トップページatom
1001コメント360KB

原発なしでも電力は足りている☆5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/02(土) 23:30:42.42
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0431 【東電 54.8 %】 2011/07/08(金) 08:09:00.50
埋蔵電力は停電になって起動するのがほとんど
手動で自家発起動しても、電力側で把握出来ない

需要側が自家発をどのタイミングで使うかマチマチだが
自家発を使うつもりでいるのなら、電力不足はない
電力視点で見れば常にギリギリだけど、いつまでもギリギリで危機は来ない
要らぬ心配なわけだ
0432名無電力140012011/07/08(金) 08:14:27.85
あと火力を4基建設すれば原発をすべてとめても問題ないということだな。
それに自家発電からの受電分が1割あるといわれている。
日本には自家発電が6000万KWある。うまい制度を作ってこれを2倍にできれば既存の電力会社に頼らずに電力の安定供給が可能だ。
自家発電の中には140万KWの発電所を持っている企業もある。こういうところは発電所を運営するノウハウも人材も持っている。
こういう企業の発電部門の一部を電力会社に格上げすれば電力供給源の多様化をはかることができる。
0433名無電力140012011/07/08(金) 08:20:25.19
>>431
計画停電が予想されるような数日
一日あたり2.3時間
可能なところは自家発電に切り替えてもらえれば解決!

というわけにはいかないんだろうか?
0434名無電力140012011/07/08(金) 08:33:30.80
大丈夫だよ。東電が地域独占できなくなるけどね
0435名無電力140012011/07/08(金) 08:34:03.30
本当は足りてるらしいな
0436 【東電 59.9 %】 2011/07/08(金) 08:59:03.08
>>433
それを政府がやらないからこうなってる
役人も馬鹿
系統に繋がってないから、という考えしか出来ない馬鹿だから
予めピークに自家発使ってくださいね、という指示すればよいことに気づけない(ふりをしている?)
0437名無電力140012011/07/08(金) 11:25:39.34
>>432
あと原発を百基建設しても電力は全然足らんらしい。
発電能力のない東電からは免許を剥奪すべき
0438名無電力140012011/07/08(金) 15:22:56.54

おや、原発再稼動を諦めたふりして、地域独占維持の密談してる場合なのかい?
0439名無電力140012011/07/08(金) 16:42:57.91
中電は浜岡停止しているが
節電・ピークシフトの結果かなり電力に余裕できたみたいだね
常に出来るわけではないが他の地域に送電可能って話だ
0440名無電力140012011/07/08(金) 16:45:58.41
<九電やらせメール>複数の役員関与 組織ぐるみ疑い強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000053-mai-soci
0441名無電力140012011/07/08(金) 17:15:05.04
「電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査」
2011/07/07 モーニングバード
http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc
経済産業省が出している資料を元に検証 名古屋大学 高野雅夫准教授
0442名無電力140012011/07/08(金) 17:21:03.68
中電がいい会社に見えてしまうのはなぜ?
0443名無電力140012011/07/08(金) 17:27:39.24
基本2chではageで書きたがるレスは基本的に荒らしとかアホとかという事が多いように思うんだが
不思議とこの板のageしたがるレスの内容ってこのスレに限らず・・・


そういうことなのかなあ
0444名無電力140012011/07/08(金) 17:33:20.81
>>442
中電はもう浜岡止めちゃった余裕があるのかも
会社的には浜岡再開を目指すって言ってるけど無理はしなさそう

会見みても社長はけっこうできそうな感じだ
0445名無電力140012011/07/08(金) 17:34:11.18
age sage なんぞ専ブラ使ってる人から見れば何の意味も無い
0446名無電力140012011/07/08(金) 17:36:11.74
東電。関電、九電のイメージ悪いからなぁ
中電が良く見えるんじゃないのw
0447名無電力140012011/07/08(金) 17:37:24.24
では東電も原発やめて処理に専念しますと言えばいいの?
0448名無電力140012011/07/08(金) 17:38:51.98
結局原発は金の亡者にしか支持されないんだよね
0449名無電力140012011/07/08(金) 17:49:48.27
それは当然。
みんな金のことしか考えてない
0450名無電力140012011/07/08(金) 17:51:15.90
「電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査」 2011/07/07 モーニングバード
http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc
余剰電力は5%あれば節電の必要無し 揚水もピーク時のみならフル稼働可能
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット(余力3.3%)
○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw(18.8%)
○中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw(12.5%)
経済産業省が出している資料を元に検証 名古屋大学 高野雅夫准教授
0451名無電力140012011/07/08(金) 18:00:40.30
>>450
>>名古屋大学 高野雅夫准教授

この人専門分野にエネルギー政策とか書いてるけど
気候変動とかやってる理学系の人で
その分野ではいわゆる「活動家」でしかなくて工学系や電機系の素養が全くない
武田や小出以下のホントの素人だからね
水力・火力がフルパワー・共同火力が全部直ってるって前提
しかも電源開発分の揚水も東京電力に全振り
小学生じゃないんだからと
0452名無電力140012011/07/08(金) 18:11:21.61
いよいよ東電管内でも梅雨明けだ。停電地獄が始まる。
梅雨明け後、一週間もすれば、停電地獄の廉で東電お取りつぶしだろうな。
これで日本もよくなる。
0453名無電力140012011/07/08(金) 18:19:58.85
>>451
確かに電力会社の書類上の発電能力が実際の発電能力ではないだろう
しかし、それなら電力会社はもっと情報公開して発電能力が足りない
理由を説明する責任があると思うけどな
今はただたりないたりない言ってるだけ

モーニングバードでもそのことは言ってたと思う
0454名無電力140012011/07/08(金) 18:20:12.29
お前らも小出裕章と同じで火力発電所は燃料が無いと発電できないと知らないらしいな。


地球温暖化  0
温室効果ガス 0
為替レート 0
高騰 2
中東 1

0455名無電力140012011/07/08(金) 18:26:41.28
>>451
お前みたいな奴は原子炉工学の専門家が「あれは爆破弁です」って言ったら信じちゃうんだろうな
0456名無電力140012011/07/08(金) 18:27:19.85
中電のかた持つわけではないが
中電の会長は浜岡止めるか止めないかのとき
すぐカタール飛んでガスを確保してきた

九電は石油会社に燃料足りてるって反論されてた

急に燃料買い足せば金がかかるから嫌がってるとしか思えん
0457名無電力140012011/07/08(金) 18:37:35.68
お前みたいな奴は経済学の専門家が「あれは爆破弁です」って言ったら信じちゃうんだろうな
0458名無電力140012011/07/08(金) 18:44:04.54
>>453
TVマスコミの愚かで浅ましいところは
2ちゃんねらですらできる
「誰にでもできる検証」をここでしないこと
この先生様のいってることの検証もしないし
電力会社の行ってることの検証もしない
にもかかわらずたんに足りてる足りてると主張してるだけ
マスコミがそういいたい理由は分からないでもない
テレビを消されたくないんだから
0459名無電力140012011/07/08(金) 18:44:59.82
>>457
ねえ、それってギャグなの?煽りなの?
イミフ過ぎてどこで笑えばいいのか、どこで顔を真っ赤にすればいいのか分からないんだけど
0460名無電力140012011/07/08(金) 18:49:53.28
今信じられるのは、利害に関係しない良心的な学者だけ。

それは小出先生や武田先生のような「本当の良心」を持った人だ。

電力屋が何を言おうが、信じるに足りないしその必要もない。

本当に信じられる人は事実としているんだから。
0461名無電力140012011/07/08(金) 19:00:43.93
>>460
小出とか武田とかって「電力足りてる」とかいって東電の手先じゃん。
利害ありあり。(笑
0462名無電力140012011/07/08(金) 19:05:17.21
とりあえず停電地獄っていうコテになってくれないかな
0463名無電力140012011/07/08(金) 19:21:11.15
>>461
取り敢えず突っ込んどくけど
何で「電力足りてる」と言ったら東電の手先に認定されるの?
0464名無電力140012011/07/08(金) 19:34:37.04
>>461
電力会社は「電力不足と言う」
「電力足りてる」発言は電力会社の手先

なんぞこれw
0465名無電力140012011/07/08(金) 19:41:28.57
>>461
アルバイト工作員の方ですか?
利害関係や対立関係を調べてからレスした方がいいですよ
0466名無電力140012011/07/08(金) 19:43:48.27
あはは、東電工作員がまろびでて来たな。
東電管内は電力不足による停電地獄、熱中症の犠牲者続出だ。
被害人口は約3000万人。停電地獄の元凶・東電は賠償するのが筋。

電力が足りてれば、賠償を逃れられる。そこで、賠償逃れのために
「電力足りてる」デマ流布に工作員を多数動員している。

梅雨明けと同時に停電地獄はいよいよ酷いことになる。東電崩壊は秒読みだな。(笑
0467名無電力140012011/07/08(金) 19:48:48.84
>>433
たいていの所は非常用発電機への無停電での切替はできない。
毎日切り替えるタイミングでパソコンとか瞬停を許容しない負荷を
止められるなら出来るかもね。

あと、非発に切り替える時は負荷制限掛けないと行けない系統に
なってるところは無理だね。
0468名無電力140012011/07/08(金) 20:02:26.94
東電の人たちって、もう少し頭が使える人たちかと思ってたけど… (失笑
0469名無電力140012011/07/08(金) 20:04:11.24
電力が足りないと言うのは事実無根です!東京電力から電機を買うな!!!電力自由化を実現しましょう!!!
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。
0470名無電力140012011/07/08(金) 20:06:59.56
小出と武田は、火力発電所が燃料を要することを知らない。
だからカタログのスペックを足し算して、発電能力があると思い込んでいる。
石炭在庫はあるのだろうか?と心配する頭がない。
それともコンビニで石炭が売っているとでも思い込んでいるのか。
馬鹿丸出しの真性のお花畑。
0471名無電力140012011/07/08(金) 20:09:44.51
さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。

と叫ぶ馬鹿は、火力発電の燃料に気が回らない。
0472名無電力140012011/07/08(金) 20:10:16.25
>>470
ヴァカ丸出しはお前にしか見えないぞうつ病のキチガイ(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0473名無電力140012011/07/08(金) 20:12:11.79
まわりは誰も電力不足なんて信じてないし、
我が家もフルに電気を使ってるよ
0474名無電力140012011/07/08(金) 20:14:43.46
石油は、備蓄を放出しろ。石炭・ガスに備蓄はないの。
0475名無電力140012011/07/08(金) 20:16:14.34
原発が勝つか、東電が勝つか、あと一週間が勝負だな。
万一、東電が勝つようなら日本は潰れる。

東電潰そうぜ。原発推進派の総力をあげましょう。
0476名無電力140012011/07/08(金) 20:17:01.54
東京電力は年金を返上して備蓄代にまわしたらどうだ。
0477名無電力140012011/07/08(金) 20:32:09.95
中国もインドも今後の原発推進を明言している。
このスレの馬鹿どもは揃いも揃って、国際情勢に無知無関心なので、
誰一人として、その事実を知らないし、興味も無いのである。
インドでは一度熱波が襲うと、1日で数百人規模の熱中症の死者を出す。
どうして、そんな中国とインドは火力発電所を使わないのか。
小出と武田は、脳みそが無いから疑問にも思わないのであろう。
0478名無電力140012011/07/08(金) 20:36:33.19
小出裕章は武力南進で石油を確保できると考えているのだろうか。
0479名無電力140012011/07/08(金) 20:50:35.90
足りなって言ってる奴は馬鹿だろ。
さっきも東電ちゃん来週の電力量を下方修正しちゃったよ
余っちゃってるんだよ。
だから地域独占出来ちゃうんだよ。停電は無し。節電はして下さいなの
0480名無電力140012011/07/08(金) 20:52:08.37
>>478
小出助教の本読んだこと無いんでしょう
読んでるのなら馬鹿。読んでないなら読んでから出直しなさい
0481名無電力140012011/07/08(金) 20:54:37.65
>>477
小出と武田は金の亡者
0482名無電力140012011/07/08(金) 20:55:00.78
在特会 原発の火を消させないデモ行進 参加たった31人w
http://www.youtube.com/watch?v=Af1ZRE7nvm8
0483名無電力140012011/07/08(金) 20:57:38.22
誰が考えても信用度は

小出助教>>>>>日本政府>>>>>東京電力
0484名無電力140012011/07/08(金) 21:01:37.41
>>483
http://togetter.com/li/158023
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf


この人が出世できないのは、原発に反対して干されてるとか言う前に
学者としてアレだからじゃないの?
0485名無電力140012011/07/08(金) 21:10:53.99
火力発電所は気温が上がると定格出力を維持できない
最近大人気のガスタービンのスペックは吸気温度15度でのもの
これが気温1度上昇とともに一般的には0.6-1%程度出力が落ちる
35度なら12-20%の出力ダウンになるね
汽力機ももちろん落ちるし海水温が上がれば復水真空度も落ちる
35度ならやっぱり90%程度のパワーしか出ないわけで
大学の先生様達がこれに対して出してる解決案はなんと

「努力」
0486名無電力140012011/07/08(金) 21:12:49.35
今度は体育会系かよ
0487名無電力140012011/07/08(金) 21:14:10.23
ストレステストの結果に関係なく稼働させたら意味がない
外部の専門家がやるべきなのは人間の常識
原発の被害は市町の区別ないんだから距離での住民判断が必要

原発事故で放射能漏れしたら担当大臣電力社長社員保安院の家族を
非難区域近くに住ませるように法律で決めろ



0488名無電力140012011/07/08(金) 21:14:48.40
>>477
国際情勢に関心を持つのは大事な事だわな
ドイツ・イタリアは脱原発、自然エネルギー推進へと進んでいる
原発の総本山のフランスでさえ世論の八割は原発反対
ドイツ・イタリア・フランス
中国・インド
日本がどちらのグループに入るべきか考えるまでもないな
0489名無電力140012011/07/08(金) 21:16:23.73
電力は足りてる←東電の手先
という意味不明な発言をするアホがいるのはここですか?
0490名無電力140012011/07/08(金) 21:17:25.64
>>488
イタリアもドイツも東欧に原発移すだけじゃん…
0491名無電力140012011/07/08(金) 21:17:48.63
「本当の原発発電原価」を公表しない経産省・電力業界の「詐術」
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7601&rel=y&g=pol
国民への「二重の恫喝」
「モデル試算」という空想の発電コスト
電力会社自身の見積もりと激しく乖離
じつは断トツで高い原子力の発電コスト
環境問題でも示された経産省のあざとい試算
大臣は使いっ走りか
0492名無電力140012011/07/08(金) 21:19:41.86
東電「節電やらせたら、電力余ってワロタ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310125215/
0493名無電力140012011/07/08(金) 21:20:34.72
>>485
大学の先生も専門外は所詮シロートということか。
恥知らずな先生が増えたもんだな。
0494名無電力140012011/07/08(金) 21:21:09.94
原発はもう要らないから押し売りしないでください。
原価なんかの試算より廃炉と廃棄物の管理にお金を使って下さい。
推進バカには少しばかりの放射線をお渡しください
0495名無電力140012011/07/08(金) 21:22:57.52
>>485
データくれ
0496名無電力140012011/07/08(金) 21:25:10.38
小出先生も武田先生も専門分野じゃ業績あるんだよ
名古屋大の高野先生もね
でも発電機のことは全然分かって亡くて
「足し算できたよ!引き算できたよ!凄いでしょ!」っていってるだけのレベル
電力会社に「努力」しろというなら
幾ら専門外のことだっていっても
もうちょっと「努力」してから物をいうべきだと思うんだ
0497名無電力140012011/07/08(金) 21:25:25.31
>>488
イタリアやドイツは、
自国の原発開発を中止する政策を打ち出したが、
その一方で、フランスからの輸入を増加させている。
しかもドイツは原発の輸出に積極的。
フランスも今後原発を増設。
0498名無電力140012011/07/08(金) 21:25:25.96
>>485
水力だって河川流量が豊富な雪解けの時期以外は
そうそうフル発電できないしな。

火力発電所だって、配管やらポンプの固まりだから結構トラブルが起きる。
原発みたいに報道されないからあまり知られてないけど。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/21accident/21karyokujiko.pdf
近畿だけでも1年でこれだけ。
これは報告対象になってるものだけだからマイナートラブルはもっとあるはず。

発電設備が存在していること=カタログ値の出力でいつでも発電できる

ではないことくらい少し考えればわかると思うんだがなあ
0499名無電力140012011/07/08(金) 21:25:27.63
そもそも90%稼動でも余裕で間に合うし
その稼働率を維持しなければならないのは最も暑い数日の日中のみ
0500名無電力140012011/07/08(金) 21:25:58.54
>>493
ttp://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠
0501名無電力140012011/07/08(金) 21:27:55.48
>>497
ドイツは大して増えてないが?
増えた分もとても原発停めた分を賄える量ではない
0502名無電力140012011/07/08(金) 21:29:18.10
>>495
http://www.iae.or.jp/publish/pdf/2006-1.pdf
これの9ページ
0503名無電力140012011/07/08(金) 21:30:53.67
足りない足りないって言っても東電が
消費量を下方修正しちゃってるんだから足りてるとしか言えんわな。
小出先生等の件を持ち出して反論するだけ無駄だと思うよ
0504名無電力140012011/07/08(金) 21:31:26.72
>>498
だから何%稼動できるか実績データ含めて示してよ
いつも数字が出てこない

あと東電管内の事故前の最大需要予測は5500万だから6000万基準もおかしい
0505名無電力140012011/07/08(金) 21:31:36.66
>>498
大学の先生の言わせれば水が足りないのも努力で何とかなるらしい
それに東電の揚水を1050万kWで計上してるのが殆どだけど
これだと50Hzの揚水機を電源開発分も全部東電に投入することになる
東電よりもっと深刻な東北に供給しないという
酷い前提で計算をやってるのよね
火力も原発と同じペースで法定点検がいるし
ボイラーは水管のカルキ落としでの停止もある
電力各社は夏はカルキ落とし無しで突っ切るのかな…
0506名無電力140012011/07/08(金) 21:34:05.41
>>504

100%稼働の実績データをババーン!とだして
電力社員を凹ませてやろうぜ!
格好いいとこ見せてくれよ。
ここは任せたよ。
0507名無電力140012011/07/08(金) 21:36:22.66
>>506
なるほど
とりあえずデータも無しで足りない言ってるのはよく分かったよ
根拠無き批判なわけだ
0508名無電力140012011/07/08(金) 21:47:43.71
だからね、東電が地域独占を死守するための方便だったんだよ
九電がドジったんで今日電力消費量を下方修正したんだよ
ピークでも電力は安定して供給されるんだよ
もし停電したらその時は東電破綻だから、これだけはちゃんとやるよ。
まあみんなも節電はした方がより安心だよ。
東電は管理出来ないからね壊れる可能性が高いし人の弱みにもつけ込むからね
0509名無電力140012011/07/08(金) 21:50:16.85
>>497
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_246583
0510名無電力140012011/07/08(金) 21:50:34.70
アメリカみたいに古くなって使えない石炭・石油火力発電所を
LNG火力に改造・転用するのもやればいいのにね。
ガスタービンができ次第すぐに動かせるらしい。
最短で3ヶ月だと。
0511名無電力140012011/07/08(金) 21:59:53.23
>>488
フランスは世論の過半数は原発賛成である。
フランスは民主主義の国だから当然。
「世論の八割は原発反対」はデマの一人歩き。
嬉しがって引用してもどこにも一次資料が存在しない幻想。
日本はどこのグループにも入る必要がない。
国際公約を守って温室効果ガス排出削減を成し遂げるまでだ。
0512名無電力140012011/07/08(金) 22:00:07.59
>>505
キミは面白い人だね。カルキ落としって本気じゃないよね?
飲料水を使っちゃうかなあ。普通は工業用水だけどね。
0513名無電力140012011/07/08(金) 22:00:38.66
>>510
3ヶ月で置けるガスタービンは移動式で
燃料は軽油
出力もそんなに大きくない。
http://www.marubeni.co.jp/news/2011/110516b.html

LNG火力をつくるにはLNGのガスを気化させる設備やら
タンクやらを建設しないといけないから、流石に3ヶ月では厳しいかな。
既設の火力発電所の転用なら桟橋なんかはそのまま使えそうだから
ゼロからつくるよりは早そうだけど
0514名無電力140012011/07/08(金) 22:02:59.25
まあガスタービンを否定しようがいいよ。
でも推進派だった石原都知事がガスタービンを導入するんだよ
0515名無電力140012011/07/08(金) 22:04:49.79
>>514
別に否定してはいない。

それなりの出力のガスタービン発電所は
建設に時間がかかるから、
今年の夏には間に合わないというだけのこと。

高効率のLNG発電所の増設自体はいいことだと思う
0516名無電力140012011/07/08(金) 22:07:06.81
ぶっちゃけ、揚水でなくても蓄電池は論理的には可能。
水でなくても錘を巻き上げて使えばいいんだから。
なんならゼンマイみたいなものに蓄エネする手も。
常時でなく非常時だけ使うのなら耐久性もなんとかなるはず。
0517名無電力140012011/07/08(金) 22:07:42.73
>>511
>フランスは世論の過半数は原発賛成である。

お前もソース提示してね
3.11以前のだったら笑っちゃうよ
0518名無電力140012011/07/08(金) 22:09:36.41
>>507
火力発電所のカタログのスペックを足し算しただけの小出裕章は、
根拠無き主張と思わんのかね。なんたるご都合主義だ、お前は。
石炭の在庫は?石油の在庫は?天然ガスの在庫は?
小出裕章はデータも無しに足りる足りるとわめいているだけ。
小出は燃料が無くても火力発電所の稼働率を上げられると信じている馬鹿だが、
お前もそうなのか?
0519名無電力140012011/07/08(金) 22:09:45.98
いや、フランスは脱原発だよ。ソースはちょい待ち。
0520名無電力140012011/07/08(金) 22:12:50.88
フランスで脱原発の動き....http://www.labornetjp.org/news/2011/1309481691209staff01
0521名無電力140012011/07/08(金) 22:13:24.43
だから今年の夏は節電してるし大丈夫だよ
0522名無電力140012011/07/08(金) 22:15:41.28
ていうか自分の意見を言いづらい共産圏で
もなければだいたい脱原発。他は儒教文化の韓国か日本ぐらいでしょう?
0523名無電力140012011/07/08(金) 22:17:22.29
>>518
横レスだけど
炭化水素の埋蔵量は増えはしても不思議と減らないよね
で、肝心の今夏の電力は足りたようですよ
0524名無電力140012011/07/08(金) 22:18:11.12

原発やばいらしいよ 討論会

開催中

http://live.nicovideo.jp/watch/lv55915536
0525名無電力140012011/07/08(金) 22:22:04.49
郵政解散で嬉々として自民に投票し
前回衆院では自民にお灸を据え
今現在は脱原発と管叩きにご執心の人ってどのくらいいるんだろうな。
サル並にしか物を考えられない奴と俺が同じ一票しか持てないのは悲劇的だ
0526名無電力140012011/07/08(金) 22:25:25.75
大型LNG火力の工期については1年以内で可能という説もあるが、3年かかるという説もある。要するにどれだけ金と人を投入するかということではないか。
たとえ3年かかったとしても早く計画に着手すればそれだけ早く完成するわけだからできるだけ早急に着手した方がいい。
電力安定供給の見通しがつけば産業界も節電に協力するはずだ。
建設費もある。東電には毎年4兆円もの電気料金が現金として入ってくる。このうち1兆円使えば130万KWクラスの大型天然ガス火力発電所を10基建設できるのではないか。
新聞論調を見るとよく二酸化炭素のことが書いてあるが、これは信用できないな。
日本の一人当たりの二酸化炭素排出量は中国の半分以下、アメリカの半分程度。これらの国に比べるときわめて低い水準にある。
少し火力を建設しても中国やアメリカを上回ることはない。まず二酸化炭素排出量を減らすべきなのは中国やアメリカであって日本ではない。
原油価格も一時100ドルを超えたがそのご大幅に下落している。
0527名無電力140012011/07/08(金) 22:28:24.13
貧乏暮らしがすきなら脱原発を唱えればいいし、金持ちの生活がしたいのなら
原発推進を唱えればいい。俺は金がすきだから推進派を応援するぜ。
放射能で死ぬより国が貧乏になって死ぬ人間の方がはるかに多いからな。
アフリカの最貧国の平均寿命は大体40歳ぐらいだ。
0528名無電力140012011/07/08(金) 22:28:49.44
>>523
埋蔵してるのはどれも日本の外。
なんでも日本の思い通りになるわけじゃない。
資源が欲しいのはどこの国も同じなのだ。
中国人やインド人が日本と同じぐらい電気を使うようになればどうなるか、
無い頭で少しは考えたらどうなのか。
0529名無電力140012011/07/08(金) 22:31:20.51
>>526
>少し火力を建設しても中国やアメリカを上回ることはない。
>まず二酸化炭素排出量を減らすべきなのは中国やアメリカであって日本ではない。

お前は松岡外相か。また国際連合を脱退するつもりか。
そんな勝手な論理は日本で受けても世界では通用しないぞ。
0530名無電力140012011/07/08(金) 22:33:30.39
つーか日本が脱原発したところで中国が事故れば
こっちにも放射性物質が降り注ぐんだから
もう原発事故は仕方ないものとして受け入れろよ。
経済コストやら原油、ガスの海外依存度やら諸々の事情を考えても
ある程度は原発を使うのが一番健全だっつの。
0531名無電力140012011/07/08(金) 22:33:57.58
>>518
この人は311の前からそう言ってるんだ
石油も天然ガスも調達する気なら3ヶ月もあれば出来ただろう
今回即動いたのは中電だけ
で先月にはもう年内の調達目処を付けている
それでも
燃料がなくて動かせないって話は聞かないが
いったいどこの話なんだ


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています