トップページatom
1001コメント316KB

原発 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/09(土) 11:28:33.20
【総合】原発121【情報】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309531571/

テンプレは>>2以降
0471名無電力140012011/07/13(水) 18:22:37.90
原発推進派がアタフタしているし、面白いからもう少し総理でいいよw
0472名無電力140012011/07/13(水) 18:24:42.21
埋蔵電力活用により原発停止による節電は不要になる!!!
0473名無電力140012011/07/13(水) 18:24:56.10
脱原発が支持されていると思うのなら、今夏にでも解散総選挙すればいい。
民主党が圧勝することだろうw
0474名無電力140012011/07/13(水) 18:26:45.61
とりあえず、原発マネーに依存している首長のコメントが楽しみだ
0475名無電力140012011/07/13(水) 18:26:47.19
注目は外国メディアがこの会見をどのように報道するかだな
日本のメディアはどうでも良いわ
0476名無電力140012011/07/13(水) 18:27:37.64
>>473
脱原発が支持されていないと思うのはおまえの勝手な考えに過ぎない。
そんなことのためにいちいち解散などしていられない。
0477名無電力140012011/07/13(水) 18:27:45.28
総理の座にしがみついてると世論誘導されてるヤツが勝つか
コソコソと原発利権にしがみつくヤツらが勝つか
こりゃ見物だな。
0478名無電力140012011/07/13(水) 18:27:58.20
まあ言ったもん勝ちというのは
公文書保存とかがしたかった福田とかとあまり変わらんな
菅の場合は自己保身が表に出過ぎだが
0479名無電力140012011/07/13(水) 18:32:06.01
首相「今夏・冬の電力供給は可能」

菅直人首相は13日夕の記者会見で「ピーク時の節電の協力をお願いすれば、十分にこの夏、冬の
必要な電力供給は可能だというのが閣僚からの中間的な報告だ」と述べ、節電努力などで当面は
電力不足にはならないとの見通しを示した。
0480名無電力140012011/07/13(水) 18:32:39.06
マスコミが脱原発とすら報道しないんだよね。
そもそも争点であるとすら報道しない。
菅が辞めるや辞めないやってそう言う次元の話しに落とし込んでしまうからなぁ。
0481名無電力140012011/07/13(水) 18:32:44.35
>>476
おいおいエネルギー政策を大転換させるってのは歴史的な決定だろ。
民意を問う必要があるんじゃないか?
0482名無電力140012011/07/13(水) 18:33:27.35
【政治】 菅首相 「原子力は安全確保だけでは律せない。原発に依存しない社会に」「再稼働の混乱、申し訳ない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310549232/
0483名無電力140012011/07/13(水) 18:39:57.44
>>481
民意は大昔から脱原発だよ。
0484名無電力140012011/07/13(水) 18:41:26.88
>>483
サヨクの民意は聞いてない
0485名無電力140012011/07/13(水) 18:42:05.20
首相「エネルギーは国民が選択する政策・政治課題」

菅直人首相は13日夕の記者会見で「脱原発」を争点とする衆院解散の可能性について
「この問題で解散するとかしないとかは一切考えていない」と語った。ただ一方で
「国民が最終的にどういうエネルギー、社会を選ぶかは国民が選択すべき政策、政治
課題だと思う」とも強調した。
0486名無電力140012011/07/13(水) 18:43:17.96
>>484
左翼ってなんですか? 特に何々主義とか持ち合わせていませんが。
0487名無電力140012011/07/13(水) 18:47:22.10
正直、脱原発なら誰でもいい。
それがたまたま菅だったっつうんなら今は菅を指示する。
今まで菅は推進派のごり押しをのらりくらりとかわしてきたけどな。
これからはさらに酷い言いがかりを食らう覚悟があっての脱原発宣言だろうな?
0488名無電力140012011/07/13(水) 18:54:55.12
>>487
菅は遅くても数ヶ月以内に、確実に辞めるんだから、菅が何宣言しても意味ないだろ。
0489名無電力140012011/07/13(水) 18:58:53.73
>>488
はいはい
0490名無電力140012011/07/13(水) 19:08:29.99
管は歴史に名を刻んだな。どうなってんの?
0491名無電力140012011/07/13(水) 19:11:35.78
まあ現在進行形で歴史に名を刻んでいる罠
いろんな意味で
0492名無電力140012011/07/13(水) 19:12:11.74
保安院切り離し

これすごく大事
0493名無電力140012011/07/13(水) 19:31:55.96
今日の記者会見は転換点だ。
今後総理が誰になろうと関係なく、推進派は既に守旧勢力になったということだ。
0494名無電力140012011/07/13(水) 19:32:01.41
>>487
アスペか?
0495名無電力140012011/07/13(水) 20:02:38.84
原発に何あったらそのときの与党&連立組んでる政党の政治家、
&電力会社&原発推進団体など原発利権に連なる原発村の住人の
個人資産を真っ先に賠償に使うって法律を作れば動かしてもいいよw
もし資産を隠した場合はそれに協力した個人&団体などの資産も同じく賠償に使うようにして。

こうすればリスキー過ぎて原発なんて絶対動かさないw
0496名無電力140012011/07/13(水) 20:37:38.44
もう脱原発解散しちゃえwww
0497名無電力140012011/07/13(水) 20:49:45.34
与謝野氏「脱原発は多面的な検討必要」 首相の方針批判
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201107130558.html

はい、予想通りw
0498名無電力140012011/07/13(水) 20:53:56.21
>>497
どう考えても、与謝野が正論。
0499名無電力140012011/07/13(水) 20:56:00.34
>>497
何もしてないのに口だけは達者だなこいつは
0500名無電力140012011/07/13(水) 20:56:28.26
>>497
「エネルギー政策全体の整合性を考える必要がある。将来の政策選択は福島(第一原発の事故)の現場が落ち着き、
冷静にものを考える時期になされるべきだ」


福島が落ち着いた頃って何十年後だよ・・・
与謝野生きてないだろその頃。
0501名無電力140012011/07/13(水) 20:59:51.46
>>497
化石燃料を使えば、法人税3割増に相当?
じゃあ、原発事故や使用済み核燃料の処理は何割増だよw
0502名無電力140012011/07/13(水) 21:00:14.14
一番の問題は、電力(送・発電)の地域独占だな。

利益は自分の懐に入れて、損失は税金で穴埋め。

腐った社会主義そのものじゃないか。もう脱原発解散しちゃえwww
0503名無電力140012011/07/13(水) 21:00:18.35
>>499
与謝野は菅が引き入れたんだが。
0504名無電力140012011/07/13(水) 21:07:39.19
経産省も焼きがまわったな。

これがエネルギーのベストミックスか。
0505名無電力140012011/07/13(水) 21:12:27.75
ひろく議論を喚起するために、脱原発解散しちゃえwww
0506名無電力140012011/07/13(水) 21:21:09.40
>>505
脱原発解散は大賛成だ。
自民の圧勝だぞw
0507名無電力140012011/07/13(水) 21:28:42.87
あんたが大将w菅総理w脱原発解散しちゃえwww

(脱原発解散したら、自民党も民主党も原形をとどめるとは思えんがなw)
0508名無電力140012011/07/13(水) 21:43:25.56
もう脱原発党と原発利権執着党に分けちゃえよ
0509名無電力140012011/07/13(水) 22:08:30.02
地下式原子力発電所政策推進議員連盟

会長
平沼赳夫(たちあがれ日本)

顧問
谷垣禎一(自民党)
安倍晋三(自民党)
山本有二(自民党)
森喜朗(自民党)
鳩山由紀夫(民主党)
渡部恒三(民主党)
羽田孜(民主党)
石井一(民主党)
亀井静香(国民新党)

事務局長
山本拓(自民党)

菅降ろしに必死なメンバーがずらりだ。

こういう時だけ超党派。

これが菅降ろしの答え。

世論誘導、党内批判、すべてこいつらの描いた絵。

これからさらに色んな圧力がかかるだろうが
踏ん張れよ、菅。
0510名無電力140012011/07/13(水) 22:08:49.12
いやまだ早い
もっと転び脱原発議員が増えてから
0511名無電力140012011/07/13(水) 22:09:45.42
脱原発を言った段階で、菅の勝ちだ

菅をクビにしても、自民党が政権を奪い返しても、もう手遅れ
菅首相の名と脱原発を表明した事実は歴史に残る
05125102011/07/13(水) 22:10:08.57
510は >>508へのレス
0513名無電力140012011/07/13(水) 22:11:02.40
ただクーポン選挙はその後の後遺症が甚大ね
0514名無電力140012011/07/13(水) 22:11:43.17
菅の脱原発は頼りないな。どうせ節電頼みだろうし。民主が温暖化を棚に上げて火力建設に踏み切れるとは思えない
0515名無電力140012011/07/13(水) 22:12:46.66




な に ? 電 気 が あ ま っ て る だ と ! ?



0516名無電力140012011/07/13(水) 22:13:17.75
東電、関西電力に融通してんだってな
糞が
0517名無電力140012011/07/13(水) 22:13:53.42
福井県にある関西電力大飯原発1号機が事故ったら
関西、中部、関東全滅なんだよ。おまえら平気なの?
0518名無電力140012011/07/13(水) 22:16:47.26
東日本には自家発電がたくさんあるから逆に供給が需要を上回ったとか
でも東電は余剰電力を買わないとな
やっぱ発電事業と送配電事業は分離しないとな
0519名無電力140012011/07/13(水) 22:18:57.75
>>497
こんなアホがなぜ経済財政相なんかやってるの?
0520名無電力140012011/07/13(水) 22:20:16.28
>>519
菅直人が頼んだから。
0521名無電力140012011/07/13(水) 22:22:11.64
しばらくは脱原発解散はないな。
おそらく菅が東電や電事連や電力総連の力を削ぎに削いで、次の総理候補を立ててから
になるだろう。
0522名無電力140012011/07/13(水) 22:23:02.67
とりあえずビールということで、

飯田哲也さんと古賀茂明さんに電力自由化の原案つくってもらえばいいんじゃない。

菅総理www 丸呑みしちゃえwww

0523名無電力140012011/07/13(水) 22:28:06.77
もはや70歳を超えたジジイ(勝俣や与謝野)の世迷いごとに付き合っている余裕は無い。

災害の被害が拡大しちゃう。
0524名無電力140012011/07/13(水) 22:29:43.33
クーポン選挙はこういうときのためにあると思うがな。
0525名無電力140012011/07/13(水) 22:35:21.04
「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見
http://noguchihiromi.blogspot.com/2011/06/blog-post_2280.html
0526名無電力140012011/07/13(水) 22:35:27.84
中曽根ですら転向したというのに、与謝野ときたら
0527名無電力140012011/07/13(水) 22:36:04.56
クーポンは、飯田哲也さんと古賀茂明さんにつくってもらおうw
0528名無電力140012011/07/13(水) 22:45:58.43
>>525
石原親子って結構アレな発言しまくってるけど、マスコミが「失言!失言!」って食いつく事もなく、辞める事も無く、ただ暴言垂れ流してるんだよな、不思議。
0529名無電力140012011/07/13(水) 22:47:07.14
>>525
>石原が「集団ヒステリー」として批判したのは、管総理、また政府の姿勢です。
>貴国(イタリア)について述べたものではありません。

って、「集団」とした時点で言い訳になってないぞ、のぶてるwww
0530名無電力140012011/07/13(水) 22:51:22.80
原発ゼロ社会―いまこそ 政策の大転換を〈社説特集〉
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130677.html

大手新聞もはっきりと脱原発を打ち出し始めたか。
0531名無電力140012011/07/13(水) 23:01:52.76
>>530
読売・産経はどんな社説を書いてくれるかな、ある意味とても楽しみ
0532名無電力140012011/07/13(水) 23:07:13.22
産経の社説は、「オレンジ色のにくいヤツ」だろw
0533名無電力140012011/07/13(水) 23:34:41.62
>>497
コイツもう確実にボケてるよな
ちゃんと病院で検査受けさせないとダメだろ
0534名無電力140012011/07/13(水) 23:54:29.71

今後も原発依存を主張する人は

他国の例でいうと大麻を国が認知してしてきた国で
大麻依存から抜け出せないお年寄りという感じです。
麻薬物依存から抜け出せないその売買からの金巡りから

離脱症状はどうなるのでしょうか

薬物依存的なもので国民を振り回さないで。

0535名無電力140012011/07/13(水) 23:56:08.75

大麻を認知してきた英国、オランダは大麻に否定的となった。それと似ている。

大麻依存は量によりガン、大麻精神病となる

0536名無電力140012011/07/14(木) 00:02:23.59
この日があと10年早く訪れていれば、福島原発事故はなかったのに・・・
ちくしょーっ!!!
0537こいつら 無職のたかり屋?2011/07/14(木) 00:04:21.29
山本太郎が佐賀県庁に突入

http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s

反原発もアホばっかで笑えるWW
これ威力業務妨害や不法侵入でいけるだろ
こいつも唯の犯罪者

0538名無電力140012011/07/14(木) 00:19:01.94
>>537
>>537自身のことを言ってるだけだし。

0539名無電力140012011/07/14(木) 00:19:35.18

危険リスクがかなり高いため原発を推進している原発支持者たちは案外、少なくないかもね

0540名無電力140012011/07/14(木) 00:21:45.73
>>539
( ゚д゚)ポカーン  ┐(´ー`)┌
0541名無電力140012011/07/14(木) 00:27:20.12
原発は自転車と同じで、止まれば倒れるし、後ろにも下がれない、ということかね?
05422011/07/14(木) 00:28:48.81
原発支持者は↓と同じ

・金巡りがあるなら麻薬は今後も必要。

・金巡りがあるなら人身売買からの臓器移植も必要。

・安定運転します!。しかし飲酒運転はします。人をもし引いたら補償はしますから飲酒運転させて下さい。安全運転テストにはクリアします。

・原発推進国は原発やってますよー?
(これは大麻好きが大麻推進国は大麻やってますよー?と言ってるのと同じで、大麻を認知していた国が大麻が与える後遺症から大麻を否定している)

■子供の人命危機、健康被害を聞いても

その■危険物に対して■依存度を求めることは

依存症状、症状でありすでに原発推進は原発に対して健やか見方でなく、原発依存症状の病として

原発に病的依存をしてしまっている。

0543名無電力140012011/07/14(木) 00:32:37.58
>>542
わかりずらい
0544名無電力140012011/07/14(木) 00:36:26.65
>>543 まとめ↓るとこう。
……………………
・安定運転します!。しかし飲酒運転はします。人をもし、ひいたら補償はしますから飲酒運転させて下さい。安全運転テストにはクリアします!
……………………

0545名無電力140012011/07/14(木) 00:39:40.09
18年前に電源喪失対策検討 「重大性低い」安全委結論
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130644.html
0546名無電力140012011/07/14(木) 00:39:41.71
原発推進派てのは「原発は安全だ」とかまだ思ってるのかね?
それとも「危険だけどそれくらいのリスクは負うべき」ということなのかね?
まあ、その辺をちゃんと答えれる原発推進派はまず居ないだろうな
すぐ「原発やめたら国が貧しくなる」とか論理をすり替えはぐらかす卑怯者ばかり
0547名無電力140012011/07/14(木) 00:41:03.37
>>544
>ひいたら補償はしますから

それは誰が負担するの?
0548名無電力140012011/07/14(木) 00:41:47.59

■子供の人命危機、健康被害を聞いても

その■危険物に対して■依存度を求めることは

夏、車に子供を置いて冷房効いたパチンコばかりやる、酒に中毒依存となり子供に暴力ふるっても浴びるよに大量の酒を呑む。

依存症状、症状でありすでに原発推進は原発に対して健やか見方でなく、原発依存症状の病として
原発に病的依存をしてしまっている。


0549名無電力140012011/07/14(木) 00:43:05.49
>>548
文才無さ過ぎじゃね?w
0550名無電力140012011/07/14(木) 00:45:30.77
原発止めちゃったら、ほんとは危険なんだってバレちゃうだろ
壊れるまで動かし続けるしかないんだよ
0551名無電力140012011/07/14(木) 00:48:47.54
>>545
こういうのは薬害エイズとかと同じような問題じゃないのかね?
こんな無責任な奴らは刑務所にでもぶち込まないとダメだろ
0552名無電力140012011/07/14(木) 00:54:00.52
>>550は、本当危ないタイプ。
0553名無電力140012011/07/14(木) 00:54:31.90

日本の原発をまず半分減らすとしたら、ウランの輸入は年間、いくら浮くのでしょうか。く兆円浮くのではないでしょうか。
そのお金で早め廃炉にできないかと思わずにいられません。

未来、誰が廃炉にするかといえば原発を造った人たちがまだ生きているうちに
廃炉に

例えれば、麻薬、違法薬物を押し入れに沢山置いたまま亡くなって

その違法薬物、麻薬を孫たちが処分するうち

サリンのような事態が発生する場合があるのですよ


0554名無電力140012011/07/14(木) 00:55:46.64
一度赤い靴をはいたら二度と脱げずに死ぬまで踊り続けるのだ
0555名無電力140012011/07/14(木) 01:08:25.35
ギリシャの破綻が発覚した時のように、政権が変わるまで政府は原子力政策の破綻は
誰も認めないんだろうな

0556原発村住人のコメント2011/07/14(木) 01:12:33.53
放射性廃棄物の処理&保管費用がいくらかだって?
今を生きてる老人は支払わないので当然\0に決まってるじゃないか。
では納得しないだろうから処理施設の稼働率100%で計算して(ちなみに100%動かせてる国は存在しない)、
出る放射性廃棄物の量も保管期間も最少で計算しておいてやる。
え?未来はどうなる?
俺死んでるので関係ないし、子孫も金を残してやってるのでお前ら貧乏人とは違うので大丈夫だろw
0557名無電力140012011/07/14(木) 01:13:03.38
船場吉兆で客の食べ残しを他の客に出していた事が発覚した時は
上を下への大騒ぎだったのに、放射能汚染された野菜や牛肉が出回った
時はシラっと「健康に大きな影響ありません・・・」

なんだこの国は?

そもそも客の食べ残し他の客に出してる店なんて珍しくもなんともねーだろ。
船場吉兆事件の100万倍大騒ぎしろボケが。
0558名無電力140012011/07/14(木) 01:18:04.33

退廃美好き、死に甘美なイメージ抱く者たちは

原発支持推進しそうね

被害にあうのは子供たちで
そういう鬼畜系の者たちにはかからない

結局、秋葉原の無差別殺人を正当化する価値観の持ち主たちは
原発を推進支持したりしている

原発推進政治家ならまずフクイチに作業に行ったら

原発推進の国民は福島に視察行って事実を確認すれば?

どの原発も地震も脅威もなくとも
わずかな刺激で漏れてしまう可能性ばかり


0559名無電力140012011/07/14(木) 01:21:00.40
>>556
原発村には あんたみたいな ろくでなしが、沢山居る訳?
あんたの話し読んだだけで原発がろくな人間性与えてない、て証明してる。

0560名無電力140012011/07/14(木) 01:21:33.47
>>557
この問題が落ち着いたら少なくとも菅と枝野はA級戦犯として裁かれ刑務所行きは確実だろう
0561名無電力140012011/07/14(木) 01:23:47.78
一行空けて延々とコピペとかヤメテくれんかなぁ。
同じ内容を延々と繰り返されても、スレの内容が薄くなるだけで何の意味も無い。
主張したい事があるなら、コピペじゃなくて自分の言葉で語れよと。
0562名無電力140012011/07/14(木) 01:25:15.70
このチープさはおばさんだろうw
0563名無電力140012011/07/14(木) 01:32:05.55
>>556
科学の進歩が何とかしてくれるとか思ってんだよ
だからそれまで原発はやめれないんだと
まさにパチンコ中毒とかと一緒の発想
そうやってどんどん深みにハマって行くんだな
もうね、そんな原発推進派どもは病院か刑務所に入れて治療するしか無いのよ
0564名無電力140012011/07/14(木) 02:00:24.24
>>563
原発って最初に出来てから30年くらい廃棄する技術が存在しないシロモノを、
将来の技術がなんとかしてくれるだろwで動かしてた狂気の産物。
1960年代からあるのに初めて廃炉出来たの1990年代だぜ。
0565名無電力140012011/07/14(木) 02:03:00.70
原発推進は図星つかれると毎回話し反らすね
0566名無電力140012011/07/14(木) 02:04:28.66
ちなみに当然その間に原発は壊れて停止したものがあるが、
周囲をコンクリと鉛で固めて放置してた。

東京にある小型の実験用原子炉も放射能漏らして封鎖したまま、
廃炉してくれる業者がなくて今もそのまま放置されてる。
0567名無電力140012011/07/14(木) 02:59:28.42
脱原発宣言 看板だけ掲げるのは無責任だ(7月14日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110713-OYT1T01147.htm?from=y10
0568名無電力140012011/07/14(木) 03:15:22.96
>>567
ゴミ売り新聞変わんねーなw
0569名無電力140012011/07/14(木) 03:21:50.20
>>567
日本ってほんとこう言う形の批判が多いけどさ。
方針を挙げるだけで具体策が無いじゃないかって奴。
けど、方針が出来た瞬間に具体策なんてあるはず無いじゃん。
まず方針を表明してみて、それから具体策を詰めていくってやり方があっても良いと思うんだが。
逆に、絶対に不可能な事を方針に挙げてると言うなら、それこそ具体的にその不可能さを反対側が言えば良いわけで。
こう言う、回りくどい批判をする必要は無いと思うけどな。
こんな批判の仕方ばっかりしてたら、よほど周到に官僚と根回しして、官僚の作ったマニュアル通りに行う政策以外に
何も政治家は提案できなくなるんじゃないかね。
0570名無電力140012011/07/14(木) 03:24:19.37
一方、毎日新聞は……

社説:「脱原発」表明 目指す方向は評価する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110714k0000m070138000c.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています