九州電力・玄海原子力発電所 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/06(水) 16:20:10.711号機 稼働中
7月25日より定期検査停止予定
2号機 検査停止中
3号機 検査停止中
プルサーマル実施
2010年12月9日放射性物質の漏洩のため定期検査を前倒して実施
4号機 稼働中
9月4日より定期検査停止予定
玄海原子力発電所の運転状況等について(平成23年6月3日)
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/nuclear/news/genkai_h110603.pdf
○前スレ
九州電力・玄海原子力発電所 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309524296/
0791名無電力14001
2011/07/08(金) 21:03:16.81世の中には確かに放射線源は多いしや実験用原子炉もたくさんある
しかし、世の中一般(公衆に影響が出るほど)に放射性物質をばら撒いてくれたのは今のところあの発電用原子炉だけ
0792名無電力14001
2011/07/08(金) 21:03:18.87理系学生 つまり 医学生も含めて 頭がおかしいですか?
0794名無電力14001
2011/07/08(金) 21:04:54.06■ 週刊現代 Online
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/110704/top_01_01.html
広島での被爆体験があり、以来、放射能が人体に及ぼす悪影響の
研究を続けてきた医師・肥田舜太郎氏は、こう警告する。
「先日、福島の5歳の子供に紫斑が出たという相談を受けました。
被曝による症状は、まず下痢から始まり、次に口内炎などの症状が現れます。
それから鼻血が出るようになり、身体に紫斑が出始める。
この子供さんも被曝の初期症状であるのは間違いない。
広島・長崎の被爆者と同じ順序で症状が進行しています」
0795名無電力14001
2011/07/08(金) 21:05:16.360798名無電力14001
2011/07/08(金) 21:09:09.59それは自分でちゃんと管理しなよ
リスクを詳しく知ってる人間が仕事上の必要などで、敢えてリスクを取るのはある意味当たり前
一般人はぜったいやらない高所で作業する人が居るようなもの
だからと言って、一般公衆に「リスクは低いよ」と勝手に押し付けてはいけない
どんなリスクをどの程度引き受けるかは常にその受ける人、個人の決断であるべきなんだよ
0799名無電力14001
2011/07/08(金) 21:09:31.29■ 電離放射線障害防止規則 (労働安全衛生法 〜厚生労働省)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html
(管理区域の明示等)
第三条 放射線業務を行う事業の事業者(第六十二条を除き、以下「事業者」という。)は、次の各号のいずれかに該当する区域
(以下「管理区域」という。)を標識によつて明示しなければならない。 一 外部放射線による実効線量と空気中の放射性物質
による実効線量との合計が三月間につき一・三ミリシーベルトを超えるおそれのある区域 (年間約 5ミリシーベルト)
0800名無電力14001
2011/07/08(金) 21:11:22.194 事業者は、必要のある者以外の者を管理区域に立ち入らせてはならない。
5 事業者は、管理区域内の労働者の見やすい場所に、第八条第三項の放射線測定器の装着に関する注意事項、
放射性物質の取扱い上の注意事項、事故が発生した場合の応急の措置等放射線による労働者の健康障害の
防止に必要な事項を掲示しなければならない。
0802名無電力14001
2011/07/08(金) 21:20:46.57そもそもリスクを詳しく知っている人間なんていねーし。
受け入れる覚悟とか気分の問題だろ。
政府の年間被ばく線量基準は必要ないのかな?
個人の決断とやらが尊重されるなら基準なんていらないし。
実際その土地を愛するものが被爆で死んでもその場にいるかもしらんよ。
もしくは金のために行く者や行かせる者がビジネスとして成り立つかもしらん。
0803名無電力14001
2011/07/08(金) 21:24:38.31過去に、医療用 または 非破壊用放射性物質を持ち出して
民家の周りや川に捨てた事件がありましたよ。
20年に1回くらいかな事件は起きるよ。そのときは 警察も必死で探して
大変そうでしたけどね。大変迷惑な話。
やっぱり、無知は怖い。
あなたの知らない原子力の話でした。
0804名無電力14001
2011/07/08(金) 21:24:51.00来週からの供給量を下方修正します。
原発は不要ですよ。それにしても電力会社は馬鹿丸出しですね
0806名無電力14001
2011/07/08(金) 21:29:41.57そう言う事件が時々起きてるのは知ってるよ
だから、どうしたの?
今回の福島第一の事故も大目に見ろと?
馬鹿言うんじゃ無い
それはそれで問題、原発事故はもっと問題だと言うだけ
0808名無電力14001
2011/07/08(金) 21:35:30.76個人の決断が尊重されるのは例えば、医療用放射線被曝の話だよ
ガン検診を受けてX線を浴びる、早期発見の利益とX線を浴びるリスクのどちらを重視するか?
これが個人のリスク判断だよ
だから、ICRPも普段の環境中の人工放射線量は限りなく0に近づけるべしと言う考え方
逃げようが無いからだ
付け加えれば、ラドン温泉に入るか?
天然放射線量の多い地域に住むかどうかなども個人のリスク判断
0809名無電力14001
2011/07/08(金) 21:40:01.280810名無電力14001
2011/07/08(金) 21:41:00.020811名無電力14001
2011/07/08(金) 21:41:30.810813名無電力14001
2011/07/08(金) 21:41:52.42フタをすれば JCO臨界事件と同じで 元のとうりになる。
死者の出るほどの事件でも、処理次第で 以前と同じ。
興味があるなら、東海村で現場を見ればわかる。
JCOの管理責任は十分ありますがね。
0814名無電力14001
2011/07/08(金) 21:42:18.840815名無電力14001
2011/07/08(金) 21:43:45.57だから、勝手に「集合化」
単純に多数決で決めちゃいけない事柄だと言う事だよ
「そのリスクを引き受けたくない」って言ってる人にむりやり押し付ける事になるから
0816名無電力14001
2011/07/08(金) 21:46:26.260817名無電力14001
2011/07/08(金) 21:47:45.93まだ続いている。
佐賀県民から募集した出席者(推定500名前後)からまだ納得できないから
続けろってことになったらしい。
窮殿もこの際、自ら原発廃炉宣言をすれば歴史に名を残せる。
窮殿会長は玄海原発の再開をしないのは
「車検の済んだ車になるなといってるようなもの」と推進派だったが
これで出来なくなったし。
九州には一部で実用化している地熱・火力や九大の洋上風力があるんだから
ここで先駆けて転換しろという天の思し召しだよ。
急落株価を上昇させるにはそれしかないんじゃね?
あ、やらせメールででも歴史には刻まれたかもね
0818名無電力14001
2011/07/08(金) 21:51:02.05おちつけ大丈夫だから。原発は必要ないからね。安心しておやすみ
0819名無電力14001
2011/07/08(金) 21:53:03.87組織の意思決定においてむしろ個人判断を尊重するのが民主主義なんだが。
そしてその多数決が今回の事故を生み出している。
すべてのリスクを回避できる世の中なんてないで。
0820名無電力14001
2011/07/08(金) 21:57:15.68確かにすべてのリスクを回避できると言う事は無い
だからこそ、個人的にコントロールできない(公衆一般に被害を与え得る)リスクに対してはより保守的であるべきだと言う事なんだよ
例えば飛行機は時々、落ちるがそれが怖い人は「乗らない」と言う選択肢がある
そう有るべきだと言う事
0821名無電力14001
2011/07/08(金) 21:57:30.79お前、福島第一の事故の初期に日本終了とか騒いでた破滅願望にとりつかれた糞ニートに似てるね
0822名無電力14001
2011/07/08(金) 22:04:21.74保守か革新かということはそれこそ個人の判断であって、君は放射線が怖いから俺の言うとおりにしろということでそれのどこが個人判断の尊重なの?
飛行機が市街に墜落するリスクは?飛行機が飛ばない世界を実現することで経済の停滞をうむリスクは?
リスクを回避できないだけでなく我々はすべてのリスクを把握できるなんていう傲慢さは捨てるべきなんだよ。
0823名無電力14001
2011/07/08(金) 22:04:58.69新エネルギー発電なんて、10年先を目指して開発するのものだけどね。
日本の現状で、10年前なんて 何も考えようとはしなかった。
プリウスも10年くらい 考えているしね。1年の事で 10年かかることを
来年できると思うのが無理。
0824名無電力14001
2011/07/08(金) 22:08:53.50反対するのはカネの亡者どもだから簡単だろ
0825名無電力14001
2011/07/08(金) 22:10:32.46「保守的」ってのは「保守か革新か?」って言う意味の「保守」じゃ無いよ
より、安全を重視する立場を取るべきと言う事
で、あなたが個人的に放射線に対するリスクを多めに取る事を私は止めたりしないよ
職業上の必要があるのなら、合理的な範囲内でどんどん取りなさい
別に止めないから
0826名無電力14001
2011/07/08(金) 22:13:09.73荷氏鉄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>窮電
盗電と違って倒産寸前でないだけマシか。
0827名無電力14001
2011/07/08(金) 22:14:16.10なぜだと思う?
0828名無電力14001
2011/07/08(金) 22:15:28.63この問題は組織の意思決定の問題。
組織の意思決定によって個人の自由を制限する必要があるっていうことを自分は言ってるの。
君と中身は同じようでぜんぜん違うわけ。
0829名無電力14001
2011/07/08(金) 22:18:01.60私はこう言う話で、会社組織のように単純に「組織の意思決定」をしてはいけないと言ってるんだよ
単純な多数決や社会的に力の強い人の意見が押し通ってはいけない
0830名無電力14001
2011/07/08(金) 22:18:30.79原発反対派と原発賛成派の間で10年くらい忍耐する覚悟が必要か。
冷静に考える時間が必要。
0831名無電力14001
2011/07/08(金) 22:19:57.810832名無電力14001
2011/07/08(金) 22:20:58.08いつも遠回りしている訳ではないぞ
0834名無電力14001
2011/07/08(金) 22:29:35.14電力会社の体質、思考はといったものは・・・」
電力の企業体質や思考は、地域独占、送電独占に根っこがあるのであって根っこを
変えない限り何も変わらないんだよ。その程度の認識は経済産業大臣なら持つべきだろ。
0835名無電力14001
2011/07/08(金) 22:31:12.50推進派の石原都知事はガスコンバインドは良いものだとして作ろうって言ってる
なんで今すぐに着手しないか
0836名無電力14001
2011/07/08(金) 22:31:40.60最終的には民主主義のプロセスを経て決めるしか無い
それ以上に良い方法を我々は持たないから
上に書いた事は「それ(意思決定)以前の問題」として、抑えておくべき哲学と言えるかな
0837名無電力14001
2011/07/08(金) 22:35:31.440838名無電力14001
2011/07/08(金) 22:39:23.940839名無電力14001
2011/07/08(金) 22:39:34.310840名無電力14001
2011/07/08(金) 22:40:48.170841名無電力14001
2011/07/08(金) 22:41:21.77何とかしろ!
0842名無電力14001
2011/07/08(金) 22:42:06.930843名無電力14001
2011/07/08(金) 22:45:00.880844名無電力14001
2011/07/08(金) 22:46:03.94玄海1〜3号が無くとも、電気が足りることが判明しました。
速やかに廃炉よろ・・
0845名無電力14001
2011/07/08(金) 22:46:31.02代議士の意味ねーだろ。
0846名無電力14001
2011/07/08(金) 22:47:20.68福島の事故さえなければお前らが
「原発推進カルト教団」なんて言われる事は無かったはずだ。
すばらしいエネルギーだったんだろ?
身の丈を逸して背伸びした産業も発展したんだろ?
多少トラブルは起きても隠蔽可能だったよな。
でもな。
事故は起きてしまったんだよ。
かつて日本が経験した事がない重篤な事故が。
いくら屁理屈を並べても絶対に誤魔化せないくらいの事故がな。
残念だが現実を知る時がきたんだよ。
0847名無電力14001
2011/07/08(金) 22:47:53.80【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 218
揚水 : 681
揚水 : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力 :3,819
火力 : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
緊急 : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
----------------------
合計 :6,207万キロワット
0848名無電力14001
2011/07/08(金) 22:52:20.84現行法は「代議士」が決定した事です。
よって解散総選挙が採決です。
0849名無電力14001
2011/07/08(金) 22:53:50.960850名無電力14001
2011/07/08(金) 22:55:55.26ちょっとわかんない
0851名無電力14001
2011/07/08(金) 22:57:20.32九電真部社長 続投を示唆
http://www.kbc.co.jp/news/
県議会、11日の委員会審議は中止
広島の団体「他人事とは…」反対要請相次ぐ
九電社長が副大臣に謝罪、辞任しない考えも
原発県民説明会「不安」の声相次ぐ
http://www.sagatv.co.jp/
0852名無電力14001
2011/07/08(金) 22:58:20.68玄海原発はストレステスト耐えられるのか?
壊れたりするんじゃないの
857 :名無電力14001:2011/07/07(木) 19:31:48.14
本当に負荷を与えれば損傷は激しく、その機を稼働させる事は危険です。
実機でやるんだったら2機用意し、片方に対してのみ実施します。
スパコン上のモデルでテスト(シミュレート)は可能ですが、炉、地形や
建屋構造、付属設備等のモデル作成に長期間を必要とします。
実機の方がすぐ開始可能ですが、それでも十数ヶ月の期間を要します。
866 :名無電力14001:2011/07/08(金) 09:18:46.78
>>857
シュミレーションはどんだけ時間がかかるわけ?
876 :名無電力14001:2011/07/08(金) 22:26:42.85
>>866
シミュレーションの準備を終えるのに、25週から30週の期間を要すると思われます。
全体デザインの後、十数名によりデータの収集・整理、データ結合等を担う前提です。
人員を増やす事により期間短縮は可能ですが、データ統合の効率が悪化するとともに
精度低下を懸念します。データは、炉や設備の構造・材質、配管・配線、設置位置の
土壌、地下構造、陸上地形・地層、海底地形、気候、海流その他の環境データが必要
です。
もし既製のシミュレータがあれば、それにデータを追加し被衝撃破壊等の実験は可能
ですが著しく精度は低下します。シミュレーションという行為自体が前提条件を絞り
複合的な事象は考慮する事を控えての実施ですので、それ以上に精度が低下すれば、
テスト実行の意味をなさなくなります。例えて云えばプレゼンテーション用のアニメ
ーションや3Dゲームのレベルです。
時間は相応に必要としますが、事象発生時の最大被害は甚大なものであることから、
長時間を要しても正しいテストが必要です。
次に、準備を終えてのシミュレート実行ですが、使用するコンピュータによって所用
時間が決定されますので想定は出来ません。
0853名無電力14001
2011/07/08(金) 23:07:13.24「ほーしゃのー?何それ?旨いの?」
「げんぱつ?あーどっかにあったなぁ」
気付いてしまったんだよ、みんな。
あの事故で。
大変なものに頼っていたんだと。
ところがまだ気付いてない、あるいは見て見ぬふり、あんな事故は滅多にない、などと何時までもしがみついている。
だから「原発推進カルト教団」なんて言われてしまうんだよ。
0854名無電力14001
2011/07/08(金) 23:07:59.61推進派市民のフリしていたことはすぐバレルからビクビクしてるのかな?
0855名無電力14001
2011/07/08(金) 23:09:11.89確かに現行法では原子力発電に関する国民投票はできない
そのための「国民投票法」が必要になる
だから、それを作らせようじゃ無いか、国会に
0856名無電力14001
2011/07/08(金) 23:09:13.85原発0でも、電力は足ります ★★
九州電力の全発電供給力 (最大需要 1669万kw )
水力 : 298 万kw
火力 : 1118 万kw
その他 : 371 万kw
(合計): 1787 万kw
http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0857名無電力14001
2011/07/08(金) 23:11:06.55カネさえ与えれ反原発になるよ。
0858名無電力14001
2011/07/08(金) 23:12:16.800859名無電力14001
2011/07/08(金) 23:12:20.880862名無電力14001
2011/07/08(金) 23:21:17.590863名無電力14001
2011/07/08(金) 23:21:18.52発電供給力 >> 最大需要
原発廃止です。
0864名無電力14001
2011/07/08(金) 23:26:43.87反原発派市民(偽日本人)
0865名無電力14001
2011/07/08(金) 23:28:26.02カネだけならいいけどね。
学んだ知識やら信念やらをひっくり返されたくないヤツらがたくさんいるんじゃねーのかと思ってね。特ににちゃんねるの掲示板にw
0866名無電力14001
2011/07/08(金) 23:28:26.840867名無電力14001
2011/07/08(金) 23:28:34.89反原発派市民(偽日本人)
0868名無電力14001
2011/07/08(金) 23:33:26.65大学教授が何を言ったとしても信じられね。
風見鶏と同じだよ。 金の方向に向くだけ。
福島第一や第二が問題なく動いていても
去年の実績で6300万kw位しか供給電力はなかった。
実際の消費電力は6000万kw以下です。
今、福島第一、第二と柏崎(中越地震による)で10基以上停止しているのに
そんなに余裕ないよ。 今のところ、節電の効果があって
最大4500万kw位。 しかし、いろいろと影響あるよね。
今回だけじゃない、中越地震や元GE職員不正告発事件による停止の影響も
あるしね。
0870名無電力14001
2011/07/08(金) 23:37:06.53【ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力】
携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。
携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力発電設備の設置を開始。
数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を急いでいる。
山田隆持社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。
山田社長は「環境にやさしい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。
電力事業をめぐっては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに打ち出しており、
ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。
0871名無電力14001
2011/07/08(金) 23:39:05.32地域独占の死守。そのためには停電させてはならない
0872名無電力14001
2011/07/08(金) 23:40:10.34問題のすり替えで、いっぱい釣れてますね。
健康・生命に対して合理的を使うことは別にして、ある今回の福一の事故において
被曝の範囲を論じることは否定しないよ。意味があるだろうしね。
でも、仮に20mSv/年が認められたところで、それと原発の再稼働は別物だよ。
100mSv/年の被曝で0.5% 癌の発症率が増えるから問題が無いて場合でも、
現状で稼働させてよい理由にはならない。
0873名無電力14001
2011/07/08(金) 23:40:24.140874名無電力14001
2011/07/08(金) 23:42:17.74強硬に再稼働に反対しているのは特亜人の成りすまし日本人、ニセ日本人だ。
日本の破壊が狙い。
0875名無電力14001
2011/07/08(金) 23:44:46.450876名無電力14001
2011/07/08(金) 23:44:50.77大丈夫だよ。再生エネルギー法案が通るから、原発止まっても870みたいにドコモ、ソフバンと
次々と新しい事業主が続出する。
今、こうやって国民を節電で脅したり嫌がらせしてるような会社とは
もう誰も契約しなくなるよ
0877名無電力14001
2011/07/08(金) 23:46:22.60長崎県知事が九電へ玄海原発の安全協定を結ぶように要求すると表明。福岡県知事も同じく表明!
九電は立地県以外との安全協定の実績がないと拒否。
ttp://twitter.com/#!/SaganKonosuke/status/89131378431635456
【拡散希望】「玄海は爆発する危険性」と指摘した井野博満さんと、美浜の会の小山英之さんにお話いただきます。
17日唐津文化体育館、18日佐賀アバンセ、いずれも18時半から。
「安全」を根本から問い直します。市町村担当者にも呼びかけています。詳しくはhttp://t.co/HGGXsJJ
ttp://twitter.com/#!/genkaibai/status/89321218469142528
東京で行われた九電東京支社への抗議運動で、対応した九電側は「ストレステストをしたら(原発を)動かす。(中略)原発は現代社会を支えるエネルギーでありCO2の排出を抑制する」
なぜ福島の事故が起きた後なのに原発を動かすのか?の問いには「国の安全基準に沿っている」と語った
0879名無電力14001
2011/07/08(金) 23:55:50.41もうすぐ楽にしてやるよ。
0880名無電力14001
2011/07/08(金) 23:56:09.50もはやにちゃんねるを主戦場にして情弱をやりこめる事でしか自分を保てないんだよな。
常識が変化するって事を頑なに拒んでるんだよ。
間違いを認める勇気がないヤツはめんどくさいんだよねw
その勤勉さを別の方向に向けてくれればすごく心強いのに。
0881名無電力14001
2011/07/08(金) 23:56:39.27高圧の客は自由に電力会社を選んで電気が変える時代になっている。
0882名無電力14001
2011/07/08(金) 23:56:51.75まあ、そうとも言える
だから「真犯人は誰か」の問いに答えるのはなかなか難しい
しかし、経産省の原子力安全・保安院の体質は腐り切ってる
自己保身ばかり考えてて、より安全にしようと安全策をこうじるのも中々許さない
0883名無電力14001
2011/07/08(金) 23:57:12.58原発、原発騒げば騒ぐほどイメージダウン。やらせメール事件から企業イメージは更に悪化。
株価は暴落…
そうしてるうちに東京の剛腕経営者のいる企業から、どんどん電力事業に参入が始まっている。
昭和の時代と違い「親方日の丸」はもう通用しない。『電力の戦国時代』の幕開けだ。
九電も顧客を奪われていくぞ〜
管さんが首相でよかったよ^^
0884名無電力14001
2011/07/09(土) 00:00:11.95「管さんが首相で良かったー」なんて考えるのはオレらだけw
やり方が無茶苦茶なんで、力いっぱい不人気なのは困ったもんだ
0885名無電力14001
2011/07/09(土) 00:01:25.66建前はそうだが実際には違うな。分かってて書いてるのだろうが
送電網を握っているので安定供給にしようが出ると屁理屈をいい新規契約を拒んだのが明るみに出たばかりだよね
0886名無電力14001
2011/07/09(土) 00:03:15.33どちらが多いのだろうか
0887名無電力14001
2011/07/09(土) 00:03:41.01現在の電力会社のかたちになるまでの歴史について調べたことがある?
技術的に、複数の発電会社が不統一な電気を供給して、
不同期な電力の発生による電力使用者や変電機器に対する
影響を考えた事ある?
0888名無電力14001
2011/07/09(土) 00:05:20.79だまれ魚羊人
0889名無電力14001
2011/07/09(土) 00:06:42.37887の続き
簡単に言えば、波乗りをしていてそれぞれの会社が何らかの理由で
波に不統一が起きれば 津波(共鳴)にもなるし 波(干渉)が
なくなる可能性がある。変電装置だけでなく、消費者の電気器具を
破壊する可能性もある。この場合 損失に対して誰が責任を取るのか?
原子力より怖いし、電力安全供給に対する未知の領域。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています