【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 14:46:05.39雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0006名無電力14001
2011/06/25(土) 18:09:49.71>>3 >>5
E-mailのところに「sage」と書いてから、投稿してくれないか。
理解出来ると信じてるよ。
0007名無電力14001
2011/06/25(土) 18:27:17.73今期は委員長は何処の人になったんだろ??
例年だと6月に第一回やるよね?
0008K
2011/06/25(土) 23:24:58.93スレ更新後の直ぐの反対質問ですみません。
LP協って青年部はどの都道府県にもあるのでしょうか?
聞いたことなかったもので。
私は総会で、地域出席者がいなく、このままでは私が役員になってしまう状況があって、未出席を出席にねつ造された経験があります。
まぁ、役員なんかになったら何言い出すか分からないと思ったのでしょうが・・・。
兎角、地域でも無茶してますから、仕方ないですけどね。(汗)
若手の意見なんて聞く気無いでしょ?とぶっちゃけ感じます。
0009名無電力14001
2011/06/26(日) 19:52:48.070011名無電力14001
2011/06/26(日) 22:54:18.65割に合わん。
0012名無電力14001
2011/06/27(月) 07:19:09.80大晦日や元旦なんかに当たったら最悪
0013名無電力14001
2011/06/27(月) 07:35:44.69夜勤があるような職業もあるんだし、盆・正月休めない業種もあるよ。
ガス屋は、代休とか無いみたいだけど ><
大会社の休日出勤ならあるんだろうけど。
個人事業主だと、そんなの考えてたら気が休まらないし
しんどいとは思う。
0014名無電力14001
2011/06/27(月) 10:21:20.55一応、ほとんどの道府県で組織されてますが、
積極的な活動している所と、有名無実な所とがあるようです。
テレビCM(ローカル局)制作の中心メンバーとして活躍したり、
学校向け小冊子を作ったり、
福祉施設に器具等の寄贈を行ったり、
古くは安全機器普及の為の活動を行ったり・・
している所があります。
また、道府県によって、若手の意見を積極的に取り入れるLPG協会とそうでもないLPG協会があるようです。
青年部組織OBが執行部にいるような道府県は比較的、若手の意見を取り上げるようです。
0015名無電力14001
2011/06/27(月) 12:04:15.050016名無電力14001
2011/06/27(月) 13:00:48.09あわてて手で捜査して凍傷になった頃が懐かしい。
>>15 sageで書き込むのだよ。
分からなければ聞くのだよ。
0017名無電力14001
2011/06/27(月) 14:02:15.12経費は高くなるが、予定のない休日や夜間は卸に緊急対応をお願いしちゃうってのも一つの手だよな。
0018名無電力14001
2011/06/27(月) 15:41:46.330019名無電力14001
2011/06/27(月) 19:26:04.41充填所なら、土日祝祭日休みの所もあるだろうな。
0020名無電力14001
2011/06/27(月) 21:10:11.22暮らしていけんよ
0023名無電力14001
2011/06/28(火) 09:19:31.28200軒しかなくても気が抜けないのは事実だからなあ。
ウチの電話は携帯に転送になってるからどっかに遊びに行っても
なにかしらの電話はかかってくる。
すぐ見てよなんかの電話がかかってくると修理の手配するとか
お年寄りのうちのメーターが遮断してわからないからだれかに
行ってもらわないといけないとか遊んでる気分にならないよ。
0024K
2011/06/28(火) 11:04:05.03thanks!
その様な組織が有ることさえ知りませんでした。
ウチの協会もバランス良くリベラルな意識を取り入れてくれたら良いのだけれど・・・。
難しいですね。
0025名無電力14001
2011/06/28(火) 13:02:11.72うちも24時間、転送状態のまんまだ。
スカッと、休んでる気分になれないのは事実だな。
遊びに行ってもなにしていても、完全に楽しめてない自分がいる。
贅沢言ってもしょうがないかなと思ってあきらめてるけどね。
点検回らないと・・・ほんと暑いわ。
0026名無電力14001
2011/06/29(水) 10:45:58.01訪問する度に話を聞いてあげたり、フォローはしてたつもりなんだけど不十分だったのかなぁ?
0027名無電力14001
2011/06/29(水) 11:44:02.81さっさと忘れることだな。減ることを前提に将来計画を作るんだ。
0028名無電力14001
2011/06/29(水) 12:17:30.58こちらサラリーマンなので、減る前提なんて言おうものなら会議で吊るし上げでございます。
0029名無電力14001
2011/06/29(水) 13:18:53.55かかっているのが多いから、ある程度のネガティブキャンペーンも
やっておかないと、あれだけコンタクトの良いお客さんだったのに・・・
って感じでも、突然、オール電化に行ってしまう。
IHの良くない点を折に触れてお客さんに話していかないと
全てにおいてガスより良いと信じ込んでいるケースが殆どだよ。
殆どのお客さんが、IHなら絶対火事起きないと信じている。
事実をしっかり伝えていくことが大切。
「奥さん、今までもきれいなモノなんてあるはず無いですよ。
美人の奥さんでも年には勝てないんですから」と笑いを取ってみようw
そして、傷だらけになったIHのトップフレートの写真を見せてみたりする。
地道に一歩一歩だ。
0030名無電力14001
2011/06/29(水) 13:20:06.22今までも → いつまでも
0031名無電力14001
2011/06/29(水) 14:34:31.28弊社は東京電力関内なのですが
震災前にオール電化にするって言ってたお客様は全部止まりました。
その内1軒は同業他社に切り替えられたけど(苦笑)
あと、オール電化にはしなかったが太陽光パネルだけ付けたお客様も1軒ありました。
春先の計画停電のインパクトと、東電に対する不信感ですかね。
0032K
2011/06/29(水) 15:06:22.67IHについてですが、聞きたいことがあります。
先日、テレビを見ていた際、IHが2台並びで付いている物件がありました。
神戸の物件みたいでしたが、2台付けは結構有るのでしょうか?
当然、同じ配線から分配してると思うのだけど、ブレーカー落ちたりしないのだろうか?
わかる方、よろしくお願い致します。
0033名無電力14001
2011/06/29(水) 17:01:03.43値下げしますか??
0034名無電力14001
2011/06/29(水) 17:38:24.48逆に漏電で火事になるリスクが上がるだけや。
そもそもガスの火事より漏電で火事になるほうが多い
気がする。
0036名無電力14001
2011/06/29(水) 19:09:15.49批判だけならアホでも出来るw
どうすればいいかくらい書け。
0037名無電力14001
2011/06/29(水) 22:12:18.67IHコンロは、火を使わないので絶対火事になりません。
IHコンロは、お手入れが簡単でいつまでもきれいです。
こんなのが常套文句なんだよ。
鵜呑みにする方もする方なんだけど、こんな時代なのに
情弱が増えているような気がする。
・IHコンロは良い、オール電化はすごく良いモノなんだ。
こういう洗脳をされた人が多い現状です。特に叔母はん。
0038名無電力14001
2011/06/29(水) 23:30:23.38何でも販売出来るし、問屋ルートも結構ある。
そういう事を需給家に伝える事が使命だと思ってる。
0040名無電力14001
2011/06/30(木) 07:20:10.67出てきているように感じて、価格表作成の参考に出来ない気がする。
5m3 4.600円 10m3 7.200円
ホントに、4月はこんな価格だったんだろうか。
0041名無電力14001
2011/06/30(木) 07:27:56.27さぶっwww
0042名無電力14001
2011/06/30(木) 08:04:45.66ウチは5m3でだいたい同じ、10m3だとジュース代くらい高い
料金は平均みて調整してるせいもあるけどね
地域の大手販社だと10m3であと数百円くらい乗っけてるかな
地域は北関東
0043名無電力14001
2011/06/30(木) 08:21:11.44北陸だけど、調べてみると10m3で8000円弱あたりのはずなのに
関東とあまり変わらない数値になってる。
仕入れ値が違うのかも知れないけど。
0044名無電力14001
2011/06/30(木) 08:27:18.120045名無電力14001
2011/06/30(木) 08:41:12.414月だと110円台前半だったかな。
5月.6月と続けて上がって、7月に下がるはずだけど。
平均は133.4円となっている。これはどうなのか。
0046名無電力14001
2011/06/30(木) 11:13:53.45精神的にかなり負担。
実質ひとりでやってるようなもんだし、常に電話に出ないとイケナイ。
携帯がなかったら死んでたな。。。
土日緊急対応を卸に頼もうと思うけど、どちらにしろ一次対応は自分で
受けなきゃならんからいつ電話がかかってくるかビクビクして休んだ
気になれない。
ほんとつらいわ。
ちなみに転送電話も本当はだめなんだってね。
固定電話に常に誰かが張り付いてないと厳密にはNGらしいよ。
ガス屋が休める方法ってなんかないのかな。
せめて電話から離れられる完全なる休日が月に1日でいいから欲しいよ。
0047名無電力14001
2011/06/30(木) 12:10:55.66うちも超零細だ。・・・そして転送。
転送は、実質認めないと出来ない状態だからね。
理想論は、そうなるんだろうけど、県の保安課も
実情に則した形で認めてるんだろう。
何年か前に、そんな話聞いた気がする。
完全に休もうと思ったら・・・
既出だけど、卸元に携帯預けて対応頼むしかないのかも知れない。
協会の研修で、東京都か大阪の施設へ見学行ってる販売店は
家には嫁しかいないことも多いし・・・・。
嫁も買い物とか行くだろうし。やはり転送になる。
幾ら仲の良い所があっても、知り合いの販売店に依頼は出来ないだろうしw
やっぱり、卸に依頼しかないかな。
0048名無電力14001
2011/06/30(木) 12:17:38.46自営とも限らず、寝られない、土日どころか
全く休めないってのは同じ。
鬱とかアル中が相当多いよ、リーマンも。
当然、良いとされる企業ほど、
もちろん期待役割も、濃密になるからね。
公務員は…と思うけどこれはこれで
最近の不景気で、訳の分からないクレームが多いとさ。
下手な返事すれば、押し込んでくるって。
呑みやでも落ち着かないとさ。
隣の芝生は青く見えるものさ。
0049名無電力14001
2011/06/30(木) 15:38:05.040050名無電力14001
2011/06/30(木) 17:34:36.81休日に出かけてる時とかはやっかいだよな。
0052名無電力14001
2011/06/30(木) 18:46:38.37やっかいだけどすぐ伝わるのはありがたいけどな。
数日留守にしてるときになにかあって帰ったときにとんでもないことを
知るのはいやだ。連絡つかないことが逆に不安になる。
むかし留守番電話だった頃は帰ると伝言を聞くのがドキドキものだったw
0053名無電力14001
2011/06/30(木) 19:50:47.97同意。
そういう意味じゃある種の携帯依存なんだよな。
顧客じゃないんだけど、リフォームの打ち合わせとか
元請で火、水曜休みの会社があるんだけど
普通に日曜日を打ち合わせ日に設定したりしやがるからな笑
0055名無電力14001
2011/07/01(金) 07:17:01.29LPガスの料金についてお聞きしたくて来ました
都心から1時間の関東で一戸建て
49?で26200円て妥当でしょうか?
頻繁にガスが無くなって使えなくなる事もあったり、メーターも
2010年期限のままなのですが
業者さんに言った方がいいでしょうか?
どうかご意見お願いします
0056名無電力14001
2011/07/01(金) 08:42:12.83ここはLPガス屋の溜まり場で一般人は遠慮ください。
テンプレにもあるようにガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ。
0057K
2011/07/01(金) 08:46:13.36@480円くらいでしょうか。
まぁ平均的ではあると思います。
お住まいが関東で一戸建てなら、もっと安い業者は沢山あります。
但し、ガスの配管以外に給湯器等を無償で貰っていたら、清算が必要になる。
49?だと結構使う方だから、今の業者に安くして貰うのが賢明。
0058名無電力14001
2011/07/01(金) 09:03:25.42すみません・・テンプレもちゃんと読まずに来てしまいました・・・
>>57
有難うございます
20年以上もお願いしているお店なので
なかなか言い出せないで不安でした
お店は変えられないと思いますが、一度話してみようと思います
テンプレ無視にレスありでした
0059名無電力14001
2011/07/01(金) 18:10:26.72すごく気になったので
一言だけすいません。
>>55
とりあえず、ガスメーターの期限切れは早々に連絡して下さい。
お客様にとっても、販売店にとっても良くない事なので。
0060名無電力14001
2011/07/01(金) 19:27:29.970061名無電力14001
2011/07/02(土) 07:55:03.79メーターの期限切れは、販売店側として把握してると思うよ。
1年以上も放置とは・・・交換が遅れてるのではなく
故意に遅らせているのだと思われても仕方ない。
「期限切れなんで、すぐ交換してもらえませんか」といって
対応が遅いようなら、写真でも撮っておいて○○課へ電話だろう。
うちの近所に、20年以上前のマイコンですらないメーターの
ついている家があったが、しばらくしたらメーターすら無くなっていた。
まさかあの家で「工業用質量売り」が通用するはずはないんだが・・・。
使用量の8値割以上が工業用使用目的でないとダメなんだったっけか。
そんなはずがないのにメーター無で50s2本立ててある。
悲しい話だが、こんなことするガス屋の爺がいるんだよ。
0062名無電力14001
2011/07/02(土) 10:03:01.87ウチは正直、期限切れた翌月とかはしてないな。
下手すりゃ半年後とかだよ。
一気に変えると10年後に大あらわになる気がして。
新型メーターは10年と半年できっちり止るんだろ?
0063名無電力14001
2011/07/02(土) 14:51:27.55古い物件の場合は中古メーター(取り壊し、切り替え燃転による引き揚げメーター)に交換する事が多い。
ボンベ庫内の親メーターは期限通り交換してない所も多いかも。
0064名無電力14001
2011/07/02(土) 15:28:14.74ボンベ庫内の親メーターって、漏洩検知メーターのこと?
あんなもんにも期限があったのか・・・><
うちはメーターについては真面目に交換してるよ。
ただ、ここ10年ほどは、天気の良い9月に交換出来るように
毎年の交換を少しずつずらしていたけど、去年で交換が追いついた。
追いつくのが、顧客の減少で予定より1年早かったのが
悲しい現実だけど。
毎年30個チョイ交換していく予定が、10年一回りしたら1割減で
27個くらいずつ替えていることになった。
この先はそんなことも予測してメーター買わないとなのか。
0065名無電力14001
2011/07/02(土) 17:03:15.58同じ。
古いアパートはお陰で検満も機種もバラバラ。
なお、設置、起動後は必ず、ラムクリアしないとダメだよ。
でないと、その夜、大抵C遮断で呼ばれるから。
>>64
親メーターって只の使用量把握する役目の奴だろ。
ノーマルメーター良く見る。
漏れ検機能付きとはまた違う。
この間、上京したばかりの青年。
初回締切り後、単価が高いと電話・・・。
どこで情報を仕入れたかって聞いたら
近所のおばさんとのよ寄り合い?だそうだ。
よくよく聞くと某宗教の勧誘ババアの入れ知恵らしい。
何か慣れない地で生活に困ったことは?で相談しらしい。
可哀相に、それで、某宗教1名入信確定なんだな。
ご愁傷様。
006663
2011/07/02(土) 17:25:50.75>>65が仰る通りの配送サイクルを計算する為だけに付いてる大メーターの事です。
モレケンも期限通り(最悪でも電池切れ前)に交換しないと設置してる意味ないぞ。
0067名無電力14001
2011/07/02(土) 17:59:48.23うちは、各戸のメーターの数値足して入力してるだけだけど
個数の多いマンションとかの施設だとそうなるのかな。
うちはそんなの無くて、良かった気がする。
漏れ検メーターも前につけてたけど、埋設配管やめて全部地上に出して
さらし配管にしたよ。それでも着けた方が良いのは分かるけど、着けてないw
>>65
宗教婆か・・・怖いな。
なんでもかんでも、
「そうだねぇ、そうだねぇ、言う通りだよ。」
「なんなら、おばちゃんも味方してあげるから電話してみなよ」
なんて、焚きつけてるんだろうね。
うちのご近所にもエ○バとかいうのが出来て、休みになると
すっげー数の車が駐まってる。
世の中、病んでるのかねぇ。
そういえば、若い頃
「貴方の幸せを祈らせて下さい」って真○教らしき若いお姉ちゃんに
駅前で声かけられたっけか。可愛かったのでお祈りさせてあげたら
しばらくお話をさせて欲しいと言われたので、ホテルでなら良いよと
冗談交じりに言ったら、「話を聞いていただけるのならそこでも良いです」
と、大まじめに返事されたので、びっくりして逃げてきました(^_^;
宗教って・・・人を変えてしまうので怖いです。
0068名無電力14001
2011/07/02(土) 19:10:04.34構わないんだが、勧誘したいが為に
他人の商売を邪魔する奴は許さん。
0069名無電力14001
2011/07/02(土) 19:33:25.58復帰30秒だしカウントダウンもするから
いいな。
みんなどこがいい?
0070名無電力14001
2011/07/02(土) 20:09:57.96今はバラバラ、リコー、金門、矢崎、東洋。ないのは愛知だけだな。
東○計器はボタンを押した感がないから客がわかりにくい。
ボタンは押したときカチットした感じがないと。
金門の光るボタンはわかりやすくていいけどいろんな機種がついてると
止まったときにややこしくなるw
0071名無電力14001
2011/07/02(土) 20:22:51.930072名無電力14001
2011/07/02(土) 23:26:36.12一軒、まんまCで朝イチ呼ばれたよ。。。
0073名無電力14001
2011/07/02(土) 23:46:26.310075名無電力14001
2011/07/03(日) 00:00:43.18おれも、それしらんかった。
一回おねんねさせれば、全部忘れてくれるモノと思っていたのだけれど
違ったのだね orz
0076名無電力14001
2011/07/03(日) 00:50:57.53拡張1で遮断しなくなるだろうけど。
0077名無電力14001
2011/07/03(日) 10:25:55.890079名無電力14001
2011/07/03(日) 19:16:50.19ACでよく止まるから困る
0080名無電力14001
2011/07/03(日) 20:17:11.680081名無電力14001
2011/07/03(日) 20:36:15.37問題集しか流し読みしてないんだコレが、出る比率の高いところとか無いかな?
0082名無電力14001
2011/07/03(日) 22:56:51.97取ったのは高校のときだったから忘れちゃったよw
0083名無電力14001
2011/07/04(月) 07:28:38.400084名無電力14001
2011/07/04(月) 09:27:43.43ほとほと苦労させられたけど、
何だかんだで設定方法、設定状態が一目瞭然で良い。
液晶画面の大きさだろうね。
でも、最近、某糞会社で使用してるの見掛けるんで
営業に文句言ったよ。
0085名無電力14001
2011/07/04(月) 13:09:47.47カウントダウンも一般人にわかりやすいってのもいい。
オレは同じ値段だったらRにする。
0086名無電力14001
2011/07/04(月) 17:50:32.710087名無電力14001
2011/07/04(月) 18:20:30.730088名無電力14001
2011/07/04(月) 19:57:13.370089名無電力14001
2011/07/04(月) 21:38:03.290090名無電力14001
2011/07/04(月) 23:16:22.67本体は検定品なんだからパチ物はありえないし。
安ければどのメーカーでもいいんだから。
0091名無電力14001
2011/07/04(月) 23:19:47.020092名無電力14001
2011/07/05(火) 08:29:26.47車も30年先でもまだガソリンで走ってる。それと同じだよ。
0093名無電力14001
2011/07/05(火) 11:36:54.2130年後に日本があるかどうかの方が心配だけど。
とりあえず、2012年12月23日を乗り切れるように頑張るべ。
0094名無電力14001
2011/07/05(火) 11:38:52.58パチ物って・・・関西方面かな。
別ルートで買ったときに、メーカーの補償がどうなのかが
気になる点ではあるけど、安い方が嬉しい。
0095名無電力14001
2011/07/05(火) 12:02:15.45検満の時にでもちゃんと回ってないといけないんだから。
メーターは数がいるから差が少額でもトータルで大きくなる。
1000円差で500台で50万円も違ってくる。
0096名無電力14001
2011/07/05(火) 14:19:36.339500円くらいで買えるSメーターがあると聞いてるんだけど
どこのメーターなんだろうか。
金門が光るボタンで好きなんだけど、愛知だろうか。
うち、なんだかメーター高いみたいなんだわ。
卸がぼったくりだからだろうけどw
0097名無電力14001
2011/07/05(火) 14:35:23.78メーターを買うときにこれくらいの予定で数十台買うつもりだから出せる限りの金額で
一台あたりいくらか見積もりを出してくださいと卸にいえばいいよ。
一社だけじゃなく、今まで付き合いのなかった業者にも聞いてみればイイ。
器具だけでも卸してくれるし。
30年後もLPガス屋が残ってるとはいうけど、ウチの顧客を見る限りあと10年で老齢で
客の7割くらいは無くなりそうだよなぁ。。。
月に2軒ペースで減ってるし。
原発の影響で電化がおとなしくなったと思ったら都市ガスが活発になってきやがった。
みんなもウチみたいな零細ガス屋だと同じような顧客減少の問題を抱えてると
思うけど、何か特別にしてることはある?
あったら教えてくれないか?
0098名無電力14001
2011/07/05(火) 18:24:50.09Rだったら普通にその価格で買ってる。
>>97
同意。卸店はもっとシビアだと聞くな。
自然減、解約のケタ違うし。
その分何かでフォローしてるかって言えば、投資物件しか
確実には数は読めないとさ。
特別とは言わないけど、最近は何でも屋だよ。
0099名無電力14001
2011/07/05(火) 20:31:11.37うちと2000円以上違う。
300台で60万以上か。うらやましw
0100名無電力14001
2011/07/05(火) 22:07:30.01月2件ペースは辛いね。
うちも減ってる勘定はよく似たもんなのかも知れないけど
借家が空くと、もうそのまんまなんだよ。
大手の方が、すごい減り方らしいけどね。
年間に、小さい販売店2.3件消えるくらい(500〜600)減るらしい。
そんな話聞いてると、まだ良いのかなと思ったりする。
高齢で一人暮らしの顧客が多いから、うちもそういうところ心配だけど
マメに点検とか回るしかないのかなと思う。
高機能でガス消費量の大きい機器とか勧めるのは、正直怖いね。
まだ、発展途上みたいなのばっかりだし、客に文句言われそう。
>>99
うちも2000円くらい高いんだけどね。
9500円で買えるという話を聞いたことがあるんだ・・・
嘘なのかな、それとも大手の話なのか。
0101名無電力14001
2011/07/05(火) 22:29:04.57そんなに数取ってるわけじゃないけど、調整器とセットで来年までにコレくらいの
ペースで購入するけど可能な限りの値段で見積もり出してとお願いした。
もう一社はリコーで11000円。
片方はトーヨーで10500円だったのでそっちにした。
本当はリコーで10500円が希望だったんだけど、トーヨーも営業所に電話
するといろいろ親切に対応してるから機会自体は垢抜けないが嫌いじゃない。
客が減るのは本当に痛いよ。
じわりじわりと減っていくもんね。
増えないしさ。
そろそろ不動産屋さんとかに謝礼を餌に営業かけないとかなぁ。。。なんて思ってる。
0102名無電力14001
2011/07/05(火) 22:48:39.13あと30年は商売をやっていかないといけない。
20−30年先なんて見当もつかないよ。
0103名無電力14001
2011/07/06(水) 00:38:34.84ケーキなのかな・・・ガスメータなのかな。
きっと、ケーキの方なんだろうね。
年間30台平均のガス屋だから、そんなに負けてももらえないよなぁ。
2000円違うと、ホントに年間6万円違うんだよな。
おっ、今、利口のメータをHPで見たんだけど・・・
これすごいね。
第2メーターが液晶部分についてるんだ。
利口のメーターみたあとで、他のメーカーのメーター見ると
古くさい感じでするのは、俺だけなのかな。
色々、細かい設定も出来るような感じで・・・いいなぁ。
トーヨーから浮気したい。
0104名無電力14001
2011/07/06(水) 00:44:44.84業界誌なんか見てると、
「業界の展望に悲観することなく、
エネファーム等新エネルギーへの対応が、
これからのガスマンに求められるのである」とかいうけど、
これ以上、勉強するのがシンドイは本音だ。
0105名無電力14001
2011/07/06(水) 02:25:03.74うちの地域でも都市ガスの勢いがすごい。
昔は器具は定価売り、配管代は値下げはしない、なんていう商売してたが
今は違うのかな。
都市ガス会社が貸付やら器具大幅値引きなんてやられちゃうと、
プロパン会社はつらくなるなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています