【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 14:46:05.39雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0202名無電力14001
2011/07/11(月) 15:36:54.54警報機はアパートでも
コンロが立ち消え安全装置付きで
ガス栓がヒューズ機能付きであればマストじゃないよ。
逆に付けていて、期限管理がなされていない場合の方が
問題となります。
0203名無電力14001
2011/07/11(月) 17:28:23.70ビルトインコンロなんかで直結した時はいらないっていうのは聞いたけど。
0204名無電力14001
2011/07/11(月) 17:35:47.970205名無電力14001
2011/07/11(月) 18:02:58.78俺もそんな話は聞いたこと無いんだが。
203の様にビルトインコンロとかならわかるけど
ゴム管接続の時点で、必要だろう。
それと、マンションとかの戸外連動型の値段の高い奴でも
おたくは、4年毎に交換してるの?
0206名無電力14001
2011/07/11(月) 18:11:46.103戸以上だよ。
液石法条文の書いてあるのが見つからなかったから
とあるガス会社のHP参照だけど、会社名の上に書いてあるね。
ttp://www.1074.jp/gas/images/gas_price_2201.pdf
(3戸以上の集合住宅や学校、病院などの法令で定められた施設です。一般の戸建住宅は含まれません)
0207名無電力14001
2011/07/11(月) 18:35:26.15>>203
>>205
俺は202じゃないけど知ってたぞ
これについては知らないやつが多すぎると思う。
自分のまわりにも法令なんかろくに読まずに、自分基準で知ってる知らない
やりたいやりたくないで最初に判断するやつが多い。
プロなんだから関係法令にも精通しないと。
ちなみに立ち消え+ヒューズ+ホースバンドが条件
0208名無電力14001
2011/07/11(月) 18:43:22.86うちの賃貸物件は全部いらないことになる。
これから警報器を買うのやめようかな。
0209名無電力14001
2011/07/11(月) 19:08:50.20担当が実際に見回るとすごいねという、ガス屋としての話ね。
その違いは、俺でもわかるよ。
>>207
ぃや。。。知ってるとか知ってないとかいう話じゃなくて
法令のどこにそんなこと書いてあるの?
県も、講習でそんな話してるの聞いたこと無いけど。
立ち消え安全装置なんて、相当昔からついてるし
ヒューズコックだって、15・・いや20年近く経つだろう。
ホースバンドなんて当たり前の話だし。
県の条例かなんかなのかな。
火気の基準も、県によって違うみたいだし。
>>208
だから、3戸以上の集合住宅は消防法でも決められてるから
それに、2ちゃんで誰かが言ったからって言い訳しても
なんかあったら通らない話だよ。
自分でちゃんと調べてね。
0210名無電力14001
2011/07/11(月) 19:10:13.07俺も立ち入りの時に液石法見ながら県の担当者と確認したよ。
と言うのも、そりゃ保安の観点からは戸建、集合関わらず
付けるに越した事はないのは承知しているんだけど
引越しの時に持っていかれてしまう、
別途料金を請求するとクレーム、期限管理の煩雑さで
どうしてもね・・・。
ただ、県の担当者は、設置を奨励下さいって口を濁していたよ。
ちなみに問屋の営業は皆知ってた。
0211名無電力14001
2011/07/11(月) 19:12:43.45調べたら50台近くが期限切れてたよ・・・。
去年切れたものが15台ほど、今年切れたのが30台ほど。。。
ヤバい、急いでメーターを注文せねば。。。って間に合うのかな(涙
0212名無電力14001
2011/07/11(月) 19:12:53.72火災警報機と混同しねえか?
0214名無電力14001
2011/07/11(月) 19:19:03.380215名無電力14001
2011/07/11(月) 19:25:32.80某大型施設建設の時に設計士が
消防法と設置基準が違うと言ってたね。
第一、火災に関係するものだから消防法でも規制されていて
当然の事項だよ。
0217名無電力14001
2011/07/11(月) 20:05:13.1850台か。
計量課はどういうかわからないけど
県の保安課は、改善結果をいついつまでに写真を添えて
報告してください。と来るから、後より先にやっといたほうが
良いと思うね。どうせやることになる。
ってか・・・・50台も多すぎるだろ。
把握してなかったってのも怖いな。
メーターの台帳とか作って、きちんと管理したほうがいいよ。
保安台帳で拾うのも面倒だから。
50台で、約55万かな・・・もし安いメーターあったら教えてね。
0218名無電力14001
2011/07/11(月) 20:20:40.10冷たいようだけど自分で調べてみて
法令から見ていけば簡単にみつかるはず
俺が知っていると書いたのは、法令根拠を知っているという意味
0219名無電力14001
2011/07/11(月) 23:35:03.76条件が違うな
ヒューズガス栓+立ち消え安全装置+S型メータ
>>201
ガス漏れ警報器は、設置する・しないということより
期限管理をしっかりしているかどうかのほうが大事。
>>211
これはひどいな。ガスメータがその状態であれば、他の供給設備
がどのような状態は想像がつくよな。
いくら現場であわてて交換しても、管理方法聞かれたらどうするの?
0220名無電力14001
2011/07/12(火) 00:05:06.60立ち消え安全装置+123号告示10条に掲げる接続方法だよ。
ヒューズガス栓には限定していない。ねじ接続もあり。
他にも浴室設置とか常時使用でない場合がある。
(常時使用でない場合は、特定用途の場合は除かれるね。)
ただ、常時使用であるか否かの判断は難しいよね。
例えば、学校の保健室で健康診断の際だけに使用する場合。
定期使用ではあるが、常時ではない。そして学校は86条施設。
0221名無電力14001
2011/07/12(火) 00:06:39.24ゴム管を使う際にホースバンドは必須ではあるが。
0222名無電力14001
2011/07/12(火) 00:36:41.91S型メーターは関係ないよ。
0223名無電力14001
2011/07/12(火) 00:42:28.05そんな供給設備の状態で、
基本料金とってたらまずいよ。
法的管理が求められるのはメータだけだけど・・・。
減価償却等を踏まえて算出したのが基本料金なんじゃ?
0224名無電力14001
2011/07/12(火) 07:17:28.06期限の切れたメーターで計量をして、販売していたという
ことを厳しく言われてしまうだろうから、メーターは
計量課さんが来る前に、50個全て交換しておこうね。
今付いてるのがSメーターなら、パッキン交換して
取り替えるだけだから、一日20個くらいはいけるだろう。
がんばればなんとかなる・・・
ということより、これからの管理をちゃんとしないと。
県の保安課も、Sメーターの期限切れには厳しいよ。
0225名無電力14001
2011/07/12(火) 08:08:37.58まだ2Hをつけている所もあるだろうが、いずれにせよ
現在では、マイコンメーター必須だからだろう。
>>221 燃焼器具接続方法の記述で、ゴム管接続の場合・・・で
ホースバンドの記載は確かにあったよ。
警報器の設置が必要ない場合の参照法令の項になっていた。
そこで、一つ問題なんだが・・・
ただ、液石法の本で確認は取れたが・・・でも、おかしいと思う。
多分、法令の文章の理解がおかしいのか、見落としがあるのかだ。
なぜなら、ゴム管接続(ホースバンド)、ねじ接続などの接続法が
記載はしてあったが、それが本当だとすれば、警報器は全てにおいて
不要なことになってしまうんじゃないのか。
ヒューズコック以外のコックは使用してはいけないのだし
おかしいと思わない?
供給・消費・特定供給設備告示の第10条に書かれている器具って
全て含まれてしまう気がするんだが。
問題なのは第10条2のロだよな・・・。
法令文章の解釈はややこしいらしいし、例外規定があったりする。
少なくとも、こちらの県では屋内にガス器具が無い場合を除いて
ガス警報器の設置が望ましい。
3戸以上の集合住宅には、絶対設置だし。
ただ、フレキ管などで直接ビルトインを接続した場合は
不要だという話を聞いたことはあるが。
0226名無電力14001
2011/07/12(火) 09:03:12.32不安があるなら県担当者に聞いてみるといいよ。
特に女性は細かい。但し、担当者によって
レベルが違うから突っ込んでもいいと思うよ。
こっちは、経営と保安に関る事なんだから。
弊社担当は、液石法の本、付箋?タグ?で
ビラビラでした。あれには恐れ入ったよ。
0227名無電力14001
2011/07/12(火) 09:33:45.24どうかなって思うな。ゴム管なんて定期的に替えるものじゃないし
昔はねずみがかじって微小漏れなんてあったし。
0228K
2011/07/12(火) 10:19:58.69ウチは、戸建てに警報機はあまり付けていません。
音が鳴るだけじゃあまり意味ない気がするんですよね。
戸建てでヒューズコック以外のガス栓だと怖くありませんか?
爆発なんてされたら、倒産決定だからリスク管理的にも、怖すぎる・・・。
>>226
「液石法の本、付箋?タグ?でビラビラ」は皆そうじゃないの?
ウチは、分かんないことは、何でも聞いてますよ。結構親切に教えてくれる。
0230名無電力14001
2011/07/12(火) 17:38:01.20ほとんどなにも言わなかったのは、そのせいなのかな。
マンションなんかは、設計段階で戸外連動タイプのが
取り付けられてしまっているし、問題はないか。
Sメーターの交換時期だけは、すごく厳重に確認していたっけ。
販売台帳と保安点検台帳を照らし合わせてたものね。
最初は、なんであんな面倒な個としてるのかなと思ったけど
大手だと、点検してないお客さんを「無かったことに〜」
していたりするから、販売台帳と照らすのだとか・・・。
彼らも、なかなか研究していらっしゃるようです。
とにかく、Sメータのお陰で安心な部分は大きいね。
大昔の、ただ計量するだけのメーターで、漏れは
人間の鼻と、警報器に頼るしかなかった時分からすれば
かなりの進歩だ。結構BRとかうるさいけどw
0231名無電力14001
2011/07/12(火) 17:58:35.76は要らないと講師が言ってたよ。
0232名無電力14001
2011/07/12(火) 18:33:31.06だいたい付けて行ってる。
0233名無電力14001
2011/07/12(火) 19:17:49.93リースにしてるといらないってヤツが必ず出てくる。
義務ですって言ってもそういうヤツは聞く耳を持たない。
何かとトラブルになるだけ損するだけw
0234名無電力14001
2011/07/12(火) 20:57:28.41あと、燃焼器具に立ち消え安全装置が必要じゃなかった? だから、鋳物コンロとか付いていたら設置義務有ったと思う。
あと三軒以上の棟続きの集合住宅は義務だったよな
0235名無電力14001
2011/07/12(火) 21:14:24.61インターホンを鳴らしてドアが開いたので中にはいると若者が酒盛りで盛り上がってた
ガス臭のもとを辿っていくとどうやらその若達が使っていたと見られるカセットボンベからだった
時刻は12時半 おまえらこんな時間帯に鍋やらんだろ普通
てか、カセットボンベちゃんと器具に差し込んでつかえよ
0236名無電力14001
2011/07/12(火) 21:40:55.53事故って行政に対する報告の際のトラブルも怖いが・・・。
結局、供給設備の基準適合義務はガス屋に課しておいて、
消費設備については所有者または占有者と曖昧なため、
共同住宅については、大家とか店子の間で義務が曖昧になってる。
また、特に、公的な施設(公民館、学校とか)については、
その当たりの負担分について突っ込まれるね。
まぁ、予算とかなんとか、厳しいんだろうけど・・・・。
>>235
保安業務の義務対象外にもかかわらず、
よく頑張った。
0237名無電力14001
2011/07/12(火) 21:48:51.28カセットボンベか。
俺も経験ある。
ある寿司屋から、「ガス臭いので見ておいてくれ」と店の鍵を預かったんだが
メーター表示も異常なく、圧力検査も全く問題ない。
で、ふと調理台の下を見ると、あぶりに使うガスバーナーが置いてあって
バルブが半開き、中は空っぽという状態になっていた。
そんな状態だったせいで臭かったようだと電話しても、
「へぇ〜そうなのか」と、時分の非を認めない感じで生返事してた。
そんな寿司屋だったせいか、今はもう無いけど。
そういや、あの時、不思議と警報器は鳴らなかったな。
0238名無電力14001
2011/07/12(火) 21:54:11.74なんの講習か知らんが、
講師も結構あてにならんぞ。
この前、二販の講習で液石法と液石則のスライドを間違えて
説明してた。
まぁ、検定落ちた俺が言うのも何だが。
0240名無電力14001
2011/07/13(水) 12:59:40.48揚げ足を取るようだが、ガス臭がする宅内へ入る時は、インターホン
では無くノックで在宅確認するのでは?
少なくともうちで使用している周知文書には、ガス臭する場合は
火を消して電気関係触らないでと記載されてる。
>>237
ガス臭がしての出動であれば、緊急時対応であり保安業務では?
0242名無電力14001
2011/07/13(水) 17:50:25.540243名無電力14001
2011/07/13(水) 18:04:24.67日陰に配管が設置されている、長い配管だったっけ・・・
短い配管だったかな・・だと、圧力が安定しない場合があって
BR出ることがあるとか聞いたけど。
設定機で、B(嚠喨漏検知)が検知されているかどうか確認して
さらに、漏洩検査して漏れがないことを確認したら
BR検知停止しているところもあるけど。
やってみると、大体、何らかの不良が見つかると思う。
多いのが、フレキ管ユニオン部分の締め込み不十分。
びみょうに圧力低下するときは、これを疑うことにしている。
何処かの設備屋に給湯器着けてもらったとかのあとで、
こういうことが見つかったりする。奴ら、圧力検査しないのか。
0244名無電力14001
2011/07/13(水) 18:06:25.34B(流量式漏洩検知)が検知されているかどうか確認して
の間違いです。
0245名無電力14001
2011/07/13(水) 18:40:01.464人家族なんだけど、ガス代が高い、こんなに使うはずはないと散々ごねて
大家にもめちゃくちゃ喧嘩売って、ガス会社変えるだの大騒ぎした。
(一軒一軒にボンベ建ててるのね。。。)
大家は話の分かる人で、高いというなら何と比べて高いのか根拠を示しなさい
ガス屋さんからもらってる価格表を見るかぎりは他と比べて特別高いわけでも
ない。安易にガス屋さんを変えることはしたくありませんと反論してくれてるん
だが、とにかく常識が通用しない客で。。。
大家もほとほと呆れて、じゃあもう好きにしろと匙を投げたんだが、その後も
残りの二棟と話しあってガス屋を変えるからなとか散々脅してきたので
泣く泣く、わかりました。
3棟全部1割引きすることで納得したよ。(とりあえずそれがしたかったんだろうな。)
だけど、その後も引き落としで落ちない落ちない。。。
3回に1回しか落ちない上に、遅延手数料数百円に切れる切れる。
納得行かないとゴネる。。。
集金に切り替えたはいいんだが、いつ払ってくれるかわからんし、またガス屋を
変えるとかごねだしそう。。。もう助けて。。。
0246名無電力14001
2011/07/13(水) 18:54:06.26弊社はそんな大それた設定機なんてないので
ガス圧測定、問題なしであればそのまま。
集合でもない限りBR度止めはしない。
BRは様々なケースで出る
それと
鋼管をいじらない限りは簡易工事って事で検知液でチェックだよ。
0247名無電力14001
2011/07/13(水) 19:01:19.38最近、家主、不動産会社、入居者の力関係が
無茶苦茶だから困ったもんだよね。
ただ、そういう客は恐らく家賃滞納、不動産屋がクレーマーで
手を焼いてるとかあると思うから、相談してみたらどうかな。
ただ、必ず、自己完結するって姿勢見せないとダメだよ。
トラブル起きてるって取られると、それに乗じて不動産屋が
別のガス屋呼ぶこともあるし。当然、そこには紹介料なんかが
絡んで来るわけで、最近不況な不動産屋としてはそれも貴重な
利益となるんで、スキが無いよ。
0248名無電力14001
2011/07/13(水) 19:47:09.34定められていた気もするが・・・。
BR止めたメータを二ヶ月に一回確認しても、
定期供給設備点検の代わりにならないため、
四年に一度は漏洩試験が必要だ。
0249名無電力14001
2011/07/13(水) 20:01:19.34都市ガスとLPガスの違いも分からず、
(都市ガスに比べて)高い!とかだったりして。
その客にだけ、供給辞退したり、
遅延したらすぐにガス止めるとかは?
憲法上の生存権とか言い出したら面倒くさいけど。
こういうゴネ得がまかり通るのは許せんな。
245のガス料金が適正であるという前提だが。
0250名無電力14001
2011/07/13(水) 20:18:20.73免除されるのって毎月じゃなかったけ?
台帳の欄に毎月記入すればOKと聞いたけど
それだったら毎月目視チェックのみで
4年1度の定期点検の方がよっぽど楽だからやった事無い。
定期点検で思い出したけど
自宅の某都市ガス屋は、定期点検と言いつつも
メーターで点滅確認してあ、漏洩してませんね、
燃焼機器は変わってませんね、で玄関口でモノの2分で終わったよ。
ビルトインコンロ去年替えたんだけど、まあいいか。
0251名無電力14001
2011/07/13(水) 20:19:02.93他社が供給している消費先での保安業務義務はないため、
他所で買ったカートリッジコンロについては義務がないと思った。
でも、通報時に漏えい元がカートリッジからと分かっていなければ、
緊急時対応はしなきゃいけないな。間違ってた。正直スマンカッタ。
0252名無電力14001
2011/07/13(水) 21:05:58.48例示基準では、二ヶ月に一回。
便宜上、月イチの検針時にやってる。
ただ、この表示確認を持って定期点検の代換とする場合、
その検針実施者には保安業務の資格が必要となる点に注意が必要だ(ウソ)。
0253名無電力14001
2011/07/13(水) 21:43:37.20↑
コイツ友達いなそうw
0254名無電力14001
2011/07/13(水) 21:48:13.62>>249
簡易ガスのところから引っ越してきたみたいで高い高い言うわけよ。
価格は大家が聞いてきたから正直に答えた。
大家も周りのガス屋何件かにあたって値段を調べたみたいで、別に
特別高いわけでもなく相場だってわかったみたいなんだけど
なんせゴネるのよその借主が。
大家すら敵に回してごねるんだから怖いもの知らず。
供給停止なんかにしたら、即他のガス屋を呼んで切り替えるよ。
なんせ、両隣二軒の客にみんなで結託して3組入るから安くしてと
大家の許可も得ずによそのガス屋に話持ちかけようとしてたくらいだから。
0256名無電力14001
2011/07/13(水) 21:57:53.240258名無電力14001
2011/07/13(水) 22:10:13.610259名無電力14001
2011/07/13(水) 22:18:11.04失うモノがない奴は、なりふり構わなくなるから怖い。
「うちは二人しかいねーのにガス代そんなにかかるはずがない」とか
言ってたくせに、4.5人住んでる様子だったりするし。
映画館じゃないんだから、お一人様幾らじゃないんだよな。
こういうのに限って、節約とか全く考えてないし
支払いは滞るのが多いし、踏んだり蹴ったりだね。
正直言って、借家から出ていって欲しいんだが、
こっちは大家じゃないから、そんなことは思うだけの話。
多分、家賃も滞っているんだろうけどね。
これからの時代、こういうのが増えてくるんだと思うとしんどい。
0260名無電力14001
2011/07/13(水) 22:23:41.92しだしたよ。
で、この客もいつも落ちないから今後は集金に来てくれといいだしてさ、保証金
の話をチラと出したら態度がすげ〜変わったから保証金もらうのやめた。
あんまり刺激しないで、滞納したらすぐ止めるようにするよ。
他にも家族5人で住んでてガス代払えなくてもう2ヶ月も停めてる客いるけど
どうやって生活してるのか不思議。
小学生の子どもが3人もいるのに。。。
0261名無電力14001
2011/07/13(水) 22:45:42.66そういう家庭のガス止めるのって、なんだか心苦しいよね。
こっちが悪い訳じゃないんだけど、なんだか気が引ける。
でも、そこは商売だから、自分の子供が悲しい思いしないように
頑張るしかない。
不景気は、確かに加速してるね。
不動産屋も、個人でやってる所なんかはあくどくなってきてるし
人に迷惑かけても、自分のことしか考えないのが多くて困るよ。
0262名無電力14001
2011/07/13(水) 23:11:19.29古い湯沸器(安全装置ナシ)付けてて、「ばあちゃん、取り替えない?」ってお願いしても、
「これが壊れる前に自分がぽっくり行くけんw」って
wじゃねーよ、っていつも思う。
0263名無電力14001
2011/07/13(水) 23:13:20.68ウチは基本的に客から振込みさせて、極力集金はしない様にしてます。
当然、1週間程度の猶予を与えてますが入金がなければ心を鬼にしてガス止めします。
集金は時間と手間の無駄です。客への教育も必要だと思いますね。
0264名無電力14001
2011/07/13(水) 23:59:32.91振込なんて自主性にまかせて払う客なんてほとんどいるとは思えん。
集金は悪くないよ。
現金が直接手元に入るし、いろんな話して客とコミュニケーションとって
器具が売れたりするしね。
0265名無電力14001
2011/07/14(木) 00:05:04.13それができれば苦労は無い訳で。
LPが東電レベルのロイヤリテイがあれば
別なんだけど、引き落とし、振込みってお互い
顔が見え難いだけあって、解約率も高いよ。
つまりは、他社が安い提案を持ってきた場合、
相談するってプロセスがなくなるんだよね。
安けりゃ何処でもいい。
それじゃ寂しいじゃん。
0266名無電力14001
2011/07/14(木) 06:36:16.66よくコンビニに止まってる配送車をみかけるけど
0267名無電力14001
2011/07/14(木) 08:27:30.75他の人は、問題ないので「いい人だぁ」と思いたいw
こちらの地域でも、夏場は暇度がすごいらしく
人の行かない公園の駐車場とか、山際の木陰とかに
配送車が駐まっている。中で寝ているんだろうな、あれは。
冬場しんどいんだから、仕方ないような気もするけど。
営業が手伝ってくれないとぼやいていた配送の兄ちゃん知ってるし。
暇なときは、出来るだけ点検回って
しんどくなったら帰って寝てる。
それくらいしか良いこと無いんだモノ。
それにしても暑いね。
地球温暖化の原因は、やっぱり太陽の活動活発度によるモノのような気がするよ。
2012年がピークらしいから、みんな無理はしないでがんばれ。
0268名無電力14001
2011/07/14(木) 10:48:04.95振替不能で振込してくれって言っても土日で銀行が開いてないとか
言い訳されるからコンビニ支払いも導入した。コンビニを始めてから
コンビニ店がなかったとか開いてなかったとかの言い訳を聞かなくなったなw
0269名無電力14001
2011/07/14(木) 11:32:08.59例えば15日の午後4時ちょうどに集金に来て下さいって・・・。
俺は時報じゃないんだよな。
ちょっとおかしいって噂のある人だから、当たらず触らずにして
言うこと聞いてるけどね。どんな人でも金くれれば客だからw
ところで、コンビニ集金ってどれくらい費用がかかるんだろ。
教えてくれないか。
0270名無電力14001
2011/07/14(木) 11:52:00.35最初に4万くらいのソフトを買ったような。毎月基本料金が2500円と
1件あたり150円くらいかな。うちのは銀行がコンビニ代行をやってるやつだよ。
今はいろんな所がコンビニ代行をやってるからググってみて。
0271名無電力14001
2011/07/14(木) 12:10:25.53ウチにもいるよ。
飲食店だけど、すげ〜儲けてるくせに偏屈ジジイで一度に払えないから月に2度集金に
来い。と月半ばと月末に集金行ってるんだが、15日と最終日に来いと途中から指定され
さらにその日も午前中から金を取りに来るな、午後からもう一度来いと言われ午後から
行くようになったら商売をしてる最中に来るな、午後3時に来いと。。。
で、毎月15日と月末はどんなに忙しくても午後3時には隣町のこのジジイの店に
行かねばならなくなった。。。行くのにクルマで30分もかかるんすけど。。。
最近のガスの価格が気にくわないのか、上から目線でいっつも命令してくる。。。
しみったれ爺め。
0272名無電力14001
2011/07/14(木) 12:40:43.66その飲食店は使用料が多くてかなりの粗利があるの?
うちは1件だけにそんなに時間かけてるわけにいかないから
お断りさせていただくよ。粗利が数十万あるなら話は別だけどなw
0273名無電力14001
2011/07/14(木) 12:41:09.48そんな手間かけてたら実質赤字みたいになってんでしょ。電気や電話や水道も月2回も集金に来させてんのかと言ってやれよ。
しかしガス屋ってナメられる傾向がある様な気がするな。
0274名無電力14001
2011/07/14(木) 14:12:22.07>>273
そう言われて計算してみた。
卸には特価でだしてもらってるから先月の粗利は1万6千円ほど。
一回お伺いして嫌味を言われるたびに8千円か。
高いのやら安いのやら。。。
0275名無電力14001
2011/07/14(木) 14:33:10.71聞いておいてやれば良いんじゃないのか。
そんな客でも、どこか余所がガス入れたりすると腹立つ様な・・・
案外、腹立たなかったりもするけどw
ただ、忙しい冬場にそういうこと言われるのは困るだろうね。
うちなんか、月7〜8千円の使用料金で力一杯文句言ってきて
偉そうなこと言う割に、既に5万近く滞納している爺がいる。
自営しているようなんだが、客なんか殆ど来てない。
借家からとっとと出ていって欲しいと、心から願っている次第だ。
0276名無電力14001
2011/07/14(木) 15:54:03.78ほんなら相手が呆れてガス変えてくれるかもw
0277名無電力14001
2011/07/14(木) 18:07:39.44自分で経営してるなら踏ん切りつけたらどう。まあ1万6千円の
粗利は絶対渡せないって言うなら別だが。うちも月に10万くらい
使用料がある中華屋が集金に行っても5万くらいしかくれないから
定休日に外の設備を全部はずしてきたことがある。100万以上
損したけど気苦労することがなくなっただけましだわw
0278名無電力14001
2011/07/14(木) 19:14:02.91裁判費用で顧客100件売り飛ばしたとか
100万以上損したとか・・・。
俺なら、かなり凹む話だ。
でも、勝手に設備撤去とかやると営業妨害で訴えられないのかな。
翌日から、中華屋仕事するのに差し支えるだろう。
0279名無電力14001
2011/07/14(木) 19:20:16.720281名無電力14001
2011/07/14(木) 21:33:32.97戸別供給ならその一件だけ他のガス屋に換えてしまっておけばよかったね。
大家との関係を良好にしておいて、空いたら元に戻してもらうようにお願いしたら。
あとは入居の際に、ガスの供給会社は換えられません。みたいな項目を賃貸契約に入れてもらうとか。
苦しいかもしれないけれど、設備投資が配管程度なら面倒な客は捨てた方がストレス溜まらなくて他の仕事もスムーズに行くよw
周囲を巻き添えにしていく客だと、「あそこはゴネれば安くなる」とか言いふらされて収拾つかなくなっちゃうから。
0282名無電力14001
2011/07/14(木) 21:52:33.1710万の使用料のうち5万は払っているみたいだし
滞納しても払っている状態だから、前提として
撤去する前に、支払わないと当社として、こういう対応をするしかない
というような事前通知無しに、そんなことしたら
普通は問題になるでしょ。事前通知無しに、そんなことしたとしたら
訴えられたら終わりだよ。
一般家庭の滞納でも、ガス閉栓前に何度も入金督促して
閉栓予告して、その上で期日に閉栓となる訳だし。
もし、無断でやったとしたら、そりゃ問題になる。
0283名無電力14001
2011/07/14(木) 22:52:48.770284名無電力14001
2011/07/15(金) 06:08:42.860285名無電力14001
2011/07/15(金) 07:25:16.48金払わないからといって、その客に対して何しても良い訳じゃないから
気をつけて行動した方が良い。
多分、そうしてやりたいって気持ちの話なんだろうと受け取るが
現実にやって訴えられたら、282の言うように問題だろうし
撤去したことで営業出来ないことに関しての損害では確実に負ける。
撤去前に、通告してガス閉栓が最初の対応だろう。
それでも支払う意志が見られなければ、通告して貸与設備撤去
しても致し方無しとなるんだろうけど。
金払えない客だからといって、無茶するとこちらが痛い目に遭う時代だ。
気をつけないとな。
そんなだから、滞納してる客の態度がでかいのかも知れないが。
0286名無電力14001
2011/07/15(金) 09:08:17.310287名無電力14001
2011/07/15(金) 09:08:56.95最悪その状態になるとこだったんだよ。大家も出たら戻しましょうって言ってくれて。
だけど、その客は一軒だけじゃなくて3軒まとめて結託してよそのガス会社と交渉
するとか言いだしてさ。
そうなると全戸代わってしまう。。。
大家もそれはオカシイ、そんなことをなぜ大家の私の許可無く決めるのだと揉めに
揉めて、、、結局、ガス代を安くしたいがためだけのゴネ客だと思ったんで、三戸
全部一割引にしたよ。
その一軒だけ内緒で1割って話をしたら、内緒って言ったのにベラベラ隣の借家にも
喋りやがって収集がつかなくなって。。
でも借家を失いたくはないしね。
1割引いた今も相変わらずのスーパークレーマー。
メーターがおかしいんじゃないかとか、期限が来たからメーターを換えたらウチのだけ
買えるのか、あやしいとかなんとか。
三戸全部変えるんだよバカ!!
翌月にはちゃんと払うけど、相当頭の悪い嫁と旦那で早く出ていって欲しいやら
使用量は結構多いので残ってて欲しいのかよくわからん葛藤。。。
今日は例の飲食店に3時に行かなきゃ。。。
たった1950円のガス代の客にもう4日連続集金に行っては明日来てくれ明日来てくれ
で今また来てくれと電話きた。今日払わないとガス止める!!!!!
はぁ〜愚痴しか出ないよ。
0288名無電力14001
2011/07/15(金) 09:15:54.22滞納客を擁護なんかしてないんだが。
文章理解力無いのか。
君のことを心配しているんだよ。
そんなことして訴えられたら、君が被害を受けると書いているんだが
理解できないのであれば、仕方ないけど。
客商売なんだから、客とトラブル起こして良いことはない。
これは鉄則。滞納金などは正々堂々と内容証明で督促通知したりして
証拠を残さないとやばい時代なんだが。
例えば、因縁付けられたからって、腹立てて先に殴ったらこっが悪くなる時代だ。
先に実力行使した方が負けだということは、理解しておいた方が身のためだ。
変にずる賢い客が多い時代だから、気を付けないといけないよと注意しているんだよ。
0289名無電力14001
2011/07/15(金) 10:56:22.25権利ばっかり主張して義務を果たさないのが多いよ。
生活保護しかり。
ただよ、取引先の不動産屋なんか解約時に
礼金、敷金の払い戻しで年中揉めてるんだとさ。
こんなの押し付けだ、知らんって。
入居の時に、事前説明して納得して貰って
契約書取り交わしても関係なし。
そういう場合は、さっさと訴状出して下さいって言うんだと。
感情論になるとかえって面倒だからだとさ。
いやな世の中だよな。
まあ、俺自体不動産賃貸契約した事ないんだけど
礼金、敷金、更新料ってのもアバウトと言うか
あれだよな・・・・。
0290名無電力14001
2011/07/15(金) 10:58:16.40忍耐強いねえ。
うちは1950円ならくれないその日に止めてガス供給を断るよ。
そんな金額じゃこれから供給しててもなんの得もないからな。
0291名無電力14001
2011/07/15(金) 11:21:25.38スレチだけど、賃貸物件の契約更新料って
どこ方で裁判になって、払う必要ないって判決出てなかったっけ。
まぁ、うちのお客さん所も、まだ取ってるみたいだけど。
この時代に、そんなこと言ってるとお客さん出て行ってしまわないかと
こっちが心配になる。
ぼろい借家で、出ていったらもう入ってくれないような物件なのに ><
0292名無電力14001
2011/07/15(金) 14:33:34.56ところが更新料は有効との判例も今日出てるよ。
そういうボロい借家は実は出ていってもらいたいんじゃないかい?
新しく立て直すために。
ウチの近所も大東建託がすごい勢いで営業して回って
アパート増やしてるけど、そんなに需要があるとは思えんし
オーナーさんは騙されてるとしか思えないんだけど。
0293名無電力14001
2011/07/15(金) 15:22:50.22最高裁の判決だから、これはかなりの影響かな。
こんなことでと思うけど、最高裁までやるのか、すごいな。
うちの近所でも大東君の建物がいくつか建ってるね。
オーナーというか地主さん達は強欲なんだろう。
自分の所だけ儲かればと思ってる。古い所が空いて、新しい所に入るだけ。
田舎の人口は減っていく一方だから、ボロが空いたらもう入らない。
大東君の所も、30年一括借り上げとか言ってるけど
補償されるのは最初の10年だけ、それも最初の家賃が10年続く
という保証はないんだし。
契約書に小さく書いてあるらしいけど、誰も知らないみたいだ。
詳しい説明を聞いていないということなのかな。
大東君は伸ばしてるみたいだから、誰が損しているのかと考えれば・・・
オーナーか借り手か。
絡んだガス屋なのかも知れないしw
0294名無電力14001
2011/07/15(金) 15:49:34.830295名無電力14001
2011/07/15(金) 16:12:34.86こちらなんかそうなんだけど、オワタニ系列が入れてるよ。
どんな契約なのか知らないけど、バカだねw。
0296名無電力14001
2011/07/15(金) 16:28:13.68あとの家賃収入なんて知れたものだろうし。
絶対オーナーが損をするように出来てるだろ。
借り手なんて気に食わなければでていけばいいんだし
田んぼをもうできなくなった年寄りがだまくらかされて
建ててるんだよな。
完全に供給過多。
0297名無電力14001
2011/07/15(金) 18:17:16.56あとのメンテも重要な収入源だ。
10年もたってないのに塗り替えをさせる。
大家が断ると「塗り替えないと借り手がなくなりますよ」って・・・
大家がそれじゃ知り合いに塗装やがいるからそこで塗ってもらうって言うと
「よそで塗ると保証しませんよ」って・・・
大家が儲かりそうになると金を使わせるようになってるんだよ。
0298名無電力14001
2011/07/15(金) 18:19:32.04ヤクザだね
0299名無電力14001
2011/07/15(金) 19:08:21.05この間、引退した創業者の退職金も話題になったしな。
まあJ○より良いんじゃない?
0300名無電力14001
2011/07/15(金) 19:22:45.76敷地のどこを見回してもボンベ置き場どころかボンベ一本メーター1台すらない(普通どんな販売店でも中古や期限切れのメーターや調整器がある)
とまっている社用車見ても検査器どころか何も積んでいない
あそこは何をする営業所なのか? ガス社員を募集して大東○宅に引っ張られちゃうシステムなのか?
かなりあやしい
0301名無電力14001
2011/07/15(金) 20:23:01.00子会社のガスパルが何やったか全く知らずにねw
一回、事細かに説明してやったら、その営業は勉強不足でしたと申し訳なさそうに帰ったけど、数ヶ月後には別の営業がのほほんとやってきた。
どっかのガス屋の営業と一緒だな(苦笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています