原発なしでも電力は足りている☆5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/02(土) 23:30:42.42原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0352名無電力14001
2011/07/06(水) 23:12:57.31今のところ商談が成立してるのはベトナムとトルコ
アジア・中東・東欧で商談はかなりある
ていうかアレヴァがとれば三菱が入るし
GEがとれば日立が自動的に入る
韓国が取ってもそうでUAEに入れた原発半分以上日本製
ロシアや中国に取られない限り日本メーカーに仕事が来る状態
0354名無電力14001
2011/07/06(水) 23:21:20.49元々それだけリスクのある株を買ってんだから、
自己責任というか自業自得というか、
株主も株を買うことで東電に資金を与えてるんだから、
こいつ等だって責任があるだろうが!
0355名無電力14001
2011/07/06(水) 23:29:14.15まあ日本の問題は
「ちゃんとした専門家」の意見が全く表に出てこられないこと
反原発派が神と崇める小出も武田も原子物理学は専門でも電力は全くの素人
マスコミが素人集団なんで自分に都合の良い見解しか拾わない
0356名無電力14001
2011/07/06(水) 23:32:02.288:15 週刊 ニュース深読み “再生エネ法”で 私たちの暮らし どう変わるの?
http://cgi2.nhk.or.jp/fukayomi/goiken/form2.cgi?cid=14&pid=1636&pgc=0&vc=10&ro=desc
19:30 NHKスペシャル シリーズ原発危機 第3回 「徹底討論 どうする原発」
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
0357名無電力14001
2011/07/06(水) 23:33:06.23http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-1999.html
石原慎太郎知事は二十七日の定例会見で、
東京港の埋め立て地に発電効率が高い天然ガス発電所を
新設する計画を検討していく考えを示した。
0361名無電力14001
2011/07/06(水) 23:43:27.27別に都がやらなくても
原発関連予算を大幅に削減し
原発を誘致した自治体に廃棄物の処理を義務づければ
おのずと天然ガスにシフトする
0362名無電力14001
2011/07/06(水) 23:45:08.86火力の復旧遅すぎね?
0363名無電力14001
2011/07/06(水) 23:45:39.35石原の場合はどうも東電と繋がってる臭い
ていうのは石油火力の大井火力発電所のリプレイスを考えなきゃならん現状
固定資産税収入のでかい発電所に出てって欲しくないと
だから東京に作ってよってことだと思われ
0364名無電力14001
2011/07/06(水) 23:49:29.77あのとき全部止まっていたのは需要が最低レベルになる春のうちだけで
全停止期間は4/15から5/7までの2週間だけだぞ
しかもそのときは横須賀含めて全火力発電所が健在
周辺の電力会社も全部健全で最大限の融通が見込め
さらに東海原発も健在って
相当恵まれた条件だったのだが
0365名無電力14001
2011/07/06(水) 23:50:47.500367名無電力14001
2011/07/06(水) 23:53:22.330368名無電力14001
2011/07/06(水) 23:53:41.98東電の工作員は認可出力程度の発電能力があると強弁するようだが、実際には20%も達成できない。
東電は発電能力がないんだから、ただちに免許を返上して会社を解散すべし
0369名無電力14001
2011/07/06(水) 23:55:20.110370名無電力14001
2011/07/06(水) 23:57:59.33小出も武田も水力発電所や火力発電所が常時認可出力で回しうると言う見解
そんなの全然現実的じゃないってことはちょっと考えれば分かる
大規模な水力はダムに依存するし火力発電所は夏になればパワーが落ちる
偉い先生様がそれを無視しているのはどういうことよ
0371名無電力14001
2011/07/07(木) 00:01:13.630372名無電力14001
2011/07/07(木) 00:02:01.57ピークって常時なの?
0373名無電力14001
2011/07/07(木) 00:04:41.26水力はピークの数時間だって回せんぞ
ダムの水は有限だし
流れ込み水力は真夏になれば認可出力の3割くらいしかまわらん
火力はピークタイムほど出力が落ちる
彼らがご神体として崇めるガスタービン様は一番気温の影響がでかい
0374名無電力14001
2011/07/07(木) 00:07:30.38何のデータ参考にしてんの?
0375名無電力14001
2011/07/07(木) 00:09:24.18自家発電で逆潮流できるの何座そうそうねえよ
20KVA以上の発電機は電気設備として設置許可うけにゃならんから
確かに統計にはのるんだけどな
新しく逆潮流できて長時間運転できる自家発電作ってくれと言うのなら
電力線や変電所の改造も広範囲になって
それこそ原発作る方がよっぽど簡単て話になる
加えて自家発は系統制御に組み入れられないから
需給調整が非常に難しくなる
電力があっても停電ってリスクが増えるぞ
0376名無電力14001
2011/07/07(木) 00:11:40.910377名無電力14001
2011/07/07(木) 00:13:19.76認可出力だけを元に語ってて実際の運用
(設備のメンテナンスとか、夏は渇水期で水力はフル稼働できないとか)
を無視してるあたりが素人そのもの。
設備が存在する≠稼働して電力を生み出せる
ということが分かってない奴が語ることに説得力0
それこそ、武田や小出は
・外気温が高いと効率が低下する火力発電所を
夏でもカタログスペックで運用する
・川に水がなくても水力発電所をフル出力で運転できる
超技術を持ってるのかと
0378名無電力14001
2011/07/07(木) 00:15:44.390379名無電力14001
2011/07/07(木) 00:16:18.77それに加えて、効率が良くて安定的に運転できる
大型自家発は夏のピーク時には電力会社からの売電抑制のために
フル稼働してたりするからな。
統計に載ってる自家発のうち、この夏に新しく電力を上積みできる
分がどれだけあるのやら
0380名無電力14001
2011/07/07(木) 00:17:55.20停電地獄馬鹿とソースなし適当バカがいるよね
0381名無電力14001
2011/07/07(木) 00:18:06.31>フル稼働してたりするからな。
ソースくれ
0383名無電力14001
2011/07/07(木) 00:21:23.17そうだ、その通り。東電経営者に近い連中は「電力足りてる」デマの流布に躍起だが、実際には東電の発電能力は非常に低い。
3日後くらいから、また猛暑がやってきて、熱中症犠牲者が続出する。
東電は被害の補償で文無しだ。
またそれがまた発電能力の枯渇要因となる。燃料を売る業者ももういないだろう。
0385名無電力14001
2011/07/07(木) 00:30:20.80まともにデータさえ出さないで否定すrのが推進派だから
0386名無電力14001
2011/07/07(木) 00:39:56.04東電全社員を牢獄送りにするのはいうまでもない。
東電の末路=原発反対派の末路だ。
ざまみろ
0387名無電力14001
2011/07/07(木) 00:41:56.14http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/
0388名無電力14001
2011/07/07(木) 00:48:00.00どっちかっていうと直近の未来、5年後あたりをどうしていくか、そのお話のためのスレだな
0389名無電力14001
2011/07/07(木) 00:52:47.620390名無電力14001
2011/07/07(木) 01:13:10.910391名無電力14001
2011/07/07(木) 01:22:54.04・停電地獄馬鹿
・ソースなし適当馬鹿
・ソースなし女口調馬鹿
0392名無電力14001
2011/07/07(木) 06:22:56.14http://iup.2ch-library.com/i/i0357947-1309955461.jpg
0393名無電力14001
2011/07/07(木) 06:28:23.82原発反対キチガイ企業である東電を即時解体し、全社員を牢獄送りにするしか方法はない。
原発推進派は総力を挙げて東電摘発に邁進しましょう。
0394名無電力14001
2011/07/07(木) 06:44:57.75推進派もだが反対派も同じな気がする
どっちもベースは国や電力会社からのデータが元になってるものばかりだし
どちらも机上の空論ばかりだし
0396名無電力14001
2011/07/07(木) 07:26:52.51そいつ何時ものでまかせだから、データなんかでてきませんよ。
たぶん九電のやらせ工作員だな。
0397名無電力14001
2011/07/07(木) 08:11:08.62独立系の発電能力について
恒常的な余裕や
継続的な発電能力については
適当な資料が見つからない
近場のそうした施設が緊急用オンリーだったり
ほとんど自家消費してる場合は余裕がないと感じるが
送電設備の使用料高さ故に
発電設備が止まっている独立系も多い
今回東電が独立系から集めた電力量から推計すると
1000万kW以上は恒常的に余っている感じがする
どのみち古い石油石炭火力から随時
ガスコンバインドサイクルに切り替えれば片がつく
本気で進める気なら3年で可能
0398名無電力14001
2011/07/07(木) 08:26:34.07決戦の日は近づいた
0399名無電力14001
2011/07/07(木) 09:03:52.27被災地にメガソーラー建設…3万世帯分の電力
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110706-OYT1T00591.htm
大手商社の三井物産が、東日本大震災の被災地である宮城、岩手、福島県などに
大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する方針を固めたことが6日、わかった。
被災地の電力不足を解消して復興への足がかりを提供するとともに、雇用の場を
提供する狙いがあり、早ければ今年度中にも着工する方向だ。
被災地域で初のメガソーラー計画で、すでに候補地の自治体や、電力の売り先で
ある東北電力と協議を進めている。
三井物産は、複数地点にメガソーラーを建設する計画だ。発電能力は計約10万
キロ・ワット規模とする方向で、被災地の約3万世帯の電力を賄えるという。
年間を通じて風が強い地点には、風力発電装置も併設することも検討している。
(2011年7月6日14時34分 読売新聞)
0400名無電力14001
2011/07/07(木) 09:07:17.82http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306589446/
> 南、宮田両教授によると、従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15センチの円盤状で
> 製造に約8千円かかるの対し、今回、開発した基板は数十円で作ることができる。
> 製造 コストをおよそ100分の1まで下げることで、一戸当たり約300万円かかるとされる
> 太陽光発電施設の設置費も大幅に抑えることが可能になるという。
0402名無電力14001
2011/07/07(木) 13:11:01.85東電管内の事業用発電能力は、6950万kW、内東電が占める割合は93%ほど。
自家用は事業用の20%程度の能力はあるが外部供給は精々10%だろうから
事業用の2%分くらいだろう。
東電以外の事業用とは共同火力、電発、原電だろう。
今回は軒並み被災停止していて、現在の復旧は半分位かな。
0403名無電力14001
2011/07/07(木) 16:30:39.20MHIのGTだと吸気35度では89-92%だっけかな
これでも昔よりはだいぶ良くなった
もっと良いのってあるのかい?
吸気冷却装置を付ければさらにいくらか改善はできるけど
それはそれで電気を食うんからね
0404名無電力14001
2011/07/07(木) 16:33:59.76http://www.youtube.com/watch?v=oHQX2QboIyc
http://www.youtube.com/watch?v=VAOzja7J0-c
0405名無電力14001
2011/07/07(木) 19:48:16.59火力発電所は昭和40年〜50年代とかに建造されたロートルがまだかなり残ってる。特に石油火力。
そういう稼働率上がらないポンコツは差し引いて計算しないと現実的な設備容量にならないぞ。
0406名無電力14001
2011/07/07(木) 20:30:45.54効率悪くてもいいなら
最大需要時2.3ヶ月ならほとんどのが動かせるはずだよ
整備にはある程度時間はかかると思うが
むしろ問題は重油が高いこと
0407名無電力14001
2011/07/07(木) 20:35:17.50下手にスクラップにするともう作れないから石油火力。
0408名無電力14001
2011/07/07(木) 22:07:29.48原発が近くにあるだけで企業が逃げ出すようになってしまった。
市内の大手企業10社のうち6社が検討中。
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110625ddlk22010242000c.html
0409名無電力14001
2011/07/07(木) 22:28:54.81そのために無理矢理旧式火力を動かそうとはしてる
東電で言えば横須賀火力東北で言えば新潟港
横須賀のはもう部品が手に入らなくてニコイチサンコイチらしいけど
0410名無電力14001
2011/07/07(木) 22:32:17.39いよいよ原発は経済を潤さなくなったようですね。
0411名無電力14001
2011/07/07(木) 22:36:57.79http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110704/106784/?P=3
0412名無電力14001
2011/07/07(木) 22:53:58.69御用学者の言うことはまったく信頼できないねw
フリーな立場の広瀬先生や
地位を投げ打ってでも真実の主張を続ける小出先生の方が
よほどまともなことを言ってるね
0415名無電力14001
2011/07/07(木) 23:31:09.15政府やら東電の発表はデタラメだと言うくせに
広瀬やら小出の言うことは検証もせずに鵜呑みにするのか
http://togetter.com/li/158023
http://togetter.com/li/153803
0416名無電力14001
2011/07/07(木) 23:31:25.13【原発問題】真部九電社長「原子力がアウトになるかもしれない」[07.07]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310009372/
0417名無電力14001
2011/07/07(木) 23:33:45.62ユーチューブにアップされてた朝生の原発第一弾みられればよかったのにな。
0418名無電力14001
2011/07/07(木) 23:33:57.910419名無電力14001
2011/07/07(木) 23:40:49.73広瀬先生はフリーな立場で真実を探求している
小出先生は迫害されながらも正義のために頑張っている
(小出先生は正しいから京大も首にできない)
電力や政府から金もらって都合の良いことうぃってる香具師より
よほど信用できる
0421名無電力14001
2011/07/08(金) 00:15:30.73その小出が発表した論文
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
北朝鮮の原発はいい原発だそうな
0422名無電力14001
2011/07/08(金) 00:21:41.88小出先生は正しいことを言ってるから京大の先生やってるわけですよ
広瀬先生は正しいことを言ってるから有名ジャーナリストなんですよ
わかりますか?
0425名無電力14001
2011/07/08(金) 00:25:50.110426名無電力14001
2011/07/08(金) 06:21:41.10きちんと発言すれば、「発電能力のない東電は免許取消」としかいえないはず
0427名無電力14001
2011/07/08(金) 06:46:10.20>正しいから京大も首にできない
日本は公称では自由主義国家だから、油田谷人は抹殺すべきとか
黒ン亡やチャン頃は劣等人種だとか、人倫に反していると言われる意見
でなければ首には出来ない。
同じ内容でも表現の仕方次第というのもあるしな。
敵国人を簡単に殺戮抹消できる兵器を開発すると言えば、問題になるが
自国兵士の安全を最大限に守る防御機材を開発と言えば、拍手で迎えられる。
0429名無電力14001
2011/07/08(金) 07:15:13.32計画停電の実施は東電の地域独占と深く関係しています
一般の方は熟慮の上で節電して下さい
また原発の再稼働には国民投票を経るべきです
0430名無電力14001
2011/07/08(金) 07:54:06.24定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。
節電などする必要はありません。 原発0でも電力は充分足ります。
7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、
経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】によれば、
節電など必要無いほどの発電能力を電力会社は持っている。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット。
○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
○東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 218
揚水 : 681
揚水 : 253(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力 :3,819
火力 : 545(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急 : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
合計:6,207 万キロワット
0431 【東電 54.8 %】
2011/07/08(金) 08:09:00.50手動で自家発起動しても、電力側で把握出来ない
需要側が自家発をどのタイミングで使うかマチマチだが
自家発を使うつもりでいるのなら、電力不足はない
電力視点で見れば常にギリギリだけど、いつまでもギリギリで危機は来ない
要らぬ心配なわけだ
0432名無電力14001
2011/07/08(金) 08:14:27.85それに自家発電からの受電分が1割あるといわれている。
日本には自家発電が6000万KWある。うまい制度を作ってこれを2倍にできれば既存の電力会社に頼らずに電力の安定供給が可能だ。
自家発電の中には140万KWの発電所を持っている企業もある。こういうところは発電所を運営するノウハウも人材も持っている。
こういう企業の発電部門の一部を電力会社に格上げすれば電力供給源の多様化をはかることができる。
0433名無電力14001
2011/07/08(金) 08:20:25.19計画停電が予想されるような数日
一日あたり2.3時間
可能なところは自家発電に切り替えてもらえれば解決!
というわけにはいかないんだろうか?
0434名無電力14001
2011/07/08(金) 08:33:30.800435名無電力14001
2011/07/08(金) 08:34:03.300436 【東電 59.9 %】
2011/07/08(金) 08:59:03.08それを政府がやらないからこうなってる
役人も馬鹿
系統に繋がってないから、という考えしか出来ない馬鹿だから
予めピークに自家発使ってくださいね、という指示すればよいことに気づけない(ふりをしている?)
0438名無電力14001
2011/07/08(金) 15:22:56.54おや、原発再稼動を諦めたふりして、地域独占維持の密談してる場合なのかい?
0439名無電力14001
2011/07/08(金) 16:42:57.91節電・ピークシフトの結果かなり電力に余裕できたみたいだね
常に出来るわけではないが他の地域に送電可能って話だ
0440名無電力14001
2011/07/08(金) 16:45:58.41http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000053-mai-soci
0441名無電力14001
2011/07/08(金) 17:15:05.042011/07/07 モーニングバード
http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc
経済産業省が出している資料を元に検証 名古屋大学 高野雅夫准教授
0442名無電力14001
2011/07/08(金) 17:21:03.680443名無電力14001
2011/07/08(金) 17:27:39.24不思議とこの板のageしたがるレスの内容ってこのスレに限らず・・・
そういうことなのかなあ
0444名無電力14001
2011/07/08(金) 17:33:20.81中電はもう浜岡止めちゃった余裕があるのかも
会社的には浜岡再開を目指すって言ってるけど無理はしなさそう
会見みても社長はけっこうできそうな感じだ
0445名無電力14001
2011/07/08(金) 17:34:11.180446名無電力14001
2011/07/08(金) 17:36:11.74中電が良く見えるんじゃないのw
0447名無電力14001
2011/07/08(金) 17:37:24.240448名無電力14001
2011/07/08(金) 17:38:51.980449名無電力14001
2011/07/08(金) 17:49:48.27みんな金のことしか考えてない
0450名無電力14001
2011/07/08(金) 17:51:15.90http://www.youtube.com/watch?v=5tal9TI9u_0
http://www.youtube.com/watch?v=X7Vmmn6vlrc
余剰電力は5%あれば節電の必要無し 揚水もピーク時のみならフル稼働可能
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット(余力3.3%)
○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw(18.8%)
○中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw(12.5%)
経済産業省が出している資料を元に検証 名古屋大学 高野雅夫准教授
0451名無電力14001
2011/07/08(金) 18:00:40.30>>名古屋大学 高野雅夫准教授
この人専門分野にエネルギー政策とか書いてるけど
気候変動とかやってる理学系の人で
その分野ではいわゆる「活動家」でしかなくて工学系や電機系の素養が全くない
武田や小出以下のホントの素人だからね
水力・火力がフルパワー・共同火力が全部直ってるって前提
しかも電源開発分の揚水も東京電力に全振り
小学生じゃないんだからと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています