トップページatom
1001コメント316KB

原発 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/09(土) 11:28:33.20
【総合】原発121【情報】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309531571/

テンプレは>>2以降
0638名無電力140012011/07/14(木) 15:27:20.92
>>637
いまひとつ管は信用できない、なにか裏がありそう。
0639名無電力140012011/07/14(木) 15:32:50.67
菅内閣支持率12.5%に急落=就任以来最低―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol
0640名無電力140012011/07/14(木) 15:34:45.26
>>638
そうそう、電力自由化(発・送電会社分離)されれば、おまえはリアル失業www
0641名無電力140012011/07/14(木) 15:38:37.56
>>637
禿が電力を上回る大スポンサーになれば逆転するかもw


0642名無電力140012011/07/14(木) 15:41:47.61
>>640
いやそうではなくて、信用できないけど、まあ結果が好ければね。
0643名無電力140012011/07/14(木) 15:42:28.08
昨日の首相会見は彼の首相就任後の記者会見の中で
一番値打ちのある内容だったように思った
0644名無電力140012011/07/14(木) 15:44:15.96
禿は実際には手法がとってもえげつないから、方向性が好くてもちょっとだね。
0645名無電力140012011/07/14(木) 15:46:39.92
>>639
昨日の脱原発宣言で、さらに支持率下がるだろうね。
0646名無電力140012011/07/14(木) 15:48:09.85
電力マネーに対抗するには、きれいごとでは済まないだろう。

下手をすれば、ホリエモンや村上みたいに国策捜査でやられる。
0647名無電力140012011/07/14(木) 15:48:24.34
>>643
原発事故の前に管さんが首相になったのはこのためだったのだと思いたいけど。
0648名無電力140012011/07/14(木) 15:50:18.52
禿が太陽光発電事業はじめても、今後定額で政府に電気を買い取らせるつもりらしいじゃん
発電パネルが安くなったり、効率が良くなっても、定額の方向で官と話を進めてるらしい

あいつがタダで寄付なんかするわけないと思ったが、最初から電力事業に入り込むつもりだったんだろうな
0649名無電力140012011/07/14(木) 15:50:34.22
>>646
いや、なにか裏がある、そんな簡単にはいかないよ。

>>645
支持率は上がるでしょ。
0650名無電力140012011/07/14(木) 15:52:32.53
昨日の記者会見は外国ではどう報道されておるのだろう
特にドイツ・イタリア・フランスあたり
0651名無電力140012011/07/14(木) 15:52:33.27
与野党すべてが原発依存を減らすということでは一致しているので
原子力の割合を2030年までに50%以上にするというエネルギー基本(妄想)計画は
完全に葬り去られました。めでたしめでたし。
0652名無電力140012011/07/14(木) 15:54:01.12
>>649
浜岡原発停止発表の後、支持率下がったの覚えてないのか。
0653名無電力140012011/07/14(木) 16:01:38.06
>>652
ぜんぜん憶えてない。 まあ、これ以上支持率下がりましたって言ったってねえ。
0654名無電力140012011/07/14(木) 16:01:54.85
現総理が理系出身であってよかったと思うんだがどうよ??
0655名無電力140012011/07/14(木) 16:02:09.65
>>637
タブーにメスを入れた初めての総理。
故に原発利権癒着閣僚及び天下り企業が本気だからな。
へそ曲がりな2ちゃねらーですら「菅降ろし」
世論誘導は今のところ上出来だよ。
0656名無電力140012011/07/14(木) 16:03:29.64
菅の支持率が下がっても、脱原発への支持は減りません。
0657名無電力140012011/07/14(木) 16:05:09.68
>>655
もうやめるのが決まってるから、無責任なことが言えるだけだ。
0658名無電力140012011/07/14(木) 16:05:32.52
保安院・官邸、事前協議せず 両者の相互不信増幅
http://www.nikkei.com/news/special/related-article/g=96958A9693819481E3E0E2E09A8DE3E0E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

北海道電力泊原発と関西電力大飯原発の通常運転の再開問題は、原発再稼働を巡る政府統一見解の
グレーゾーンを浮き彫りにした。経産省原子力安全・保安院は首相官邸と事前に協議せずに要請し
ており、官邸内には「あえて問題を拡大している」と経産省・保安院への不満も出ており、両者の
不信は増幅してきた。

 菅直人首相は6日に両原発の調整運転について報告を受けた際に「これでは定期検査の意味がな
い」と不快感を漏らした
0659名無電力140012011/07/14(木) 16:06:40.35
経済産業省はまだ反乱を起こす気まんまんなのでしょうかね?
負け戦を挑んで飛ばされてしまえ!
0660名無電力140012011/07/14(木) 16:12:02.79
>>658
なんか怖いな。
政府無視して官僚だけで稼働させようとしてるのか。
そしてこれを政府が止めさせたりしたら「政権内で意思統一がなされてない、混乱を引き起こした責任と賠償を」とか言い出すんだろ野党。
0661名無電力140012011/07/14(木) 16:13:23.11
原発対応は法律に違反! 菅首相らを市民団体が告発 被曝は業務上過失傷害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110714/dst11071411560007-n1.htm
市民団体が14日、菅直人首相と清水正孝前社長ら6人に対する告発状を東京地検に提出した。
0662名無電力140012011/07/14(木) 16:25:25.58
>>660
首相が狂人なんだからしょうがないだろ。
0663名無電力140012011/07/14(木) 16:41:15.36
>>657
お前も2ちゃねらーのくせに脳みそ洗われちゃった口か?
菅は辞めても辞めなくても脱原発。
よく見てればわかるだろ?
0664名無電力140012011/07/14(木) 16:43:43.31
>>648
その通り、禿げ利権の夜明け間近。
こういう流れには乗った方が得だが、なにしろ言うことがコロコロ変わる缶だから、
どんでん返しがあるかもしれん。
0665名無電力140012011/07/14(木) 16:45:37.20
菅内閣支持、最低の12%=68%「退陣不明確に納得せず」−時事世論調査

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011071400528
0666名無電力140012011/07/14(木) 16:51:51.82
不支持率71.2%ってのもすごいなww
0667名無電力140012011/07/14(木) 16:53:54.78
開き直って、逆ギレしてやりたい放題の菅を少し放置していいんじゃね
むしろ足を引っ張る側近から排除したほうが、復興が早く進む気がするよ

民主党はこの一大事でも足の引っ張り合いで開いた口が塞がらん
0668名無電力140012011/07/14(木) 16:54:03.21
そんなことより原発作業員の無料弁当廃止をどうにかしてやってほしいんだが
東電はそこまで資金が足らなくなったのか?
0669名無電力140012011/07/14(木) 16:55:45.61
>>668
政府支援が足りないよってアピールでしょ
ボーナスはらっておいて、それはないわw
0670名無電力140012011/07/14(木) 16:56:22.88
まさに毎日命削って現場に飛び込んでくれてる人に
「弁当代ちゃんと払えよ!」だもんな
0671名無電力140012011/07/14(木) 16:57:59.05
>>663
よくみてるけどわからん。
むしろ脱原発を明言した議員の名前をあげてみてよ
0672名無電力140012011/07/14(木) 17:01:17.76
>>657
何が無責任なんだよ。
お前が無責任なんだよ。
この無責任ヤローが。
0673名無電力140012011/07/14(木) 17:02:34.85
【4:30】【原発問題】 橋下知事 「脱原発宣言で、菅内閣の支持率はアップ」「確実に国民の声をくみ取ってる。具体図を描いてほしい」★2
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2011/07/14(木) 16:51:31.83 ID:???0
★菅首相に橋下知事エール「支持率、確実に上がる」 

・大阪府の橋下徹知事は14日、「脱原発依存」を表明した菅直人首相に対し
 「確実に国民の声をくみ取っている。これからが大勝負なので、具体図を
 描いてほしい」とエールを送った。

 知事は「今まで誰もこんな大号令は掛けられなかった」と首相の姿勢を評価。
 低迷する首相の支持率については「吹っ切れた状態でぐいぐい進んでいけば、
 確実に上がると思う」と持ち上げた。知事もこれまで原発依存度を下げる
 必要性を訴えてきた。府庁で記者団に答えた。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110714/plc11071412520014-n1.htm
0674名無電力140012011/07/14(木) 17:04:20.95
>>671
自分で調べてちゃんと自分の感性で情報の取捨選択をしよう。
洗脳を解く為にも。
0675名無電力140012011/07/14(木) 17:07:08.28
知らんのか
0676名無電力140012011/07/14(木) 17:07:26.39
>>674
そうやって抽象的な発言で逃げるんだよね
情けない奴だな

与野党の次期首相候補で脱原発を唱えてる奴なんていないじゃん
0677名無電力140012011/07/14(木) 17:08:42.50
選挙ウケをねらって発言している、中堅議員を覗くと
脱原発路線をとってる政治家っていないでしょ
0678名無電力140012011/07/14(木) 17:09:00.82
>>673
・・・具体図を 描いてほしい」とエールを送った。・・・
アドバルーン上げるだけで具体図を描けないのが かの国の総理なんだよな。

ふと思い出したけど、増税すれば景気が良くなるってアホ学者に洗脳されて
大真面目に言ってたくらいだからなぁ。
0679名無電力140012011/07/14(木) 17:11:20.34
>>678
具体図を描くのは、部下の経産大臣・省庁でいいじゃん
どこまで首相に雑用をやらせる気なんだ?
0680名無電力140012011/07/14(木) 17:11:44.87
>>676
だから洗脳されやすい脳みそだって言ってるんだよね。
自分で獲ろうよ。
0681名無電力140012011/07/14(木) 17:13:28.35
>>680
だから、菅が降りて次に首相になりそうなやつで脱原発を訴えてる奴って誰だよ
隠す必要ないだろ。
情報交換するつもりもなく、自分の知識をひけらかして優越感にひたりたいだけならブログでもやってろよ
0682名無電力140012011/07/14(木) 17:13:29.32
菅ばりの逃げだなw
0683名無電力140012011/07/14(木) 17:16:35.59
飯田哲也x田原総一朗 2011.7.10 エネルギーの話
http://www.youtube.com/watch?v=XusC9XhntGE&feature=mfu_in_order&list=UL

崎山比早子x田原総一朗 2011.7.10  放射能の話
http://www.youtube.com/watch?v=T22RJ0TC530&feature=mfu_in_order&list=UL
0684名無電力140012011/07/14(木) 17:17:24.07
>>680
おまえの一言でこのスレを見ている奴らが洗脳(笑)から開放されるんだぜ
言っちゃえよ
0685名無電力140012011/07/14(木) 17:21:42.29
本当にそんな議員居ればねー
0686名無電力140012011/07/14(木) 17:30:25.74
パシリ海江田www

↓やっちまったなあwww
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110709-00000001-gendaibiz-pol
0687名無電力140012011/07/14(木) 17:31:35.94
>>679
橋下のいう具体図ってのも、なにも個別具体論じゃないだろ。
脱原発のために代替をどうするかとか経済への影響とか・・・
つまり原発なくすためにはこういうことを進めます。
くらいは総理の考えとして言うべきじゃないかと言いたいのだよ。
当然内容(自分の言ってることを)理解しての上でだぞ。を
0688名無電力140012011/07/14(木) 17:36:03.76
>>687
そういう試算等も含め、首相の意向を実現させうる手段を模索しまとめ上げるのが
省庁の仕事だと思うんだけども。

代替なんてのは試算がないと、議論自体が成立しないっしょ
0689名無電力140012011/07/14(木) 17:40:02.17
>>687
そんなことより、脱原発を唱える政治家を言ってみろよ
どこをどう見れば>>663で言う菅以外の脱原発の流れになっているんだ
0690名無電力140012011/07/14(木) 17:45:04.15
洗脳だのMMR並の電波を語っていた奴、急に静かになったな
どうせ前にこのスレでソースはないのがソースとか言い張ってた基地外君だろ
0691名無電力140012011/07/14(木) 17:46:55.72
>>688
言いたいことは分かる。つまり具体のレベルの問題だな。
原発止めます。官僚諸君あとは良きに計らえ、だったらそれこそ
無責任だろ。ある程度の方向性は総理が示して、それに対して
官僚が動くのが普通じゃね。

いずれにしても官僚は大馬鹿だ、と言い切って総理になった人が
官僚に投げるかね?政治主導で失敗したわけでもあるし。
0692名無電力140012011/07/14(木) 17:48:43.87
>>689
>>663に聞いてくれよ。
0693名無電力140012011/07/14(木) 17:50:05.77
>>691
だから、実現可能かどうかも含めて検討するのが省庁の役目だろ
「脱原発が可能か検討して」って命令でまともに案を出せない省庁なんて
ただの税金泥棒だろ。小学生レベル
0694名無電力140012011/07/14(木) 17:54:26.79
>>693
実現可能かどうかもわからんことを世間に発表するのか?
自分の希望だけ語ってればいいのか?総理ってのは。
小学生でも総理になれるなww

それに官僚は大馬鹿だから仕事まかせない、っていったのはあいつ自身だろ。
0695名無電力140012011/07/14(木) 17:54:38.86
本来は省庁にそういった命令を出して、あがってきた資料で最終判断をするのだろうけど
経産省に作らせたら、どうせ原発ありきでしか回答が上がって来ないもんな
具体的なものを示せと言われても、材料がないんだろうよ
0696名無電力140012011/07/14(木) 18:00:45.18
>>686
海江田はある意味かわいそう。
だが、経済産業省や電事連の裏をかくためには海江田に道化になってもらうしかなった。
とはいえ、海江田にも責任がないわけではない。
国民の脱原発への希求を叶えようという気構えがそもそもなかった。自業自得だろ。
0697名無電力140012011/07/14(木) 18:01:28.31
政治家には相当な見識がないとダメってことだろ。
0698名無電力140012011/07/14(木) 18:02:36.61
原発推進カルトは洗脳されやすいからな
まあ死なない程度に頑張れよ
0699名無電力140012011/07/14(木) 18:04:53.61

政治】 再生エネルギー法案が審議入り 海江田経産相「国民負担を抑制する観点から一律買い取り価格としたい」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310634178/

0700名無電力140012011/07/14(木) 18:14:59.43
玄海原発1号機はもっとも危険な原発・爆発の心配 井野博満東大名誉教授が警告

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201106291306523
0701名無電力140012011/07/14(木) 18:22:19.23
外人のおっさんがホザイてたが
原発を無くすと、貧しい国になるらしい…
ほっとけ!
一時は経済的に落ち込むだろうが、これを機に、あの平和で心の豊かだった日本を取り戻すのだ!
さあ電気消して、子供つくろっと!
0702名無電力140012011/07/14(木) 18:31:01.06
逆に、エネルギー地産地消で地方は豊かになれる。
東電帝国に富を吸い取られなくなる。
0703名無電力140012011/07/14(木) 18:31:37.35
エネ庁が原発報道監視
税金使い「不適切情報」収集
全国紙・立地県地方紙・ネットも

 政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。
経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。

 この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。

 10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
0704名無電力140012011/07/14(木) 18:46:43.39
>>678
なんか、マスコミが扇動してるから仕方無いのかも知れないが。
具体策を作るのは本来官僚の仕事であって、首相の仕事じゃ無いぞ?
首相ってかリーダーの仕事ってのは、今回の脱原発みたいに大きな方向性を示す事で。
それを具体策に作り上げていくのは、その下に居る部下の仕事。
もしも、具体性に関して批判があるなら、それは首相ではなく官僚の無能こそが叩かれるべきだと思うけどな。
けど、実際にはマスコミもネットも、まるで首相自身が手書きで脱原発に至る工程表を作ってないのが駄目だと言わんばかりの叩きばっかりだ。
0705名無電力140012011/07/14(木) 18:51:16.70
>>694
そういう希望だけを語ったマニフェストで民主党が政権をとっちゃったじゃん
0706名無電力140012011/07/14(木) 18:54:57.61
>>703
そんなもんよりネット上のデマを監視してくれよ
ツイッターなんかひどいぞ
0707名無電力140012011/07/14(木) 19:01:29.50
>>705
そうだよな。俺は嘘を見抜いてたから、奴らには投票しなかった。
衆院選の数ヶ月前、リーマンショックの影響で国内の生産活動がほとんどストップ
したから、次年度の税収が大幅減少するのは分かりきってたのに、バラ色のマニフェストなんて
信じた奴が大馬鹿だ。

>>704
だからその方向性には勝算があることが前提だろ。総理になるくらいなんだから、
それなりの見識をもって大局を述べてもらいたい。
0708名無電力140012011/07/14(木) 19:02:08.30
トップダウンの悪いほうの使い方だな
0709名無電力140012011/07/14(木) 19:07:02.68
>>705
本来、政治家は国家に対する自分の希望を具現化する職業であるはずなのに
0710名無電力140012011/07/14(木) 19:07:27.41


「世論調査に遭ったことが無い」・・・・・・94%
0711名無電力140012011/07/14(木) 19:08:02.78
>>707
民主党には
いい夢みさせて貰ったぜ
0712名無電力140012011/07/14(木) 19:08:55.43
2011年7月14日 電力使用率を表す色の定義の変更について
ttp://setsuden.yahoo.co.jp/meter/index.html

当然のことながら電力供給に余裕がある時間帯に、
無理な節電をお願いするようなものではありません。

このような現状をふまえて、電力使用状況の表示方法を見直す必要を感じ、
経済産業省、各電力会社に以下の内容を確認したうえで、電力使用率を表す色の定義を変更いたしました。

<確認内容>
・夏期の昼間の電力使用率は90%程度で推移することは普通である(震災前も同じであった)。
・過去実績からあらかじめ電力使用のピークを予想しているため、90%程度でも安定して供給できる。


停電するする詐欺
0713名無電力140012011/07/14(木) 19:17:57.92
>>708
正常な、お仕事の流れ
「おい君!〜こうしたいのだが、現実問題として、どうだね?」
「〜すれば問題ないと思われます」
「よし!もっと具体的に詰めてくれ!」
0714名無電力140012011/07/14(木) 19:22:04.95
「〜という方針に決めました!」

「え?聞いてないよ?」
「俺も何も知らないぞ?」
「誰か知ってる?」
「誰も聞いてないみたいだぞおいヤバクね?」

〜〜〜

「具体的にはいつのお話ですか総理?」

「それは今答える時ではない!」
0715名無電力140012011/07/14(木) 19:23:59.81
もし脱原発がひっくり返るようであれば、日本に政治家は必要なかったということ
利権まみれの政治屋だけで、原発と国家を経営していけばよい
0716名無電力140012011/07/14(木) 19:29:15.06
日本の民主主義とは金権主義と同義語のようだな
0717名無電力140012011/07/14(木) 19:31:24.44
>>716
どこの国も同じだよ。
0718名無電力140012011/07/14(木) 19:49:50.68
>>591
あれだな、ドイツみたいにいつまでに脱原発するか議論すれば良いんだな。
0719名無電力140012011/07/14(木) 19:51:26.56
>>617
その規模じゃ元は取れないんじゃないか?
まあ趣味でも役に立ってるなら良いと思うが。
0720名無電力140012011/07/14(木) 20:13:37.60
『初心者専用 原発情報まとめサイト』

http://www10.atwiki.jp/nuclear_radiation

安全厨のお友達に。
0721名無電力140012011/07/14(木) 20:17:36.78
旧幕府軍が立てこもって降伏したのも福島だったな。
推進派終わったな。
あとは敗戦処理に専念しろ。
0722名無電力140012011/07/14(木) 20:23:48.32
とある関東の都市に住んでるオンブズマンの意見です。
原発よりも石炭火力の方が死亡者が多い。
原発は安全なので再開しろ。

だそうです。

http://kabeastu.at.webry.info/201107/article_3.html
0723名無電力140012011/07/14(木) 20:29:28.53
原発そのものは利権の一部に過ぎない(原発国有化に反対は少ない)。

電力会社が、死守したいのは地域独占。

独占企業でなければ、原発は推進できない。

原発廃止するには、電力自由化して電気事業に経済原理を徹底させるのが一番。
0724名無電力140012011/07/14(木) 20:36:52.46
 福島県によりますと、この農家は福島県浅川町の農家で県が立ち入り
検査を行ったところ、最大で1キロ当たり9万7000ベクレルの
放射性セシウムが検出されたということです。

 県によりますと、これは水分を含んだ状態に換算すると国の目安のおよそ
73倍にあたるということです。わらは福島第一原発からおよそ80キロ
離れた白河市の水田で刈り取られたもので、避難の対象地域にはなって
いませんでした。

 わらが与えられていた肉牛は、ことし4月8日から今月6日までに42頭が
出荷され、出荷先は東京、横浜、千葉、それに仙台だったということです。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110714/t10014217361000.html

0725名無電力140012011/07/14(木) 20:42:54.82
>>722
石炭火力どうのって、池田信夫@炎上商法の受け売りじゃね?
0726名無電力140012011/07/14(木) 20:45:03.80
>>724
その農家の人、そこに住んでて大丈夫なの?
0727名無電力140012011/07/14(木) 20:50:47.50
>>726
ただちに影響は無い
0728名無電力140012011/07/14(木) 20:52:56.78
>>722
その野郎
まだ原発が見えてねえな
たった一発の
しょぼい爆発で
東京の水道に放射能が混じり混むんだぜ!
0729名無電力140012011/07/14(木) 21:01:59.65
神奈川(そいつの地元)のお茶からセシウム検出されたんだが
0730名無電力140012011/07/14(木) 21:04:10.13
貴様ら、放射能ぐらいでガタガタいうな。

気合いを入れれば、健康にいいんんだ。莫迦者がぁー
0731名無電力140012011/07/14(木) 21:08:26.81
安全デマをふりまくヤラセ工作員を取り締まってください。
0732名無電力140012011/07/14(木) 21:10:11.85
汚染牛、みんで食べればこわくないw
0733名無電力140012011/07/14(木) 21:10:59.80
疾病が増えるだけだ
0734名無電力140012011/07/14(木) 21:11:47.07
>>719
家は地域的にも屋根向形状的にも理想的なんだよ。
そのうえ俺自身元々あまり電気使わない方なので、
見積もったところ5〜6年で元取れるらしい。
実際のところは元取るのに8〜9年くらいと想定してる。
その間に電気代が上がってきたら、元取る期間はもっと短くなるし。

メンテ代やら地震で壊れたりとか考慮すると微妙かな?
0735名無電力140012011/07/14(木) 21:13:14.98
>>734
というか、買い取り価格が毎年下がる気がするが。
でもまあ付けたら仮に多少損してもその分くらいは楽しめるかもしれない。
0736名無電力140012011/07/14(木) 21:13:56.52
>>731
>>703の研究所にたのもう。

> 同研究所の担当者は「インターネットで原発推進に反対する学者や技術者のブログを中心に、
> どのようなデータや議論が掲載されているのか見ていた」と述べます。

>  資源エネルギー庁の担当者は「原子力は誤解されていることが多い。効果的な情報提供を
> するための事業だ」と述べていますが、まさに税金を使ったメディア・国民監視です。
0737名無電力140012011/07/14(木) 21:14:13.27
>>730
放射能につきましては、皆様方もっとビビりまくるべきだと、私共は考えております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています