原発なしでも電力は足りている☆5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/02(土) 23:30:42.42原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0624名無電力14001
2011/07/09(土) 00:16:11.840625名無電力14001
2011/07/09(土) 00:16:33.70原発国はキチガイ国家
北朝鮮も原発マンセー
わかるな?
0626名無電力14001
2011/07/09(土) 00:16:58.20市民活動家みたいな頭の悪いのが影響力持ってるけど…。ほんとかいな
0627名無電力14001
2011/07/09(土) 00:17:31.410628名無電力14001
2011/07/09(土) 00:18:39.560630名無電力14001
2011/07/09(土) 00:19:27.710631名無電力14001
2011/07/09(土) 00:22:33.94と書いてるように見えるんだが。
アキテーヌはフランス領土の約 8%を占める地域か
0633名無電力14001
2011/07/09(土) 00:24:57.95風力とかのエネルギーが入ってくると原発だけでは融通が効かず
調整能力を他国発電所に持っていかれるのは
国家的な安全保障の問題になるからね
0635名無電力14001
2011/07/09(土) 00:29:24.830636名無電力14001
2011/07/09(土) 00:32:05.06人口300万のアキテーヌが3.11の原発反対の流れを汲んで
新原発建設反対の方針を打ち出した。
でもこれって国としての方針転換とは程遠くない?
世論調査も3.11を受けての値だろうしまだ分かんないよね。
調査元の信頼度も日本からだといまいち分からんし
0637名無電力14001
2011/07/09(土) 00:32:33.880638名無電力14001
2011/07/09(土) 00:35:56.29解体費用やら維持費用やら新発電施設の建設費用やらがあるわけで
地震の少ない地域で反原発派の息が続くかは微妙じゃない?
0639名無電力14001
2011/07/09(土) 00:37:25.080640名無電力14001
2011/07/09(土) 00:37:51.61>フランスは脱原発へが始まってる。
何も始まってない。お前の妄想。
>インドは儒教より厳しいカースト制度、
儒教とカースト制度は無関係。
>スウェーデンは社会主義国ばりの高福祉国家。
高福祉国家と共産圏は無関係。
0641名無電力14001
2011/07/09(土) 00:38:11.740642名無電力14001
2011/07/09(土) 00:38:13.37そこは日本と似てる。だがそれもしばらくしたら終わりだ。
廃炉費用は全額税金で負担するんだろうな。お気の毒に。他人ごとではないな。
0643名無電力14001
2011/07/09(土) 00:38:28.24実利の前には意味を持たないレッテルだよね。
0644名無電力14001
2011/07/09(土) 00:39:05.590646名無電力14001
2011/07/09(土) 00:41:13.890647名無電力14001
2011/07/09(土) 00:44:48.45こういう問題で両論無い方が怖いと思うんだが。
0648名無電力14001
2011/07/09(土) 00:47:00.810649名無電力14001
2011/07/09(土) 00:47:57.81お前ら数人を改宗させたところでどこにも影響など無いのに。
0650名無電力14001
2011/07/09(土) 00:49:39.45>フランスは脱原発へが始まってる。
何も始まってない。お前の妄想。
すぐ上のレスもチェック出来ない惰弱乙
>インドは儒教より厳しいカースト制度、
儒教とカースト制度は無関係。
カースト制度は社会的規範として儒教よりも厳しいって事だ馬鹿たれ
>スウェーデンは社会主義国ばりの高福祉国家。
高福祉国家と共産圏は無関係。
高福祉国家、共産主義国家、類似性、ででもググってこいカス
0651名無電力14001
2011/07/09(土) 00:49:41.590653名無電力14001
2011/07/09(土) 00:53:23.530655名無電力14001
2011/07/09(土) 00:55:31.51あげ足取れれば何でもいいのかね。
0656名無電力14001
2011/07/09(土) 00:55:39.180657名無電力14001
2011/07/09(土) 00:58:56.840659名無電力14001
2011/07/09(土) 01:00:36.90脱原発唱えてる人に反対意見出したら
社員やらヤラセやらというレスが飛んできたから
お前ら数人の考えの変えたところで東電にすら何の利も
無いだろって言っただけなんだけども。
0660名無電力14001
2011/07/09(土) 01:01:07.24一人でも多くの人に真実を伝えて
人の言うことを聞かず真実に目を背ける
「原発教」から「改宗」させることは
人類そのものの生存に
直接関わる問題だと考えますが
0663名無電力14001
2011/07/09(土) 01:12:15.220664名無電力14001
2011/07/09(土) 01:15:37.62>>ガスタービンも今やかなり出力維持できるはずだが
ちょっと前の書き込みにレスで申し訳ないんだけど
夏でも平気なガスタービンってどこの会社の何か具体的に教えて欲しい
ちょっと案件あるので業務の参考用に
0665名無電力14001
2011/07/09(土) 01:18:52.39地球防衛頑張れよ あははははは
0666名無電力14001
2011/07/09(土) 04:47:07.91るアンドリュー・デウィット氏は、「方法はいくらでもある」と話す。「理想
論に聞こえるかもしれないが、日本では再生可能エネルギーの需要が存在しな
がら、これまで抑え込まれてきた。今後の1〜2年で、驚異的に拡大する可能性
もある」。
ただし、原子力推進派も簡単にはあきらめないとデウィット氏は述べる。
「風力発電はうるさ過ぎる、風車にぶつかった鳥が命を落とすなど言い訳はた
くさんある。この国のエネルギー経済は今後の数カ月で決まる。おそらくカギ
を握るのは、真夏の暑さと原発事故の深刻度だろう」。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110708-00000001-natiogeo-int
0667名無電力14001
2011/07/09(土) 05:03:13.950668名無電力14001
2011/07/09(土) 05:06:14.76知ってる
0669名無電力14001
2011/07/09(土) 05:38:50.40梅雨明けとともに停電地獄の灼熱が始まる。
原発何百基あっても電力は足りない。
日本の敵・原発反対派の牙城である東電は7月中には潰すことができそうだ。
0670名無電力14001
2011/07/09(土) 07:06:28.12停止してる原発は再稼働するなよ。節電製品のおかげで電気は余ってるぞ
昨日東電も消費電力下方修正しただろ
原発バカにこれ以上言いなりになる必要はない
0672名無電力14001
2011/07/09(土) 07:22:49.96http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201006/11syosin.html
第一の「グリーン・イノベーション」には、鳩山前総理が積極的に取り組まれ、
二〇二〇年における温室効果ガスの二十五パーセント削減目標を掲げた
地球温暖化対策も含まれます。その他にも、生物多様性の維持や、人間に
不可欠な「水」に係わる産業など、期待される分野は数多く存在し、その
向こうには巨大な需要が広がっています。運輸部門や生活関連部門、
原子力産業を含むエネルギー部門、さらには、まちづくりの分野で新技術の
開発や新事業の展開が期待されます。
0673名無電力14001
2011/07/09(土) 07:37:17.160674名無電力14001
2011/07/09(土) 07:46:11.74歴史に名が残るし英雄になれますよ
玄海の再稼働は止めてください
0675名無電力14001
2011/07/09(土) 08:11:37.32助燃バーナ使うので
やや効率は落ちるかも知れないが
最新のタイプのものはほとんど大丈夫じゃないかな
0676名無電力14001
2011/07/09(土) 08:14:36.414月1日現在、24人の理事のうち、豊田正和理事長(元経済産業審議官)、4人の常務理事中
3人など計7人が経産省ОB。外務省なども含めると、じつに9人が天下りとなります。(表参照)
東京電力の藤原万喜夫副社長、関西電力の濱田康男副社長、中部電力の勝野哲取締役専務執行委員、
電気事業連合会の久米雄二専務理事らも理事に名前を連ねています。
IEEJの09年度決算をみると、経産省から約1億1500万円の補助金(国際エネルギー使用
合理化等対策事業)が交付されています。「役員報酬規程」によると、常勤役員の報酬月額は、
理事長140〜160万円、常務理事90〜120万円で、特別手当は報酬月額の5カ月分(上限)。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-08/2011070815_01_1.html
0677名無電力14001
2011/07/09(土) 08:21:48.53IEEJ次回は仕分け対象だな
0678名無電力14001
2011/07/09(土) 09:22:57.93これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ
913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。
オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった! 私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。
ねーよwww
0679名無電力14001
2011/07/09(土) 09:46:20.80今度は電気代が上がる脅しにシフトしたようです。
0680名無電力14001
2011/07/09(土) 09:46:48.30http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E2EB8DE2E4E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0681名無電力14001
2011/07/09(土) 10:03:05.87電力会社が独占するのは諦めろ
0682名無電力14001
2011/07/09(土) 10:28:00.43あの停電と原発事故との因果関係は明らかになったのだろうか?
その後の計画地電の理由に福島第一原発事故と火力発電所被災に
よる電力危機が挙げられたが、原発事故が大々的に報道された
ことでその他の要因が忘れ去られた格好になり、これが逆に原発
の必要性を最大限に宣伝する舞台を整えた形になってしまった。
実際には3・11の停電にはもっと複雑な要因もあったはずだ。
各地の送電網の破壊や変電所の停止など、仮に原発が停止しなく
ても他の電力施設の震災だけで停電した可能性も十分考えられる。
それを全部無視して原発の必要性だけが強調されるのはおかしい。
従ってあの日の停電はその諸要因を詳細に検証されるべきだろう。
0683名無電力14001
2011/07/09(土) 10:29:26.480684名無電力14001
2011/07/09(土) 10:34:50.85東電は実際には電力が足りていたのに知ってか知らずか停電テロを実施し存在をアピールしたんだろ
0685名無電力14001
2011/07/09(土) 11:11:49.41■ 原発0でも、電力は足ります。
九州電力の全発電供給力
水力 : 298 万kw
火力 : 1118 万kw
その他 : 371 万kw
(合計): 1787 万kw (最大需要 1669万kw )
http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0686名無電力14001
2011/07/09(土) 11:17:33.02金に目がくらんだ町長と知事が煽るから(涙目)
それより玄海再稼働の交付金の予算は何処へ行くのか
0687名無電力14001
2011/07/09(土) 11:37:13.76それを、福島の避難者に回して、,,,
これが、最良だろう、,,,
0688名無電力14001
2011/07/09(土) 12:08:17.690690名無電力14001
2011/07/09(土) 13:08:42.70そんなものは電力会社が努力すればどうにでもなる
大学の偉い先生もそういってる
足りないとか言うのは努力が足りない工夫が足りない
0691名無電力14001
2011/07/09(土) 13:13:19.700693名無電力14001
2011/07/09(土) 13:29:09.54「助燃バーナ」ってGTCCプラントの汽力側の出力落ちを防ぐものだから
GTの出力低下を防ぐことはできないよ
GTCCプラントの場合出力の7割くらいはGT側の受け持ちだし
0696名無電力14001
2011/07/09(土) 14:10:01.90もともと自家発電頑張ってた会社って、今の電気代が高すぎるせいで高い法規制をのりこえて
やってたわけだし、運用コスト的には十分ペイする。
このへんの規制を緩和してやるだけで、余裕で電力余る社会に持っていけるんじゃね?
0697名無電力14001
2011/07/09(土) 14:24:51.35CO2排出権の問題はどうするの?
自家発電用のGTって電力端での熱効率は30%もないのよ
ただし、もともと『でんき予報』のピーク時供給量は余裕を持った数値であるうえ、夜間の余剰電力を利用した揚水発電の数値は供給量の中にほとんど含まれておらず、100%で即停電とは極めて考えにくい」
東電の「供給力」には実は十分な余力があるというのだ。 「しかも、東電にはまだ『供給力』に含んでいない、いわゆる“隠し電力”もあります」
これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。
東電は、これまでホームページで公開していた電源別の発電実績資料を削除しているが、計算上は供給電力に十分な余裕があるとみられる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n1.htm
0699名無電力14001
2011/07/09(土) 15:08:29.79一時しのぎでは何にもならない。
持続可能な成長モデルが必要なのだ。
何が足りてる?石炭か石油かガスか。
ひと夏だけ足りても意味がないんよ。
いくらでも記事が出てるよ。
OPEC:原油の需給逼迫を予想−総会では生産目標で合意至らずも - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=axah9oNEbFK8
0700名無電力14001
2011/07/09(土) 15:11:13.02馬鹿じゃないのか。
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」って戦中標語そのままだろうが。
0701名無電力14001
2011/07/09(土) 15:17:30.78その記事は事実誤認や勘違いが多い
揚水は使える850万のうち650万を供給力にいれてるし
火力の高温時出力落ちも計算外
堀米孝って電子の挙動とかミクロ的な研究をやってたひとで
電力システムは全く素人
何で大新聞様は素人の話をありがたく記事にするのか
0702名無電力14001
2011/07/09(土) 15:49:46.17御用学者の妄言垂れ流しから教訓を得て
下手な専門家よりマトモな意見を出してくれると思ったんじゃねーの
0703名無電力14001
2011/07/09(土) 16:14:48.93相当増えている
土曜日だからもって減ってもいいはずなんだが
この暑さで電力需要が伸びている
大丈夫なのか?
0704名無電力14001
2011/07/09(土) 16:15:23.00いつもいい加減な試算しか出来ない馬鹿軍団には地域独占は諦めて頂きます
0706名無電力14001
2011/07/09(土) 16:21:45.57原発は先がない。
0708名無電力14001
2011/07/09(土) 16:24:20.70足りないのは爺の思考能力だな
0709名無電力14001
2011/07/09(土) 16:24:45.09いくらでも調達できるヨ。
0712703
2011/07/09(土) 16:27:47.24この暑さが続くようなので
本当に大丈夫なのか?
橋下が言う根拠はなんなんだろうか?
調達できると言っても
どれだけ見込めるんだろうか
ちょっと心配になってきたくらいの電力の伸びだ
0714 【東電 88.0 %】
2011/07/09(土) 16:31:45.50復帰した後は余裕になるしな
0715名無電力14001
2011/07/09(土) 16:36:02.67大変なんだぞ家庭で停電みたいに
簡単に元に戻らない
0717名無電力14001
2011/07/09(土) 16:40:00.3515%もねえよその記事の分母は異常にでかすぎ
通常水力100%で運転できるとかどこの小出念力だよ
火力も気温35度とかなら90-95%くらいしか出力が出ない
揚水も1050万もあるとしてるけど東電が使えるのは850万
より需給の厳しい東北電力には揚水使わせないってか
0718名無電力14001
2011/07/09(土) 16:42:03.470719名無電力14001
2011/07/09(土) 16:43:54.25東北の電力需要は一気に解決。
0720名無電力14001
2011/07/09(土) 16:44:21.85その稼働率でも6000万超えてるだろ
最大需要予測も5500万から下方修正したし何の問題があるか分からんのだが
0721名無電力14001
2011/07/09(土) 16:44:58.73東電管轄側の節電で東北により多くの融通をすることは可能
ただ東北は南北を結ぶの主幹送電線がダメージ受けてて
系統が仙台を境にして南北にぶっちぎれてる
こいつが早く直らないと大量応援が難しい
0722名無電力14001
2011/07/09(土) 16:46:57.75電力会社のやらせですよ
もし停電したら地域独占が危うくなるので必死で供給するから心配ない
信用できなければ節電してみて頑張って下さい
0723名無電力14001
2011/07/09(土) 16:47:42.966000万は超えない
最大限楽観的に見積もって5750万(予備含んだ供給力)+200万(常用できない予備の予備になる揚水)ってとこ
需要側が努力して節電してるからなんとかなってるってだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています