認可出力と最大出力
投稿者:?? 投稿日:2010年12月19日(日)14時53分56秒   通報
ソースはここ
--http://ka.kyuden.co.jp/var/rev0/0002/6596/press070330_4.pdf--

>火力発電設備は,機器の経年劣化による効率低下等があった状態でも,定格出力を得ることができるよう余裕を持って設計されている。

>昭和58年に国より,「事故時等の供給力確保の場合を除き,認可出力を超えて運転することは認められないが,周波数変動による若干の定格出力超過については,特に問題にしない」旨の見解が示された。

この文言から推定すると、発電所の認可出力は発電機の最大出力の実力値ではなく、長期間の運転期間中に安定に供給できる上限値を定めているものと考えられる。
外気温の変化等で発電機の効率は変動するからといって、認可出力を超過した運転は緊急時の対応以外は認められないということとなる。
なお、「認可出力が夏場の値」などとのんきな書き込みが見受けられるが、馬鹿は2ちゃんだけにしておけ。