トップページatom
1001コメント413KB

【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/09(土) 10:26:38.96
7月8日現在

1号機 稼働中 7月25日より定期検査停止予定
 いつ"破断"してもおかしくない状態
 http://news.ameba.jp/20110526-112/
 玄海原発1号機 想定超す劣化
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244357

2号機 検査停止中

3号機 検査停止中 プルサーマル実施
 2010年12月9日放射性物質の漏洩のため定期検査を前倒して実施

4号機 稼働中 

玄海原子力発電所の運転状況等について(平成23年6月3日)
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/nuclear/news/genkai_h110603.pdf

〈九電が社員らに指示した電子メール(抜粋)〉
本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事であることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。
つきましては、関係者に対して説明会開催についてご周知いただくとともに、可能な範囲で、当日、ネット参加へのご協力をご依頼いただきますよう、御願い致します。
説明会ライブ配信websiteにアクセスの上、説明会の進行に応じて、発電再開容認の一国民の立場から、真摯(しんし)に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。
なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願致します。

▽読売新聞(2011年7月7日00時02分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110707-OYT1T00001.htm

○前スレ
九州電力・玄海原子力発電所 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308941053/l50
0166名無電力140012011/07/09(土) 21:52:55.07


■ 原発0でも、電力は足ります。


九州電力の全発電供給力

水力  :  298 万kw
火力  : 1118 万kw
その他 :  371 万kw
(合計): 1787 万kw (最大需要 1669万kw )


http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0167名無電力140012011/07/09(土) 21:55:13.28
やばいね、佐賀県知事は突っ込みどころ満載

NHKも今、原発で盛り上がってて面白いぞ。こりゃもう世論は脱原発に向かうだろ
推進企業も推進知事もダークすぎ
0168名無電力140012011/07/09(土) 21:55:14.87
海江田vs菅 では?
0169名無電力140012011/07/09(土) 21:58:00.80
太陽光のコストは、今の日本のコストで30円ぐらいでペイできるそう@NHK

原発やばすぎ。止めるべき
0170名無電力140012011/07/09(土) 21:59:00.01
30円もかかってたら話にならないだろうjk
0171名無電力140012011/07/09(土) 22:01:05.20
東京電力から政治献金を受け取ってないのは
小泉さんと菅さんだけだって。

だから首相としてもガンガン言えるんだろ
0172名無電力140012011/07/09(土) 22:02:55.94
菅は送るほうだからなー
0173名無電力140012011/07/09(土) 22:03:34.81
東京大学
入学後急速に頭が悪くなります。
本郷や根津で飲みすぎが原因かもしれません。
代表的人物 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 岡田克也 仙石由人 谷垣禎一 平沢勝栄 丸川珠代 亀井静香 与謝野馨 
0174名無電力140012011/07/09(土) 22:04:12.72
>>170
NHKを見ろ。一番高い太陽光でさえ30円だとさ
水力、風力はもっともっと安いぞw

原子力は補償やメンテを含めるといちばん高くなりそうだ
0175名無電力140012011/07/09(土) 22:07:27.65
>>174
能無しが

【第122-3-2】各エネルギー源の発電コスト・CO2削減費用
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-2-2.html


0176名無電力140012011/07/09(土) 22:07:47.19
天下り先、いらない豪華な施設、助成金に金をかけすぎ>原発

電力会社は、そのお金を再生可能エネルギー開発に回すべきだろ
311から価値観は一変したんだよ
0177名無電力140012011/07/09(土) 22:10:15.27

原子力 5円
火力 7円
水力 8円
風力 10円
太陽光 49円 → 30円に値下げなう

【第122-3-2】各エネルギー源の発電コスト・CO2削減費用
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-2-2.html
0178名無電力140012011/07/09(土) 22:10:30.70
>>175
アホやのうw

それエネ庁が作った資料だろ^^
それを元にNHKで話してたんだよ。10年前の資料で古すぎるんだと。
今はもっと安くできるんだと

逆に原発はコストかかるんだと。
0179名無電力140012011/07/09(土) 22:12:19.17
>>178
ソース出せカス、政府がつくってるヤツをなw
0180名無電力140012011/07/09(土) 22:12:49.04
>>177
その原子力の数値はおかしいね
0181名無電力140012011/07/09(土) 22:15:01.31
老朽化した炉の廃炉が先だ。
原発を続けるかの話ぱその後すべき。
0182名無電力140012011/07/09(土) 22:16:48.47
>>175
それ経済産業省のデータ
原発は安全安心なクリーンエネルギー、放射能は五重の壁で守られます。
何を信じろって言うのか?
0183名無電力140012011/07/09(土) 22:18:18.91
>>180
個人のブログだが解説も入ってるぞ

新エネルギー導入を分析する
ttp://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10921688510.html
0184名無電力140012011/07/09(土) 22:20:56.13
政府より素性のわからんキチガイのほうが信用できると申すか
0185名無電力140012011/07/09(土) 22:21:34.30

佐賀県庁 part6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284179944/

0186名無電力140012011/07/09(土) 22:22:43.69
>>180
だからそれ経済産業省のデータ
福島原発事故が起こっても、データの算定範囲がバラバラと批判があっても
怒涛のマッチポンプを繰り返す、「一部の異常な推進派」が押す数値です。
0187名無電力140012011/07/09(土) 22:24:03.38
>>186
どこぞのキチガイより政府のエネルギー白書のほうが信用できるわい
0188名無電力140012011/07/09(土) 22:25:01.54
廃炉賛成です。ところで誰が廃炉の作業をやれるんでしょうね
0189名無電力140012011/07/09(土) 22:25:06.67
>>187
おまえに信用がないから無意味。
0190名無電力140012011/07/09(土) 22:25:09.71
原発はコスト高いね。

【原発事故】 自民・河野太郎議員「再生可能エネルギーより原子力のほうがコスト高。電力会社も学者も保安院も無能力者の集まり」★2 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308355196/
【原発問題】1kWhあたりの発電コスト 火力9.90円に対し原発10.69円 決して安くないと専門家語る★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306666595/
原発+揚水で計算したら、原発は高過ぎ。
更に、福島の損害賠償、今後の防波堤建設、耐震補強、廃炉費用、最終処分費、もんじゅ、核燃料税も加算するととんでもない高コストに。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?ST=print
【電力】東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で[11/06/04]
ttp://unkar.org/r/bizplus/1307289646/
0191名無電力140012011/07/09(土) 22:26:57.92
>>183
そのリンク先参考になりますね 以下、一部抜粋
>原子力発電
>そして、今では誰もが知るように、
>ひとたび事故が発生すると補償費が甚大となります。
>環境面では、CO2を排出しないという長所がある一方で
>ひとたび事故が発生すると、
>生態系に極めて深刻な影響を及ぼす放射線を放出することがあり、
>その被害の範囲も地球規模にわたります。

おまえ反対派か? 推進派だったらアホだな
0192名無電力140012011/07/09(土) 22:27:06.92
分かったから早く日本政府発行の資料を出してみろ
0193名無電力140012011/07/09(土) 22:29:39.60
>>191
下のほうまで読んで見ろよ、太陽光発電に関する面白いことが書いてあるぞ
0194名無電力140012011/07/09(土) 22:31:05.87
民間の学者達より、嘘つきばかりの政府や官僚や電力会社の言うことの方が信用出来ると申すか
0195名無電力140012011/07/09(土) 22:32:45.98
民間の学者達って誰だよ
0196名無電力140012011/07/09(土) 22:33:30.27
>>194
テロリストかよw
0197名無電力140012011/07/09(土) 22:36:06.06
>>193
お前の将来的な見込みが知りたい。
そのブログを全て信用する気は無いが
誰でも分かる事については納得できる。
ところで、そのブログの持ち主はソースは何処から
持ってきていると思っているのか? 経済産業省か?
0198名無電力140012011/07/09(土) 22:36:08.25
政府機関発表の原発コストは
大事故や将来の廃棄物処理費用が含まれてない
これは何十年も前から指摘されてること
0199名無電力140012011/07/09(土) 22:37:49.37
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110709k0000e040081000c.html

九州電力:佐賀知事に玄海原発所長ら幹部が献金

 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の所長ら九電幹部が佐賀県の古川康知事の政治団体に対し05年以降、毎年3万円を個人献金していたことが分かった。
献金は玄海原発や地元佐賀支店の要職に就いている時期だけ行われ、金額は一律3万円。
政治資金規正法は政党以外への企業献金を禁止しているが、専門家は「個人献金の形を取った事実上の企業献金だ」と指摘している。

 九電幹部らから古川知事の政治団体に対する献金について、神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は「特定のポストから退いたら献金していない状況をみれば、個人の意思でやっているとは思えない」と指摘。
「組織的に行われているのであれば本来は受け取ってはいけないお金だ。原発に権限を持っている知事ならなおさら辞退すべきではないか」と話している。

 古川康後援会は「個人として寄付されたもので、企業献金の認識はない。原発と結びつけて考えるところは何もない」と話している。
0200名無電力140012011/07/09(土) 22:39:55.04
【原発問題】 「全原発を停止したら、電気代は月1000円値上がり」 試算発表したのは経産省OBの天下り法人…赤旗
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310124379/

この試算で国民を脅してたのも実は経産省OBの天下り法人の試算でした。チャンチャン
0201名無電力140012011/07/09(土) 22:44:29.11
>>198
> 廃棄物処理費用が含まれてない

一々、嘘をつくなよw

資料3 「原子力発電施設廃止措置費用の過不足について」(補足資料)(PDF形式:304KB)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70314b04j.pdf
0202名無電力140012011/07/09(土) 22:48:49.87
経済産業省や個人のエネルギー関係のデータ持ってきてるけどさぁ
本音言っちゃえよ
将来的な生計の目処が立ちませんので再起動お願いします。
原発事故被害者や風評被害の方々への配慮などありません
ってさぁ

>>201
原発事故の補償費は、何処にありますか?
0203名無電力140012011/07/09(土) 22:49:23.30
んまあ金も大事だが放射能で食い物をダメにしちゃ意味ねぇよな。
ただでさえこの島は食料が少ねぇんだから。
今度は牛肉からも出たんだろ?

金だけ食っても美味くねぇぞ。

玄海っつうかそのへんには美味い名物はないのか?
0204名無電力140012011/07/09(土) 22:54:14.14
>>202
お前は何を言ってるんだ?
0205名無電力140012011/07/09(土) 22:54:39.63
んまあ金も大事だが放射能でおんな子供をダメにしちゃ意味ねぇよな。

金だけ食っても美味くねぇぞ。

玄海っつうかそのへんのおやじは大事な人はないのか?

0206名無電力140012011/07/09(土) 22:56:01.01
ほらよ

http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7601&rel=y&g=pol
0207名無電力140012011/07/09(土) 22:56:34.99

運用費は原発が格安ってことだな、ひとたび事故が起きると被害は大きいが
0208名無電力140012011/07/09(土) 22:58:23.08
>>206
塩谷喜雄w
0209名無電力140012011/07/09(土) 22:58:36.19
>>202

>>201
>原発事故の補償費は、何処にありますか?

ちょっと待ってくださいね。
0210名無電力140012011/07/09(土) 22:59:03.67
格安? 燃料費がかからないのが一番格安だろ。
0211名無電力140012011/07/09(土) 22:59:43.93
塩谷かよw
0212名無電力140012011/07/09(土) 23:00:25.77
>>201
突っ込みどころ満載の絵に描いた餅だな
そもそも廃棄物処理は技術として完成実用化してない
例えばガラス固化一つ取ってもチェルノブイリ時点で「近い将来」の実用化へ向けて研究開発中だった
そのチェルノブイリから25年、やっぱり完成実用化してない、一事が万事そんな調子
0213名無電力140012011/07/09(土) 23:00:51.01
>>201
横だけどこれ、単に
「原子力発電所の解体と施設解体して出た放射性廃棄物(ガレキや解体した炉など)」に
かかる費用と
発電停止した後の数年間使用済燃料の管理に必要な費用しか書かれてないじゃん

どこに使用済核燃料の最終処理費用が書かれてるの?
0214名無電力140012011/07/09(土) 23:01:45.27
格安? 献金・補償費・放射性廃棄物処理費がかからないのが一番格安だろ。



0215名無電力140012011/07/09(土) 23:02:14.49
>>213
積み立てなんだろ

総合資源エネルギー調査会電気事業分科会原子力発電投資環境整備小委員会(第6回)-配付資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials/g70314bj.html

資料4 (1)(PDF形式:273KB)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70314b05j.pdf

(3) 国が定める算定方法

@対象事業者
原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び
管理に関する法律(以下「再処理等積立金法」という。)で対象としてい
る特定実用発電用原子炉設置者を対象事業者とする。

A積立方法
使用済燃料単位当たりの再処理等費用(千円/s:引当単価)を設定し、
対象となる使用済燃料発生数量(s)を乗じて、毎年度の積立額を算定する。
積立額(千円)=引当単価(千円/s)×対象使用済燃料発生数量(s)
0216名無電力140012011/07/09(土) 23:03:42.53
>>215
4.廃炉負担の平準化 じゃないの?
0217名無電力140012011/07/09(土) 23:06:41.32
工作員がんばりすぎだろ。信用が全くないのに。
0218名無電力140012011/07/09(土) 23:06:44.44
これ

A原子力発電施設解体引当金制度の概要
ア 積立方法

廃止措置費用の総見積額を発電実績に応じて積み立てる制度(生産
高比例法)であり、原子力発電所の解体に必要な費用を、原子力発電
所の運転開始から停止に至るまでに生み出す想定総発電電力量に対す
る実際の累積発電電力量に応じて積立てを行う仕組みとなっている。

積立額=(総見積額×90% ×累積発電電力量÷想定総発電電力量)−前年度積立額(注2)
0219名無電力140012011/07/09(土) 23:07:41.65
ついでに、福一みたいに事故起こしたときの対策費用も
積み立てにしておくと良いね。
天文学的数字になるだろうけど。
0220名無電力140012011/07/09(土) 23:08:00.74
>>215
使用済燃料の再処理って
まったくコストに合わないやつじゃん



詰んでるな
0221名無電力140012011/07/09(土) 23:09:41.84
積み立て分は福島事故処理費用(損害補償金含む)の為の埋蔵金扱いされてるよ
それで使い切ってしまったら全国の他の原発の最終処理費用どうなるんでしょうね
0222名無電力140012011/07/09(土) 23:09:46.16
事故らなきゃ発電業者には魅力的なエネルギーなんだろうな
0223名無電力140012011/07/09(土) 23:12:33.06
>>221
他の地域に迷惑かけるな、福島のはトンキン人にでも払ってもらえよ
0224名無電力140012011/07/09(土) 23:13:12.83
確か、再処理費用は半分しかコスト計上(積み立て)してないんだよな
六ヶ所村再処理工場の処理能力がそのくらい(全国の発電所から出る量の半分)しか無いから、残りはコストが良く分からないので計上しないと言う、まったくわけの分からん理屈で

しかも、最後の高レベル放射性廃棄物の最終処分(地層処分)の費用はどこにもコスト計上されてないはず
まったく方法の目処が立たないから、計上のしようが無いと言うお粗末さ
0225名無電力140012011/07/09(土) 23:13:47.21
■ 原発0でも、電力は足ります。

九州電力の全発電供給力

水力  :  298 万kw
火力  : 1118 万kw
その他 :  371 万kw
(合計): 1787 万kw (最大需要 1669万kw )

http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0226名無電力140012011/07/09(土) 23:15:49.91
>>224
報道ステーションでやってたそうだね


「これまで原発は1kw当たりの発電コストは5〜6円で、水力や火力などに比べて最も安いとされていた。

しかし、番組ではこのコストを検証した。
このコストには電源三法交付金などの国が負担する分が含まれていない。
それを入れると10.7円となり、火力の9.9円よりも高くなる。
さらに六ヶ所村などの処理費用は40年間で19兆円(それも半分だけ)になり、
これも含めると13.7円になる。
その上に、今回の事故のコストを入れると17.2円となり、

さらに事故処理まで入れるともっと高くなる。」



今日のNHKの討論会に出てた人は
総額30円にもなるのではと言われているといってた
0227やっぱお金で動いてるとしか思えない2011/07/09(土) 23:16:00.94
佐賀の古川県知事の献金は、九電だけじゃないのな

@aritayoshifu 有田芳生

自民党の片山さつきさんと大学同級生で
「原発推進」の古川康佐賀県知事は、九州電力佐賀支店長から政治献金を受けていた。
唐津駅前整備で約5億円、「九州国際重粒子線がん治療センター」建設でも約39億円の寄附を九電から受けている。
金銭がんじがらめで原発推進は福島第一原発などと同じ構図だ。

https://twitter.com/#!/aritayoshifu/status/89132494812749824

0228名無電力140012011/07/09(土) 23:17:10.94
>>225
九電様の発表とは違うようだが

http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html
0229名無電力140012011/07/09(土) 23:19:21.58
>>227
そいつはドラゴン擁護していた恥知らずだぞ
0230名無電力140012011/07/09(土) 23:24:09.65
企業献金は禁止では無いかい?、これ違法だと思うんだけどどう?
見れば見るほど、分かれば分かるほど癒着と便宜を図ってきた関係がバレバレ

プルの時も動員掛けたと認めているし、こいつ等このまま放って置いたら自分の為に国を傾かせるぞ
0231名無電力140012011/07/09(土) 23:27:03.90
>>228
詳しく
0232名無電力140012011/07/09(土) 23:27:13.12
古川知事、顔が詐欺師みたいだと思ったら献金ですか
納得
0233名無電力140012011/07/09(土) 23:29:32.85
>>230
県議でコイツにはうんざりしてるヤツは多いよ、コイツのわがままで玄海町だけ独立してるし
0234名無電力140012011/07/09(土) 23:32:13.61
電力会社は
知事に献金送り
TV番組には工作員送り

わかりやすいなあ
0235名無電力140012011/07/09(土) 23:34:54.49
癌は玄海町の岸本だよ、自分とこの土地に自分とこの土建使って原発建ててやがる
0236名無電力140012011/07/09(土) 23:54:00.51
----------------------------------------------------
■週刊文春2011年7月14日号
「玄海原発再稼働」佐賀県知事と九州電力「ズブズブの関係」
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=135
http://img.zassi.net/mag/Wbunshun/20110714/top/_SWF_Window.html
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun110714.htm
----------------------------------------------------
佐賀市内での高級クラブで、古川康の好みのキモノを着たホステスをはべらせ、
九電側が接待したとか、九電元佐賀支店長が古川に毎年政治献金していたとか、あれこれ。。。
古川一家と九州電力丸抱えの長年の関係については、2chでも告発されてきた通り。
http://unkar.org/r/newsplus/1310007999/633
http://unkar.org/r/newsplus/1310007999/649
0237名無電力140012011/07/09(土) 23:55:12.74
>■ネットでの批判回避?古川佐賀県知事のツイッターアカウントが6日深夜に突然削除
>オルタナ 7月7日(木)0時57分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110707-00000301-alterna-soci

>子分の樋渡啓祐がつくったお笑い団体「日本ツイッター学会」に
>岩田和親と共にホイホイと参加してた男、古川康将軍さま。
>そんな野郎が、尻に帆かけて一目線で逃げ出した(ツイッターアカウントを削除した)ということは、
>「やらせメール」に関わっていたのか?
>周知の通り、古川康は九州電力の犬であり、父親は元九州電力社員で玄海原子力発電所展示館のPR係。
>九州電力のおかげで、大学まで行かせてもらった男。
>佐賀市民の記憶に新しいのは、県立病院どんどんどんの森移転問題の際、
>佐賀市民を装った移転賛成のパブリックコメントを大量に投じさせて工作活動を行った例の騒動。
>これまでに古川康が主導してきた原発・プルサーマル関連の県民向け公開討論会も、
>会場に工作員を多数集結させ、すべてお約束のシャンシャン集会。
http://unkar.org/r/newsplus/1310007999/659
0238名無電力140012011/07/09(土) 23:55:39.32
>>229
有田さんはオウムも追及してた真のジャーナリスト
これからも佐賀県知事の黒い癒着をがんがん追及してほしい

ドラゴン擁護も納得。龍は何も悪くない、ただちょっと口が悪かっただけ
東北人と九州人ははなからスケールが違うんだよ
0239名無電力140012011/07/09(土) 23:56:54.74
菅バッシングの中身が見え始めたね、原発やりたい自民、経団連…
浜岡止めた頃から一気に彼らが反目に動き出したもんな

菅は一人耐え頑張っているよ、この原発に関しては少なくとも誰よりも民意に近い
これを治めてそれでも無能なら辞めてもらって良いんじゃない?
菅辞めさせたら、もう脱原発は黙殺されて何を言おうが聞いてももらえないと思うがどうだろう?
そうなれば何時かはまた事故を起こし、その時の付けは民が払う事になると思うんだけど

菅をここは応援せざるを得ないと思うんだけどどう?
0240名無電力140012011/07/09(土) 23:58:21.49
【九州電力】 玄海原発所長ら、佐賀県の古川康知事に“個人”献金 4年で42万円 額は役職の位に比例し、異動後も後任が同額を引き継ぎ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310180406/
0241名無電力140012011/07/10(日) 00:03:01.62
>>239
その通りです。
0242名無電力140012011/07/10(日) 00:05:15.21
>>239
内ゲバを人のせいにするあたりが民主党だなw
0243名無電力140012011/07/10(日) 00:05:58.28
経産省とかろくに事故の検証と原因究明もされてない状態で
安全宣言出すわ稼動させようとしてたもんな
誰か止める人いないと
0244名無電力140012011/07/10(日) 00:10:04.43
>>239
とりあえず「政権交代をめざす市民の会」はどっか行けよ
0245名無電力140012011/07/10(日) 00:11:13.09
浜岡停止・・・菅すげー!最高!
でも停止は防波堤造るまでの2年だけ、他の全国の原発は安全、浜岡停止はアメリカからの要請の噂・・・なんだ菅ダメじゃん。
玄海再稼働・・・やっぱりダメか。
まさかのストレステスト・・・菅すげー!最高!

菅はマジ何考えてるかわからんwこれからどうなるか。
0246名無電力140012011/07/10(日) 00:15:40.11
今九州電力は2、3号機を再稼働することができないため
電気確保のためボロボロになった1号機をフル稼働している
フル稼働を行えばその分中性子の量は増えさらにボロボロになる速度も増していく
停電なんて言っている場合じゃない
即刻1号機を停止させないととんでもないことになる
0247名無電力140012011/07/10(日) 00:15:42.99

大災害(人災、自然災害含め)の脅威に原発の安全対策は大濁流の上の木の葉。

過去の大災害より規模大の大災害は無しだと思ったら福島の人命危機、生活危機。

福島原発も昨年まで安全対策は取っていますと

玄海原発も漏れた昨年末以前、安全対策は取っていますと。

■放射能入り原発に安全対策は存在しない。

■原発の安全対策とは■廃炉にしていくこと。

0248名無電力140012011/07/10(日) 00:16:07.28
>>245
管自体の是非よりも、
とりあえず止めさすことが目的だったからどうでもいいやー自分は<浜岡
あとは再稼動させないように全力で

だって日本て本当に利権派ばっかりで怖いんだもん


「耐久の根拠なし」中電幹部明かす 浜岡原発、津波対策砂丘
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110601/CK2011060102000136.html

中部電力が津波対策の柱に位置付ける砂丘が、東海地震時の津波にどの程度えぐられ耐えられるのか、具体的な検証をしていないことが分かった。中電幹部が明らかにした。
しかし、中電土木建築部幹部は本紙に「どの程度砂丘が削られるか計算はしていない」と証言し、安全性の確証はないことを明らかにした。それでも「砂丘には植栽もあり、よく締まっていて、幅もある。津波で
削られるのは数十センチ程度だろう。全部なくなることはないと考えている」と強調する。
中電は「津波の破壊力に砂丘は耐えられるのか」との問いに、震災後も「安全」と繰り返してきた。一方で「さらに安心のために」と前置きし、砂丘と原発の間に高さ15メートル級の防波壁を設け、
2、3年後に原発の再稼働を目指している。
海岸工学を専門とする喜岡(きおか)渉名古屋工業大教授は「宮城や岩手の沿岸部では、砂浜が大きく削られた所もある。砂丘がどれだけ削られるかをシミュレーションする手法は確立されていないが、模型などを
使って実験することは可能だ」と指摘する。
0249名無電力140012011/07/10(日) 00:18:07.23

原発のウランの輸入額、毎年何兆円なのでしょうか。
そのウラン何兆円輸入を半分でも辞めてしまえば
原発を廃炉にしていく資金ができるのではないかと。

0250名無電力140012011/07/10(日) 00:18:44.03

■放射能入り原発に安全対策は存在しない。

■原発の安全対策とは■廃炉にしていくこと。


0251名無電力140012011/07/10(日) 00:21:49.45
廃炉と簡単に言うが、廃炉そのもののノウハウが日本に無いのが実情
0252名無電力140012011/07/10(日) 00:22:46.45
>>248
ああ、お前か

お前、最近は菅マンセー部隊と同系に見られて災難だなあ
0253名無電力140012011/07/10(日) 00:26:57.50
>>251
それは無責任。
それで地震大国の日本に本当、ボコボコと放射能入り原発を増設していったのかと。

0254名無電力140012011/07/10(日) 00:29:07.20

■放射能から発電を行うなど絶たねばならない。
なんとしても。
人命、生活危機その上、他被害の拡大。

0255名無電力140012011/07/10(日) 00:34:30.48
MOX燃料1体は約9億円 玄海原発3号機
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/43366/catid/1

玄海原子力発電所3号機で国内で初めて始まる予定のプルサーマルで使用するプルトニウム・ウラン混合酸化物
(MOX)燃料16体の価格が約139億6400万円だったことが分かった。
1体当たりの価格は約8億7300万円になる。通常のウラン燃料は、1億−2億円とされ、MOX燃料の高額
ぶりが際立っている。
0256名無電力140012011/07/10(日) 00:34:41.77
>>253
だから原発作った連中は全員クソ野郎と言いたい
0257名無電力140012011/07/10(日) 00:35:16.60
>>254
> ■放射能から

こういうアホな書き方してると ついて来るやつもついて来なくなるぞw
0258名無電力140012011/07/10(日) 00:38:05.29
玄海原発3号機で使用される燃料集合体の本数は193本

193本(うち16本がMOX)合計500億円ですねえ。
0259名無電力140012011/07/10(日) 00:42:38.32
500億あればLNG火力発電所が2基建てられるな。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306548591/
0260名無電力140012011/07/10(日) 00:44:10.72
原発説明会、批判相次ぐ
脱原発団体も説明会
「再稼働阻止」市民団体が行進
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php

玄海原発の再稼働反対訴え集会 - RKB(動画あり)
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/018809.html
新松浦漁協が原発反対で理事会 - NHK長崎
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033900011.html
0261名無電力140012011/07/10(日) 00:45:33.50
いったい何が問題だというのか。
九州電力および関連企業の社員も日本国民である。
「発電再開容認の一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を
得うるような意見や質問を発信」して何がいけないのか。
日本は言論の自由が保障された民主主義国家ではないのか。

衆愚という言葉があるように、人間というのはマス・メディアからの情報に
流されやすい。それは先の政権交代劇でも明らかである。福島第一原発の
事故によって、日本全土を「反原発」の空気が覆っている。そして国民の
大多数は、それに反してはいけない空気に流され、衆愚と化しているのが
現実ではないか。それに対して、電力関連企業に勤め、その役割、必要性を
熟知している人間が冷静かつ客観的に「原子力発電所の必要性」を
訴えることは、むしろ必要なことである。現実として、代替エネルギーを
確保できない状態において、原子力発電所を停止させれば、日本国民の
生活および経済活動に大きな支障が出るのは明白である。
大震災で疲弊している日本の国力に致命傷を与え、まさに「亡国」の憂き目を
みることになる。

重ねて申し上げるが、衆愚に抗し、専門家的見地から冷静に日本の現状を鑑みて
一国民として「原発が必要」との冷静なる意見を表明することは称揚されこそすれ
非難される筋合いのことではない。そこには「○○電力の関係者」などという
立場など関係ないのである。ことさらに大事を見ずして「関係者」という小事に拘泥し、
「やらせ」などという誹謗によって物事を矮小化させるのは間違いである。
あえて日本の国力を衰退させる目的の為にする批判か、そうでなくては当に
衆愚極まれり、というところである。猛省を促し、冷静なる思考を期待する。
0262名無電力140012011/07/10(日) 00:49:16.83
>>261
滅私奉公はイヤです^^
0263名無電力140012011/07/10(日) 00:50:17.98
放射能入りの本物の空気が漂っているんだわ。
0264名無電力140012011/07/10(日) 00:53:23.10
>>258
高いと思うだろ?

ところが、火力発電の燃料費って1年で 2 ,848億円 かかるんだよ
突っ込むんだったらその辺を考慮しないと馬鹿扱いされるぞ…

反対している奴ってあまり電力会社調べないで、
自分の脳内だけで判断している場合が多いから、そのあたり改善したほうが良くないか?

http://www.kyuden.co.jp/ir_library_kessan.html

平成23年3月期 決算短信
http://www.kyuden.co.jp/ir_library_kessan_h23_3.html
0265名無電力140012011/07/10(日) 00:55:42.55
>>264
そう言われると思ったよ。でも自然エネルギーは燃料費ゼロだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています