トップページatom
1001コメント360KB

原発なしでも電力は足りている☆5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/02(土) 23:30:42.42
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0002名無電力140012011/07/02(土) 23:31:37.64
★「原子力ムラ」「利権構造」解体につて

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━投票━━━┓
       ↓       働きかけ                      ┃
    【自民・民主】━━━━━━━━━━→ 【役所】         【地元民】
政治資金 ↑↓ 便宜立法     天下り先提供 ↑↓ 認可     職 ↑↓ 招致
___________________________________
>  電 力 会 社  <  >  電 力 会 社  <  >  電 力 会 社  <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        CM/広告 ↓↑ 世論誘導        研究費 ↓↑ お墨付き
              【マスコミ】               【御用学者】

     -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

       【電力会社】―――――→ 使途不明金 ( 税金さえ払えば公開せずに済む金 )
         ↑ ↓                ↓ ?
天下り先提供 ↑ ↓ 仕事          領収書のいらない裏金
     【大手ゼネコン】              ↓ ?
                 ○y一~~     ・ 原発建設に伴う地元の用地買収
                   |\へ      ・ 反対者の封じ込め
              _| ̄|○ ̄l       ・ 政治家・議員への献金ばら撒き
0003名無電力140012011/07/02(土) 23:42:28.39
「原子力からは簡単に足を洗える」
ttp://staff.energy-shift.org/2011/04/700
0004名無電力140012011/07/02(土) 23:54:56.63
1970年における専門家の「石油寿命の予測」=40年
それから40年後の2010年における専門家の寿命予測=43年
つまり、枯渇すると言われた2010年に石油寿命は3年だが、増えている.
(その理由)石油の価格をつり上げるため。
このことがハッキリしているのに、まだ多くの人は「石油はそのうち無くなる」と脅されてトイレットペーパーを買いあさった時代の先入観が抜けていない。


2010年に大問題になった尖閣列島。その下に原油が眠っているということが判ったので、中国は領有権を主張した。
尖閣列島の下に眠っている石油は1500億バレル。ここだけで日本の100年分。
でも、まだ掘らない。理由は世界のあちこちにもっと安価で良質の石油が一杯あるからだ。
日本政府が血眼になって尖閣諸島の石油を掘り出してから、どんなに短くても100年はあるということだ。


石油・石炭・天然ガス・メタンハイドレード・オイルサンド・オイルシェール・シェールガスなど
豊富な化石系資源は、どんなに少なく見積もっても1000年はある。


原発が無くてもエネルギー資源はまったく問題が無い。
0005武田邦彦2011/07/03(日) 00:07:50.11
1970年における専門家の「石油寿命の予測」=40年
それから40年後の2010年における専門家の寿命予測=43年
つまり、枯渇すると言われた2010年に石油寿命は3年だが、増えている.
(その理由)石油の価格をつり上げるため。
このことがハッキリしているのに、まだ多くの人は「石油はそのうち無くなる」と脅されてトイレットペーパーを買いあさった時代の先入観が抜けていない。


2010年に大問題になった尖閣列島。その下に原油が眠っているということが判ったので、中国は領有権を主張した。
尖閣列島の下に眠っている石油は1500億バレル。ここだけで日本の100年分。
でも、まだ掘らない。理由は世界のあちこちにもっと安価で良質の石油が一杯あるからだ。
日本政府が血眼になって尖閣諸島の石油を掘り出してから、どんなに短くても100年はあるということだ。


石油・石炭・天然ガス・メタンハイドレード・オイルサンド・オイルシェール・シェールガスなど
豊富な化石系資源は、どんなに少なく見積もっても1000年はある。


原発が無くてもエネルギー資源はまったく問題が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています