トップページatom
1001コメント365KB

【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/06/25(土) 14:46:05.39
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。

いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。

ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガスの人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0858名無電力140012011/11/12(土) 19:47:13.53
おまえら
GSSは更新してますか?
0859名無電力140012011/11/12(土) 20:32:16.09
してない。
持っててもあんまり意味ないな。
0860名無電力140012011/11/13(日) 11:25:00.99
ビン倒しが法律に触れることを知らない奴がまだいた。
0861名無電力140012011/11/13(日) 16:46:56.02
丙種液石落ちた
0862名無電力140012011/11/14(月) 14:22:48.34
>>857
そうは言っても12月はまだ、1円チョイの小幅上がりだろ。
12月CPがどれくらいになるのかが怖い。
原油の上がりが、結構きてるから。
しかし、暖かくて灯油もダブついてるというのに卸値だけ上がる。
おかしな構図だ。
中東の馬鹿どもが「北半球が冬になったから」って
騒いでるだけなんだろうけどな。
あいつら、死ねばいいのに。
0863名無電力140012011/11/14(月) 14:28:39.66
>>859
俺も宣伝になるからと取ったけど
資格は自分で持ってりゃ済むし、
登録店の意味はほとんどと言って良いほど皆無だった。
結局J○Aの儲けか?
0864名無電力140012011/11/14(月) 16:49:00.85
オール電化は節電に寄与 で検索すると・・・
これ、絶対おかしい。詭弁もいいとこやん。

はやく夜間電力料金上がってくれー。
0865名無電力140012011/11/14(月) 21:35:18.09
11/14放送TBS系列月曜ゴールデン「赤かぶ検事奮闘戦記3」で
ちらりと映った湯沸し器がゴムホース接続な件について。
0866名無電力140012011/11/14(月) 21:36:38.61
インテリアなら問題ない
0867名無電力140012011/11/15(火) 07:25:48.62
オール電化は節電に寄与?

俺も検索してみたが、詭弁以外の何者でもないだろう。
そもそも、今度はなにと比較して節電なんだ。
以前は、二酸化炭素排出量がガスと比べて少ないだったが
今回もガスに比べて節電なんて話は出来ないはずだ。

検索トップに出てくる電化推進の販売店が
電力会社はオール電化推進はしていない、我々販売店が推進している。
と、意味不明な電力会社用語ともとれるコメントしていたのが笑えた。
「電力会社は悪くないー」ってか。必死だな電化屋。
オール電化するなら、石油ストーブとカセットコンロくらい準備してないと
万が一の時に死ぬぞw
0868名無電力140012011/11/15(火) 07:27:28.18
変換ミスった・・・訂正しとく
用語→擁護
0869名無電力140012011/11/15(火) 07:42:47.58
>>865
仕事がらそんなとこばっかりに目が行くねw
0870名無電力140012011/11/15(火) 07:59:17.15
セット用の湯沸器は30年物とかあるよね
0871名無電力140012011/11/15(火) 13:33:25.09
大抵接続部材が滅茶苦茶。
0872名無電力140012011/11/15(火) 13:59:24.12
震災以来オール電化がおとなしくなったと思ったら都市ガスが
元気過ぎ!!

震災に一番弱いのが都市ガスなのに。。。
もう客とられまくり・・・値段で全然太刀打ち出来ない。
0873名無電力140012011/11/15(火) 15:07:54.22
>>872
え?ビン倒し会社より高いけど。
まあ、都市ガスに変わるのは値段とは違うからな。
ボンベが邪魔だとか、近所に迷惑だとか、町会でまとめると
切り替え工事安くなるから奨励されたとか、下水の配管工事のドサクサでとか・・・。
0874名無電力140012011/11/15(火) 22:10:54.73
>>860
どの部分がどの法律に触れるか是非教えてください
0875名無電力140012011/11/16(水) 14:09:07.00
近所の悪評高きガス屋に一軒、給湯器付きの顧客取られたからコチラの友達で
そのガス屋からガス取ってる所にソッコー頼み込んで切り替えてもらった。
そのガス屋はすぐさま友達のとこに駆けつけてきたらしい、何で変えたんですか?
戻して下さいってしつこくて参ったらしいわ。

でも、これで済めばいいけどそのガス屋がさらにやり返してきたら面倒臭いわ。
そもそもきっかけは向こうが作ったんだがこちらもまだまだストックがあるとは
いえ電化だ都市ガスだを相手にしないといけないのにこんな無駄な消耗戦は
したくないぜ、疲れる。
0876名無電力140012011/11/16(水) 17:24:48.06
まーどこも
そんなもんだよ
0877名無電力140012011/11/16(水) 17:32:13.47
学祭だかで2連コンロ20台とボンベ貸してと言ってきた。

当然ウチの在庫じゃ無理。
卸に借りてまでやるべきか悩むところだ。
0878名無電力140012011/11/16(水) 21:25:37.30
学祭なんかに持っていくのか。
うちなら断るけどな。
20台も持っていって何かされたらとんでもない。
0879名無電力140012011/11/16(水) 22:22:17.81
うちは10台レンタル来たことあるけど・・・学祭は2連10台買ってもらったよ。
毎年使うんだから買ってもいいでしょって言ってw

某企業からも工場のお祭りみたいなことで貸し出し依頼あるけど・・・・
こっちはなかなか買ってくれないww
まあコンロ台数も5台くらいだから貸してるよ。
あとは焼きそば鉄板だとかたこ焼き機は持ってるのか借りてくるのかしらないけど
ボンベは10〜15本くらい貸すかな。
でも一本あたり2キロ使うか否かのところw
0880名無電力140012011/11/17(木) 12:18:23.79
この時期多いよね。
一応、書類取り交わしと
特約でボンベは貸し出し、LPは売り切りって条件にしてる。
だから、残計算はしないと。
その代わり、使用内容とか時間聞いて
5、8、10s使い分けてる。
まあ、面倒くさいと10kgでお願いしてるけど。
0881名無電力140012011/11/17(木) 18:00:48.37
みんなマメに重量売りしてるんだ。
うちは一見さんお断りしてるから学園祭は持って行ったことはない。
大手もほとんど重量売りやらなくなってきたしな。
0882名無電力140012011/11/17(木) 18:12:06.24
コンロのレンタル料から調整器からボンベまで全部含めて
使い放題で1台につき3000円で貸してるけど高いかな?

使い放題といっても大体5キロボンベを使い切るくらいで
終わるけど。。。
0883名無電力140012011/11/17(木) 18:34:29.94
安いよ
うちは4000円だ
0884名無電力140012011/11/17(木) 18:38:43.29
手間を考えると微妙だな
0885名無電力140012011/11/17(木) 18:51:51.62
×重量
○質量
な。

取りに来てもらってる所で\4500、配送は\500。
まあ、まず空になって帰ってくる事はないね。
あれって事前同意の上なら問題ないんだよな。<残ガス清算なし。

0886名無電力140012011/11/17(木) 20:04:23.36
うちの社長はケチだから祭りとかに貸し出して
戻ってきたちょっと中身減ってるボンベを他の
露店にそのまま10キロの値段で貸してる
0887名無電力140012011/11/18(金) 08:06:53.45
よくある話だw
どうせ2キロ使うかどうかだろうし
0888名無電力140012011/11/18(金) 11:08:23.09
露店に貸出なんていくらもらってもめんどくさい。
いらんリスクがついてくるし。最近も夏祭りで事故があったばっかりだし。
0889名無電力140012011/11/19(土) 09:07:24.78
最近祭りの露店が少なくなったし
なんたら排除法で、自治会の青年会担当が増えてきたなぁ。
まあ、売り上げの観点からは、結構ザルなんで助かるが。
結構的屋って残量計算とかうるさいし・・・。
0890名無電力140012011/11/19(土) 12:41:04.03
LPガス商社へ転職を考えています。
「顧客管理中心の営業職」です。
この業界に詳しくないので教えていただきたいのですが、
営業は例のボンベなどの配達などは無いのでしょうか。
また仕事のやりがい、厳しいところなどを教えてください。
0891>>8902011/11/19(土) 13:40:39.20
悪いこと言わねえから・・・やめとけ。
0892名無電力140012011/11/19(土) 19:08:07.55
これから衰退していく先細り業界にトライするとはな
まぁ頑張ってねw
0893名無電力140012011/11/19(土) 22:48:10.69
>>890
お客の取り合いが多いから
疲れるよ
0894名無電力140012011/11/19(土) 22:48:11.86
2015年には50万円をめざす。
ガス屋なのにつける気がない販売店ばっかりなのに絵に書いたモチだなw

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html
0895名無電力140012011/11/19(土) 23:53:20.51
一般の客が50マンをポンと出せるか?
じゃー既存の給湯器に交換して、ガスは安いところから取ります
以上
だろw
0896名無電力140012011/11/20(日) 00:18:16.22
>>895
エコキュートだって50万じゃ買えないだろ。
みんなIHといっしょに買ってるぞ。50万どころかセットで100万だw

ここはsageが原則、次書き込むときはちゃんとsageてくれ。
0897名無電力140012011/11/20(日) 17:41:50.42
オール電化って年間でいくらくらい元とれるだろうか?

少なくともガスの基本料金が年間22000円うくととしても
合計5万くらいはいくかな
0898名無電力140012011/11/20(日) 18:46:09.35
太陽光発電ってやってる?
0899名無電力140012011/11/20(日) 20:28:40.06
やってる
0900名無電力140012011/11/20(日) 21:55:49.07
>>891 >>892 >>893 ありがとうございます。
元いた業界もかなり先が無く、常にトラブルの連続・価格も得意先の言いなりの赤字企業だったので似たようなものなのですが、
思うにこの業界は価格のクレームの嵐が原因でブラックというイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
0901名無電力140012011/11/20(日) 21:57:39.88
神経擦り減らす割に安月給だしやめたほうがいいよマジで
0902名無電力140012011/11/21(月) 00:08:43.03
>>901
ちなみに平均年収はどれ位なのでしょうか?
受けようと思っているところは首都圏で取引先が一万件位のようです。
0903名無電力140012011/11/21(月) 08:51:12.03
月収70万や100万だって夢じゃない!
0904名無電力140012011/11/21(月) 08:53:15.68
>>900
そんなこと分かってるんだったらやるなよ、ボケ。
自由価格の業界で、価格クレームない業界なんてねえぞ。
お子様は素直にお子様ランチでも喰ってろ。
0905名無電力140012011/11/21(月) 10:49:31.89
>>902
sageで書けって言ってるだろうが。守れないんだったら来るな。
0906名無電力140012011/11/21(月) 11:39:42.97
>>902
首都圏1万軒位のガス会社の社長なら年収3000−5000万でしょう。
そこから考えれてみればいいんじゃない。
0907名無電力140012011/11/23(水) 22:44:14.99
>>902
サイサンならやめとけ
0908名無電力140012011/11/24(木) 04:27:57.86
ファンヒーターをつけた家のメーターを長時間設定にかえたいと思うのですが
何度やっても設定失敗になり変更できません
何か原因があるのでしょうか?

因みにSメーター(大型需要家用) 警報機はアダプタ使用してます。
0909名無電力140012011/11/24(木) 09:07:11.55
メーカーにもよって設定方法違うから
まずはマニュアル取り寄せろ。
0910名無電力140012011/11/24(木) 10:02:20.01
>>908
こんなとこで聞くよりまずメーターメーカーに電話しろよ。
0911名無電力140012011/11/26(土) 17:13:44.75
ガスさんに聞きたいんだけど
湯沸かし器つけるのとつけないでも
台所でお湯がでるのは違いがありますか?
0912名無電力140012011/11/26(土) 18:39:08.87
湯沸器つけなきゃ湯は出ないだろ。
何言ってるんだおまいは。日本語が不自由なのかw
0913名無電力140012011/11/26(土) 20:30:44.37
家に湯沸かし器ついてなくて給湯器からは台所にお湯がでるんですが
どっちのほうが特ですか?
0914名無電力140012011/11/26(土) 20:42:41.31
問題は給湯配配管の長さじゃね
0915名無電力140012011/11/26(土) 23:56:14.74
>>913
どこの国の人間だおまえは。
ここはガスに関係のある人間のスレだ。
一般人は入室禁止だ。
0916名無電力140012011/11/27(日) 00:53:55.33
客が減るわけだよな
0917名無電力140012011/11/27(日) 08:52:52.17
>>913
湯沸し器つけないほうが
買わなくていいから
安く済むよ。
0918名無電力140012011/11/27(日) 16:42:17.73
教えてください。
ビルトインコンロで、きれいな青い炎にかかわらず 鍋の底が黒くなってしまうんですけど
この原因って何でしょうか?

バーナーヘッドを掃除すれば治りますかね?
バーナーごとはずして掃除しないとダメですかね?
ビルトインで天板はずしてバーナーもはずすのって結構大変じゃない?
テーブルみたいにビス1本はずせば簡単にとれるってわけでもないでしょ?
0919名無電力140012011/11/27(日) 17:54:52.59
天板はずしたらテーブルもビルトインもそんなにかわらなくね?
0920名無電力140012011/11/27(日) 17:58:49.94
吹き零れじゃね
0921名無電力140012011/11/27(日) 20:32:13.81
バーナーの中にゴミがたまってるな。クモの巣が張ってるときもある。
バーナーはずして掃除だ。古いビルコンなら天板はずさなくてもバーナー
はずせるでしょ。
0922名無電力140012011/11/27(日) 21:56:00.83
バーナーヘッドをブラシで磨いただけでは改善しないんでしょうか?
0923名無電力140012011/11/27(日) 22:37:11.21
オレも20年近くガス屋やってるけどブラシで磨いただけで赤火直したことないなあw
吹きこぼれだとすぐ火が消えるからそんなに目づまりしないし。
バーナーが鋳物のときはどっさりゴミが入ってた。
0924名無電力140012011/11/27(日) 23:31:52.30
いや、赤火でなくきれいな青い炎なんだけど 鍋の底が黒くなる
その場合はバーナーヘッドのすすとか汚れを改善すればいいのかなと。
0925名無電力140012011/11/28(月) 10:20:49.39
青火ですすが出るなんてあるのか?オレは聞いたことない。
なべ載せてないときだけ青火なんじゃないか。
0926名無電力140012011/11/28(月) 18:43:15.81
同意。
CO検知器で測定して、COが出ていれば
不完全燃焼確定なんだが、
そのきっかけって目視なんだけどなあ。
0927名無電力140012011/11/29(火) 18:12:38.34
某社の売り込み価格、基本1000従量300税別の様子
ただ最近は1年位で基本料金を1500円まで上げるとかってのを
あんまり聞かないんだよな
0928名無電力140012011/11/29(火) 19:33:48.33
それってどこ?
ニチじゃないよな。
アイか?
0929名無電力140012011/11/30(水) 07:30:49.88
>>894
今300万で、来年130万、2015年に50万に引き下げる予定なんて書いたら
みんな2015年まで買わないと思うんだが。
ENEOSの考えてることが判らん。
エネゴリ君も困ってることだろうw

>>896
ところがそうでもないんだな。
エコキュートがIHとセットで、54万円で取り付け込みというのがあった。
いつの売れ残りなんだかわかんないけどねw
エコキュートの取り付けは、たたき合いでえらいことになってるらしい。

>>925
俺もそう思う。
青火なのに不完全燃焼なんて、みたことない。
鍋の底が黒くなるなんて、余程でないとならないし。
0930名無電力140012011/11/30(水) 22:29:46.63
今日見てきたら コンロの炎の先だけが多少赤かったよ
これって不完全燃焼なのかな?
0931名無電力140012011/11/30(水) 22:42:22.64
エネファームが50万になっても自分の家に付けないガス屋は多数だろうな。
なさけないガス屋ばっかりだw
0932名無電力140012011/11/30(水) 22:55:43.48
エネファームの実際の所のランニングコストが判らない。
ガスの単価次第なのはわかるが。
0933名無電力140012011/11/30(水) 23:05:46.09
メーカーがもっと利点をアピールしないと
0934名無電力140012011/11/30(水) 23:38:15.65
>>932
給湯するのにどっちみちガスはいる。
湯を沸かすついでに電気が出てくるんだからランニングコストは十分でしょ。
ガスは仕入れで買えるんだから。
0935名無電力140012011/12/01(木) 05:17:01.69
>>930
バーナー内部見てくれば済むだろ…
0936名無電力140012011/12/01(木) 22:39:00.51
バーナーの電磁棒についてるピンをはずすのが苦手なんだよなあ
はずすとどう付けてあったかわからなくなる
0937名無電力140012011/12/01(木) 23:25:02.18
>>936
うん
0938名無電力140012011/12/02(金) 07:15:51.11
ここにいる販売店の社員の皆さん、年収っていくらくらいですか?
ちなみに私は460〜480マソくらい(残業含む)
0939名無電力140012011/12/02(金) 09:50:49.08
500弱ならいいんじゃない。
書き込みときはsageで書くこと。
0940名無電力140012011/12/02(金) 16:00:06.18
>>936-937
バーナーヘッド外せばみえるだろ…
0941名無電力140012011/12/03(土) 15:53:46.30
ウチはガス代3カ月滞納でガス止めるんだが。大体そんなもんかな?
0942名無電力140012011/12/03(土) 19:25:46.40
>>941アパートはそうだが一戸建ての客はケースバイケース。。。

ニチガスしかり普通は2ヶ月が基本らしいけどね
0943名無電力140012011/12/03(土) 20:47:10.68
2ヶ月目を待って停めるときには3ヶ月分になってるんじゃね?
ウチは3ヶ月目の検針時に停めてる。
でも戸建てはいろいろ事情も相談されると・・・
0944名無電力140012011/12/03(土) 20:48:45.79
それが取り持つ情事になってしまうんですね
0945名無電力140012011/12/04(日) 13:44:42.53
>>942
やっぱりそうなりますよね。
貸家の客で振り込まないし、集金行っても居留守で、どーにもならないんで通知出して止めたけど、その後も連絡が来ない。
0946名無電力140012011/12/05(月) 07:24:47.30
カス屋の従業員ってなんでみんな貧相な顔してんだ?
0947名無電力140012011/12/05(月) 07:56:08.19
ビンボーだからだよ
0948名無電力140012011/12/05(月) 09:00:40.28
個人でやってるガス屋なんだが、日曜の朝8時に早めに集金に来てと
電話があった。

日曜とかでもへーきでこんな電話かかってくるから休んだ気にならん。
個人でやってるガス屋はほんとつらい。

だれか一週間位電話番してもらえないだろうか。
0949名無電力140012011/12/05(月) 10:50:14.47
個人経営だとしょうがない。
日曜日はさすがに休みだからってことわるよ。家にすごく近い客なら別だけど。
オレもこの業種について20年近くなるけど気を抜いたって感じる日はないからな。
今は携帯電話に転送することができるから旅行に行ってもあんまり遊んでる気に
ならないし。
海外旅行に行っても何回電話に出ることかw
0950名無電力140012011/12/05(月) 11:03:53.93
>>949

海外旅行とかどうやって行ってるの?
0951名無電力140012011/12/05(月) 11:52:56.62
はじめまして♪ 突然来て質問ですみませんが宜しくお願いします
現在仮設の建物(時々移動させる)へ給湯器(20号)をつけてます
ガス配管が、
給湯器→ガス栓→低圧ホース→検査口付コック
→高圧ホース→単段式圧力調整器→プロパンガスボンベ  ・・となってます

また違う仮設(時々移動させる)へ似たような配管をしたいのですが
給湯器→ガスホース(一般的なオレンジ色の)
→ガスコック→圧力調整器→プロパンガスボンベ ・・の配管でも可能でしょうか?

工事自体は、最寄のガス工事やさんへ依頼しますが
予算が無く(汗) 安く上げたいので・・

素人考えですのでほかに名案がありましたら教えて下さい

0952名無電力140012011/12/05(月) 12:41:50.19
>>951
>>1
0953名無電力140012011/12/05(月) 15:17:49.43
お客さんの、質問なんだろうか。
低圧と高圧の区別しているところを見ると、多少は判っているのか。
でも、調整器の後ろが高圧と書いているところを見ると素人か。
釣られてレスしていいもんか迷うが・・・。

{給湯器→ガス栓→低圧ホース→検査口付コック→高圧ホース→単段式圧力調整器→プロパンガスボンベ}
    ↑
この低圧ホースって、ゴムホースのことかな?
ひょっとして、自分でやったの?・・・こわいなぁ。

まさか、ガス容器に5s調整器つけて、
その黒い低圧ホースの先にソケットかなにかで検査コックつけて、
ゴムホースにカチット接続つけたモノで
給湯器にゴムホース接続してあるのか。
給湯器側には、ホースエンドでもつけてあるんだろうか。
だとしたら・・・すぐ止めなさい。
とんでもない違反物件だわ。
鋼管はどこにも使用されていないのだろうか。

素人さんだと思うけど、ちゃんと設備工事してもらいなさい。
貴方の家だけの問題ではなくて、周囲の住人まで巻き込む事故が起きるから
「自分ちの勝手でしょ」は通らないんです。
安く上げたい・・・という考えが、とんでもなく高くつくことになりかねません。
重ねて書きますが、現在の配管方法も無免許で配管することも「法律違反」です。
0954名無電力140012011/12/05(月) 15:24:37.30
>>951
容器を持ってきてるガス屋は、
そんな使い方しているのを知ってるのか。
まさか、どっかから容器盗ってきてるんじゃないだろうね。
0955名無電力140012011/12/05(月) 17:02:25.02
12月CP
プロパン$770/MT(前月比+$20)
ブタン  $820/MT(前月比+$10)
0956名無電力140012011/12/05(月) 19:31:11.22
>>948
うちは夜の電話番は大手のガス屋に委託してるよ
0957名無電力140012011/12/05(月) 22:19:44.82
最寄りのガス工事屋さんに依頼って書いてあるから大丈夫でしょ。
ガス工事屋がそんな自分のクビくくるような配管するわけがない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。