>>572
めちゃくちゃ想定外のものが来たら当然ぶっ壊れるだろ。物だし。
ちょっとした想定外のもんなら対応出来ると思ってる。部門違うけど安全対策にかなり力を入れてるのは知ってる。

今後の想定がどの程度を意識するかはここにいる社員じゃわからんよ。ただ福一の事後処理が
原子力賠償法での最初の事例になる。つまり今回クラスの自然災害が電力会社の免責事由になるか、
国の補助はどの程度なものになるかが決まる。
で、ほぼ確実に免責は無いし、国の補助も期待出来るレベルは見込めない。

て事は経営的にリスク管理上、原子力の安全基準は今までより随分と高いレベルにしないといけないわけだが
安全対策は莫大な金がかかる。それでペイ出来れば続けるだろうし、出来なければ止めるだろ。
それは経営陣の判断だから全く知らないし予想も出来ない