) 01:03:22.44この板の住人とは思えない発言だな
需要と供給を一致させなきゃいけないから、風力発電単体ではPPSできないんだよ。
風力発電の「クリーン」さを売りにしている以上、火力発電所を併設できないしね。
0448名無電力14001
2011/07/14(木) 01:07:52.95まあ、嫌々送電や配電やることないよ。
送電網は今なら国が買い取ってくれるから売れば?
配電はやりたい企業は多いようだからこれも売れるしw
0450名無電力14001
2011/07/14(木) 01:13:36.29じゃぁ、うちの、おばあちゃんが言ってた・・・と同じレベルだな。
>>448
技術的な問題なので、事業者が変っても、同じことなんだが。
0451名無電力14001
2011/07/14(木) 01:19:29.22原発の耐震指針の改定を受け電力会社が実施した耐震性再評価の
中間報告書について検討する国の審議会で指摘されたことだよ
随分前ニュースにもなりNHKの特番でも国や東電の甘さが言及され
話題になってたことだが今更何ファビョってんだ?
0452名無電力14001
2011/07/14(木) 02:23:23.23分離して別法人にすることに意味があるんじゃんかよ。
発電抱えた送電会社だと、他社からの買い電を渋るだろ。
雇用はそのまま受け継げば問題ない。
0453名無電力14001
2011/07/14(木) 02:36:42.23地震等で急冷しても大丈夫なの?
0455名無電力14001
2011/07/14(木) 02:49:48.65これは?
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/mre/study/content/rad-damage/dbtt.htm
>実際に原子炉が制御不能になってECCSが働いたとした場合、炉内の温度は急激に室温付近まで冷やされるため熱応力が発生します。
>その際に、延性−脆性遷移温度が室温付近まで上昇していた場合、圧力容器鋼に破損が生じ、内部の放射性物質が外に漏れる可能性が出てきます。
0456名無電力14001
2011/07/14(木) 02:57:49.940457名無電力14001
2011/07/14(木) 03:11:08.92中性子がぶつかって容器の劣化が想像以上に進んでるから大丈夫じゃないみたいだよ。
急激な温度変化でパキッと割れてしまう可能性があると指摘され始めたよ。
0458名無電力14001
2011/07/14(木) 03:13:11.05http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000024741.html
給湯や料理に使うのと同じ天然ガスを燃料に、家庭内で小型エンジンを回して
自家発電を行い、同時に、排熱で沸かした湯を給湯タンクに貯め置くという
“熱電併給”システム。
エネルギー利用率(燃料がどれだけ熱や電力に置換されたかを示す値)は、
2006年に発売された先代モデルの85.5%から92%へと大きく向上した。
ちなみに、火力発電のみに頼る従来型の電力供給では、エネルギー効率は40%。
0459名無電力14001
2011/07/14(木) 03:29:20.53一番は電気代の累進化だろ。
つーかプライシングで調整しろって話は
3月から出てるのに、なんもせずに
家庭で善意の節電を願うとかふざけてる。
>>440
原発に関して統計を持ち出す人って100%安全は無いから
安全対策はしなくていいって言う結論になぜかなってる・・・
0461名無電力14001
2011/07/14(木) 06:16:15.55100年に一度の災害対策でさえ無駄と切り捨ててた民主党がwww
0462名無電力14001
2011/07/14(木) 06:24:48.68時事通信(2011/07/13-21:24)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071300970
0463名無電力14001
2011/07/14(木) 07:03:57.64元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、
インターネットコミュニケーションサービスTwitterで 「皆様、
余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と
発言し、大炎上している。
一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する
温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、 「学校耐震化予算」、
「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、
他のTwitterユーザーから 「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ!
何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円で
どれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである
0464名無電力14001
2011/07/14(木) 07:21:32.36http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110714ddm041040167000c.html
東電はこういう甚大な被害を補償するのが急務だ。
0465名無電力14001
2011/07/14(木) 07:31:30.61再生可能エネルギーだけで勝負しろ。
そして、夏に熱中症でダウン。
原発賛成者だけ、電気を使用できるようにする制度を国家で作れ!
0466名無電力14001
2011/07/14(木) 07:33:31.09良くない所は良くないで別に考えて、良く無い事した人はいい事させちゃいけない訳じゃないし。
ていうか、政治家みんな良く無い事するから、全員いい事できなくしたら、国民が困るよ
0467名無電力14001
2011/07/14(木) 07:35:31.17おまえがフランスに亡命した方が早いぜ
0469名無電力14001
2011/07/14(木) 07:39:21.501000年に一度どころか、100年程まえの東北の津波の13%の想定値なんだから、10倍の強度持たせるなんて、コスト的に無料なんでしょう。
0470名無電力14001
2011/07/14(木) 07:41:58.451,000年に一度の大津波だと高さは300mくらいになるぞ、原発は筑波山頂とか八溝山地に移すのか?
原発反対派の妄言って凄いな?(笑
0471名無電力14001
2011/07/14(木) 07:44:12.77原発が無くなれば、そんな心配しなくてもいいんだろ
0473名無電力14001
2011/07/14(木) 07:44:49.120475名無電力14001
2011/07/14(木) 07:55:32.13火力のほうが原発より発電コスト安い
0476名無電力14001
2011/07/14(木) 07:58:03.54おー、92%もあるんだ。
0477名無電力14001
2011/07/14(木) 08:02:10.98やらせツイッターも相当まじってそう。こういうの貼る奴もそうかも。
0478名無電力14001
2011/07/14(木) 08:02:18.90電気料金はスマートグリッドで受給バランス連動型に出来ますね。
100%が無理なら70%も99.99%も不完全という意味で同じという発想は0/1な発想だし、少しでも100%に近いほうがいいという努力が生まれない土壌ですよね。
0479名無電力14001
2011/07/14(木) 08:07:35.14そんなことはない。火力の稼働率を上げれば燃料費が嵩むだけ。
だからどの電力会社も原発の稼働率を上げようとしている。
歴然たる事実です。そうしないと現行の電力料金水準では利益を出せない。
0480名無電力14001
2011/07/14(木) 08:18:23.85コストだけなら本当に火力より原発が高いですよ。
http://www.greenaction-japan.org/internal/101101_oshima.pdf
これだけで、12.23円/kW。
核廃棄物処理や2桁は足りない賠償保険、天災に耐えられる強度にする事も合わせると、高いと言われる太陽光よりも高いのかもしれないです。
0481名無電力14001
2011/07/14(木) 08:19:30.83火力発電の発電コストのほうが安い。
0482名無電力14001
2011/07/14(木) 08:31:28.69479はたぶん
ガスコンバインドサイクルを知らない
あと原発のコストに
関連予算や廃棄物の処理費がちゃんと反映されていないことを知らない
0483名無電力14001
2011/07/14(木) 08:38:10.74電力会社にとってはそうではありません。
火力は動かせば動かすほど燃料費が嵩む。
原発はいくら動かしても燃料費は0に等しい。
火力は燃料費のウエイトが大きいのに対し、
原発の燃料費は無視できるほどです。
0484名無電力14001
2011/07/14(木) 08:38:46.27電力会社にとってはそうではない。
0485名無電力14001
2011/07/14(木) 08:41:56.42そんな事をさせたくないから、国策で原発作ってきたんじゃん。
0486名無電力14001
2011/07/14(木) 08:42:56.65国民のとってそうではない。
0487名無電力14001
2011/07/14(木) 08:52:18.53原発は固定費の比率が高いのに対し、火力は変動費の比率が高い。
だから原発は稼動させればさせるほど発電コストが減少するのに対し、
火力は稼動させればさせるほど発電コストが増大する。
こういう構造を無視して、単純に比較しようとすることに無理があるわけです。
お前ら、そもそも固定費と変動費という概念を理解しているのか?
考えてみれば良い。私たちが旅行する時に電車で行くか、自家用車で行くか、
検討するとする。その時に歩道に突っ込んで通学中の児童を10人跳ね飛ばした
場合の補償費用も計算して旅行費用に加味しているのか?
お前らがそんな試算をしているというなら、是非計算式を示してもらいたいもんだな。
せいぜい駐車料金や高速道路料金、ガソリン費しか考えてないだろうがよ。
0489名無電力14001
2011/07/14(木) 08:55:19.36電気は貴重なものだから高くて当然だ。
ましてこれからバリバリ原発を建設せにゃならんのだから、今の20倍くらいにはなるだろう。
それが嫌な奴は北挑戦にいけ
0490名無電力14001
2011/07/14(木) 08:59:45.24農業だって漁業だって電力を使いまくりなのだ。
1000円、2000円なら我慢するとお気楽にいうが、
食糧から何から何まで値上がりして苦しむ弱者に対する配慮はないのか?
東京ガスは5ヶ月連続料金を値上げしている。
この意味がわからんのか?
0491名無電力14001
2011/07/14(木) 09:03:25.83馬鹿をいってはいかん。
これからは発電効率の向上、電力消費の効率化を推進し、
燃料消費を抑えると共に、電力需要を低減させる必要がある。
そういう総合的な体質改善を図らないと日本は生き残れない。
0492名無電力14001
2011/07/14(木) 09:04:57.81原発問題で産業が海外へ行ってしまい、これまた戦後の復興と同じやね。
0493名無電力14001
2011/07/14(木) 09:06:15.66原子力発電はコストが高く、長年の懸案であったインフレターゲットの策定に貢献できる。
ガス代や燃料費もドンドン上げた方が國のためだ。
節電などやってコスト減を煽っている東電は日本の敵。すぐつぶせ。
そして原発の建設を急ピッチで進め、ウランを始め、全エネルギー資源の高騰の引き金を引いて世界経済発展に貢献しよう。
0495名無電力14001
2011/07/14(木) 09:19:08.70ウラン原石の埋蔵量はどのくらい?
0496名無電力14001
2011/07/14(木) 09:20:06.06燃料棒を作るのにかかる電気代はどのくらい?
0497名無電力14001
2011/07/14(木) 09:20:39.11使用済みの燃料棒を処理するのにかかる電気代はどのくらい?
0498名無電力14001
2011/07/14(木) 09:21:11.20無限のエネルギー源だけど事故が起こると地上の空気がなくなるようなものとか
膨大なエネルギー源だけど爆発すると県がひとつ消えるものとか
自分たちでヘッジできないリスクは負ってはいけない
電力会社は今回の事故で免責とか言い出してるぐらいだし
原発を運用する資格がなかったのは明白
0499名無電力14001
2011/07/14(木) 09:24:39.77お前がコストに外部不経済も加味しろという主張なら理解できなくもない。
しかし、お前は原発にだけ外部不経済を加算し、
石炭火力の外部不経済を完全無視というインチキ計算をするから信用されない。
0500名無電力14001
2011/07/14(木) 09:29:44.16エネルギー-世界のエネルギー資源と消費 解説書 原子力、放射線、エネルギーと環境のことが学べるあとみん
http://www.atomin.go.jp/reference/energy/world/index02.html#world04
0502名無電力14001
2011/07/14(木) 09:34:00.56隕石は意図的に落とせないが
ジャンボジェットは原発に突っ込める
0505名無電力14001
2011/07/14(木) 09:41:59.250506名無電力14001
2011/07/14(木) 09:42:33.79結局、自動車なんて無駄すぎるから、自家用車禁止で良いと思うけどね
0507名無電力14001
2011/07/14(木) 09:43:08.50やっぱり金の亡者だな
0508名無電力14001
2011/07/14(木) 09:43:13.10おまえのような原発反対キチガイはともかく原発を潰すことだけが目的であることないこと書き込む。
おまえのようなテロ野郎をやっつけて原発推進派はかならず勝つ。
0509名無電力14001
2011/07/14(木) 09:47:33.30古賀茂明さんを仲間にしてください。
経済省が古賀茂明さんをクビにするのを止めて、総理の脱原発仲間に引き入れてください。
管総理の脱原発は1人では実現が難しいから、仲間を作ってください。
応援しています。
0510名無電力14001
2011/07/14(木) 09:49:16.970512名無電力14001
2011/07/14(木) 09:57:48.28原発はなしでもやっていけるな
0514名無電力14001
2011/07/14(木) 10:17:29.640515名無電力14001
2011/07/14(木) 10:18:50.560516名無電力14001
2011/07/14(木) 10:19:03.27またヤラセみたいな形式検査なのか
0517名無電力14001
2011/07/14(木) 10:32:10.44GTCCにつかうLNGも3月からこっち20%も相場上がってるし
まさかGTCC発電所が3ヶ月でできるとか広瀬某の妙な宗教に入信したんじゃあるまいな
0518名無電力14001
2011/07/14(木) 10:34:04.16混乱に乗じて日本共産化を謀る暴徒。絶対に許さん。
古賀さんが言っているように完全民営化が理想。
そのためにはガンである東電を潰さないとだめだ。
民事再生とかではなく単純破産・會社解散でよい。日本には健全経営の電力會社がたくさんあるんだから供給面も心配ない。
0519名無電力14001
2011/07/14(木) 10:41:57.99総合負荷性能検査は国の検査官と独立行政法人原子力安全基盤機構の検査官の立ち会いがあっておこなわれる
全力運転4-6時間で発電運転の状態をチェックして最終確認をする試験だね
漏洩検査や燃料棒の検査は調整運転に入る前に行われて手問題ないことを確認してからの起動して
さらに調整運転で一定の期間問題がないことを確認しているわけだから
最終確認になる総合負荷性能検査は実際には一番重要度は低いんだけどね
0520名無電力14001
2011/07/14(木) 10:43:58.75それでも石油火力より遥かに割安だし
保険は継続すれば割安になっていくから
コストエフェクトで原子力は魅力的じゃね?
0521名無電力14001
2011/07/14(木) 10:50:03.610522名無電力14001
2011/07/14(木) 10:51:43.870524名無電力14001
2011/07/14(木) 10:53:13.72コストが安いとか安全とかいう発電システムはあかん。
そういう点で原子力は理想に近い発電システム。まともな電力會社なら県政津を急ピッチで進め、運転にも気合いが入るはずだ。
これからは電力會社の選別の時代となる。
原子力に熱心でない東電はだめだ。すぐ潰せ
0526名無電力14001
2011/07/14(木) 11:01:15.000527名無電力14001
2011/07/14(木) 11:02:25.27原発よりは遥かに安かろう
0528名無電力14001
2011/07/14(木) 11:24:04.19無保険運転だよ
0529名無電力14001
2011/07/14(木) 11:25:07.88日本は共産主義ではなく、きちんとした身分制度がある立派な國だ。
原発立地市町村の皆様は貴族なのだから、下々は文句をいわず従えばよい。
>>527
安いから火力なんかだめだ。
百均の物だけ買って暮らしてんのか、君は?
高級で高い原発が良いんだよ。
0532名無電力14001
2011/07/14(木) 11:34:29.68こんな時期に、あの手の発言は、しっかり状況説明して言わないと
墓穴なんだが・・・あえて墓穴を堀に行ったのだろうか。
0533名無電力14001
2011/07/14(木) 11:36:40.40人件費を一般企業並にすると、いくらか電気料金は下がるのかな。
賃金下げたらメルトダウンさせると従業員が呟いて、反感をかってたけど。
0536名無電力14001
2011/07/14(木) 11:44:37.67ファビョってないぞ。
彼らは検討した上で確率が低いとしてスルーしたんじゃないのか?
指摘があったにもかかわらず・・・メソッドは、万年野党の共産党だけにしてくれ。
0537名無電力14001
2011/07/14(木) 11:46:27.12それって免責なしの保証100兆円ぐらい?
福島は、ここまでで止まったけど、これって、Maxの被害よりかなり小さいから、100兆円あれば足りる?
0538名無電力14001
2011/07/14(木) 11:48:25.79むしろ発送電分離したら、ダメ風力は、たかる相手がいなくなると思うよ。
なぜ、送電会社が、風力の都合に合わせて電気を買うと決め付ける?
0539名無電力14001
2011/07/14(木) 11:52:39.21すでに三段階の料金制度だし、世帯の人数が多いほど1人あたりの電力料金が高くなってしまうゾ。
> 原発に関して統計を持ち出す人って100%安全は無いから
> 安全対策はしなくていいって言う結論になぜかなってる・・・
別の結論もあるぜ。
100%安全はないから原発は廃止せよ、という結論。
>>460
風力発電に参入する会社が淘汰されて減っただけじゃね?
風車1基だけとかの自治体系は今は採算が取れないことがバレて減ってるし。
0540名無電力14001
2011/07/14(木) 12:00:10.74在日乙
>>468
スマートメータは未来技術じゃないぜ。
いまでも需要家の消費とPPSの発電を一致させるために通信回線でリアルタイムにモニタしなきゃイカンのだから。
0541名無電力14001
2011/07/14(木) 12:03:09.69スマートグリッドに過大な期待をしてないか?
スマートグリッドは決して銀の弾丸ではないし、
日本では既にスマートグリッドに近いものを実現済み。
0542名無電力14001
2011/07/14(木) 12:03:44.400544名無電力14001
2011/07/14(木) 12:08:11.5040年一回、30兆円の損害が発生すると過程での損害保険料はを計算すると莫大なコスト加算になるな。
30兆円×原発基数 だが、今回は6基で30兆円の損害。平均一所在地3基くらいだとすると。
13個所をかけると190兆円÷40年で年間5兆円弱。保険料はこの額より多くなければ成立しない。
5兆円で計算すると、平均3人家族で一家族年間15万円を原発発電コストに上乗せ。
結局、1kwhあたりでは太陽光の25円を抜き、30円くらいになりそうだな。
地震の多い日本では原発は他の何よりも高いコストの発電であり導入はあり得ない事になる。
0545名無電力14001
2011/07/14(木) 12:08:28.38っ 旅行保険
>>498
天災については事業者ではなく国が責任を持つ、という法律になってるから、そう言うのだろ。
天災なのに国が責任を持とうとしない、いまの内閣が法律を蔑ろにしてるんだよ。
>>501
ちがう。
隕石対策をしろと言ってるの。
そのためには宇宙関連の予算を100倍にすべき。
0546名無電力14001
2011/07/14(木) 12:10:55.69隕石は、テクノロジーの進歩によって、防御手段を獲得できる可能性がある。
しかし、いまは宇宙なんか遊んでいる余裕はないから福祉〜なんて言うのは、
すぐ明日メルトダウンするわけじゃないからといって対策をサボっていた人達と同じ、
いますぐリスクが現実のものにならないことに賭けて、対策を後回しにするという考え方なのよ。
0547名無電力14001
2011/07/14(木) 12:15:08.82原発はピーク対応ではなくベース電源なんですが。
>>514
自分が理解できないからって詐欺というな。
>>526
そうやって取った燃料税って、何に使うんだろうね。
ちゃんと原発事故への備えに使われるとは思えないんだが。
今回の福島だって、被害者を支援するための積み立て金があるとか聞かないし。
0548名無電力14001
2011/07/14(木) 12:17:41.80ひがむのミットモナイ。
東電に限らず、本社正社員ではなく、子会社や下請けを大量に使って事業を回しているわけで、
どちらかというと人数が少ない本社正社員の給料を下げても、電気料金はわずかにしか下がらないだろう。
0549名無電力14001
2011/07/14(木) 12:20:33.76あんた、490の言ってること理解できてないぞ。
電気料金が上がると、
自分が直接払う電気料金が上がるだけでなく、
すべての物品の値段が上がるんだよ。
たとえ貧乏な世帯は電気料金をタダにしても、
生活必需品の値段が上がったら生活くるしいぜ。
>>542
なぜ?
大阪府の橋下徹知事は14日、関西電力が鉄道会社に間引き運転を要請しない方針を示していることについて、
「電力会社の言うとおりに府民が安心してエアコンをがんがん使ったらお盆あたりにまた電力が足りなくなる」と指摘。
「電力会社はわざと府民を油断させて電気を使わせる作戦だと思う。府民はここでもう一度踏ん張って節電を続けてほしい」と述べた。
橋下知事は関電が公表している電力の需給状況を示す「でんき予報」にふれ、
「関電は(電力供給が安定している青マークが)いやでしょうがないのだろう。このまま夏を乗り切れられれば原発がいらないという話になる」と話した。
でんき予報は6月30日の開始以降、15日連続で青マークが続いている。
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819A91E3E6E2E2818DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0551名無電力14001
2011/07/14(木) 12:33:38.25訂正
11ヶ所にして ×30兆円÷40年としたら年間8.25兆円以上の保険料が必要
一人年間10万円の負担として平均三人家族として年間30万円の負担。電気代は4倍になる。
で
0552名無電力14001
2011/07/14(木) 12:38:18.72なんかまた「とりあえず言ってみた」という匂いがぷんぷんしたんだけど。
0556名無電力14001
2011/07/14(木) 12:46:06.78【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★8
1 :ぴぃとφ ★:2011/07/14(木) 10:32:29.83 ID:???0 返信 tw
FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝
日本 3−1 スウェーデン [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)
◆ 日本女子 佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)
0557名無電力14001
2011/07/14(木) 12:47:54.86埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。
0558名無電力14001
2011/07/14(木) 12:49:06.1030兆円のベースは40年ではなく国内各原子炉の延べ稼働年数じゃないのか?
その上で今回4基が逝ったとして計算すべき。
延べ稼働年数が分かってないので俺は計算しないけど。
0559名無電力14001
2011/07/14(木) 12:49:54.52電力会社によって、揚水発電は供給力に入ってるわ。
そんな嘘発言が政治屋に多いから、電力会社も嘘つきと言われるんだよ。
大阪府の橋下徹知事は14日、関西電力が夏場の大規模停電が回避できるとの見通しを示したことに関し
「わざと油断させて府民に電気を使わせ(でんき予報で厳しい需給を表す)赤色マークを出させる作戦だ」と非難した。
「(安定需給を示す)緑色マークが続き、原発は要らないという話になると思ったのではないか。
関電は緑マークが嫌なんです」とも述べた。府庁で記者団に答えた。
橋下知事は、関西広域連合長を務める兵庫県の井戸敏三知事とともに、住民に節電を続けるよう呼び掛けていく考えを重ねて示した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/14/kiji/K20110714001208650.html
「節電不要と誤解与える」 井戸兵庫県知事、森関電会長発言を批判
関西電力の森詳介会長が関電管内の夏場の電力需給について「大規模停電など危機的状況は回避できる」との見通しを示したことに対し、
関西広域連合長を務める井戸敏三兵庫県知事は13日、「節電対策が不要と誤解を与える発言」とするコメントを連合長として発表、
府県を挙げて節電に取り組むなか、電力会社トップの発言に不快感を表明した。
井戸知事は「関西広域連合の呼びかけで、府県民や企業などが一体になって節電に取り組む中、節電行動に水を差しかねない」と指摘。
「関電には的確な情報提供や電力供給の安定確保に最大限の努力を続けてほしい」と注文をつけた。
森会長は今月11日、会長を務める関西経済連合会の定例記者会見で「(夏場の電力需給について)何とか乗り切れるのではないか、
という感触は持っている」などと述べていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110713/hyg11071320490010-n1.htm
0561名無電力14001
2011/07/14(木) 13:00:06.41ちょっと最近おかしくね?
0562名無電力14001
2011/07/14(木) 13:06:57.84なんか朝令暮改っぽい人だなぁ。
府知事という当事者なのに、まるで万年野党の○○党のように、批判ばっかりじゃねーか。
0563名無電力14001
2011/07/14(木) 13:09:48.57その保険料からすると、
外国の保険会社を儲けさせるよりも、
保険は日本政府が引き受けたほうがいいな。
今回の原発の事故対応、100兆円もあれば足りるだろう。
年間8兆円なら12年ちょい。
ほら、保険よりも安上がりだ。
0564名無電力14001
2011/07/14(木) 13:10:07.190566名無電力14001
2011/07/14(木) 13:11:55.23> 原発なしでも節電すれば電力は足りている。
それ足りてるとは言わないだろ
> 埋蔵電力を利用すれば節電しなくても電力は足りている。
埋蔵金のつぎは埋蔵電力かよ。
0567名無電力14001
2011/07/14(木) 13:13:55.62前からだろ。
橋本さんを選んだ府民がアホなんですよ。
まぁ、横山ノックを選んだこともあったよな。
レイプ賞賛小説家を都知事に選んでいる都民もたいがいだが。
0568名無電力14001
2011/07/14(木) 13:15:00.060569名無電力14001
2011/07/14(木) 13:15:09.52「脱原発にします!」って言えばみんな「いいね!さすが菅総理!」って
リーダーシップっぽい事を見せ付けられると思ったんじゃないかな。
んで記者に「具体的にいつ?」って聞かれて「今答える時じゃない」ってまた逃げたでしょ。
本当に何も決めてない状態でまた突っ走ったっぽいな。
身内から「いつにするのかって突っ込まれますよ」って忠告されても「また上手く逃げるから大丈夫」だろ。
そりゃ海江田もキレるわ
0570名無電力14001
2011/07/14(木) 13:16:04.42支持率10%な上に退陣表明してる上に、なのにいつ辞めるかはっきりしないでグダグダ続けてる人が
どんなこといったって、そりゃ説得力ないよ。
0571名無電力14001
2011/07/14(木) 13:18:18.42どんなに叩かれようと、
脱原発を最初に主張した首相として歴史に名前を刻んだ
っていう事実は、変えられようがない。
0572名無電力14001
2011/07/14(木) 13:18:46.43そんな端金で足り訳ねぇだろ?糞東電は計算もできないのか
灼熱・停電地獄の被害者は数千万人、賠償金額は〆めて数京円だ。
「電力足りてる」デマで加算もある。ワハハ
支那で原発でもやろうもんなら、毎日事故だ。支那共産党系企業・東電はただちに解散して、日本企業の関電や北電に資産を譲り渡せ。
東電が支那共産党系企業である証拠
http://yasukane.seesaa.net/article/162596773.html
0573名無電力14001
2011/07/14(木) 13:19:19.87言うだけなら本当に誰でもできるんだぜ
言うだけで実行しない党が今政権取ってるんだがね
0574名無電力14001
2011/07/14(木) 13:23:25.26ふつう、
震災対応に一定の目処がたったら辞めるといったら、
それは、
空白を生じさせないことを目的としたものだよね。
直近に必要なことだけに注力するのが普通だと思うのだが、
どういうことか、
菅直人は直近のことは蔑ろで、将来のエネルギー政策の話をしとる
なんなんだ。
0575名無電力14001
2011/07/14(木) 13:24:42.08犠牲の上になりたっているとい点を無視しちゃだめだ。
たまにあぶない原発よりマシという的外れな事をいうやつもいるけど関係ない。
原発の代わりを準備し終えてから話はスタートする。
0576名無電力14001
2011/07/14(木) 13:27:09.49素人目には、できるだけ長くしがみついていたいだけに見えました。
不思議なのは、このしがみつけばつくほど民主党の支持率も落ちていきつづける状況で
なぜ回りの人間が引きずりおろすことができないのか。不思議です。
アレよりマシな人間を立てて、将来の脱原発を語らせたほうが真実味があるし
民主党の支持率にとってもいいはずです。
0577名無電力14001
2011/07/14(木) 13:28:47.55数京÷数千万 = 一人10億かよ
原発を推進してきたのは国民全体の責任だから、
まず国民が1人10億円を賠償基金に払う。
その上で、国民全員が被害者なのだから、
賠償基金から国民1人10億円を支払う。
手続きコストが無駄なので、相殺ってことで。
0578名無電力14001
2011/07/14(木) 13:32:41.33震災発生直前、菅直人は在日韓国人組織の大物から多額の献金を受けていることが発覚してます。
首相を辞任したら、政治資金規正法違反で逮捕でしょう。
そうなれば、首相だけでなく民主党も困ったことになるでしょう。
回りの人間は在日韓国人が怖いので、菅直人に逆らえないのでしょう。
0581名無電力14001
2011/07/14(木) 13:41:03.79関電の経営を圧迫し
大阪市や神戸市の財源になってる関電株の配当を減らして
大阪市や神戸市に揺さぶりかける戦術もあるらしい
大阪で50億円神戸で15億円の配当収入があるからね
0582名無電力14001
2011/07/14(木) 13:44:54.22横山ノックは政治姿勢に関しては堅実で府知事としてはおかしくないぞ
あれで英語が堪能で外国要人とも直接やりとりできてて
観光客を呼び込んだ部分もある
「スケベさえなければ名知事」ってのがむしろ一般的な評価だ
0585名無電力14001
2011/07/14(木) 13:52:28.47その通り、福島県や立地市町村の皆様は、カネに糸目をつけずに頑張って原発の誘致を達成したんだから、儲かってあたりまえ。
悔しかったら東京や横浜のスラム住民も原発を誘致してみろや。
できないからって僻むのはみっともね
0587名無電力14001
2011/07/14(木) 14:03:15.91典型的なネット番長なのに
まず家からでてこいよ
0588名無電力14001
2011/07/14(木) 14:08:12.81507 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 12:44:13.10
自然エネルギー全量買取やってる国は 発送電分離してない
発送電分離やってる国は 自然エネルギー全量買取してない
糞孫バンクとバカは2つともやって日本人からガッポガッポ金吸い上げるシステム作ろうとしてる
日本のインフラなのになぜか中国資本になるw
0589名無電力14001
2011/07/14(木) 14:11:24.77ボランティアで炊き出しに言ったときに
そのように被災者に言って聞かせたけどね
こんな目にあったのは原発反対しなかったあんたの責任だよって
みんな親身になって聞いてくれたよ
0591名無電力14001
2011/07/14(木) 14:15:38.09自業自得で合ってると思う
0592名無電力14001
2011/07/14(木) 14:18:28.44原発が万一安全だったら立地市町村が儲かるわけないじゃん。
今回の福島事故で原発立地はますます儲かるようになった。
原発誘致運動をしない市区町村は皆無になるんじゃないか?
5年以内に1,000基の原発新設も可能だな。
0593名無電力14001
2011/07/14(木) 14:26:51.06ただ古くからそこに住んで暮らしていただけで
原発反対の投票もしてた
しかしある日地震と津波が来て原発が事故って今すぐここを出て避難しろと言われて今帰れない
この先いつまでに帰れるのかもわからない
そんな人に自業自得と言えるなら、認めるよ
0594名無電力14001
2011/07/14(木) 14:28:01.47どこで炊き出しをした時のお話ですか?
0595名無電力14001
2011/07/14(木) 14:28:40.76いいぞー、橋下知事。電力は何を考えてるかわかったものではないからな。
0596名無電力14001
2011/07/14(木) 14:29:44.670597名無電力14001
2011/07/14(木) 14:30:06.06電力が足りていない状態とは停電することだから
節電すれば停電しないなら電力は足りている。
0598名無電力14001
2011/07/14(木) 14:32:26.170599名無電力14001
2011/07/14(木) 14:35:28.630600名無電力14001
2011/07/14(木) 14:36:09.980601名無電力14001
2011/07/14(木) 14:39:08.45節電すれば足りる=節電しなければ足りない=停電
これを足りてるとは言わない
使用量を減らさないと停電するというのを足りてると言わない
0603名無電力14001
2011/07/14(木) 14:40:30.22自分が直接、原発の仕事で食ってなくても、原発の恩恵は受けてるはずだが。
もともと過疎地で自治体の財政が立ち行かなくなっていたし、
住民は少なくてスケールメリットがないどころか、商店が遠くて大変。
原発がなければ、どんどん過疎が進んでいただろうね。
0604名無電力14001
2011/07/14(木) 14:41:09.800605名無電力14001
2011/07/14(木) 14:41:31.74だから原発はピーク対応電源ではないと、何度言ったら。
エアコンを使わずピークをカットして電力需要を減らしたら、
電力会社は原発を止めるよりも火力を止めるぞ。
0607名無電力14001
2011/07/14(木) 14:42:20.52それは無理があると思います
そういう論法でいくと、電気を使う人は放射能浴びても自業自得になります
0608名無電力14001
2011/07/14(木) 14:43:03.20電力が不足すると停電します。⇒ 停電してません。⇒ 不足してません。
0609名無電力14001
2011/07/14(木) 14:43:46.500611名無電力14001
2011/07/14(木) 14:46:00.36屁理屈すぎる
>>607
電気を使う人が原発の恩恵を受けていることは、言うまでもない。
平成の大合併など、過疎地で合併が進んだのに、
原発立地の自治体が、合併しないで済んでいるのは、
原発のおかげでしょう。
0612名無電力14001
2011/07/14(木) 14:47:10.05世界のトレンドは、
原発の新設はやめ、既存原発を寿命まで使い倒し、緩やかに自然エネルギーに移行していく
だよ。
日本のヒステリックなのは、トレンドとは違う
0613名無電力14001
2011/07/14(木) 14:47:55.65不足していない証拠だよ。
0615名無電力14001
2011/07/14(木) 14:48:37.990616名無電力14001
2011/07/14(木) 14:50:11.67世界トレンドは原発推進だよ
脱原発とか言ってるイタリアも来年新しい原発を
スロバキアで運転開始するし
東欧やアジアでは原発建設ラッシュだ
現実の問題としてエネルギーを得る手段は
原発以外にないんだから
0617名無電力14001
2011/07/14(木) 14:50:31.340618名無電力14001
2011/07/14(木) 14:51:06.950619名無電力14001
2011/07/14(木) 14:52:47.04ドイツも原発持ってる外国電力を買収しまくり
海外原発に投資しまくりだけどな
イタリアもそうだけどファッショの国はやり方がえげつない
0620名無電力14001
2011/07/14(木) 14:56:07.86一応シーメンスは原発事業から手を引いたよ。
だが投資することまで制限できるわけ無い。
日本の銀行が外国の軍事産業に投資することも制限できない。
0621名無電力14001
2011/07/14(木) 14:57:42.78北海道にメガソーラー建設構想 ソフトバンクの孫社長[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308026760/
0622名無電力14001
2011/07/14(木) 15:00:32.46かつて日本の大気汚染が酷かったころ、原子力はクリーンだと言われてた。
イギリスは、かつて大気汚染が猛烈に酷かった。その記憶は、まだ消えてない。
0623名無電力14001
2011/07/14(木) 15:02:14.75なぜか中国の原発には文句いうひと少ないよね。
中国の原発で事故があれば、風に乗って日本が被害を受けるのに。
中国の核実験による放射性物質が、風に乗って日本に降りかかっているのに。
0624名無電力14001
2011/07/14(木) 15:04:25.150625名無電力14001
2011/07/14(木) 15:04:52.61ドイツの脱原発なんて今に始まったことじゃないから、舵をきった、っていう感じじゃないね。
ドイツの脱原発は、新設凍結くらいのものだ。
0626名無電力14001
2011/07/14(木) 15:06:00.44光の道(コストかかるインフラ整備はNTTにやらせて、旨味の有る部分だけ吸い取る)
が頓挫したら、こんどは太陽光発電ですか。
0628名無電力14001
2011/07/14(木) 15:10:14.760629名無電力14001
2011/07/14(木) 15:16:42.45風上の国から「原発事故を起こして欲しくなければ技術と金をくれ、特許を取って輸出するから」
と言われないW
0630名無電力14001
2011/07/14(木) 15:26:49.48日本で原発廃止
↓
メーカーの技術は活用の場を求めて中国へ
0631名無電力14001
2011/07/14(木) 15:39:07.280633名無電力14001
2011/07/14(木) 15:40:41.15ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110714-OYT1T00146.htm
大阪府豊中市は、原子力ロボットをマスコットに。
0634名無電力14001
2011/07/14(木) 15:40:48.26お前の頭の中では1000年に一度の津波=300mなのか?
300mの津波なんて巨大隕石落下で恐竜絶滅した時くらいだろwアホやwww
0635名無電力14001
2011/07/14(木) 15:41:42.02反対の意志を持った。
0636名無電力14001
2011/07/14(木) 15:42:45.280638名無電力14001
2011/07/14(木) 15:46:22.26核分裂技術の排除を世界に訴えます2chで。
0639名無電力14001
2011/07/14(木) 15:46:58.800640名無電力14001
2011/07/14(木) 16:09:51.64お前は全部想像で話すのかよ
何も検討しないでつっぱねたよ
http://www.peace-forum.com/gensuikin/fukushima_tokuhouNo.3.pdf
0643名無電力14001
2011/07/14(木) 16:14:32.02単なるhtmlの方が読める人が多いのに
0645名無電力14001
2011/07/14(木) 16:18:46.21終わってるw
0646名無電力14001
2011/07/14(木) 16:18:53.25舵は何時でも、どの方向へでも、自由に切る事ができる。
○○さんのお宅でもって言い方、いい加減に止めた方が良いよ。
0648名無電力14001
2011/07/14(木) 17:10:11.52http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c98cc4aaa5255855afe35c47208cd547
0649名無電力14001
2011/07/14(木) 17:11:25.96もともと険悪だったアレヴァとの合弁を解消しただけじゃん
アレヴァが三菱と合弁した腹いせにロアストムと提携したし
0650名無電力14001
2011/07/14(木) 17:13:26.59中国が核兵器を持つことでアメリカが世界核戦争を始めることを防いでるんだ
世界の平和を守っている中国の野核兵器に反対する奴は世界平和の敵だ
0651名無電力14001
2011/07/14(木) 17:17:53.000652名無電力14001
2011/07/14(木) 17:54:51.47広野火力発電所 運転全面復旧へ→柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検
東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。
広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
ただ、東京電力の柏崎刈羽原発の1号機と7号機が来月に定期点検入りする予定で、供給量は250万キロワット減る
ことになり、電力不足はまだ続く見通しです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
0654名無電力14001
2011/07/14(木) 18:11:08.08東京大学やシャープなどが、サウジアラビアの砂漠で大規模な太陽光発電システムの実証実験
に乗り出す。原子力発電所1基分にあたる100万キロワットの出力容量を持つ発電所を
5年後をめどに完成させ、同国の主力エネルギー源としての活用を目指す。
変換効率の低さが課題だった太陽光発電で、今回の実証実験では効率の高い発電装置を導入。
従来よりも規模を格段に大きくすることで、原子力発電に見劣りのしない主要なエネルギー源
として存在感を高められるかが注目される。
東大は来月、原子力と自然エネルギー政策を統括する政府系の研究機関「アブドラ国王原子力・
再生可能エネルギー都市(KACARE)」と覚書を締結。
シャープやプラント大手の日揮などが技術協力する。
東大とシャープはこの分野で以前から共同研究に取り組み、エネルギーを電力に変える変換効率
で世界最高水準の42.1%を集光型の発電装置で達成した。
http://www.asahi.com/business/update/0711/OSK201107110137.html
サウジアラビアで実証実験をする太陽光発電システムのイメージ図=東京大学提供
http://www.asahi.com/business/update/0711/images/OSK201107110167.jpg
0655名無電力14001
2011/07/14(木) 18:14:50.74多かれ少なかれ、誰にでも責任があるんだよ。
少なくとも選挙権のある人にはな。
なにしろ原子力政策ってのは国策なんだから。
0656名無電力14001
2011/07/14(木) 18:16:59.10東大工学部の馬鹿さ加減はキチガイ反対派がいうところの「御用学者」の間抜けぶりであからさまになった。
(実はあいつらは反対派の工作員で当然予想できた福島事故程度のこと起こらないとか原発は安全とかデマカセを言って、
一旦、事故ったときに反対派が有利になるようにしくんでいた言論テロリストだ。)
サウジの砂漠なら原発事故おこってもなんも問題ない。そんなとこで太陽光やるのはアホの極地。
したがって太陽光とか再生可能エネルギーなんぞ糞だ。
0657名無電力14001
2011/07/14(木) 18:17:47.20地球全体で考えれば、
同じ数の太陽光パネルを生産したならば、
日照の多い地域に設置したほうが、
効率がいいよね。
つまり、
産油国で太陽光発電し、その国で浮いた分の燃料を、日本に持ってくる
っていうのは、いいアプローチだね。
0659名無電力14001
2011/07/14(木) 18:28:10.66エネ庁が原発報道監視
税金使い「不適切情報」収集
全国紙・立地県地方紙・ネットも
政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。
経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。
この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。
10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
0660名無電力14001
2011/07/14(木) 18:28:28.12地震活動期に入ったとされる今は続ければ続けるほど、再度大事故の可能性が増えるし、使用済燃料処理コストも増える。
電力は充分なんだから、なるべく早く廃炉に着手するべき。
0661名無電力14001
2011/07/14(木) 18:31:19.73東電社長自身が 東電の電力は余っていると言っているのに テロ朝 バカ?w
0662名無電力14001
2011/07/14(木) 18:33:53.21そうだ、そうだ、國策として始めたことを東電が「やりたくない」とかいって放棄するのは許されない。
一刻も早く、福島原発の運転を再開しろ。
それができなきゃ、東電社員は全員牢獄だ。
0663名無電力14001
2011/07/14(木) 18:39:20.37http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819891E3E6E2E3878DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る「やらせメール」問題に関し、
九電は経済産業省資源エネルギー庁に14日提出した内部調査報告の中で、
同社佐賀支店が意見投稿の事例文を作成し、投稿依頼した取引会社などに示していたことを明らかにした。
報告で例示された事例文は以下の通り。
■将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、
現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必要であると考えます。
そのことが九州経済、ひいては日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。
日本全体のことを考え、九州を含む西日本が元気を出して、生産や経済を回さなければならない中、
電力不足は絶対にあってはならないことです。発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、
早く(九州の)原子力発電を再開すべきと強く要求致します。
■電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めないですし、
夏の「熱中症」も大変に心配であります。犠牲になるのは、弱者である子供や年配者の方であり、
そのような事態を防ぐためにも、原子力の運転再開は絶対に必要であると思います。
併せて電力会社の方には、万全な安全対策をくれぐれもお願い致します。
元記事にその他の例文あり。
0666名無電力14001
2011/07/14(木) 18:45:53.88そういう活動していないと、
「○○という報道がされていますが」
「知りません」
「知らないとは何事だ」
ってなパターンでハメられるんだが。
0667名無電力14001
2011/07/14(木) 18:49:40.94そもそも、関係者がメールやFAX送ると、それが半数を超えてしまう・・・それがオカシイんだよ。
こういうののメールやFAXの募集の案内って地味でさ、出来レース臭いんだよ。
賛成サイドだけでなく、反対サイドも、一部の呼びかけで送られていると見たほうがいいだろう。
本当なら、数万通のレベルに行っておかしくないのに、数百通だから。
0668名無電力14001
2011/07/14(木) 18:51:14.19あたりまえじゃん。
0669名無電力14001
2011/07/14(木) 18:55:17.26いろいろ報道されるのかなー
0670名無電力14001
2011/07/14(木) 19:00:30.75呼びかけが地味だったから、反対サイドの意見もたった100通あまりだったとは考えないの?
なんで、元から少ない反対意見が「動員されたものだ」って話になるわけ?
陰謀論ばかり頭に詰め込んで、頭おかしくなったんじゃ無いの?
0671名無電力14001
2011/07/14(木) 19:04:09.38そりゃそう
一体どこが「最初に運転再開」するのか、皆息を止めて見つめてるんだから
誰も最初にはなりたく無いのさ、良かれ悪しかれ目立つからw
0672名無電力14001
2011/07/14(木) 19:13:18.20関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す
関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
広野火力発電所 運転全面復旧へ
東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。
広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府
政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all
0673名無電力14001
2011/07/14(木) 19:15:52.840674名無電力14001
2011/07/14(木) 19:23:56.30原発止まると電力足りない詐欺
0675名無電力14001
2011/07/14(木) 19:27:02.130676名無電力14001
2011/07/14(木) 19:27:21.56一般に募集した・・・という形を取るためのアリバイ工作的に、すげー目立たないところで募集の告知するんだよ。
だから、賛成・反対いずれにしても、何らかのツテがないと募集を知らないってことになるんだわ。
0677名無電力14001
2011/07/14(木) 19:28:54.13みんなで節電がんばってるから足りてるの。
本当に節電しようと思ったら、測定しながら試行錯誤が必要で、
本当にヤバくなってから節電を呼びかけても手遅れなんだよ。
0678名無電力14001
2011/07/14(木) 19:32:10.05他社に電力融通できるほど余っているのに、根拠もねぇのかよw
数字出してみろ! 電力総連工作員
0679名無電力14001
2011/07/14(木) 19:33:10.510680名無電力14001
2011/07/14(木) 19:34:02.36節電の必要性が認識された時期が早く、取り組みがいちばん進んでるからだよ
0681名無電力14001
2011/07/14(木) 19:35:00.140682名無電力14001
2011/07/14(木) 19:38:00.86橋下先生は97%になってから節電するか判断すればいいというお立場だ
民意で選ばれた指導者に逆らうんじゃないよ
何様なんだよ
0683名無電力14001
2011/07/14(木) 19:39:22.27バカ野郎、頑張ってるだけじゃねーんだよ。必死でやってるのに
何んで東電が偉そうに余ったから融通してやると嘯くんだ
一体何様のつもりなんだ。加害者なのに公の場ででかい面して恩着せがましくするのは許せん。
こっちは必死節電や勤務調整してるんだボケ
0684名無電力14001
2011/07/14(木) 19:39:50.91国も地方も
0685名無電力14001
2011/07/14(木) 19:42:16.900686名無電力14001
2011/07/14(木) 19:42:25.46馬鹿まるだし
0688名無電力14001
2011/07/14(木) 19:57:15.96おまえの意見や感想は不要です
0689名無電力14001
2011/07/14(木) 19:57:26.37ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110714-OYT1T00622.htm
なんだ、I have a dream、だったのか。
キング牧師と違って、白けまくりの演説だったが。
0690名無電力14001
2011/07/14(木) 19:59:03.29電力が足りなくなりそうになったら、エアコンを「止める」って言ってるんだよね、彼は。
継続的に節電が必要な東京電力管内とは事情が違いそうね。
0691名無電力14001
2011/07/14(木) 19:59:59.49> 東電が偉そうに余ったから融通してやると嘯く
それ、あなたの妄想だから。
融通を要請されたら検討しなければならない、という話だぜ。
0692名無電力14001
2011/07/14(木) 20:02:01.69おまえの屁理屈なんだよ。
加害者が一人前の判断をする立場じゃなだろボケ
0693名無電力14001
2011/07/14(木) 20:03:10.73>>691
電力に余裕が出るのは東電の努力じゃないからね
0694名無電力14001
2011/07/14(木) 20:03:43.87東電には融通しなければならない義理があるんだが。
例年の夏にたくさん融通してくれている東北電力から、
融通してくれと頼まれたら、なかなか断れないと思うよ。
0695名無電力14001
2011/07/14(木) 20:04:38.33関電に義理は無い。あるのは中部電力だボケ
0696名無電力14001
2011/07/14(木) 20:06:18.200697名無電力14001
2011/07/14(木) 20:07:10.64橋下的にはエアコンを「止めさせる」なんだろうけどね
大阪府庁舎はエネットから電気入れてるんで節電は関係ないって立場だし
状況は関西電力の方が深刻だと思うよ
発電所の原発率高いのにこれから原発を動かせなくなるんだから
原発分976万kW+59万Wが全部無くなるし
0698名無電力14001
2011/07/14(木) 20:20:46.77関東は発電能力の劣る東電熱中症続出だ。
「電力不足」は地震も津波も原発も関係ない。
東電が無能なのがすべての原因。すぐ潰せ。
0700名無電力14001
2011/07/14(木) 20:27:40.68「要請があれば」って言い方だから
既に要請受けて準備してる東北電力以外への要請じゃないの?
関西だけじゃなくて九州電力への玉突き融通もかんがえらえれる
0701名無電力14001
2011/07/14(木) 20:42:00.44「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす
必要がある。やっぱり天罰だと思う」
の石原ヒステリー父知事
日本に原発必要、核兵器持つべき 石原都知事インタビュー AFP通信
http://www.afpbb.com/article/politics/2813094/7485972
■フランス人に出来て、なぜ日本人に出来ないのか
4月の都知事選挙で再選された石原都知事は、原発について
「管理さえしっかりしていれば、コストの面で、非常に安い電力を供給できる」と指摘。
「これから選挙の時に、原子力発電所に関して一種のヒステリーが起きると思う」との
見通しを示しつつ、電力供給の4分の3以上を原発でまかなっているフランスを
例に挙げて「フランス人に出来ることがなぜ日本人に出来ないのか」と述べ、
今後も日本には原発が必要との見方を示した。
0703名無電力14001
2011/07/14(木) 20:58:26.73アタマの悪い石原にしては珍しい名言だな。
東京に原発を誘致してやっても良い。どうせ東京は放射能まみれで人は住めないんだから、知事としては原発や最終処分場を誘致する職責がある。
0706名無電力14001
2011/07/14(木) 21:05:42.00亀レスだが、まさしくそういうことだよな。
割高で不安定な自然エネルギーは発送電分離して
自由競争にしたらだれも買わない。
買取りをさせるなら発送電一貫の会社に
強制的に買取りを義務づけるしかない。
0707名無電力14001
2011/07/14(木) 21:10:08.48だよなw
タイヤの取れるトラックだってユーザが安い方を選ぶのが悪いってなってしまう
トラックにひかれた奴だっていままで物流の恩恵を受けていたわけだし、トラックの危険性は認識してたはず。
いやなら物流を使うな!みたいなのは暴論
0709名無電力14001
2011/07/14(木) 21:13:13.630711名無電力14001
2011/07/14(木) 21:31:40.26核兵器ぐらい実験炉でも作れるだろ。発電する必要もない。
全国にでかい発電所を活断層の上に作らなくたっていいのに。
0713名無電力14001
2011/07/14(木) 21:43:45.48自由主義の一般社会ではそれが非常識であることすら自覚することが難しいんだろう。
一回、自由な社会を経験したほうがいいよ。
0714名無電力14001
2011/07/14(木) 21:44:42.72そうかな?
>>711
原子力が産業として存在し、大学の学生の受け皿がある、という状態がないと、
いざ核開発やるぜとなったときに、平和利用から兵器利用へと転向する研究者の数が確保できないのだと思う。
0717名無電力14001
2011/07/14(木) 21:55:50.28日本では原発だけではなく、火力発電、水力発電、化学プラント
高速道路、新幹線、飛行場、あらゆるものが断層の上に乗っています。
断層から遠く離れることはできないでしょう。
基本的には日本の国土全体が断層の上に乗っているのですからね。
0718名無電力14001
2011/07/14(木) 21:59:33.08それ別に特別なことじゃないから。
0719名無電力14001
2011/07/14(木) 22:00:54.66NTTの加入者電話もユニバーサルサービスだから、いろんな話がある。
有名なのは、とある芸能人が無人島を買って、そこに別荘を立てて、
1年に1回くらい別荘に行ったときのために、電話を引いてくれといい、
NTTが断れなかった件。
いまでこそ携帯電話も衛星携帯も安く手に入り使えるが、
昔は加入者電話しかなかったんだよね。
無人島なんかに電話サービスを提供するとなると、
海底ケーブルを敷設するか、衛星経由になる・・・大変だわ。
0721名無電力14001
2011/07/14(木) 22:05:23.540722名無電力14001
2011/07/14(木) 22:11:30.450723名無電力14001
2011/07/14(木) 22:32:44.73http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110714/k10014209201000.html
九州電力が国に提出した報告書によりますと、当時原発担当だった
副社長と取締役だった原子力発電本部の本部長が、説明会で運転再開に
反対する意見が多くなることを懸念して「賛成する意見を増やすことが必要」と
判断し、部下の部長に説明会を周知するよう指示したことが課長級の社員に
伝わったとしています。
0724名無電力14001
2011/07/14(木) 22:49:05.610725名無電力14001
2011/07/14(木) 22:58:21.63どんだけ反対意見が少ないんだよ・・・・
0726名無電力14001
2011/07/14(木) 23:05:44.49だから地元ではほとんど告知されていないんだって
0727名無電力14001
2011/07/14(木) 23:33:46.83そういうところをマスゴミは言わないんだよなー。
タウンミーティング並みの、ちゃんとやりましたよアリバイ作りなのに。
0728名無電力14001
2011/07/14(木) 23:35:13.35http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4775701.html
佐賀県が主催した玄海原発の説明会は今月8日に開かれ、佐賀県内の地区別に抽選で選ばれたおよそ300人が参加しました。
九電の幹部によりますと、この説明会の抽選に九電や関連企業の社員らが多数応募していたということです。
九電の幹部はこれまでの慣例で佐賀支店が中心となって参加を呼びかけ、多くの九電関係者が応募したのではないかと話しています。
しかし、「やらせメール」が発覚したことから、九電の社員は抽選で選ばれても参加しなかったとみられるということです。
0729名無電力14001
2011/07/14(木) 23:43:52.02法律は、想定不可能な天災の免責です。
100年前にもあって、国内外で何度も指摘されてる天災は想定内なので有責。
これは対策費より賠償を選択したわけです。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071390070408.html
--------
福島第一原発事故の要因になった長時間の全交流電源喪失(SBO)について、原子力安全委員会のワーキンググループ(WG)が一九九三年、
炉心損傷を招く可能性があると認めながら、「考慮する必要はない」とした国の安全設計審査指針を追認する報告書を出していたことが分かった。
安全委は報告書を公表せず、その後の安全対策にも生かしていなかった。
本紙が入手した報告書では「短時間で交流電源が復旧できずSBOが長時間に及ぶ場合には(略)
炉心の損傷等の重大な結果に至る可能性が生じる」と指摘。福島第一原発と同様の事故が起きる恐れに言及していた。
さらに、米原子力規制委員会(NRC)が連邦規則で法的にSBO対策を求めたり、フランスでも危険を
減らすため設計上考慮するよう国が求めたりするなど、一部の国で安全対策が講じられていることも指摘した。
ところが、日本では(1)SBOの例がない(2)全原発に二系統以上の非常用電源がある(3)非常用ディーゼル発電機の起動の失敗率が低い−
などとして「SBOの発生確率は小さい」「短時間で外部電源等の復旧が期待できるので原子炉が重大な状態に至る可能性は低い」と結論づけていた。
米国などでは洪水やハリケーンなどを考慮して安全かどうか検討していたが、WGは自然災害を検討対象から
除外して、長時間のSBOを考慮する必要がないとした安全指針を追認。報告書を公表することもなく「お蔵入り」させていた。
0730名無電力14001
2011/07/14(木) 23:44:26.36買い上げてもらう事業者と消費する顧客は別だから
顧客はいくらでも我侭言うけど、事業者は内規やらなんやら守らないとね
って 何とか事業法の 中に書いてあった気がする
0731名無電力14001
2011/07/14(木) 23:49:12.29貰ったお金使っちゃったら、いけないですね。
対策不備な電力会社と似てる…
対策すべきお金を、使い込んで、今、二重ローンとか風評被害と言われても確かに変な気になります。
そこに必要なコストを積み立てるのが原発立地の正しい在り方じゃないのかな。
0732名無電力14001
2011/07/14(木) 23:56:50.874倍は高いけど、必要な経費は電気料金に転嫁するしか無いですね。
事故時の保障が完璧になる代わり、原発立地へ落とすお金も無くせば、少しやすくなるでしょ。
それが自然な気がします。
安全な原発を建ててなんで大金が入るか意味が分からないし、コレは無駄な経費。
0734名無電力14001
2011/07/15(金) 00:02:00.10> 原発立地へ落とすお金も無くせば
無理でしょ
かつて水力発電の最大のハードルが、立ち退き料の高騰だったんだよ。
立ち退きたくないから反対運動しているのではなく、立ち退き料を吊り上げるために、反対運動してたんだよ。
0736名無電力14001
2011/07/15(金) 00:11:54.03恥ずかしいですが、私は、辞めるべき危険な電源とは毛頭思ってませんでした。
国が大々的に運用すると言う事を持って、安全の証明と思い込んでたんですが、それって私だけ?
0737名無電力14001
2011/07/15(金) 00:14:48.660738名無電力14001
2011/07/15(金) 00:22:03.68命題が真なら、対偶も真…ですか。
そこは、完全無欠ですね。
ただ、「節電しなければ足りない」は「足りない」の部分集合です。
だから「足りない」とはイコールではないですね。
0739名無電力14001
2011/07/15(金) 00:23:04.34http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071200896
【速報】東京電力・西澤俊夫新社長「個人や企業に節電要請してるけど電力余ってるわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310563268/
0741名無電力14001
2011/07/15(金) 00:32:44.02禁煙者のヒステリックな受動喫煙攻撃の話みたいに、日本も原発全廃したら、隣国の原発から迷惑料ビジネスを立ち上げれる(^^;;
直ちに健康被害なし。
デモ、癌増えてるよねってとこが似てます。
0742名無電力14001
2011/07/15(金) 00:36:36.01そっかー
エイトマンもアトムも原子炉あるもんなぁ。
この手のフィクションで、気をつけるべきキャラは他にあるかな?
ヤマトだと良いのだろうね。
0744名無電力14001
2011/07/15(金) 00:42:04.81記事をよく読めよ
「その日の電力の需給状況で余力がある場合、
西日本の電力会社から融通の要請があれば、
余力の範囲で」
なんだから、おかしいことではないだろ。
0746名無電力14001
2011/07/15(金) 00:46:29.690747名無電力14001
2011/07/15(金) 00:47:58.76ガンダムは一応、核融合エンジンで動いている設定だが、まだ現物が実用化されてないので問題になって無いな
パトレイバーに至っちゃ、ただのバッテリー(電池)が動力源だしw
マジンガーZは光子力エンジンと言うなんだか謎のテクノロジーなのでやはり問題無い
アトムとかエイトマンの頃はただの原子力(核分裂エネルギー)が最先端の未来的なテクノロジーだったんだよね
今から考えるととても信じられないんだけど
0748名無電力14001
2011/07/15(金) 00:51:45.90東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド:日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から
実施されている電力使用制限令に基づき「同じ気温でみた場合に10〜15%程度
電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
0749名無電力14001
2011/07/15(金) 00:54:30.13http://www.youtube.com/watch?v=l7JA2cR2F8A
http://www.youtube.com/watch?v=v7xk_gDlUAc
モーニングバード 発送電分離なぜ進められない?
http://www.youtube.com/watch?v=tYI5qT6o-G0
http://www.youtube.com/watch?v=Ab-hsSoR4sA
0750名無電力14001
2011/07/15(金) 01:03:00.40法規制に基づき企業には15%節電させて、それがそのまま余禄となり東電が他社へ融通はおかしな話だ
融通の件は国が説明する場面なのに東電が出しゃばった発言をするから叩かれるんだろ
0754名無電力14001
2011/07/15(金) 01:40:14.77金と違って電力は繰り越せないから、
ある日に余力分を60Hz地域に融通しなかったからといって
翌日の供給力が増える訳じゃない。
0758名無電力14001
2011/07/15(金) 01:53:34.13停電チキンゲーム中の橋下先生の邪魔するのは良くないよ
世論は橋下絶対支持だから東電潰されちゃうよ
それでもいいの?
0760名無電力14001
2011/07/15(金) 03:38:27.98http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・
不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。
「不適切」な情報については、請け負った同研究所の担当者ですら、「何を指して『不適切』とするのか、意味が分からなかった」といいます。
あいまいな表現を使えば、解釈がどこまでも広がりかねません。
資源エネルギー庁の担当者は「原子力は誤解されていることが多い。効果的な情報提供をするための事業だ」と述べていますが、まさに税金を使ったメディア・国民監視です。
0762名無電力14001
2011/07/15(金) 04:02:01.89http://ustre.am/:YxtR
(動画中盤くらいから電力の話)
日本の電力ピークは年にわずか10時間程
ピークは夏場・平日・気温31度を超える日のみ
↓
「自然エネルギーに以降したり発電量を増やさなくとも
夏場・平日・31度超える日に産業の電気料金を高くするだけで電力危機を乗り越えられる」
0765名無電力14001
2011/07/15(金) 04:36:15.000767名無電力14001
2011/07/15(金) 05:10:14.2631度を越える日に会社を休みにしろだって? おいおい。
去年は35度を超えた日が何十日っていう状況だったろうに。
0769名無電力14001
2011/07/15(金) 07:10:25.52地震のたびに毎回Fukushima状態にしたいそうだ・・・
272 名前:名無電力14001 [sage] 投稿日:2011/07/15(金) 04:27:48.43
>>271
原発反対派のキチガイぶりがよくわかるな。
津波は300m、地震は10,000ガル程度のものはふつうにおこる。
小手先の「安全対策」など無意味。
現在の厳しすぎる安全基準を撤廃すれば、事故の補償も十分できるし、安価で安全な電力供給が可能。日本中に原発を建設できる。
0770名無電力14001
2011/07/15(金) 07:13:03.58福島事故、福島事故とうるさいが、別になにもおこってないじゃんか?
反原発の東電とマスコミのやらせだろう?
原発の安全基準を撤廃して、そこら中に原発バリバリ建てるべし。
電力が足りるか足らんかなんか関係なし。
0772名無電力14001
2011/07/15(金) 07:28:21.75と来たもんだ・・・・
原発厨も地に落ちたな (元からだけど)
0773名無電力14001
2011/07/15(金) 07:35:10.95安全基準準拠のジルコニウム被覆が水素を発生して爆発にいたった事実を無視する阿呆。
早めに安全基準を撤廃しておけば、節電も不要だったのに
0774名無電力14001
2011/07/15(金) 07:40:46.09毎回Fukushima
アホの極み
0775名無電力14001
2011/07/15(金) 07:44:12.160776名無電力14001
2011/07/15(金) 07:50:54.86ただ、2010年までと比べて、平均寿命が20年短縮しても、癌の発症率が倍増しても、2020年に癌で若死にした人が保険認定される事が難しい所が、解決出来るかですね。
原因は不摂生と、今も原発立地で言われているから。
0777名無電力14001
2011/07/15(金) 08:05:30.92かつてない斬新な意見だな
これが原子力カルトか
0778名無電力14001
2011/07/15(金) 08:15:34.70(p)http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から
実施されている電力使用制限令に基づき「同じ気温でみた場合に10〜15%程度
電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
0783名無電力14001
2011/07/15(金) 09:40:14.15橋下知事は協力するのかな?
大阪が大停電すると、面白いかもな。
0784名無電力14001
2011/07/15(金) 09:44:45.59http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2011&month=7&day=&elm=daily&view=
ほぼ毎日。
0786名無電力14001
2011/07/15(金) 10:22:13.730787名無電力14001
2011/07/15(金) 11:02:47.88糞・東電の発電能力は日増しに減衰している。
はやく、東電を潰さないと大変なことになるぞ
0788名無電力14001
2011/07/15(金) 11:13:20.40基地外レスで論点ぼやかし
すぐに論破される低脳揃いだから
お前らバカだから基地外レスで荒らしてこい
って命令されてんのかね
0792名無電力14001
2011/07/15(金) 13:57:48.06あるのは冷夏だった2003年のデータだけだから仕方ないんだよ
平日、真夏日という法則性があるのは確か
東電の前で発表したらハイハイとメモを取り出して
ヤバイと思ったのか二度とデータをあげなくなったんだと
実際企業は日にちずらしたりして節電できたな
0794名無電力14001
2011/07/15(金) 14:22:46.19YBM、地中熱の空調に参入 掘削技術生かしコスト低減
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E0E3E2E0828DE3E3E2E5E0E2E3E39E8AE2E2E2E2
0795名無電力14001
2011/07/15(金) 14:27:20.80管、法整備がんばれ
0796名無電力14001
2011/07/15(金) 14:32:46.06年間を通じてセ氏15度前後で安定しているため、季節ごとに変化する大気との温度差を利用して冷暖房に使う。
通常の空調設備に比べて4〜5割の省電力が見込めるといい、節電対策として注目を集めている。
0797名無電力14001
2011/07/15(金) 16:07:34.47http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/index.html
「夏の日(14時頃)の消費電力」の円グラフを見ると
エアコンと冷蔵庫以外の電化製品のプラグを抜けば25%の節電になるからエアコンoffは不要
TVを見る人がいなくなってTV局が放送を止めればさらに良し
0798名無電力14001
2011/07/15(金) 16:31:01.40↓と全然違うんだがw
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html
0799名無電力14001
2011/07/15(金) 16:31:52.46もう2度とテレビに呼んでもらえないよね…
0802名無電力14001
2011/07/15(金) 17:08:12.64電気全然作ってないからスレチな話題だけどw
もんじゅ:文科相、開発継続の是非を検討 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110715k0000e010044000c.html
高木義明文部科学相は15日の閣議後会見で、高速増殖原型炉
「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、「原子力政策、エネルギー政策の
見直しの中で、一つの課題として方向性を出す。結論はおのずと出てくる」と述べ、
開発継続の是非を検討する方針を明らかにした。菅直人首相が「脱原発依存」を
打ち出したことを踏まえた発言で、原発の使用済み核燃料の再利用を
図る「核燃料サイクル」が改めて問われそうだ。
0803名無電力14001
2011/07/15(金) 18:37:27.80あらたなる利権だと何故きがつかぬ。
しかも長期にわたって高価格で全量を買い取る保証なんて、
あとでヤバいって分かっても、もう、どうにもならないんだぜ。
0807名無電力14001
2011/07/15(金) 18:46:38.22その原発1000万kwがなくとも、認可設備では8%余裕があるのが関電。
原発依存度50%というのも印象操作。詐欺と言ってもいい。
0808名無電力14001
2011/07/15(金) 18:49:04.32因果関係を立証出来ないと保険は降りないから。
統計的には発癌率upや平均寿命寿命低下があからさまでも、その個人が原発由来かどうかは、立証困難だから、結局、不摂生と断定されて無保証になるとか。
0810名無電力14001
2011/07/15(金) 18:51:49.02ソフトバンクの孫さんは、民主党の上のほうの人達と、すげー懇意にしているよなぁ。
菅首相が、自然エネルギーの専門家を集めて話を聞く会議とかにも、孫さん出てたし。
0811名無電力14001
2011/07/15(金) 18:53:40.19それが間違いなんじゃね?
間違った前提に基づいて考えれば、間違った結論に至るわな。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/arukikata/electric/power.html
IH調理器 3000W
エアコン 45W-2000W
ピーク時にはエアコン切って料理するのか
オール電化涙目だな
0815名無電力14001
2011/07/15(金) 18:55:14.94立地の立場からすれば「安全でない」原発と百も招致で受け入れるんだから高額の交付金もらわないとやってられん!って事だね。
しかも、この事故見たらとてもじゃないが新設、増設受け入れようなんて、交付金10倍にでもしないと受け入れる立地は皆無でしょうw
0816名無電力14001
2011/07/15(金) 18:55:43.10孫さんと原口さん、すんごいベタベタしてるの報道されてたよね。
0817名無電力14001
2011/07/15(金) 18:57:09.87それ指摘したら、しばらく後に交通事故か自殺だよ。
ソフトバンクの「光の道」、
総務大臣が原口さんから変ったら、
途端に聞かなくなったな。
ま、そういうことだな。
0819名無電力14001
2011/07/15(金) 18:58:58.11リスクに応じて金を取ってるのに、なぜ、イザ事故が起きたとき、さらに金を要求するのか不明だ。
リスクに応じて取った金で保険に入るべきところを、遊んで使っちゃった、みたいな自治体おかしい。
0821名無電力14001
2011/07/15(金) 19:04:33.74本日付けの東京新聞に載ってたニュース。
劣悪な環境でがんばってくれている、3千人の
作業員の弁当代を給与から差し引くことがと決定した、と東京電力。
いままでは無償だったのに…というと「非常時のみ」との回答。
ぜんぜん福一はめどたってないのに、今は非常時じゃないのか?
怖ろしく危機感が無い
コンビニに全員が殺到するとたいへんなことになると作業員たちが今、困ってるらしい。
ぼろぼろの日本を支えてるのは実質作業員じゃないか!
かたや 東電はボーナスも出てる ボーナスなくして費用にあてろよ!
東京電力にみんなで意見しようよ
東京電力ご意見はこちらへ
http://www.tepco.co.jp/info/index-j.html
0823名無電力14001
2011/07/15(金) 19:05:46.57そうだといいのですが、現原発立地の動きが予想通りでは無いから…
莫大なお金が落ちなくても、居住地区に建てたいモノにするのがいいかと。
0824名無電力14001
2011/07/15(金) 19:07:20.65それ東電の問題じゃなくて、日本の税金のシステムの問題だと思うよ。
社員などに、一時的に食事を振る舞うのは、
経費として認められるし、社員の所得とは見なされないが、
食事の提供が常態になっている場合には、
経費として認められず、社員の所得と見なされちゃうんだよ。
0825名無電力14001
2011/07/15(金) 19:09:59.38それ、実は、思い始めてます
ドカンと行っても、積立金で(二重ローン無しで)あらゆる建築物は建て替え、あるいは、他府県に移住可能に備えるなど。
安全だからやらない、この発想は、電力会社と同じなのかな
0826名無電力14001
2011/07/15(金) 19:10:28.21http://kabeastu.at.webry.info/201107/article_4.html
0827名無電力14001
2011/07/15(金) 19:10:47.47だから余裕があるんだよ。
0828名無電力14001
2011/07/15(金) 19:13:16.00風邪引きにくくなるとかか?
そのために被曝して二、三十年後健康にいられるかどうか分からんよ?
0830名無電力14001
2011/07/15(金) 19:14:25.95そのためにいろいろ余裕があるんだよ。
0831名無電力14001
2011/07/15(金) 19:15:31.98事業・産業が 91% 電力消費
家庭は 9% ほとんど消費してない。
『原子力エネルギーと別れ豊かに暮らす仕組み作り08』
http://www.youtube.com/watch?v=8wqbay7NdjY&feature=related
0832名無電力14001
2011/07/15(金) 19:16:53.69m9(^Д^)プギャー
0833名無電力14001
2011/07/15(金) 19:18:08.54昨年2010年の猛暑の場合を原発なしで計算
中部電力は,来年2012年7月に新潟県に建設中の「上越ガス火力発電所」が運転を開始
238万kWが加わって浜岡原発なしでまかなえる.
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d5/4f/permer4_4/folder/980384/img_980384_24153176_2?1309230132
0835名無電力14001
2011/07/15(金) 19:19:28.83資源エネルギー庁資料 これ 捏造ですか?
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
在宅率33%の家庭が全体の30%の電力を消費w 本当かよ!w
しかも、在宅率33%と75%でエアコンの電力使用量同じ!
【在宅率33%の家庭が全体の30%の電力を消費w 本当かよ!】
資源エネルギー庁資料 これ 捏造ですか?
家庭の電力需要 在宅率33%と75% 二割しか電力使用に違いが無い。ペットの為に昼間エアコンつけっぱなしの家庭が多いと言い訳。本当にそんなにあるのか?
0836名無電力14001
2011/07/15(金) 19:21:15.22原発が損害保険料加味したら30円kwh以上だから ずいぶん安いなw
0837名無電力14001
2011/07/15(金) 19:22:11.37認可設備通りに動かせないのは メンテやってないから
関電の過失だろ アホw
0839名無電力14001
2011/07/15(金) 19:34:54.01そのために出力に余裕があるんだよ。
0841名無電力14001
2011/07/15(金) 19:39:37.16定格出力以上にはでない。
0842名無電力14001
2011/07/15(金) 19:41:07.83話にならんね
0844名無電力14001
2011/07/15(金) 19:49:55.08■ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。その上で、
東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
広野火力発電所きょう稼働 東電最大級(07/14 05:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714002.html
広野火力発電所は震災で全面停止し、復旧作業が続いていました。
関係者によりますと、早ければ14日にも4号機が運転を再開し、15日以降に3号機も再稼働するということです。
この2基を合わせた発電量は福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
0845名無電力14001
2011/07/15(金) 20:34:09.02水力(流れ込み式)はどうすれば
努力で出力をあげられるんでしょうか?
努力すれば川の水が増えるの?
あと、ガスタービンは外気温度が上がると出力が低下するし、
真夏にすべての設備を認可出力100%で動かすのは不可能。
設備の認可出力を足し算引き算しただけで余裕があるとか
言ってる連中は詰めが甘いか知ってて嘘を言ってるかどっちか。
0846名無電力14001
2011/07/15(金) 20:35:11.33安全を確認すればいいと思うんだけど
あ、道路や敷地内は地震で寸断されてる体で。
0847名無電力14001
2011/07/15(金) 20:37:51.83夏には同じ燃費で出力が落ちるなら、出力を上げて認可出力に届かせればよいだけ。
0851名無電力14001
2011/07/15(金) 21:13:20.05いかにも、節電したくない人の、言い訳に便利な数字だな。
家庭が9%ってのは、いったい、どこから出てきた数字なんだろうね。
0852名無電力14001
2011/07/15(金) 21:18:17.76原発はピーク対応電源ではないから、そういう理屈は、原発いらないという結論には、ならないと思う。
>>834
名古屋大学の某准教授は、ごく断片的なデータから想像で話をしてるように見えたな。
0853名無電力14001
2011/07/15(金) 21:22:28.65> 在宅率33%と75%でエアコンの電力使用量同じ!
在宅率33% は 午後14時
在宅率75% は 午後20時
同じでも不思議じゃない。
0854名無電力14001
2011/07/15(金) 21:24:02.90つまんね〜〜
0855名無電力14001
2011/07/15(金) 21:24:23.34> ペットの為に昼間エアコンつけっぱなしの家庭が多い
少子高齢化や、子供が成人して独立して寂しくなるなどで、最近は犬を飼っている家が多いからね。
実際に犬を飼ってみればわかるが、エアコン付けずに外出したら、動物虐待で逮捕されても不思議じゃないぜ。
0856名無電力14001
2011/07/15(金) 21:25:49.700857名無電力14001
2011/07/15(金) 21:26:32.45メンテやると、許可出力どおりに運転できないんですが。
>>844
コピペする前に、既出かどうかチェックしなよ。
0858名無電力14001
2011/07/15(金) 21:27:44.23流れ込み水力は、
法律や条例や契約やら取り決めやらを無視して、
めいいっぱい取水すれば、
増やせるよ。
現実にやると、JR東日本みたいに叩かれる。
0861名無電力14001
2011/07/15(金) 21:30:32.73そういう訓練みたいな事で、作業ミスして大事故誘発しませんか?
浜岡停止でさえミス無しで止められない現状は、福島魂が通ってる気がして。
0862名無電力14001
2011/07/15(金) 21:30:48.23「脱原発」を基本理念に掲げた「復興ビジョン」を取りまとめた、福島県の東
日本大震災復旧・復興本部会議=15日午前、福島市の福島県自治会館
東日本大震災で被災し、東京電力福島第1原発事故による甚大な被害が
続いている福島県は15日、東日本大震災復旧・復興本部会議を開き「脱原
発」を基本理念に掲げた「復興ビジョン」を取りまとめた。1971年の第1原
発1号機の営業運転以来、第2原発を含め10基と共存してきた福島県が正
式に原発との決別を宣言した。
菅直人首相も「脱原発」を表明してエネルギー政策の転換を主張。福島の
復興ビジョンは国の原子力政策や原発関連施設を抱える他の自治体にも影
響を与えそうだ。
資源エネルギー庁の立地担当者は「原発立地の自治体が脱原発を掲
げたのは聞いたことがない」と話した。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071501000326.html
0865名無電力14001
2011/07/15(金) 21:35:55.09福島ついに脱原発か・・・
これは全国に広がるか?
0866名無電力14001
2011/07/15(金) 21:36:06.13助燃バーナーって知ってる?
燃料は余計に喰うけど
定格出力は維持できる
旧式のガスタービンにはないかも知れんが
新しいガスコンバインドサイクルには導入されてるはず
>>858
規制緩和して下流にマイクロ水力バンバン造れば
20%くらい水力の発電量は上がるらしい
0867名無電力14001
2011/07/15(金) 21:38:09.59>資源エネルギー庁の立地担当者は「原発立地の自治体が脱原発を掲
>げたのは聞いたことがない」と話した。
脱原発始ったなw
0868名無電力14001
2011/07/15(金) 21:39:57.27不思議に感じない お前の脳内が不思議物質で 満たされてるんだろw
0869名無電力14001
2011/07/15(金) 21:40:06.73火力って、ピーク対応出来る器用さが有るだけで、ベース電源にもなれるから、火力の、例えば3割をベース電源にして、残りをピーク対応電源として使う運用で、他の電源と組み合わせてまかなえれば、原発無くてOKと言う事になるのでは?
0870名無電力14001
2011/07/15(金) 21:41:25.90都会で、室内でペットを家庭の割合のソースも無しに ペットの為にエアコンつけっぱなしが大半だって?w
工作員って w もう投げやりな カキコやめろって
0871名無電力14001
2011/07/15(金) 21:43:10.17室内で飼っている家庭はいくつだ?
0872名無電力14001
2011/07/15(金) 21:44:00.29決別するなら、
原発がらみの交付金は一切うけとらず、
核燃料税なども全廃し、
さらに原発から固定資産税なども取らない
そこまでやらないとダメよ。
原発を運転することで、あるいは、原発があることで、地元に金が落ちる限りは、原発推進が息を吹き返すから。
0873名無電力14001
2011/07/15(金) 21:45:43.78普通に隣りの大きな市と合併したいいだけだろw
原発利権があるから合併してないだけなんだから。
0875名無電力14001
2011/07/15(金) 21:50:24.19広がらない。東京都は原発や最終処分場を誘致に動くはず。
せっかく福島事故で最終処分場好適地が増えたのだから、それを生かさぬ手はない。
0876名無電力14001
2011/07/15(金) 21:52:52.32その助燃バーナーって常に使い続けられるものなの?
そのマイクロ水力って、コストパフォーマンス的にどれくらいなの? 過疎地に送電網を追加で建設するコストも含めて、さ。
0877名無電力14001
2011/07/15(金) 21:53:09.26脱原発が広がるか?って言ってるのに何トンチンカンな事言ってるの?
0878名無電力14001
2011/07/15(金) 21:54:33.19もう福一10km圏内が 核のゴミ捨て場になるのかw
でも、直下型地震がきたら使用済燃料飛散で 本当に関東終わるかもなw
0879名無電力14001
2011/07/15(金) 21:54:53.02原発を使う理由が、火力だけでは賄えないから、ではないってこと。
春や秋は、火力だけでも余裕なんだが、しかし、原発を使っているよね。
原発は、見方を変えれば、火力の燃料節約装置なんですよ。
0880名無電力14001
2011/07/15(金) 21:55:47.69燃料節約装置を 太陽光や風力などに代えればいいんだよ
0881名無電力14001
2011/07/15(金) 21:56:02.19広がると良いけど、自分の所だけは大丈夫と根拠のない事を言わないか心配。
脱原発の唯一の政治家が四面楚歌なんだから。
0882名無電力14001
2011/07/15(金) 21:56:27.60しっかりした資料に対抗したいなら、
同じか、それ以上にしっかりしたところの出しているデータを出さないと。
0883名無電力14001
2011/07/15(金) 21:57:21.29次は九州かな?
0884名無電力14001
2011/07/15(金) 21:58:34.09地熱も入れてあげて
0886名無電力14001
2011/07/15(金) 22:00:58.23なにがどう不思議なのか説明してみ
>>880
そうだね。
だが、
風力発電が火力発電の燃料節約装置なのだから、
風力発電コストは、火力発電のオーバーオール(8円/kWh)ではなく燃料コスト(4円/kWh)と比較すべきだ
っていうと、風力発電推進の人達は、顔真っ赤にして怒り出すのだ。
0888名無電力14001
2011/07/15(金) 22:01:50.23燃料節約装置にしてはコストかかりすぎ
危険すぎ
廃棄物ですぎ
廃棄熱ですぎ
0889名無電力14001
2011/07/15(金) 22:03:36.33この資料って、役立ちますか?
http://ouc.daishodai.ac.jp/data/d0296ab2cc19451f0e4a1008fe53f798/File/15606杉田様.PDF
0890名無電力14001
2011/07/15(金) 22:14:49.30限界値が知りたいならメーカーに問い合わせてくれ
少なくとも最大重要事をカバーするくらいは無問題
マイクロ水力は規模によって大きく異なる
武蔵水路に1000Kwというのと
用水路に100Kwを同一視は出来ない
過疎地の電力の自給率を上げるという点ではかなり有効
机上でコストの話は意味がない
現場ではケースバイケースだし
普及すればコストは下がる
0891名無電力14001
2011/07/15(金) 22:21:08.54燃料の安いアメリカと比較しても 風力は 日本の高い燃料コストだと余計優位だなw
風力発電とほかの発電方式のコスト比較 アメリカの場合
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/451/451050.pdf
原子力 11.1〜14.5セント/kWh
バイオマス 5.8〜11.6セント/kWh
水力 5.1〜11.3セント/kWh
石炭火力 4.8〜5.5セント/kWh
風力 3.3〜5.3セント/kWh
天然ガス火力 3.9〜4.4セント/kWh
0892名無電力14001
2011/07/15(金) 22:21:16.00もう関東・南東北に人はすめないんだから、原発用地と世界中の核のゴミをあつめて、日本は大儲け。
おっと忘れておったが人間のくず=原発反対派の捨て場としても役に立ち始めてたな。
0893名無電力14001
2011/07/15(金) 22:21:51.39リンク切れているみたいです
0894名無電力14001
2011/07/15(金) 22:29:50.20小学生が見てもおかしいなあ って思う 資料見て おかしくないという説明してみw
在宅率33%と75%ののエアコンの電気使用量が同じ 理由
ちなみに、夜もコンクリートの建物の場合の室内は昼間より高い場合が多いんだよねw
0895名無電力14001
2011/07/15(金) 22:34:26.33今が必要なときだよ
0896名無電力14001
2011/07/15(金) 22:35:59.55どっちもダメ以下
0897名無電力14001
2011/07/15(金) 22:36:26.14ピーク時と言われている13時〜15時だけ節電すればよい。
電気は発電したら蓄電できないので使わなければ逆に無駄に電気を捨ててることになる。
0898名無電力14001
2011/07/15(金) 22:37:59.24風力安い
0902名無電力14001
2011/07/15(金) 22:42:35.37ゴメンなさい。再掲します。
これなら見れますか?
http://ouc.daishodai.ac.jp/data/d0296ab2cc19451f0e4a1008fe53f798/File/15606%e6%9d%89%e7%94%b0%e6%a7%98.PDF
0903名無電力14001
2011/07/15(金) 22:43:29.46日本の風力発電のコストは、もっともっと高いと思う。
砂漠みたいなところに並べるのと違って、
険しい山の上に並べるからね。
0905名無電力14001
2011/07/15(金) 22:45:20.82説明できないんですね。
うちのエアコンは、
午後14時だと550Wくらい
午後20時だと250Wくらい
個人的な経験の範囲でも、昼と夜とではエアコンの電力使用量が違うと知っているのだが・・・。
0906名無電力14001
2011/07/15(金) 22:45:22.98電力会社がスマートメータを普及させてこなかったから、時間帯別のきせいが出来ないから、1日中規制しているのですかね。
0908名無電力14001
2011/07/15(金) 22:47:08.21そういう余裕じゃないんだよ
電力の需要は刻々と変化しているので、それに追従しなきゃいけない。
電力会社が発表している最大電力って、1時間平均とか5分平均でしょう?
1秒ごとで見れば、もっと大きな値になっていると思うのよ。
0910名無電力14001
2011/07/15(金) 22:50:59.45本当に厳しい時間帯だけを指定して節電を呼びかけると、
節電時間帯が終わった瞬間に電力需要が跳ね上がって、
供給が追い付かなくなる危険性があるのだと思う。
0912名無電力14001
2011/07/15(金) 22:51:42.34風車運ぶために山切り開いて道路作ったりするらしいね。
http://www.youtube.com/watch?v=HaiE8H3z7aI&feature=related
0913名無電力14001
2011/07/15(金) 22:53:51.77使用制限は平日の9時から20時まで。
http://www.meti.go.jp/earthquake/shiyoseigen/index.html
ピークの時間帯に比べて広く取ってあるのは
>>910みたいな理由かなあ
0915名無電力14001
2011/07/15(金) 22:55:53.94別に捨ててない。
夜間は効率の悪い火力を止めたりして
需要に合わせた発電をしてるだけのこと。
てか、電気を捨てるってどうやるの?
0916名無電力14001
2011/07/15(金) 23:02:48.92険しい山の上なんかに建てない。
0917名無電力14001
2011/07/15(金) 23:03:35.99林道ができて好都合だろ。
0918名無電力14001
2011/07/15(金) 23:05:28.510922名無電力14001
2011/07/15(金) 23:13:58.00ないんだから、風力を否定しても仕方ない。日本では火力は風力にコストで勝てない。
いかにして風力で火力を減らすかということしかないわけ。
0928名無電力14001
2011/07/15(金) 23:24:14.43じゃあそれが実現する100年後までは風力だな!
0930名無電力14001
2011/07/15(金) 23:25:05.09大陸の山岳地帯の人からみれば丘だよ。
0931名無電力14001
2011/07/15(金) 23:26:20.46バックアップじゃないよ。出力調整の火力。
0933名無電力14001
2011/07/15(金) 23:27:26.95ガスコンバインドサイクルでいいいだろ
それが軌道に乗ってから
風力や太陽光を増やしていく
0935名無電力14001
2011/07/15(金) 23:52:35.80多分意見は合わないと思うけどね
0939名無電力14001
2011/07/16(土) 00:19:58.25ボイラー側も温度があがると
吸気できる酸素が減って出力落ちるし
助燃バーナーあっても
水温上昇で復水真空度が減るんで
やっぱり低温時ほど出力でないのよ
0940名無電力14001
2011/07/16(土) 00:24:51.81で定格出力を割り込むと?
0942名無電力14001
2011/07/16(土) 00:40:34.41原発の場合夏でも炉の熱量は落ちないけど
復水真空度落ちるからね
水温20度上昇でだいたい3−6%位落ちる
0943名無電力14001
2011/07/16(土) 00:59:26.12定格熱出力一定運転やってる場合はそうだね。
それまでは、炉の方で出力を変えて発電の方を一定にしてた。
(定格電気出力一定運転)
0947名無電力14001
2011/07/16(土) 02:28:25.79木造かw
鉄筋コンクリートのうちは、夜帰ってきて一斉に5台のエアコン使うので19時から21時がピークだ。
電子レンジに電気炊飯器、照明にテレビ。 誰が考えても、夜が家庭のピーク。
それに、エアコンも昼間からつけっぱなしの場合でも昼1000w 夜1000w だ。
コンクリートの場合、昼間の照射で部屋の内部が温まるピークが夕方からになるからだ。
0948名無電力14001
2011/07/16(土) 02:32:27.00googlemapで見てみろ 日本の海岸線がどんだけあるか 洋上風力が主流だろ 日本の今後は
今回の3.11の地震や津波にも全く影響が無かった洋上風力発電 茨城県
日本初の本格的洋上風力発電所 「ウインド・パワー かみす」
http://www.youtube.com/watch?v=AhzN1QNO_Qk
0949名無電力14001
2011/07/16(土) 02:34:49.59集中発電方式はやっぱ駄目だなw調整ができてない。節電で調整するなんて本末転倒だ。
小規模発電で調整して蓄電池のコスト安くする方へ力を入れた方がいい。
つまり、投資額世界一のスマートグリッドだな。
0950名無電力14001
2011/07/16(土) 02:39:07.26>だから冬場は、夏の3倍前後エアコン代
うちの家庭ではあり得ないw エアコンが200vで 電気代の半分がエアコンだが
夏は月4万くらい 冬は 3万くらいだぞw 灯油ストーブは使ってない。暖房は全部電気だ。
0951名無電力14001
2011/07/16(土) 02:42:36.16洋上風力が主体だからいいだろ。これからは。
洋上と言っても、日本の場合は、遠浅の海が少ないので欧州のように海の中に建てるのではなく、海岸線ギリギリに建てる方式だ。
今回の3.11の地震や津波にも全く影響が無かった洋上風力発電 茨城県
日本初の本格的洋上風力発電所 「ウインド・パワー かみす」
http://www.youtube.com/watch?v=AhzN1QNO_Qk
0953名無電力14001
2011/07/16(土) 02:45:06.010954名無電力14001
2011/07/16(土) 02:46:45.61http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310751954/
次スレ!
0955名無電力14001
2011/07/16(土) 02:49:12.15おちゅ
>>948
こういうの見てたらなんでわざわざあんな悪魔の産物でしかない
猛毒危険原発やってたのかと泣けてくる
0957名無電力14001
2011/07/16(土) 05:40:44.05現実見ようよ
0960名無電力14001
2011/07/16(土) 05:51:14.68毎日新聞 7月16日(土)2時35分配信
東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、
東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金の支払いを拒否していることが、
毎日新聞の入手した文書などで分かった。
支払い対象の事業者を中小企業に限定し「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、
中小企業に該当しないため」と説明。将来の賠償も「分からない」としており、全被害者への
賠償責任を定めた原子力損害賠償法に反した姿勢に厳しい批判が出ている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000013-mai-soci
0961名無電力14001
2011/07/16(土) 05:52:50.15社長が辞めたくらいで責任とったって言うの?あほか!
0962名無電力14001
2011/07/16(土) 07:06:56.30保証されない損害は無いのか?といえば
それは日本経済の損害として間違いなく存在する訳だからな〜。
事故の損害を低く見積もろうとするアホとか
そんなのばっかり。
0963名無電力14001
2011/07/16(土) 07:31:33.24全くその通り、原発事故なんぞより遙かに甚大な被害を出した停電地獄の被害者は最低3,000万人、被害総額は京円単位。
賠償するどころか、今日も工作員を使って「電力足りてるデマ」を流し続ける東電。
すぐ潰し、社員全員を牢獄におくれ。
頑張れ、関電、北電。
0965名無電力14001
2011/07/16(土) 08:00:09.39東京新聞 2011年7月16日 07時04分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071690070338.html
◆東日本大震災:福島第1原発事故 東電が賠償仮払い拒否 幼稚園、ホーム「対象外」
毎日新聞 2011年7月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110716ddm001040108000c.html
◆九州電力:原発やらせメール 眞部社長辞任へ
毎日新聞 2011年7月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110716ddm041040139000c.html
0966名無電力14001
2011/07/16(土) 09:36:22.95だから安全なんだよ。
0968名無電力14001
2011/07/16(土) 10:18:00.92経営者はもちろん、関連企業の社員は全員牢獄だ。
0969名無電力14001
2011/07/16(土) 11:44:12.38でもそれをニュー速とかに書き込むと推進派らしき一部の奴に噛み付かれたり煽られたりする
アレが工作員か
0970名無電力14001
2011/07/16(土) 11:51:43.97計画停電は原発事故から目をそらさせるための工作だ
なんて吹聴しているらしい。
それを真実かのように言い回ってるお爺さん・・・2chだけじゃないね、こういうの。
0971名無電力14001
2011/07/16(土) 12:00:05.00東京より大阪が危なくなってきたな。
橋下なんとかしろよ。
0972名無電力14001
2011/07/16(土) 12:02:02.75鉄筋、最上階、南西角、3部屋計20畳にエアコン1台だよ。
> 夜帰ってきて一斉に5台のエアコン使うので19時から21時がピークだ。
> 電子レンジに電気炊飯器、照明にテレビ。 誰が考えても、夜が家庭のピーク。
みながみな、そういう生活ではなかろ。
高齢者とか児童とか昼間に在宅してるところあるし。
色んなパターンが多重されて、あの資料のようなグラフになるのだろう。
> それに、エアコンも昼間からつけっぱなしの場合でも昼1000w 夜1000w だ。
なにそのエアコン。定速かよ。
0974名無電力14001
2011/07/16(土) 12:08:44.34海岸線は長くても、風力発電に向いている場所は、限られているだろ。
切り立った崖みたいな海岸線が多いしさ。
>>949
スマートグリッド厨は、スマートグリッドに夢見杉。
外国に比べれば日本は、既にスマートグリッドが実現していると思ってもいいぜ。
>>950
電気代4万って、贅沢な暮らししてるんだな。
>>951
国内の既存の風力発電の大半が洋上ではなく陸上それも山の上にあるのは何故か、考えてくれよ。
風力発電に有利な場所から順に建てているわけで、洋上風力は苦肉の策だと思うがねぇ。
すでに送電線があって、海岸線・・・となると、そこには民家などがあるんだよ。
そんなところに風車たてたら、危険だろ?
いまどきの風車は直径が100mあるわけで、故障時にブレードが飛散する範囲は、半径1kmくらい。
そんな無人地帯が確保できるかね?
0975名無電力14001
2011/07/16(土) 12:12:19.27まあ電力の体質自体がまるで信頼されてないからな
電力足りない詐欺はともかく、実際に停電させる詐欺は露見したら東電解体確定だしやらんとは思う
0976名無電力14001
2011/07/16(土) 12:14:32.84利権構造を生まないレベルの事業は、単に誰にも相手にされないまま頓挫するだけじゃねいのか
0977名無電力14001
2011/07/16(土) 12:15:02.14風力発電は出力が不安定だし、むかしは大型のブレードを作る技術がなかったんだよ。
>>960
マスコミは、仮払いを何だと思ってるんだ。
将来の賠償も分からなくて当然だろうが。
手段が姑息だぜ。
やるべきなのは国による賠償金の立替だろ。
0978名無電力14001
2011/07/16(土) 12:16:25.91何でもかんでも賠償するとなれば東電が倒産しちまうぜ。
倒産したら、賠償したくても、できないぜ〜。
最近でも、ユッケ食中毒事件の会社が赤字倒産して、
被害者への賠償が全額できなくなってるじゃん。
0979名無電力14001
2011/07/16(土) 12:17:45.00東京電力は15日、今夏の電力供給力の見通しを50万キロワット上方修正すると発表した。
被災した契約先の電源開発沼原揚水発電所(栃木県那須塩原市)が復旧するためで、供給力は
7月末が5730万キロワット、8月末は5610万キロワットとなる。
(沼原揚水発電所 認可出力675000キロワット)
0980名無電力14001
2011/07/16(土) 12:18:03.10関電は技術レベルも高いし、経営者に極左はいないから大丈夫。
東電は能なしでチョンや中核派が役員だからだめ。すぐ潰せ。
子分の原発反対キチガイの一網打尽だ。
0981名無電力14001
2011/07/16(土) 12:18:55.16原発よリも多くの死亡者や怪我人が出ると思うなぁ。
ちなみに原発より、火力や水力のほうが、死亡者や怪我人が多く出るんだぜ。
>>968
東電を潰すのはいいアイデアだな。
東電の賠償責任も一緒に潰れて、
東電の原子力以外の設備を引き継いだ会社は楽になるだろうな。
0982名無電力14001
2011/07/16(土) 12:20:21.35東電をスルーして国が肩代わりするか、東電潰した上で足りない分を国が補填するか、東電を管理下に置いてゾンビ化して吐き出させ続けるか
国民投票させろ
東電の扱いに関する与論調査って全然やらないね!
ふしぎ!
0985名無電力14001
2011/07/16(土) 12:26:21.16高齢化した漁師には渡りに船だもの
すでに漁に出る体力がなくても、船や漁具がなくても、
獲れるはずの魚が獲れないのだから補償しろ、だもの。
0986名無電力14001
2011/07/16(土) 12:43:00.52「電力足りてるデマ」を流した廉で賠償金は3倍だ。
0987名無電力14001
2011/07/16(土) 13:20:40.31東京電力管内の電力使用者に一律で1億ずつ賠償金として金を払い、
東京電力管内の電力使用者から一律で1億ずつ賠償原資として金を取る、
それで誰が得をするかといえば、税務署だな。
0989名無電力14001
2011/07/16(土) 18:04:07.16熱中症への補償額がたったの一億のわけないだろう?
すでに東電は数京円の負債をかかえたんだから、一秒でも早く、発・送電の認可を返上して會社を解散し、社員全員うち揃って自首しろ。
工作員つかって「電力足りてる」デマ流布してる場合か?
タコ
0990名無電力14001
2011/07/16(土) 18:45:54.50を当面カットだ。
0991名無電力14001
2011/07/16(土) 19:36:33.86アンカーw
まあ落ち着いて次スレで仕切り直せ
0992名無電力14001
2011/07/16(土) 19:38:32.80元の社長の現会長も首にする。= 前社長より、現会長が一番責任がある。現在の役人の中で一番責任がある。
企業年金を0円にする。
子会社全部売却。
最低これぐらいしないとだめだ!!!!
0994名無電力14001
2011/07/16(土) 19:46:32.381年間3食で食べない限り影響がないのだから最長3年間は続けられるはず
0996名無電力14001
2011/07/16(土) 20:23:53.46エネットと契約してるから府庁舎は停電しないし
橋下先生は関電と停電チキンゲームを楽しんでる最中
先生のじゃますんな
0998名無電力14001
2011/07/16(土) 20:42:46.76原発は、ヤバいって最初から良く知られてたじゃん。
反対する人たくさんいたじゃん。
いま太陽光発電に反対するひと、そんなにおらんぞ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。