【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 14:46:05.39雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0003名無電力14001
2011/06/25(土) 16:59:12.12色々なパターンを聞いた事があるぞ。
○濃度の濃い塩水を数滴、配管内に垂らした。
○醤油を配管内に垂らした。
○サンダーで立ち上がり部分からぶった切った。
○雨天時の切り替えで、新規業者が約束時間に来なかったので、供給管を撤去しメクラしなかった。
○法規集を持参し、お客様の前で新規業者に設備士免状の提示を求めた。(これは旧業者が切り替え停止に持ち込めた)
0005名無電力14001
2011/06/25(土) 17:20:34.78埋設管腐食測定(さび検)の結果を詳細説明付きでお客様のポストに突っ込んで来た事があります。
数日後、新規業者が配管のやり直ししてた。
逆に、日程調整が出来ずに撤去・引き揚げも新規業者にお願いした集合住宅で、
工場後に漏洩が見つかったらしく、
配管のやり直しをして、新規業者がお客様に配管代を請求した事があり、
お客様から弊社に配管代を払えと言って来た事がありました。
ここはたまたま、切り替え契約の数日前に保安センターが保安点検で漏洩していない事を確認しており、
その点検票のコピーをお客様と新規業者にファックスで送ったら、
お客様は何も言って来なくなりました。
0006名無電力14001
2011/06/25(土) 18:09:49.71>>3 >>5
E-mailのところに「sage」と書いてから、投稿してくれないか。
理解出来ると信じてるよ。
0007名無電力14001
2011/06/25(土) 18:27:17.73今期は委員長は何処の人になったんだろ??
例年だと6月に第一回やるよね?
0008K
2011/06/25(土) 23:24:58.93スレ更新後の直ぐの反対質問ですみません。
LP協って青年部はどの都道府県にもあるのでしょうか?
聞いたことなかったもので。
私は総会で、地域出席者がいなく、このままでは私が役員になってしまう状況があって、未出席を出席にねつ造された経験があります。
まぁ、役員なんかになったら何言い出すか分からないと思ったのでしょうが・・・。
兎角、地域でも無茶してますから、仕方ないですけどね。(汗)
若手の意見なんて聞く気無いでしょ?とぶっちゃけ感じます。
0009名無電力14001
2011/06/26(日) 19:52:48.070011名無電力14001
2011/06/26(日) 22:54:18.65割に合わん。
0012名無電力14001
2011/06/27(月) 07:19:09.80大晦日や元旦なんかに当たったら最悪
0013名無電力14001
2011/06/27(月) 07:35:44.69夜勤があるような職業もあるんだし、盆・正月休めない業種もあるよ。
ガス屋は、代休とか無いみたいだけど ><
大会社の休日出勤ならあるんだろうけど。
個人事業主だと、そんなの考えてたら気が休まらないし
しんどいとは思う。
0014名無電力14001
2011/06/27(月) 10:21:20.55一応、ほとんどの道府県で組織されてますが、
積極的な活動している所と、有名無実な所とがあるようです。
テレビCM(ローカル局)制作の中心メンバーとして活躍したり、
学校向け小冊子を作ったり、
福祉施設に器具等の寄贈を行ったり、
古くは安全機器普及の為の活動を行ったり・・
している所があります。
また、道府県によって、若手の意見を積極的に取り入れるLPG協会とそうでもないLPG協会があるようです。
青年部組織OBが執行部にいるような道府県は比較的、若手の意見を取り上げるようです。
0015名無電力14001
2011/06/27(月) 12:04:15.050016名無電力14001
2011/06/27(月) 13:00:48.09あわてて手で捜査して凍傷になった頃が懐かしい。
>>15 sageで書き込むのだよ。
分からなければ聞くのだよ。
0017名無電力14001
2011/06/27(月) 14:02:15.12経費は高くなるが、予定のない休日や夜間は卸に緊急対応をお願いしちゃうってのも一つの手だよな。
0018名無電力14001
2011/06/27(月) 15:41:46.330019名無電力14001
2011/06/27(月) 19:26:04.41充填所なら、土日祝祭日休みの所もあるだろうな。
0020名無電力14001
2011/06/27(月) 21:10:11.22暮らしていけんよ
0023名無電力14001
2011/06/28(火) 09:19:31.28200軒しかなくても気が抜けないのは事実だからなあ。
ウチの電話は携帯に転送になってるからどっかに遊びに行っても
なにかしらの電話はかかってくる。
すぐ見てよなんかの電話がかかってくると修理の手配するとか
お年寄りのうちのメーターが遮断してわからないからだれかに
行ってもらわないといけないとか遊んでる気分にならないよ。
0024K
2011/06/28(火) 11:04:05.03thanks!
その様な組織が有ることさえ知りませんでした。
ウチの協会もバランス良くリベラルな意識を取り入れてくれたら良いのだけれど・・・。
難しいですね。
0025名無電力14001
2011/06/28(火) 13:02:11.72うちも24時間、転送状態のまんまだ。
スカッと、休んでる気分になれないのは事実だな。
遊びに行ってもなにしていても、完全に楽しめてない自分がいる。
贅沢言ってもしょうがないかなと思ってあきらめてるけどね。
点検回らないと・・・ほんと暑いわ。
0026名無電力14001
2011/06/29(水) 10:45:58.01訪問する度に話を聞いてあげたり、フォローはしてたつもりなんだけど不十分だったのかなぁ?
0027名無電力14001
2011/06/29(水) 11:44:02.81さっさと忘れることだな。減ることを前提に将来計画を作るんだ。
0028名無電力14001
2011/06/29(水) 12:17:30.58こちらサラリーマンなので、減る前提なんて言おうものなら会議で吊るし上げでございます。
0029名無電力14001
2011/06/29(水) 13:18:53.55かかっているのが多いから、ある程度のネガティブキャンペーンも
やっておかないと、あれだけコンタクトの良いお客さんだったのに・・・
って感じでも、突然、オール電化に行ってしまう。
IHの良くない点を折に触れてお客さんに話していかないと
全てにおいてガスより良いと信じ込んでいるケースが殆どだよ。
殆どのお客さんが、IHなら絶対火事起きないと信じている。
事実をしっかり伝えていくことが大切。
「奥さん、今までもきれいなモノなんてあるはず無いですよ。
美人の奥さんでも年には勝てないんですから」と笑いを取ってみようw
そして、傷だらけになったIHのトップフレートの写真を見せてみたりする。
地道に一歩一歩だ。
0030名無電力14001
2011/06/29(水) 13:20:06.22今までも → いつまでも
0031名無電力14001
2011/06/29(水) 14:34:31.28弊社は東京電力関内なのですが
震災前にオール電化にするって言ってたお客様は全部止まりました。
その内1軒は同業他社に切り替えられたけど(苦笑)
あと、オール電化にはしなかったが太陽光パネルだけ付けたお客様も1軒ありました。
春先の計画停電のインパクトと、東電に対する不信感ですかね。
0032K
2011/06/29(水) 15:06:22.67IHについてですが、聞きたいことがあります。
先日、テレビを見ていた際、IHが2台並びで付いている物件がありました。
神戸の物件みたいでしたが、2台付けは結構有るのでしょうか?
当然、同じ配線から分配してると思うのだけど、ブレーカー落ちたりしないのだろうか?
わかる方、よろしくお願い致します。
0033名無電力14001
2011/06/29(水) 17:01:03.43値下げしますか??
0034名無電力14001
2011/06/29(水) 17:38:24.48逆に漏電で火事になるリスクが上がるだけや。
そもそもガスの火事より漏電で火事になるほうが多い
気がする。
0036名無電力14001
2011/06/29(水) 19:09:15.49批判だけならアホでも出来るw
どうすればいいかくらい書け。
0037名無電力14001
2011/06/29(水) 22:12:18.67IHコンロは、火を使わないので絶対火事になりません。
IHコンロは、お手入れが簡単でいつまでもきれいです。
こんなのが常套文句なんだよ。
鵜呑みにする方もする方なんだけど、こんな時代なのに
情弱が増えているような気がする。
・IHコンロは良い、オール電化はすごく良いモノなんだ。
こういう洗脳をされた人が多い現状です。特に叔母はん。
0038名無電力14001
2011/06/29(水) 23:30:23.38何でも販売出来るし、問屋ルートも結構ある。
そういう事を需給家に伝える事が使命だと思ってる。
0040名無電力14001
2011/06/30(木) 07:20:10.67出てきているように感じて、価格表作成の参考に出来ない気がする。
5m3 4.600円 10m3 7.200円
ホントに、4月はこんな価格だったんだろうか。
0041名無電力14001
2011/06/30(木) 07:27:56.27さぶっwww
0042名無電力14001
2011/06/30(木) 08:04:45.66ウチは5m3でだいたい同じ、10m3だとジュース代くらい高い
料金は平均みて調整してるせいもあるけどね
地域の大手販社だと10m3であと数百円くらい乗っけてるかな
地域は北関東
0043名無電力14001
2011/06/30(木) 08:21:11.44北陸だけど、調べてみると10m3で8000円弱あたりのはずなのに
関東とあまり変わらない数値になってる。
仕入れ値が違うのかも知れないけど。
0044名無電力14001
2011/06/30(木) 08:27:18.120045名無電力14001
2011/06/30(木) 08:41:12.414月だと110円台前半だったかな。
5月.6月と続けて上がって、7月に下がるはずだけど。
平均は133.4円となっている。これはどうなのか。
0046名無電力14001
2011/06/30(木) 11:13:53.45精神的にかなり負担。
実質ひとりでやってるようなもんだし、常に電話に出ないとイケナイ。
携帯がなかったら死んでたな。。。
土日緊急対応を卸に頼もうと思うけど、どちらにしろ一次対応は自分で
受けなきゃならんからいつ電話がかかってくるかビクビクして休んだ
気になれない。
ほんとつらいわ。
ちなみに転送電話も本当はだめなんだってね。
固定電話に常に誰かが張り付いてないと厳密にはNGらしいよ。
ガス屋が休める方法ってなんかないのかな。
せめて電話から離れられる完全なる休日が月に1日でいいから欲しいよ。
0047名無電力14001
2011/06/30(木) 12:10:55.66うちも超零細だ。・・・そして転送。
転送は、実質認めないと出来ない状態だからね。
理想論は、そうなるんだろうけど、県の保安課も
実情に則した形で認めてるんだろう。
何年か前に、そんな話聞いた気がする。
完全に休もうと思ったら・・・
既出だけど、卸元に携帯預けて対応頼むしかないのかも知れない。
協会の研修で、東京都か大阪の施設へ見学行ってる販売店は
家には嫁しかいないことも多いし・・・・。
嫁も買い物とか行くだろうし。やはり転送になる。
幾ら仲の良い所があっても、知り合いの販売店に依頼は出来ないだろうしw
やっぱり、卸に依頼しかないかな。
0048名無電力14001
2011/06/30(木) 12:17:38.46自営とも限らず、寝られない、土日どころか
全く休めないってのは同じ。
鬱とかアル中が相当多いよ、リーマンも。
当然、良いとされる企業ほど、
もちろん期待役割も、濃密になるからね。
公務員は…と思うけどこれはこれで
最近の不景気で、訳の分からないクレームが多いとさ。
下手な返事すれば、押し込んでくるって。
呑みやでも落ち着かないとさ。
隣の芝生は青く見えるものさ。
0049名無電力14001
2011/06/30(木) 15:38:05.040050名無電力14001
2011/06/30(木) 17:34:36.81休日に出かけてる時とかはやっかいだよな。
0052名無電力14001
2011/06/30(木) 18:46:38.37やっかいだけどすぐ伝わるのはありがたいけどな。
数日留守にしてるときになにかあって帰ったときにとんでもないことを
知るのはいやだ。連絡つかないことが逆に不安になる。
むかし留守番電話だった頃は帰ると伝言を聞くのがドキドキものだったw
0053名無電力14001
2011/06/30(木) 19:50:47.97同意。
そういう意味じゃある種の携帯依存なんだよな。
顧客じゃないんだけど、リフォームの打ち合わせとか
元請で火、水曜休みの会社があるんだけど
普通に日曜日を打ち合わせ日に設定したりしやがるからな笑
0055名無電力14001
2011/07/01(金) 07:17:01.29LPガスの料金についてお聞きしたくて来ました
都心から1時間の関東で一戸建て
49?で26200円て妥当でしょうか?
頻繁にガスが無くなって使えなくなる事もあったり、メーターも
2010年期限のままなのですが
業者さんに言った方がいいでしょうか?
どうかご意見お願いします
0056名無電力14001
2011/07/01(金) 08:42:12.83ここはLPガス屋の溜まり場で一般人は遠慮ください。
テンプレにもあるようにガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ。
0057K
2011/07/01(金) 08:46:13.36@480円くらいでしょうか。
まぁ平均的ではあると思います。
お住まいが関東で一戸建てなら、もっと安い業者は沢山あります。
但し、ガスの配管以外に給湯器等を無償で貰っていたら、清算が必要になる。
49?だと結構使う方だから、今の業者に安くして貰うのが賢明。
0058名無電力14001
2011/07/01(金) 09:03:25.42すみません・・テンプレもちゃんと読まずに来てしまいました・・・
>>57
有難うございます
20年以上もお願いしているお店なので
なかなか言い出せないで不安でした
お店は変えられないと思いますが、一度話してみようと思います
テンプレ無視にレスありでした
0059名無電力14001
2011/07/01(金) 18:10:26.72すごく気になったので
一言だけすいません。
>>55
とりあえず、ガスメーターの期限切れは早々に連絡して下さい。
お客様にとっても、販売店にとっても良くない事なので。
0060名無電力14001
2011/07/01(金) 19:27:29.970061名無電力14001
2011/07/02(土) 07:55:03.79メーターの期限切れは、販売店側として把握してると思うよ。
1年以上も放置とは・・・交換が遅れてるのではなく
故意に遅らせているのだと思われても仕方ない。
「期限切れなんで、すぐ交換してもらえませんか」といって
対応が遅いようなら、写真でも撮っておいて○○課へ電話だろう。
うちの近所に、20年以上前のマイコンですらないメーターの
ついている家があったが、しばらくしたらメーターすら無くなっていた。
まさかあの家で「工業用質量売り」が通用するはずはないんだが・・・。
使用量の8値割以上が工業用使用目的でないとダメなんだったっけか。
そんなはずがないのにメーター無で50s2本立ててある。
悲しい話だが、こんなことするガス屋の爺がいるんだよ。
0062名無電力14001
2011/07/02(土) 10:03:01.87ウチは正直、期限切れた翌月とかはしてないな。
下手すりゃ半年後とかだよ。
一気に変えると10年後に大あらわになる気がして。
新型メーターは10年と半年できっちり止るんだろ?
0063名無電力14001
2011/07/02(土) 14:51:27.55古い物件の場合は中古メーター(取り壊し、切り替え燃転による引き揚げメーター)に交換する事が多い。
ボンベ庫内の親メーターは期限通り交換してない所も多いかも。
0064名無電力14001
2011/07/02(土) 15:28:14.74ボンベ庫内の親メーターって、漏洩検知メーターのこと?
あんなもんにも期限があったのか・・・><
うちはメーターについては真面目に交換してるよ。
ただ、ここ10年ほどは、天気の良い9月に交換出来るように
毎年の交換を少しずつずらしていたけど、去年で交換が追いついた。
追いつくのが、顧客の減少で予定より1年早かったのが
悲しい現実だけど。
毎年30個チョイ交換していく予定が、10年一回りしたら1割減で
27個くらいずつ替えていることになった。
この先はそんなことも予測してメーター買わないとなのか。
0065名無電力14001
2011/07/02(土) 17:03:15.58同じ。
古いアパートはお陰で検満も機種もバラバラ。
なお、設置、起動後は必ず、ラムクリアしないとダメだよ。
でないと、その夜、大抵C遮断で呼ばれるから。
>>64
親メーターって只の使用量把握する役目の奴だろ。
ノーマルメーター良く見る。
漏れ検機能付きとはまた違う。
この間、上京したばかりの青年。
初回締切り後、単価が高いと電話・・・。
どこで情報を仕入れたかって聞いたら
近所のおばさんとのよ寄り合い?だそうだ。
よくよく聞くと某宗教の勧誘ババアの入れ知恵らしい。
何か慣れない地で生活に困ったことは?で相談しらしい。
可哀相に、それで、某宗教1名入信確定なんだな。
ご愁傷様。
006663
2011/07/02(土) 17:25:50.75>>65が仰る通りの配送サイクルを計算する為だけに付いてる大メーターの事です。
モレケンも期限通り(最悪でも電池切れ前)に交換しないと設置してる意味ないぞ。
0067名無電力14001
2011/07/02(土) 17:59:48.23うちは、各戸のメーターの数値足して入力してるだけだけど
個数の多いマンションとかの施設だとそうなるのかな。
うちはそんなの無くて、良かった気がする。
漏れ検メーターも前につけてたけど、埋設配管やめて全部地上に出して
さらし配管にしたよ。それでも着けた方が良いのは分かるけど、着けてないw
>>65
宗教婆か・・・怖いな。
なんでもかんでも、
「そうだねぇ、そうだねぇ、言う通りだよ。」
「なんなら、おばちゃんも味方してあげるから電話してみなよ」
なんて、焚きつけてるんだろうね。
うちのご近所にもエ○バとかいうのが出来て、休みになると
すっげー数の車が駐まってる。
世の中、病んでるのかねぇ。
そういえば、若い頃
「貴方の幸せを祈らせて下さい」って真○教らしき若いお姉ちゃんに
駅前で声かけられたっけか。可愛かったのでお祈りさせてあげたら
しばらくお話をさせて欲しいと言われたので、ホテルでなら良いよと
冗談交じりに言ったら、「話を聞いていただけるのならそこでも良いです」
と、大まじめに返事されたので、びっくりして逃げてきました(^_^;
宗教って・・・人を変えてしまうので怖いです。
0068名無電力14001
2011/07/02(土) 19:10:04.34構わないんだが、勧誘したいが為に
他人の商売を邪魔する奴は許さん。
0069名無電力14001
2011/07/02(土) 19:33:25.58復帰30秒だしカウントダウンもするから
いいな。
みんなどこがいい?
0070名無電力14001
2011/07/02(土) 20:09:57.96今はバラバラ、リコー、金門、矢崎、東洋。ないのは愛知だけだな。
東○計器はボタンを押した感がないから客がわかりにくい。
ボタンは押したときカチットした感じがないと。
金門の光るボタンはわかりやすくていいけどいろんな機種がついてると
止まったときにややこしくなるw
0071名無電力14001
2011/07/02(土) 20:22:51.930072名無電力14001
2011/07/02(土) 23:26:36.12一軒、まんまCで朝イチ呼ばれたよ。。。
0073名無電力14001
2011/07/02(土) 23:46:26.310075名無電力14001
2011/07/03(日) 00:00:43.18おれも、それしらんかった。
一回おねんねさせれば、全部忘れてくれるモノと思っていたのだけれど
違ったのだね orz
0076名無電力14001
2011/07/03(日) 00:50:57.53拡張1で遮断しなくなるだろうけど。
0077名無電力14001
2011/07/03(日) 10:25:55.890079名無電力14001
2011/07/03(日) 19:16:50.19ACでよく止まるから困る
0080名無電力14001
2011/07/03(日) 20:17:11.680081名無電力14001
2011/07/03(日) 20:36:15.37問題集しか流し読みしてないんだコレが、出る比率の高いところとか無いかな?
0082名無電力14001
2011/07/03(日) 22:56:51.97取ったのは高校のときだったから忘れちゃったよw
0083名無電力14001
2011/07/04(月) 07:28:38.400084名無電力14001
2011/07/04(月) 09:27:43.43ほとほと苦労させられたけど、
何だかんだで設定方法、設定状態が一目瞭然で良い。
液晶画面の大きさだろうね。
でも、最近、某糞会社で使用してるの見掛けるんで
営業に文句言ったよ。
0085名無電力14001
2011/07/04(月) 13:09:47.47カウントダウンも一般人にわかりやすいってのもいい。
オレは同じ値段だったらRにする。
0086名無電力14001
2011/07/04(月) 17:50:32.710087名無電力14001
2011/07/04(月) 18:20:30.730088名無電力14001
2011/07/04(月) 19:57:13.370089名無電力14001
2011/07/04(月) 21:38:03.290090名無電力14001
2011/07/04(月) 23:16:22.67本体は検定品なんだからパチ物はありえないし。
安ければどのメーカーでもいいんだから。
0091名無電力14001
2011/07/04(月) 23:19:47.020092名無電力14001
2011/07/05(火) 08:29:26.47車も30年先でもまだガソリンで走ってる。それと同じだよ。
0093名無電力14001
2011/07/05(火) 11:36:54.2130年後に日本があるかどうかの方が心配だけど。
とりあえず、2012年12月23日を乗り切れるように頑張るべ。
0094名無電力14001
2011/07/05(火) 11:38:52.58パチ物って・・・関西方面かな。
別ルートで買ったときに、メーカーの補償がどうなのかが
気になる点ではあるけど、安い方が嬉しい。
0095名無電力14001
2011/07/05(火) 12:02:15.45検満の時にでもちゃんと回ってないといけないんだから。
メーターは数がいるから差が少額でもトータルで大きくなる。
1000円差で500台で50万円も違ってくる。
0096名無電力14001
2011/07/05(火) 14:19:36.339500円くらいで買えるSメーターがあると聞いてるんだけど
どこのメーターなんだろうか。
金門が光るボタンで好きなんだけど、愛知だろうか。
うち、なんだかメーター高いみたいなんだわ。
卸がぼったくりだからだろうけどw
0097名無電力14001
2011/07/05(火) 14:35:23.78メーターを買うときにこれくらいの予定で数十台買うつもりだから出せる限りの金額で
一台あたりいくらか見積もりを出してくださいと卸にいえばいいよ。
一社だけじゃなく、今まで付き合いのなかった業者にも聞いてみればイイ。
器具だけでも卸してくれるし。
30年後もLPガス屋が残ってるとはいうけど、ウチの顧客を見る限りあと10年で老齢で
客の7割くらいは無くなりそうだよなぁ。。。
月に2軒ペースで減ってるし。
原発の影響で電化がおとなしくなったと思ったら都市ガスが活発になってきやがった。
みんなもウチみたいな零細ガス屋だと同じような顧客減少の問題を抱えてると
思うけど、何か特別にしてることはある?
あったら教えてくれないか?
0098名無電力14001
2011/07/05(火) 18:24:50.09Rだったら普通にその価格で買ってる。
>>97
同意。卸店はもっとシビアだと聞くな。
自然減、解約のケタ違うし。
その分何かでフォローしてるかって言えば、投資物件しか
確実には数は読めないとさ。
特別とは言わないけど、最近は何でも屋だよ。
0099名無電力14001
2011/07/05(火) 20:31:11.37うちと2000円以上違う。
300台で60万以上か。うらやましw
0100名無電力14001
2011/07/05(火) 22:07:30.01月2件ペースは辛いね。
うちも減ってる勘定はよく似たもんなのかも知れないけど
借家が空くと、もうそのまんまなんだよ。
大手の方が、すごい減り方らしいけどね。
年間に、小さい販売店2.3件消えるくらい(500〜600)減るらしい。
そんな話聞いてると、まだ良いのかなと思ったりする。
高齢で一人暮らしの顧客が多いから、うちもそういうところ心配だけど
マメに点検とか回るしかないのかなと思う。
高機能でガス消費量の大きい機器とか勧めるのは、正直怖いね。
まだ、発展途上みたいなのばっかりだし、客に文句言われそう。
>>99
うちも2000円くらい高いんだけどね。
9500円で買えるという話を聞いたことがあるんだ・・・
嘘なのかな、それとも大手の話なのか。
0101名無電力14001
2011/07/05(火) 22:29:04.57そんなに数取ってるわけじゃないけど、調整器とセットで来年までにコレくらいの
ペースで購入するけど可能な限りの値段で見積もり出してとお願いした。
もう一社はリコーで11000円。
片方はトーヨーで10500円だったのでそっちにした。
本当はリコーで10500円が希望だったんだけど、トーヨーも営業所に電話
するといろいろ親切に対応してるから機会自体は垢抜けないが嫌いじゃない。
客が減るのは本当に痛いよ。
じわりじわりと減っていくもんね。
増えないしさ。
そろそろ不動産屋さんとかに謝礼を餌に営業かけないとかなぁ。。。なんて思ってる。
0102名無電力14001
2011/07/05(火) 22:48:39.13あと30年は商売をやっていかないといけない。
20−30年先なんて見当もつかないよ。
0103名無電力14001
2011/07/06(水) 00:38:34.84ケーキなのかな・・・ガスメータなのかな。
きっと、ケーキの方なんだろうね。
年間30台平均のガス屋だから、そんなに負けてももらえないよなぁ。
2000円違うと、ホントに年間6万円違うんだよな。
おっ、今、利口のメータをHPで見たんだけど・・・
これすごいね。
第2メーターが液晶部分についてるんだ。
利口のメーターみたあとで、他のメーカーのメーター見ると
古くさい感じでするのは、俺だけなのかな。
色々、細かい設定も出来るような感じで・・・いいなぁ。
トーヨーから浮気したい。
0104名無電力14001
2011/07/06(水) 00:44:44.84業界誌なんか見てると、
「業界の展望に悲観することなく、
エネファーム等新エネルギーへの対応が、
これからのガスマンに求められるのである」とかいうけど、
これ以上、勉強するのがシンドイは本音だ。
0105名無電力14001
2011/07/06(水) 02:25:03.74うちの地域でも都市ガスの勢いがすごい。
昔は器具は定価売り、配管代は値下げはしない、なんていう商売してたが
今は違うのかな。
都市ガス会社が貸付やら器具大幅値引きなんてやられちゃうと、
プロパン会社はつらくなるなぁ。
0106名無電力14001
2011/07/06(水) 08:24:39.13年間30台だと値段交渉は難しいだろうな。
最低1回の納品が100台くらいないと。
うちは計器だけどA表示問題で他にすることにした。
それこそ計器が2000円差を出してくれたら留まるけどw
0107名無電力14001
2011/07/06(水) 08:42:19.90うちは粒ガス屋だからね。
年間30台×10年交換で300件くらいです。
でも、これから減っていくんだろうな。
こちらの都市ガスは、市営だから電化にやられっぱなしらしい。
そのうち民間に払い下げになるんじゃないかって話もあるくらい
毎年大赤字出してるらしいよw
このまんまの、公務員感覚でボーッとしててくれた方が、こちら側としては助かる。
>>104
メーカーの講演か聞いてるとガス屋も「電化の勉強」をしなさいって感じだね。
コ・ジェネレーション時代に、ガスで発電して電化を実現するんだって。
1Kw程度しか発電出来なくて、停電時に動かないんじゃ無理ですね・・・と
聞いててしんどい感じでした。
そんなことより、スレチだけどトリウム原発とか実用化になると
ガス屋やばいなぁと、そんな気がしました。
10m×5m×2m程度の大きさで、1000kw発電出来て、30年間
燃料補給不要とか・・・・怖いわ。
体育館くらいの大きさあれば、都市一つ十分賄えそうだ。
この原発事故の後、エネルギー政策がどう動くのかなと・・・
そんな不安も募ります。 余談でした。
0108名無電力14001
2011/07/06(水) 09:05:54.47仕入れ元がその都市ガス会社の子会社と指定されているから
高値安定(笑。それと比べられれば、良い商売できる。
器具取付にしろ、燃転にしろ、配管は有償だよ。
値引きなし。項目毎に細かく詳細書いてある。
何にせよ、うちは高いですよ、ってショップの担当が言ってるらしい。
看板で売ってるらしい。
一方、ネット相手だとしんどいけど、まあ採算取れれば受ける。
0109名無電力14001
2011/07/06(水) 11:37:33.11数年前にRの営業から9000円台を提示されたけど、例の問題の頃だったからな。
その後、大幅なモデルチェンジあったから上がっちゃってるのかな?
0110名無電力14001
2011/07/06(水) 11:37:48.22配管代もタダ、器具の都市ガス用への改造もタダ。
プロパンは高いでしょう?とか市の事業で都市ガスが
やっとこの地域にも来ましたなんてインチキな営業してるから
バタバタやられていくよ。
50年来のつきあいのあった客がとうとう都市ガスにやられた。
本管の配管工事してたから近くの客に注意喚起してたのに。。。
こうなってくると将来を悲観せざるを得ない。
トリウム原発は、一見安全なようでやっぱり処理不能な放射能廃棄物
を出すし、爆発事故を起こしづらくともテロなんかで狙われたりしたら
やっぱり放射性物質を撒き散らすから数をたくさんつくって近所に
一個なんてリスクが高すぎて無理なんじゃないかしら。
年間30*10年だと交渉難しいかもだけど調整器とセットで見積もったら
また違うよ。
ウチは結構波があって、恐らく3〜4年で全部変えちゃってるから交換
しない年も何年かあって、比較的注文も数を言えるかも。
0111名無電力14001
2011/07/06(水) 11:42:36.48地域の何社かで結託して、共同購入を条件に値引き交渉して安く仕入れた・・って話を聞いた事があるよ。(青年部全国大会にて)
0112名無電力14001
2011/07/06(水) 13:20:05.57近隣市の市営の都市ガス会社は
身売り希望らしいが、どこからも反応ないとの事。
m3単価100円代で、本管がボロボロで殆ど引き直しが必要だと。
まあこれじゃウマミないわな。
0113名無電力14001
2011/07/06(水) 13:42:48.97この家、メーターの期限まで持たないだろうな。。。って。
申し訳ないけど高齢の夫婦の家とか。。。
客の寿命とか考えちゃって嫌な商売だよね。
0114名無電力14001
2011/07/06(水) 14:11:37.65まさか残り5年の中古を付けるわけにもいかないし。
そんなの持っていったら今まで新品つけてくれたのにって怒られるよw
中には検満で替えようと思ってた家の年寄りをちょうど息子さんが
引き取ったってのもあったし。
0115名無電力14001
2011/07/06(水) 14:11:48.990117名無電力14001
2011/07/06(水) 15:01:47.60配送担当、倉庫で昼寝してるし。
0121名無電力14001
2011/07/06(水) 17:15:12.42新品をつけなきゃイケナイなんて規則もないし、期限がたっぷり残ってる
Sメーターを廃棄するなんて経営感覚を疑うよ。
オレは綺麗に拭いてから付けてる。
ところで、5キロボンベの充填を頼むって来たよ。。。
ウチが売ったボンベじゃないんだけど切り替えてもらったお客さんでさ
前のガス屋が売ってたみたい。
調整器も切れてて、十分な説明はしたけどリスクばかり大きくて儲けが
ちょっとしかない小型ボンベは正直やりたくないよね。
周りでも昔からの付き合いがある客以外は断ってるっていうし。
みんなのとこはどうしてる?
リスクも高いから引き取り充填して持ち込みまでしてやって5キロ充填で
4200円もらうつもり。
少し高いかもけど、調整器の調整圧から閉塞圧まで測るしね。。。
みなさんの所はおいくら?
0122名無電力14001
2011/07/06(水) 17:23:56.94中古で購入じゃなくて
新品購入→解体・解約等で出戻り余剰→中古取付
は普通にあるけど。
但し、賃貸物件だけだな。
0123名無電力14001
2011/07/06(水) 17:49:08.43中古は体裁が悪い。やっぱりカウンターが0からの新品を持ってくよ。
0124名無電力14001
2011/07/06(水) 17:49:22.86使い回しという言い方だと変だけど、2年以上残ってれば
違う顧客宅につけようとするし、アパート開栓時の予備に
考えるよね。
中古メーターか。
普通の家庭用Sメーターなら良いんだけど。
切替で戻ってきた6号メーター。
取り付ける先がないよ。
仕方ないから、自宅につけるしかないわ。
5s、8sの充填は、仕方無し無しやってるけど
固定客のみに限定対応だね。
確か、税別3000円かな。
たまに飛び込みで知らない人が詰めて欲しいって来るけど
安全確認が出来ないという理由から固定客に限っているのでと
説明して、丁重にお断りしている。
カセットガスを8本くらい接続して使えるのがイワタニから出ているとかの
情報をあげたりもしているけど、詰めてもらえないと知ると、突然に
逆ギレする馬鹿がいたのも事実で・・・俺は知らんがな。
「キャンプなら、発電機でも買ってIH使えよ」と思った。
ま・・無理だけどw
8s容器の貸し出しも、地域のお祭りとかに限って対応してる。
ただ、質量売りといいながらも1回幾らで計算してる。
いつも残って戻ってきてるから、2000円くらいしか取ってないかな。
でも、毎回14条書面交付するの面倒だ。
0125名無電力14001
2011/07/06(水) 17:57:35.86軽く10年は持つと思うんだけどな。
0126名無電力14001
2011/07/06(水) 17:57:43.80東○計器を使ってるからA表示が出た時の緊急用だ。
来年の検満分から表示が出たら40日で遮断するからな。
毎年冬がくるとメーターで憂鬱だわ。
0127名無電力14001
2011/07/06(水) 18:07:07.75それ既に終売だし、リスクとすればそっちの方が
よっぽど高いと思うよ。
0128名無電力14001
2011/07/06(水) 18:18:33.22でも、オール電化とか、都市ガスとか使っていて
誰も詰めてくれないとしたら、それくらいしか選択肢無いんじゃないかな・
最後の手段みたいな奴だと思っていたんだけど・・・もう売ってないのか。
それではあかんね。
0129名無電力14001
2011/07/06(水) 18:28:57.95中古のメーターつけてるわ。
中古の警報機も
0130名無電力14001
2011/07/06(水) 19:48:50.670131名無電力14001
2011/07/06(水) 21:19:45.36充填するようなおめでたいガス屋はいるのか?
0132名無電力14001
2011/07/06(水) 21:27:09.80オール電化を推進してるようなガス屋もいるからわかんないよ。
冗談はさておき、実際の所はどうなんだろうね。
うちみたいな小さい所は、断れるかも知れないけど
充填所へ直接持ってこられたら、どうするんだろう。
うちの近所にある充填所は
「丁重にお断り申し上げる方針」らしいけどw
0133名無電力14001
2011/07/06(水) 22:35:44.485キロ持ってったら断ったらしい。
で、このままじゃ正月のお餅がつけないよ〜っとウチに泣きついてきた。
まぁ、恩を売っとくのもよかろう。ご近所だしと充填してあげた。
充填所は断ってるみたいよ。
充填所で断られてウチに来る客も結構いる。
0134名無電力14001
2011/07/06(水) 23:00:35.29大手ほどリスクを背負いたくないからな。
ボンベ充填したくらいでは恩なんか売れないよ。すぐにそんなの忘れる。
うちもオール電化にしたどっかの客から餅用のボンベ充填の電話がかかってきたけど
電気で餅したらって言って電話切った。
0135名無電力14001
2011/07/06(水) 23:08:26.360136名無電力14001
2011/07/06(水) 23:12:55.74供給開始時調査と緊急時連絡対応の点から難しいやね。
江戸川事故のあと、あれだけヤァヤァ言っていた行政が、
後に「販売するなとはいってはいない」とか言ってて、笑ったが。
オール電化マンションの住人からも、ガス供給の問い合わせがある。
容器をベランダや屋上に置いてくれというけど、
丁重にお断りしている。
屋内における供給形態として、
FRP容器なんかが、これからの新しい流れになるのかね。
0137名無電力14001
2011/07/06(水) 23:27:47.170138名無電力14001
2011/07/07(木) 00:42:26.66バラ積みのトラックが停まっている。
住民の方、どうやら居住者で、
明日、朝一から配るんだろうけど・・・。
よく、会社も許すな・・・。
0139名無電力14001
2011/07/07(木) 00:44:02.83今は安いかどうかの損得だけみたいに見てる客がいて、偉そうに5キロ詰めろだの
そんなに高いの?とか、ばっか言ってくる。
そーいう客はウチに来なくて結構です。
と言いたいところだよな。
ほんと、馬鹿な客が増えたというか嫌な時代になったというか、昔が良すぎたというか。
0140名無電力14001
2011/07/07(木) 00:51:32.62体積販売にしても、警報器にしても。
ただ、昨今の消費者庁の発足とか見る当たりから、
モンスターカスタマーが増えてもしょうがないのは、
この業界に限ったことじゃないんじゃないかな。
0141名無電力14001
2011/07/07(木) 06:58:44.63給料安くてケチすぎ
こういうとこはどこもこんなもんかな?
0142名無電力14001
2011/07/07(木) 08:19:22.70うちは600数十軒で配送なんかをある程度委託してるけど自分1人。
講習なんかのときに業務を見てくれるもう1人がほしい。
0143名無電力14001
2011/07/07(木) 08:47:45.90もうちょっと大きい所行けば良かったと思うんだが。
500だと、従業員要らない数だろう。
それとも、そこの息子だとか?
それだと従業員とはいわないか・・・
>>142
でも、もう一人有資格者いるんでしょ?
それとも、嫁さんで形だけ有資格者なのかな。
0144名無電力14001
2011/07/07(木) 09:26:11.81夫婦と母子が多いような気がする。
母子のパターンは元々は先代が夫婦で有資格者で息子が跡を継ぎ先代が亡くなったパターン。
あと、米屋、氷屋、水道屋、スタンドなどとの兼業でガスの件数が少ない場合、ガス部門やってるのは実質1人で、他の部門をやってる人が一応、有資格者ってパターンもありますね。
0146名無電力14001
2011/07/07(木) 15:26:51.160147名無電力14001
2011/07/07(木) 17:45:41.69配送と検針で2人の従業員で
親方とその母子が事務やってるんですよ。
自分は配送担当だけど
この時期は暇すぎて困る。
0148名無電力14001
2011/07/07(木) 18:50:26.88500件で従業員二人とは。
親方親子は、従業員に丸投げで殆どなにもしてないのかな。
うちの近所にも、そういう形態のガス屋が1件あって
全部配送任せで、従業員一人いたんだけど、その兄ちゃんが
転送携帯持たされて、一年中休み無しで安月給だったもんで
辞めて逃げちゃったらしい。
社長はなんにも出来ない人なので、びっくらこいて探してたけど
あれからどうなったのかな・・・。
安月給って言って、月幾らなんだろ。
30万くらいか?
0149名無電力14001
2011/07/07(木) 19:10:01.570150名無電力14001
2011/07/07(木) 19:33:01.450152名無電力14001
2011/07/07(木) 21:47:34.64「マサカ」と入れるのを忘れただけだけ(^_^;
年齢にもよるけど、30万なら安月給とは言い切れない。
今は、年収300万時代と言われているらしいし。
0153名無電力14001
2011/07/07(木) 23:26:24.76こいつらにはどんな事が有っても
ガス代高いとは言わせん!!!!!!!!!!!!!
まだ、安い位だ。
0154名無電力14001
2011/07/08(金) 00:05:35.08当時は安月給だなぁ、と思っていたがここにいる奴らよりは良かったのかな、賞与もきちんと年二回もらっていたしね
0155名無電力14001
2011/07/08(金) 00:15:51.28可哀想だ。
0156名無電力14001
2011/07/08(金) 00:31:21.37あ、やっぱそれ思いますか? 自分も何か騙されてる感があり、辞めました
今は毎月手取りで32マソ、土日は保証されていて当直もありません 定時(五時に帰れる)におわるし幸せです^^
0157名無電力14001
2011/07/08(金) 00:41:12.41土日保証って普通じゃないし。
まあ当直はOBのアルバイト(再雇用)だしな。
0159名無電力14001
2011/07/08(金) 15:24:35.76親父の代から居る社員の方が給料高い。
経費削減で真っ先に削ったのが自分の給料でした。
まあ、給料以外の収入もあるのですが。
0160名無電力14001
2011/07/08(金) 16:22:56.34はははは、全く同じっす。
辛い・・・。
この間の株式会社云々の法令変わった時に
社外的なイメージ向上ってカッコつけて
有限から株式に変えようと思ったんだけど
社名変更だと、14条書面全戸数取り直しって
言われたんで止めました。情けない(笑
0161名無電力14001
2011/07/08(金) 17:09:51.16そうだったのか。
うちは単に面倒だから(有)のまんまで良いよって
スルーしたんだけど、頭の中は
法務局行って登記し直したり、社印全部作り直したりする金が
勿体ないと思ってたけちんぼな私です。私の方が情けないな(泣
将来、会社併合とかなるときは14浄書面取りなおしな訳か。
ご苦労さんなことです。
0162名無電力14001
2011/07/08(金) 18:31:12.67して貰ったんだけどね。もちろん有料。
0167名無電力14001
2011/07/08(金) 19:59:51.02乗ってる車見たら一目瞭然。
1万軒を超えるような会社の社長だと納税額が1000万以上あるからすごいよw
0168名無電力14001
2011/07/08(金) 20:35:09.880169名無電力14001
2011/07/08(金) 22:12:44.58今はかなりしんどい状態だろうね。
>>159の立場がわかる気がする。
うちは、仕事無くても自分一人だから気が楽だけど
従業員がいて、仕事が暇だとしんどいね。
0170名無電力14001
2011/07/08(金) 23:31:50.06役職付きだし休日&夜間当番もあるし・・・・
入ってから7年になるけど、売り上げ減による減給はあっても昇級は一度もない。
小遣いはパチンコで稼ぐ日々・・・・。老後は餓死だな・゚゚・(>_<)・゚゚・
0171名無電力14001
2011/07/08(金) 23:35:40.96件数が激減した今、従業員がいたら何をさせようか悩むと思うとぞっとする。
0172名無電力14001
2011/07/08(金) 23:38:09.740173名無電力14001
2011/07/09(土) 00:27:57.88それさ、社員が分ったらどうかな?
ガス以外に不動産有るのなら別だけど・・・。
0175名無電力14001
2011/07/09(土) 07:23:46.16それは本当の話なのか。
なんか、財形貯蓄の天引きが20万くらいあるとか
住宅ローンの支払いが天引きになってるとか言う言う話は無しよ。
うちの坊主の初任給より安いというのは、ひどくないか。
0176名無電力14001
2011/07/09(土) 09:09:58.19千数百件だと逆に従業員が必要になるし、保安関係の経費がはね上がるから、社長の給料はそこまでいかない。
が、法改正前からやってるガス屋なら、許可得るのにボンベ庫必須だったので、
元々土地を持ってるor広い土地を借りられる資金力があった場合が多いので、
ガス会社以外からの収入源(家賃、駐車場代など)を持ってるケースも多い。
バブル期に儲けた分の貯蓄もあるだろう。
それが、高い車乗ってる・・になってるんじゃないかな?
0177名無電力14001
2011/07/09(土) 09:10:13.601万軒以上のガス会社の話は社員でもわかってると思うよ。
前は1000万円以上の納税者は発表してたでしょ。
その会社は一族で役員をやってるけど一族数人が納税番付にのってたんだからw
0178名無電力14001
2011/07/09(土) 09:23:32.36だけど1人だからそこそこ給料はある。
都市部に近いガス屋なら同じ件数で100はもらえるなと思う。
0179名無電力14001
2011/07/09(土) 10:34:13.73単位消費量増えると従量料金で利益率下がるしね。
同じ地域でガス屋していても、客層でかなり単位消費量は変わると考える。
アパートマンション率が多いと、単位消費量は下がりがちだし。
都市部行くほど、賃貸率高いんじゃないかな。
600件で、一人で切り盛りしているとしんどいだろうな。
100取れるかも知れないけど。
家族経営で手伝ってもらうにしても、従業員必要でしょ。
配送に委託する・・・という方法もあるか。
0180名無電力14001
2011/07/09(土) 12:10:11.79うちは20kgくらい。都市部へ行けば楽に30kg以上はあるでしょ。
1件あたり粗利が1000円違ったら600件で年間720万多い。
20kgでも30kgでも1件あたりの経費はほとんど変わらないからな。
配送なんかは委託してるけどやっぱり1人でこの件数やってるときついな。
1年の間に休日はあるけど電話がかかってきたり休んでる実感がなんにもないw
0181名無電力14001
2011/07/09(土) 13:06:01.52全国だと、神奈川、埼玉辺りなど都市部に近い地域は滅茶苦茶ガス料金が安いから、利益率が悪いぞ。
0182名無電力14001
2011/07/09(土) 13:56:46.16寒い地方へ行けば行くほど、灯油率が上がってくるし
どこの地域かわからないけど、一概には言えないから。
それに、うちなんかだと、都市部と田舎と区別出来るほど
広範囲に配達してないしなw
0183名無電力14001
2011/07/09(土) 15:27:45.315m3で1000円くらい違うぞ。
0184名無電力14001
2011/07/09(土) 17:58:58.36とりあえず、客に連絡しなきゃ。
まあ一桁で良かった。
0185名無電力14001
2011/07/09(土) 18:56:48.81メンテもしやすい
0186名無電力14001
2011/07/09(土) 22:23:37.06あの上半分しかないような小さいSメーターだけど。
あれって幾らくらいで入るんだろう。
普通のSと比べて、なんか良い所あるんだろうか。
0187名無電力14001
2011/07/09(土) 23:11:46.84手間かかるだけで
たいして儲からないなー
0188名無電力14001
2011/07/10(日) 09:37:51.41>>175
貯蓄の天引きなんてないですよ。
社会保険等にきちんと入ってくれてることはありがたいけど病気もしないともったいなく思えてくるw
今、この年で転職するにも何ができるわけでもなし。
一日も早く大手に社員ごと買収されるのを待つ日々・・・・
0189名無電力14001
2011/07/10(日) 11:05:47.942−3年したら人員整理される可能性もあるぞ。
大手なら1000件くらい増えても人間を増やす必要がないから。
0190名無電力14001
2011/07/10(日) 12:55:01.08ttp://www.yazaki-group.com/news/010.html
販売店側にメリットないだろ、これ。
普及すんのかね。
0191名無電力14001
2011/07/10(日) 13:01:28.980192名無電力14001
2011/07/10(日) 19:26:45.55うちの近所のぼろーい家に、これがついてる所があってね。
あそこ、そんなにガス使うのかな? なんて不思議に思ってた。
読む限り、メリットはなった九感じられないね。
多分、通常のS型メーターより随分と高そうw
0193名無電力14001
2011/07/10(日) 19:55:56.11給湯器では差がないけどコンロだけの顧客だと圧力損失が少ないから
余分にガスが流れるそうな。値段差は1年くらいで元がとれるらしい。
0194名無電力14001
2011/07/10(日) 20:07:36.924号の方はSBより安いから使ってるけど。
90スパンと130スパンがあるので、
床暖房とかガス消費量が多い器具を追加する時、
2.5号から4号に変更する必要がある場合は便利ですよ。
0195名無電力14001
2011/07/10(日) 21:15:35.110196名無電力14001
2011/07/11(月) 09:49:48.62くるぞ!!って手紙が来たよ。
メーター台帳と現場が合ってるだろうな?実際見に行くぞ。
期限切れメーターなんぞついてないだろうな?ゴルァ!!と。
とりあえず、去年までのメーターは全部変えたけど今年の前半に期限が
切れたのなんかはまだ残ってる。
これ、急いで変えないとめちゃ怒られるんだろうか?
それともそれくらいは許してもらえる?
0197名無電力14001
2011/07/11(月) 11:36:07.58ってちなみに弊社は市から来ますが・・・。
0198名無電力14001
2011/07/11(月) 12:40:31.31メーター期限切れは素直の交換しておいたほうがいいよ。
とんんでもなく怒られることはないだろうけどあまりにも
期限切れメーターが多いとちょっとマズイと思う。
期限切れメーターは法律違反だから切れた期間の基本料金を
客に返せって言われるかも。あんまり甘く見ないほうがいい。
0199名無電力14001
2011/07/11(月) 13:32:32.33なんにも知らない様な若いお兄ちゃんで、メーターの
期限に10年のモノと7年のモノがあることも知らなかったよ。
ガスメーターに、保安管理機能があって遮断とかすることも
説明したら初めて聞いた様な反応してたな。
「交換はどのようにしてやっているのでしょうか」と聞かれて
質問の意図が漠然としすぎてて、意味がわかんなくてね
どう答えていいのか、こっちが困ってしまった覚えがある。
それに、ガスメーターのことだけ見に来た様で、目の前に
灯油のローリーがあったのに、まるで見向きもしなかった。
それと、絶対、現場になんて行かないでしょ。
近所2.3件見て回って欲しいくらいだったけど、台帳だけ見て
30分ほどで帰って行ったと記憶しているよ。
知り合いの米屋さんとかお茶屋さんとかに聞いたら
たま〜に来るけど、うちらの測り見てもなんにもわからない
みたいな感じだけどね。と笑ってたよ。
色んな業種の計量を管理してるから、そんなもんなのかね。
しかし、県からもそんなので来るとは知らなかった。
ちなみに、ボロは出さない様にしておいた方が良いよ、
「期限切れメーターがあります」なんて正直に申告した所で
それは仕方ないですね、なんて言うはずがないですから
いくつあるのか知りませんが、ちゃんと交換しておきましょう。
あとで、全部交換して写真付きの報告書を出しなさいと言われますから。
0200名無電力14001
2011/07/11(月) 14:18:54.89うちの近辺に来る検査官は事前に顧客をチェックしてるみたい。
ボンベに名前が書いてあるからごまかしようがないよ。
見えるところにあるメーターはチェックしておかないと。
0201名無電力14001
2011/07/11(月) 14:38:17.27それくらいすごく真面目な担当だと、この地域の保安も良くなるだろうな。
うちの近所には、借家のガス容器(4本立)にチェーンがつけてない所があるよ。
チェーンかけてないんじゃなくて、転倒防止策がなにもないw
5年ほど前に気がついたけどね。
やるなぁ・・・大手のガス屋さんw
配送員は気がついてるはずだけど、報告しないのか
報告しても担当が動かないのか。
他にも、バルブにチェーンかかってる所とか多いね。
実地に見て回って欲しいと思う。
うちは、外から見える範囲で問題のある設備はないから
自信持って言える「見て回ってもらって良いですよ」って。
持ち家で、警報器ついてない所は多いけど、
3戸以上の集合住宅でなければ、絶対ではないし。
0202名無電力14001
2011/07/11(月) 15:36:54.54警報機はアパートでも
コンロが立ち消え安全装置付きで
ガス栓がヒューズ機能付きであればマストじゃないよ。
逆に付けていて、期限管理がなされていない場合の方が
問題となります。
0203名無電力14001
2011/07/11(月) 17:28:23.70ビルトインコンロなんかで直結した時はいらないっていうのは聞いたけど。
0204名無電力14001
2011/07/11(月) 17:35:47.970205名無電力14001
2011/07/11(月) 18:02:58.78俺もそんな話は聞いたこと無いんだが。
203の様にビルトインコンロとかならわかるけど
ゴム管接続の時点で、必要だろう。
それと、マンションとかの戸外連動型の値段の高い奴でも
おたくは、4年毎に交換してるの?
0206名無電力14001
2011/07/11(月) 18:11:46.103戸以上だよ。
液石法条文の書いてあるのが見つからなかったから
とあるガス会社のHP参照だけど、会社名の上に書いてあるね。
ttp://www.1074.jp/gas/images/gas_price_2201.pdf
(3戸以上の集合住宅や学校、病院などの法令で定められた施設です。一般の戸建住宅は含まれません)
0207名無電力14001
2011/07/11(月) 18:35:26.15>>203
>>205
俺は202じゃないけど知ってたぞ
これについては知らないやつが多すぎると思う。
自分のまわりにも法令なんかろくに読まずに、自分基準で知ってる知らない
やりたいやりたくないで最初に判断するやつが多い。
プロなんだから関係法令にも精通しないと。
ちなみに立ち消え+ヒューズ+ホースバンドが条件
0208名無電力14001
2011/07/11(月) 18:43:22.86うちの賃貸物件は全部いらないことになる。
これから警報器を買うのやめようかな。
0209名無電力14001
2011/07/11(月) 19:08:50.20担当が実際に見回るとすごいねという、ガス屋としての話ね。
その違いは、俺でもわかるよ。
>>207
ぃや。。。知ってるとか知ってないとかいう話じゃなくて
法令のどこにそんなこと書いてあるの?
県も、講習でそんな話してるの聞いたこと無いけど。
立ち消え安全装置なんて、相当昔からついてるし
ヒューズコックだって、15・・いや20年近く経つだろう。
ホースバンドなんて当たり前の話だし。
県の条例かなんかなのかな。
火気の基準も、県によって違うみたいだし。
>>208
だから、3戸以上の集合住宅は消防法でも決められてるから
それに、2ちゃんで誰かが言ったからって言い訳しても
なんかあったら通らない話だよ。
自分でちゃんと調べてね。
0210名無電力14001
2011/07/11(月) 19:10:13.07俺も立ち入りの時に液石法見ながら県の担当者と確認したよ。
と言うのも、そりゃ保安の観点からは戸建、集合関わらず
付けるに越した事はないのは承知しているんだけど
引越しの時に持っていかれてしまう、
別途料金を請求するとクレーム、期限管理の煩雑さで
どうしてもね・・・。
ただ、県の担当者は、設置を奨励下さいって口を濁していたよ。
ちなみに問屋の営業は皆知ってた。
0211名無電力14001
2011/07/11(月) 19:12:43.45調べたら50台近くが期限切れてたよ・・・。
去年切れたものが15台ほど、今年切れたのが30台ほど。。。
ヤバい、急いでメーターを注文せねば。。。って間に合うのかな(涙
0212名無電力14001
2011/07/11(月) 19:12:53.72火災警報機と混同しねえか?
0214名無電力14001
2011/07/11(月) 19:19:03.380215名無電力14001
2011/07/11(月) 19:25:32.80某大型施設建設の時に設計士が
消防法と設置基準が違うと言ってたね。
第一、火災に関係するものだから消防法でも規制されていて
当然の事項だよ。
0217名無電力14001
2011/07/11(月) 20:05:13.1850台か。
計量課はどういうかわからないけど
県の保安課は、改善結果をいついつまでに写真を添えて
報告してください。と来るから、後より先にやっといたほうが
良いと思うね。どうせやることになる。
ってか・・・・50台も多すぎるだろ。
把握してなかったってのも怖いな。
メーターの台帳とか作って、きちんと管理したほうがいいよ。
保安台帳で拾うのも面倒だから。
50台で、約55万かな・・・もし安いメーターあったら教えてね。
0218名無電力14001
2011/07/11(月) 20:20:40.10冷たいようだけど自分で調べてみて
法令から見ていけば簡単にみつかるはず
俺が知っていると書いたのは、法令根拠を知っているという意味
0219名無電力14001
2011/07/11(月) 23:35:03.76条件が違うな
ヒューズガス栓+立ち消え安全装置+S型メータ
>>201
ガス漏れ警報器は、設置する・しないということより
期限管理をしっかりしているかどうかのほうが大事。
>>211
これはひどいな。ガスメータがその状態であれば、他の供給設備
がどのような状態は想像がつくよな。
いくら現場であわてて交換しても、管理方法聞かれたらどうするの?
0220名無電力14001
2011/07/12(火) 00:05:06.60立ち消え安全装置+123号告示10条に掲げる接続方法だよ。
ヒューズガス栓には限定していない。ねじ接続もあり。
他にも浴室設置とか常時使用でない場合がある。
(常時使用でない場合は、特定用途の場合は除かれるね。)
ただ、常時使用であるか否かの判断は難しいよね。
例えば、学校の保健室で健康診断の際だけに使用する場合。
定期使用ではあるが、常時ではない。そして学校は86条施設。
0221名無電力14001
2011/07/12(火) 00:06:39.24ゴム管を使う際にホースバンドは必須ではあるが。
0222名無電力14001
2011/07/12(火) 00:36:41.91S型メーターは関係ないよ。
0223名無電力14001
2011/07/12(火) 00:42:28.05そんな供給設備の状態で、
基本料金とってたらまずいよ。
法的管理が求められるのはメータだけだけど・・・。
減価償却等を踏まえて算出したのが基本料金なんじゃ?
0224名無電力14001
2011/07/12(火) 07:17:28.06期限の切れたメーターで計量をして、販売していたという
ことを厳しく言われてしまうだろうから、メーターは
計量課さんが来る前に、50個全て交換しておこうね。
今付いてるのがSメーターなら、パッキン交換して
取り替えるだけだから、一日20個くらいはいけるだろう。
がんばればなんとかなる・・・
ということより、これからの管理をちゃんとしないと。
県の保安課も、Sメーターの期限切れには厳しいよ。
0225名無電力14001
2011/07/12(火) 08:08:37.58まだ2Hをつけている所もあるだろうが、いずれにせよ
現在では、マイコンメーター必須だからだろう。
>>221 燃焼器具接続方法の記述で、ゴム管接続の場合・・・で
ホースバンドの記載は確かにあったよ。
警報器の設置が必要ない場合の参照法令の項になっていた。
そこで、一つ問題なんだが・・・
ただ、液石法の本で確認は取れたが・・・でも、おかしいと思う。
多分、法令の文章の理解がおかしいのか、見落としがあるのかだ。
なぜなら、ゴム管接続(ホースバンド)、ねじ接続などの接続法が
記載はしてあったが、それが本当だとすれば、警報器は全てにおいて
不要なことになってしまうんじゃないのか。
ヒューズコック以外のコックは使用してはいけないのだし
おかしいと思わない?
供給・消費・特定供給設備告示の第10条に書かれている器具って
全て含まれてしまう気がするんだが。
問題なのは第10条2のロだよな・・・。
法令文章の解釈はややこしいらしいし、例外規定があったりする。
少なくとも、こちらの県では屋内にガス器具が無い場合を除いて
ガス警報器の設置が望ましい。
3戸以上の集合住宅には、絶対設置だし。
ただ、フレキ管などで直接ビルトインを接続した場合は
不要だという話を聞いたことはあるが。
0226名無電力14001
2011/07/12(火) 09:03:12.32不安があるなら県担当者に聞いてみるといいよ。
特に女性は細かい。但し、担当者によって
レベルが違うから突っ込んでもいいと思うよ。
こっちは、経営と保安に関る事なんだから。
弊社担当は、液石法の本、付箋?タグ?で
ビラビラでした。あれには恐れ入ったよ。
0227名無電力14001
2011/07/12(火) 09:33:45.24どうかなって思うな。ゴム管なんて定期的に替えるものじゃないし
昔はねずみがかじって微小漏れなんてあったし。
0228K
2011/07/12(火) 10:19:58.69ウチは、戸建てに警報機はあまり付けていません。
音が鳴るだけじゃあまり意味ない気がするんですよね。
戸建てでヒューズコック以外のガス栓だと怖くありませんか?
爆発なんてされたら、倒産決定だからリスク管理的にも、怖すぎる・・・。
>>226
「液石法の本、付箋?タグ?でビラビラ」は皆そうじゃないの?
ウチは、分かんないことは、何でも聞いてますよ。結構親切に教えてくれる。
0230名無電力14001
2011/07/12(火) 17:38:01.20ほとんどなにも言わなかったのは、そのせいなのかな。
マンションなんかは、設計段階で戸外連動タイプのが
取り付けられてしまっているし、問題はないか。
Sメーターの交換時期だけは、すごく厳重に確認していたっけ。
販売台帳と保安点検台帳を照らし合わせてたものね。
最初は、なんであんな面倒な個としてるのかなと思ったけど
大手だと、点検してないお客さんを「無かったことに〜」
していたりするから、販売台帳と照らすのだとか・・・。
彼らも、なかなか研究していらっしゃるようです。
とにかく、Sメータのお陰で安心な部分は大きいね。
大昔の、ただ計量するだけのメーターで、漏れは
人間の鼻と、警報器に頼るしかなかった時分からすれば
かなりの進歩だ。結構BRとかうるさいけどw
0231名無電力14001
2011/07/12(火) 17:58:35.76は要らないと講師が言ってたよ。
0232名無電力14001
2011/07/12(火) 18:33:31.06だいたい付けて行ってる。
0233名無電力14001
2011/07/12(火) 19:17:49.93リースにしてるといらないってヤツが必ず出てくる。
義務ですって言ってもそういうヤツは聞く耳を持たない。
何かとトラブルになるだけ損するだけw
0234名無電力14001
2011/07/12(火) 20:57:28.41あと、燃焼器具に立ち消え安全装置が必要じゃなかった? だから、鋳物コンロとか付いていたら設置義務有ったと思う。
あと三軒以上の棟続きの集合住宅は義務だったよな
0235名無電力14001
2011/07/12(火) 21:14:24.61インターホンを鳴らしてドアが開いたので中にはいると若者が酒盛りで盛り上がってた
ガス臭のもとを辿っていくとどうやらその若達が使っていたと見られるカセットボンベからだった
時刻は12時半 おまえらこんな時間帯に鍋やらんだろ普通
てか、カセットボンベちゃんと器具に差し込んでつかえよ
0236名無電力14001
2011/07/12(火) 21:40:55.53事故って行政に対する報告の際のトラブルも怖いが・・・。
結局、供給設備の基準適合義務はガス屋に課しておいて、
消費設備については所有者または占有者と曖昧なため、
共同住宅については、大家とか店子の間で義務が曖昧になってる。
また、特に、公的な施設(公民館、学校とか)については、
その当たりの負担分について突っ込まれるね。
まぁ、予算とかなんとか、厳しいんだろうけど・・・・。
>>235
保安業務の義務対象外にもかかわらず、
よく頑張った。
0237名無電力14001
2011/07/12(火) 21:48:51.28カセットボンベか。
俺も経験ある。
ある寿司屋から、「ガス臭いので見ておいてくれ」と店の鍵を預かったんだが
メーター表示も異常なく、圧力検査も全く問題ない。
で、ふと調理台の下を見ると、あぶりに使うガスバーナーが置いてあって
バルブが半開き、中は空っぽという状態になっていた。
そんな状態だったせいで臭かったようだと電話しても、
「へぇ〜そうなのか」と、時分の非を認めない感じで生返事してた。
そんな寿司屋だったせいか、今はもう無いけど。
そういや、あの時、不思議と警報器は鳴らなかったな。
0238名無電力14001
2011/07/12(火) 21:54:11.74なんの講習か知らんが、
講師も結構あてにならんぞ。
この前、二販の講習で液石法と液石則のスライドを間違えて
説明してた。
まぁ、検定落ちた俺が言うのも何だが。
0240名無電力14001
2011/07/13(水) 12:59:40.48揚げ足を取るようだが、ガス臭がする宅内へ入る時は、インターホン
では無くノックで在宅確認するのでは?
少なくともうちで使用している周知文書には、ガス臭する場合は
火を消して電気関係触らないでと記載されてる。
>>237
ガス臭がしての出動であれば、緊急時対応であり保安業務では?
0242名無電力14001
2011/07/13(水) 17:50:25.540243名無電力14001
2011/07/13(水) 18:04:24.67日陰に配管が設置されている、長い配管だったっけ・・・
短い配管だったかな・・だと、圧力が安定しない場合があって
BR出ることがあるとか聞いたけど。
設定機で、B(嚠喨漏検知)が検知されているかどうか確認して
さらに、漏洩検査して漏れがないことを確認したら
BR検知停止しているところもあるけど。
やってみると、大体、何らかの不良が見つかると思う。
多いのが、フレキ管ユニオン部分の締め込み不十分。
びみょうに圧力低下するときは、これを疑うことにしている。
何処かの設備屋に給湯器着けてもらったとかのあとで、
こういうことが見つかったりする。奴ら、圧力検査しないのか。
0244名無電力14001
2011/07/13(水) 18:06:25.34B(流量式漏洩検知)が検知されているかどうか確認して
の間違いです。
0245名無電力14001
2011/07/13(水) 18:40:01.464人家族なんだけど、ガス代が高い、こんなに使うはずはないと散々ごねて
大家にもめちゃくちゃ喧嘩売って、ガス会社変えるだの大騒ぎした。
(一軒一軒にボンベ建ててるのね。。。)
大家は話の分かる人で、高いというなら何と比べて高いのか根拠を示しなさい
ガス屋さんからもらってる価格表を見るかぎりは他と比べて特別高いわけでも
ない。安易にガス屋さんを変えることはしたくありませんと反論してくれてるん
だが、とにかく常識が通用しない客で。。。
大家もほとほと呆れて、じゃあもう好きにしろと匙を投げたんだが、その後も
残りの二棟と話しあってガス屋を変えるからなとか散々脅してきたので
泣く泣く、わかりました。
3棟全部1割引きすることで納得したよ。(とりあえずそれがしたかったんだろうな。)
だけど、その後も引き落としで落ちない落ちない。。。
3回に1回しか落ちない上に、遅延手数料数百円に切れる切れる。
納得行かないとゴネる。。。
集金に切り替えたはいいんだが、いつ払ってくれるかわからんし、またガス屋を
変えるとかごねだしそう。。。もう助けて。。。
0246名無電力14001
2011/07/13(水) 18:54:06.26弊社はそんな大それた設定機なんてないので
ガス圧測定、問題なしであればそのまま。
集合でもない限りBR度止めはしない。
BRは様々なケースで出る
それと
鋼管をいじらない限りは簡易工事って事で検知液でチェックだよ。
0247名無電力14001
2011/07/13(水) 19:01:19.38最近、家主、不動産会社、入居者の力関係が
無茶苦茶だから困ったもんだよね。
ただ、そういう客は恐らく家賃滞納、不動産屋がクレーマーで
手を焼いてるとかあると思うから、相談してみたらどうかな。
ただ、必ず、自己完結するって姿勢見せないとダメだよ。
トラブル起きてるって取られると、それに乗じて不動産屋が
別のガス屋呼ぶこともあるし。当然、そこには紹介料なんかが
絡んで来るわけで、最近不況な不動産屋としてはそれも貴重な
利益となるんで、スキが無いよ。
0248名無電力14001
2011/07/13(水) 19:47:09.34定められていた気もするが・・・。
BR止めたメータを二ヶ月に一回確認しても、
定期供給設備点検の代わりにならないため、
四年に一度は漏洩試験が必要だ。
0249名無電力14001
2011/07/13(水) 20:01:19.34都市ガスとLPガスの違いも分からず、
(都市ガスに比べて)高い!とかだったりして。
その客にだけ、供給辞退したり、
遅延したらすぐにガス止めるとかは?
憲法上の生存権とか言い出したら面倒くさいけど。
こういうゴネ得がまかり通るのは許せんな。
245のガス料金が適正であるという前提だが。
0250名無電力14001
2011/07/13(水) 20:18:20.73免除されるのって毎月じゃなかったけ?
台帳の欄に毎月記入すればOKと聞いたけど
それだったら毎月目視チェックのみで
4年1度の定期点検の方がよっぽど楽だからやった事無い。
定期点検で思い出したけど
自宅の某都市ガス屋は、定期点検と言いつつも
メーターで点滅確認してあ、漏洩してませんね、
燃焼機器は変わってませんね、で玄関口でモノの2分で終わったよ。
ビルトインコンロ去年替えたんだけど、まあいいか。
0251名無電力14001
2011/07/13(水) 20:19:02.93他社が供給している消費先での保安業務義務はないため、
他所で買ったカートリッジコンロについては義務がないと思った。
でも、通報時に漏えい元がカートリッジからと分かっていなければ、
緊急時対応はしなきゃいけないな。間違ってた。正直スマンカッタ。
0252名無電力14001
2011/07/13(水) 21:05:58.48例示基準では、二ヶ月に一回。
便宜上、月イチの検針時にやってる。
ただ、この表示確認を持って定期点検の代換とする場合、
その検針実施者には保安業務の資格が必要となる点に注意が必要だ(ウソ)。
0253名無電力14001
2011/07/13(水) 21:43:37.20↑
コイツ友達いなそうw
0254名無電力14001
2011/07/13(水) 21:48:13.62>>249
簡易ガスのところから引っ越してきたみたいで高い高い言うわけよ。
価格は大家が聞いてきたから正直に答えた。
大家も周りのガス屋何件かにあたって値段を調べたみたいで、別に
特別高いわけでもなく相場だってわかったみたいなんだけど
なんせゴネるのよその借主が。
大家すら敵に回してごねるんだから怖いもの知らず。
供給停止なんかにしたら、即他のガス屋を呼んで切り替えるよ。
なんせ、両隣二軒の客にみんなで結託して3組入るから安くしてと
大家の許可も得ずによそのガス屋に話持ちかけようとしてたくらいだから。
0256名無電力14001
2011/07/13(水) 21:57:53.240258名無電力14001
2011/07/13(水) 22:10:13.610259名無電力14001
2011/07/13(水) 22:18:11.04失うモノがない奴は、なりふり構わなくなるから怖い。
「うちは二人しかいねーのにガス代そんなにかかるはずがない」とか
言ってたくせに、4.5人住んでる様子だったりするし。
映画館じゃないんだから、お一人様幾らじゃないんだよな。
こういうのに限って、節約とか全く考えてないし
支払いは滞るのが多いし、踏んだり蹴ったりだね。
正直言って、借家から出ていって欲しいんだが、
こっちは大家じゃないから、そんなことは思うだけの話。
多分、家賃も滞っているんだろうけどね。
これからの時代、こういうのが増えてくるんだと思うとしんどい。
0260名無電力14001
2011/07/13(水) 22:23:41.92しだしたよ。
で、この客もいつも落ちないから今後は集金に来てくれといいだしてさ、保証金
の話をチラと出したら態度がすげ〜変わったから保証金もらうのやめた。
あんまり刺激しないで、滞納したらすぐ止めるようにするよ。
他にも家族5人で住んでてガス代払えなくてもう2ヶ月も停めてる客いるけど
どうやって生活してるのか不思議。
小学生の子どもが3人もいるのに。。。
0261名無電力14001
2011/07/13(水) 22:45:42.66そういう家庭のガス止めるのって、なんだか心苦しいよね。
こっちが悪い訳じゃないんだけど、なんだか気が引ける。
でも、そこは商売だから、自分の子供が悲しい思いしないように
頑張るしかない。
不景気は、確かに加速してるね。
不動産屋も、個人でやってる所なんかはあくどくなってきてるし
人に迷惑かけても、自分のことしか考えないのが多くて困るよ。
0262名無電力14001
2011/07/13(水) 23:11:19.29古い湯沸器(安全装置ナシ)付けてて、「ばあちゃん、取り替えない?」ってお願いしても、
「これが壊れる前に自分がぽっくり行くけんw」って
wじゃねーよ、っていつも思う。
0263名無電力14001
2011/07/13(水) 23:13:20.68ウチは基本的に客から振込みさせて、極力集金はしない様にしてます。
当然、1週間程度の猶予を与えてますが入金がなければ心を鬼にしてガス止めします。
集金は時間と手間の無駄です。客への教育も必要だと思いますね。
0264名無電力14001
2011/07/13(水) 23:59:32.91振込なんて自主性にまかせて払う客なんてほとんどいるとは思えん。
集金は悪くないよ。
現金が直接手元に入るし、いろんな話して客とコミュニケーションとって
器具が売れたりするしね。
0265名無電力14001
2011/07/14(木) 00:05:04.13それができれば苦労は無い訳で。
LPが東電レベルのロイヤリテイがあれば
別なんだけど、引き落とし、振込みってお互い
顔が見え難いだけあって、解約率も高いよ。
つまりは、他社が安い提案を持ってきた場合、
相談するってプロセスがなくなるんだよね。
安けりゃ何処でもいい。
それじゃ寂しいじゃん。
0266名無電力14001
2011/07/14(木) 06:36:16.66よくコンビニに止まってる配送車をみかけるけど
0267名無電力14001
2011/07/14(木) 08:27:30.75他の人は、問題ないので「いい人だぁ」と思いたいw
こちらの地域でも、夏場は暇度がすごいらしく
人の行かない公園の駐車場とか、山際の木陰とかに
配送車が駐まっている。中で寝ているんだろうな、あれは。
冬場しんどいんだから、仕方ないような気もするけど。
営業が手伝ってくれないとぼやいていた配送の兄ちゃん知ってるし。
暇なときは、出来るだけ点検回って
しんどくなったら帰って寝てる。
それくらいしか良いこと無いんだモノ。
それにしても暑いね。
地球温暖化の原因は、やっぱり太陽の活動活発度によるモノのような気がするよ。
2012年がピークらしいから、みんな無理はしないでがんばれ。
0268名無電力14001
2011/07/14(木) 10:48:04.95振替不能で振込してくれって言っても土日で銀行が開いてないとか
言い訳されるからコンビニ支払いも導入した。コンビニを始めてから
コンビニ店がなかったとか開いてなかったとかの言い訳を聞かなくなったなw
0269名無電力14001
2011/07/14(木) 11:32:08.59例えば15日の午後4時ちょうどに集金に来て下さいって・・・。
俺は時報じゃないんだよな。
ちょっとおかしいって噂のある人だから、当たらず触らずにして
言うこと聞いてるけどね。どんな人でも金くれれば客だからw
ところで、コンビニ集金ってどれくらい費用がかかるんだろ。
教えてくれないか。
0270名無電力14001
2011/07/14(木) 11:52:00.35最初に4万くらいのソフトを買ったような。毎月基本料金が2500円と
1件あたり150円くらいかな。うちのは銀行がコンビニ代行をやってるやつだよ。
今はいろんな所がコンビニ代行をやってるからググってみて。
0271名無電力14001
2011/07/14(木) 12:10:25.53ウチにもいるよ。
飲食店だけど、すげ〜儲けてるくせに偏屈ジジイで一度に払えないから月に2度集金に
来い。と月半ばと月末に集金行ってるんだが、15日と最終日に来いと途中から指定され
さらにその日も午前中から金を取りに来るな、午後からもう一度来いと言われ午後から
行くようになったら商売をしてる最中に来るな、午後3時に来いと。。。
で、毎月15日と月末はどんなに忙しくても午後3時には隣町のこのジジイの店に
行かねばならなくなった。。。行くのにクルマで30分もかかるんすけど。。。
最近のガスの価格が気にくわないのか、上から目線でいっつも命令してくる。。。
しみったれ爺め。
0272名無電力14001
2011/07/14(木) 12:40:43.66その飲食店は使用料が多くてかなりの粗利があるの?
うちは1件だけにそんなに時間かけてるわけにいかないから
お断りさせていただくよ。粗利が数十万あるなら話は別だけどなw
0273名無電力14001
2011/07/14(木) 12:41:09.48そんな手間かけてたら実質赤字みたいになってんでしょ。電気や電話や水道も月2回も集金に来させてんのかと言ってやれよ。
しかしガス屋ってナメられる傾向がある様な気がするな。
0274名無電力14001
2011/07/14(木) 14:12:22.07>>273
そう言われて計算してみた。
卸には特価でだしてもらってるから先月の粗利は1万6千円ほど。
一回お伺いして嫌味を言われるたびに8千円か。
高いのやら安いのやら。。。
0275名無電力14001
2011/07/14(木) 14:33:10.71聞いておいてやれば良いんじゃないのか。
そんな客でも、どこか余所がガス入れたりすると腹立つ様な・・・
案外、腹立たなかったりもするけどw
ただ、忙しい冬場にそういうこと言われるのは困るだろうね。
うちなんか、月7〜8千円の使用料金で力一杯文句言ってきて
偉そうなこと言う割に、既に5万近く滞納している爺がいる。
自営しているようなんだが、客なんか殆ど来てない。
借家からとっとと出ていって欲しいと、心から願っている次第だ。
0276名無電力14001
2011/07/14(木) 15:54:03.78ほんなら相手が呆れてガス変えてくれるかもw
0277名無電力14001
2011/07/14(木) 18:07:39.44自分で経営してるなら踏ん切りつけたらどう。まあ1万6千円の
粗利は絶対渡せないって言うなら別だが。うちも月に10万くらい
使用料がある中華屋が集金に行っても5万くらいしかくれないから
定休日に外の設備を全部はずしてきたことがある。100万以上
損したけど気苦労することがなくなっただけましだわw
0278名無電力14001
2011/07/14(木) 19:14:02.91裁判費用で顧客100件売り飛ばしたとか
100万以上損したとか・・・。
俺なら、かなり凹む話だ。
でも、勝手に設備撤去とかやると営業妨害で訴えられないのかな。
翌日から、中華屋仕事するのに差し支えるだろう。
0279名無電力14001
2011/07/14(木) 19:20:16.720281名無電力14001
2011/07/14(木) 21:33:32.97戸別供給ならその一件だけ他のガス屋に換えてしまっておけばよかったね。
大家との関係を良好にしておいて、空いたら元に戻してもらうようにお願いしたら。
あとは入居の際に、ガスの供給会社は換えられません。みたいな項目を賃貸契約に入れてもらうとか。
苦しいかもしれないけれど、設備投資が配管程度なら面倒な客は捨てた方がストレス溜まらなくて他の仕事もスムーズに行くよw
周囲を巻き添えにしていく客だと、「あそこはゴネれば安くなる」とか言いふらされて収拾つかなくなっちゃうから。
0282名無電力14001
2011/07/14(木) 21:52:33.1710万の使用料のうち5万は払っているみたいだし
滞納しても払っている状態だから、前提として
撤去する前に、支払わないと当社として、こういう対応をするしかない
というような事前通知無しに、そんなことしたら
普通は問題になるでしょ。事前通知無しに、そんなことしたとしたら
訴えられたら終わりだよ。
一般家庭の滞納でも、ガス閉栓前に何度も入金督促して
閉栓予告して、その上で期日に閉栓となる訳だし。
もし、無断でやったとしたら、そりゃ問題になる。
0283名無電力14001
2011/07/14(木) 22:52:48.770284名無電力14001
2011/07/15(金) 06:08:42.860285名無電力14001
2011/07/15(金) 07:25:16.48金払わないからといって、その客に対して何しても良い訳じゃないから
気をつけて行動した方が良い。
多分、そうしてやりたいって気持ちの話なんだろうと受け取るが
現実にやって訴えられたら、282の言うように問題だろうし
撤去したことで営業出来ないことに関しての損害では確実に負ける。
撤去前に、通告してガス閉栓が最初の対応だろう。
それでも支払う意志が見られなければ、通告して貸与設備撤去
しても致し方無しとなるんだろうけど。
金払えない客だからといって、無茶するとこちらが痛い目に遭う時代だ。
気をつけないとな。
そんなだから、滞納してる客の態度がでかいのかも知れないが。
0286名無電力14001
2011/07/15(金) 09:08:17.310287名無電力14001
2011/07/15(金) 09:08:56.95最悪その状態になるとこだったんだよ。大家も出たら戻しましょうって言ってくれて。
だけど、その客は一軒だけじゃなくて3軒まとめて結託してよそのガス会社と交渉
するとか言いだしてさ。
そうなると全戸代わってしまう。。。
大家もそれはオカシイ、そんなことをなぜ大家の私の許可無く決めるのだと揉めに
揉めて、、、結局、ガス代を安くしたいがためだけのゴネ客だと思ったんで、三戸
全部一割引にしたよ。
その一軒だけ内緒で1割って話をしたら、内緒って言ったのにベラベラ隣の借家にも
喋りやがって収集がつかなくなって。。
でも借家を失いたくはないしね。
1割引いた今も相変わらずのスーパークレーマー。
メーターがおかしいんじゃないかとか、期限が来たからメーターを換えたらウチのだけ
買えるのか、あやしいとかなんとか。
三戸全部変えるんだよバカ!!
翌月にはちゃんと払うけど、相当頭の悪い嫁と旦那で早く出ていって欲しいやら
使用量は結構多いので残ってて欲しいのかよくわからん葛藤。。。
今日は例の飲食店に3時に行かなきゃ。。。
たった1950円のガス代の客にもう4日連続集金に行っては明日来てくれ明日来てくれ
で今また来てくれと電話きた。今日払わないとガス止める!!!!!
はぁ〜愚痴しか出ないよ。
0288名無電力14001
2011/07/15(金) 09:15:54.22滞納客を擁護なんかしてないんだが。
文章理解力無いのか。
君のことを心配しているんだよ。
そんなことして訴えられたら、君が被害を受けると書いているんだが
理解できないのであれば、仕方ないけど。
客商売なんだから、客とトラブル起こして良いことはない。
これは鉄則。滞納金などは正々堂々と内容証明で督促通知したりして
証拠を残さないとやばい時代なんだが。
例えば、因縁付けられたからって、腹立てて先に殴ったらこっが悪くなる時代だ。
先に実力行使した方が負けだということは、理解しておいた方が身のためだ。
変にずる賢い客が多い時代だから、気を付けないといけないよと注意しているんだよ。
0289名無電力14001
2011/07/15(金) 10:56:22.25権利ばっかり主張して義務を果たさないのが多いよ。
生活保護しかり。
ただよ、取引先の不動産屋なんか解約時に
礼金、敷金の払い戻しで年中揉めてるんだとさ。
こんなの押し付けだ、知らんって。
入居の時に、事前説明して納得して貰って
契約書取り交わしても関係なし。
そういう場合は、さっさと訴状出して下さいって言うんだと。
感情論になるとかえって面倒だからだとさ。
いやな世の中だよな。
まあ、俺自体不動産賃貸契約した事ないんだけど
礼金、敷金、更新料ってのもアバウトと言うか
あれだよな・・・・。
0290名無電力14001
2011/07/15(金) 10:58:16.40忍耐強いねえ。
うちは1950円ならくれないその日に止めてガス供給を断るよ。
そんな金額じゃこれから供給しててもなんの得もないからな。
0291名無電力14001
2011/07/15(金) 11:21:25.38スレチだけど、賃貸物件の契約更新料って
どこ方で裁判になって、払う必要ないって判決出てなかったっけ。
まぁ、うちのお客さん所も、まだ取ってるみたいだけど。
この時代に、そんなこと言ってるとお客さん出て行ってしまわないかと
こっちが心配になる。
ぼろい借家で、出ていったらもう入ってくれないような物件なのに ><
0292名無電力14001
2011/07/15(金) 14:33:34.56ところが更新料は有効との判例も今日出てるよ。
そういうボロい借家は実は出ていってもらいたいんじゃないかい?
新しく立て直すために。
ウチの近所も大東建託がすごい勢いで営業して回って
アパート増やしてるけど、そんなに需要があるとは思えんし
オーナーさんは騙されてるとしか思えないんだけど。
0293名無電力14001
2011/07/15(金) 15:22:50.22最高裁の判決だから、これはかなりの影響かな。
こんなことでと思うけど、最高裁までやるのか、すごいな。
うちの近所でも大東君の建物がいくつか建ってるね。
オーナーというか地主さん達は強欲なんだろう。
自分の所だけ儲かればと思ってる。古い所が空いて、新しい所に入るだけ。
田舎の人口は減っていく一方だから、ボロが空いたらもう入らない。
大東君の所も、30年一括借り上げとか言ってるけど
補償されるのは最初の10年だけ、それも最初の家賃が10年続く
という保証はないんだし。
契約書に小さく書いてあるらしいけど、誰も知らないみたいだ。
詳しい説明を聞いていないということなのかな。
大東君は伸ばしてるみたいだから、誰が損しているのかと考えれば・・・
オーナーか借り手か。
絡んだガス屋なのかも知れないしw
0294名無電力14001
2011/07/15(金) 15:49:34.830295名無電力14001
2011/07/15(金) 16:12:34.86こちらなんかそうなんだけど、オワタニ系列が入れてるよ。
どんな契約なのか知らないけど、バカだねw。
0296名無電力14001
2011/07/15(金) 16:28:13.68あとの家賃収入なんて知れたものだろうし。
絶対オーナーが損をするように出来てるだろ。
借り手なんて気に食わなければでていけばいいんだし
田んぼをもうできなくなった年寄りがだまくらかされて
建ててるんだよな。
完全に供給過多。
0297名無電力14001
2011/07/15(金) 18:17:16.56あとのメンテも重要な収入源だ。
10年もたってないのに塗り替えをさせる。
大家が断ると「塗り替えないと借り手がなくなりますよ」って・・・
大家がそれじゃ知り合いに塗装やがいるからそこで塗ってもらうって言うと
「よそで塗ると保証しませんよ」って・・・
大家が儲かりそうになると金を使わせるようになってるんだよ。
0298名無電力14001
2011/07/15(金) 18:19:32.04ヤクザだね
0299名無電力14001
2011/07/15(金) 19:08:21.05この間、引退した創業者の退職金も話題になったしな。
まあJ○より良いんじゃない?
0300名無電力14001
2011/07/15(金) 19:22:45.76敷地のどこを見回してもボンベ置き場どころかボンベ一本メーター1台すらない(普通どんな販売店でも中古や期限切れのメーターや調整器がある)
とまっている社用車見ても検査器どころか何も積んでいない
あそこは何をする営業所なのか? ガス社員を募集して大東○宅に引っ張られちゃうシステムなのか?
かなりあやしい
0301名無電力14001
2011/07/15(金) 20:23:01.00子会社のガスパルが何やったか全く知らずにねw
一回、事細かに説明してやったら、その営業は勉強不足でしたと申し訳なさそうに帰ったけど、数ヶ月後には別の営業がのほほんとやってきた。
どっかのガス屋の営業と一緒だな(苦笑)
0302名無電力14001
2011/07/15(金) 21:33:33.63転送電話が1本あればいい。
0306名無電力14001
2011/07/16(土) 09:08:29.50今はなくても事務所を作れるからな。
テナントでも電話をおけば○○営業所にできるから
普段はだれもいない事務所が存在してしまう。
0307名無電力14001
2011/07/16(土) 17:23:37.40従業員の自宅を、事務所として登録していたりするらしいし
看板立てて電話あれば、なんでも有りだよね。
って、そんなザルみたいな規則で良いのか。
でも、道のり的に10キロ程度でも、山のてっぺんなんの限界集落なんて
1時間はかかるわな。地図上の直線だと近いけどアウトだな。
まぁ、大手さんはご苦労さんな所もあるにはある。
とても、そんな過疎地帯面倒見れない。
0308名無電力14001
2011/07/16(土) 18:19:33.00だけど法令遵守がうるさくなったからリスクを覚悟で
そこから外れたところに大手は供給しないでしょ。
立ち入り検査で指摘されたらそこ1軒のために改善指導を
受けちゃうからな。
0309名無電力14001
2011/07/16(土) 18:20:00.84販売拠点から保安距離
車移動30分以内って法令あるが。
0310名無電力14001
2011/07/16(土) 19:16:20.04「いい加減にしないと議員呼ぶぞ」だと。
ハイハイ、○○○○をお世話してくれた○○党の
市会議員でしょ、どうせ。
市会議員さんには、何の権限もありませんよ、
LPガスの価格設定についてね・・・
ってぶちまけよ〜と思ったけど
ハイハイご迷惑をお掛けしますで
止めときやめときました。
0311名無電力14001
2011/07/16(土) 20:30:05.2930分以内って規定も、いい加減なもんだと思わないかい?
朝の通勤ラッシュ時なんか、絶対無理だし。
どのような条件下で30分なんだかと、たまに思うことがある。
認定更新時に地図出すけど、何キロ以内だったっけか。
地図に円を描いて提出した記憶はある。
全顧客が完璧にというか、楽勝で円内にはいるけど
大手ガス会社は、かなり厳しいんじゃないかな。
小さい販売店を合併吸収して、販売範囲は広がるけれど
営業所はそのまんまだし。
さっきの山の上の集落なんて、麓にある一番近いガス屋でも
軽く30分かかると思われる。
残り5世帯ほどだから、数年内になくなるんだろうけどね。
うちは、元そこの出なんでガス頼まれたことあるけど
冬になると行けなくなっちゃうから断った記憶がある。
0312名無電力14001
2011/07/16(土) 23:30:10.9130分で、余りにかけ離れてなければOKだけどね。
0313名無電力14001
2011/07/17(日) 07:40:58.53うちは「市役所に電話します」と言われたことがあるな。
市役所にお電話されるのは一向構いませんが、対応してないと思います。
市役所の管轄は、市ガスになりますから・・・と話したら
「それならどこへ電話すれば良いんですか」ってキレられた。
最近の女は怖いわ。ガス代ったって5000円くらいなのに。
とりあえず文句言って、叩けるモノは叩こうという意識なんだろうかな。
そう言えば「NTTに電話して電話代値切ったことがあるんだ」と豪語した
バカもいたな・・・それがどうした、嘘こけドアホなんだけどw
NTTが電話代負ける訳がないだろう。
世間知らずの嘘つき馬鹿客も多いね。
0314名無電力14001
2011/07/17(日) 08:11:35.19むしろ、まともな客ほど無言で切り替えられる。
0315名無電力14001
2011/07/17(日) 14:43:46.58義務はないと思いますよーーーーー
今日は暇だったので液石法をまとめてみた
(後日、消防法と建築基準法もまとめたい)
規則44カ 燃焼器は警報器の検知区域内で使ってね
だけど86条にある施設だけでいいよ、あと告示で定める燃焼器は除くよ
規則86 劇場、映画館、飲食店、学校、病院、共同住宅とかだよ
規則の運用解釈 共同住宅ってのは3世帯以上が入居するやつのことだよ
告示 屋外設置や浴室内の燃焼器は例外だよ
直接コックからねじ接続もいいや、ゴムホースとコンロの場合はヒューズコックと
ホースバンドがあればいいからね
0316名無電力14001
2011/07/17(日) 18:13:39.43同じと理解しているけど。
消防法の本がないから、期待してるよ。
それと、某オクに8sボンベと調整器をセット販売してる
奴がいるけど、あれは問題ないのだろうかな。
0317名無電力14001
2011/07/17(日) 19:12:38.92中身が入ってる状態では送れないし。
0318名無電力14001
2011/07/17(日) 23:00:02.060319名無電力14001
2011/07/17(日) 23:57:58.200320名無電力14001
2011/07/18(月) 00:25:27.37ちょっとした段ボールで中身を告げずに
遅れるよな。
0321名無電力14001
2011/07/18(月) 08:47:04.13メーターの期限は計量法で、
調整器の期限て法じゃなくて省令だよね?
0322名無電力14001
2011/07/18(月) 09:52:56.44もし漏れたらただでは済まないからな。たぶんテレビニュースには出るだろう。
「ガス漏れさわぎ。配送センターの数十人が一時避難」みたいになる。
そこまでのリスク承知で送るか?
0323名無電力14001
2011/07/18(月) 10:12:13.71http://c.2ch.net/test/-/recruit/1294058353/i
0324名無電力14001
2011/07/18(月) 17:08:28.92出かけていた。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105293221
これなんだけど、充填してないようなことが書いてあるね。
空っぽで15.500円・・・高っ ><
二口元栓付って、いいのかな?
三つ叉使ってるようなもんじゃないのか。
ヒューズコック付の二股着ければいいのだろうか。
誰か教えて下さい。
0325名無電力14001
2011/07/18(月) 17:47:10.02オレも出品しようかなw 調整器の先はなんでもいいでしょ。
うちもイベント用に2口ヒューズ付きを何個か作ってある。
0326名無電力14001
2011/07/18(月) 18:22:07.828s小型容器1本に対して、器具は一つみたいなこと言われなかったか。
質量販売の用紙の図にも、容器の先の燃焼器具の図は一つなんだが。
と、言いつつ、うちにもヒューズコック二口付の調整器はあるんだけどw
かなり前に三つ叉は使用禁止になったから、ダメなのかなと思っているんだが。
どうなんだろうね。
なんか静かだが、みんな、遊びに行ってるのかな・・・いいな。
0327名無電力14001
2011/07/18(月) 18:30:13.71自分の家で使うなら自己責任だろうけどイベント会場みたいな所に
持っていくといろんな人に見られるしボンベに名前が書いてあるしw
0328名無電力14001
2011/07/18(月) 18:35:24.79三つ叉なんて、今どき無いし(^_^;
ただ、調整器に二口コックを着けるというのは
一つのボンベに二つの燃焼器具をつなぐことになるから
結果的に同じことになって、ダメなのかなと思っているんだけど。
0329名無電力14001
2011/07/18(月) 22:49:42.17三叉自体は禁止というわけではないのでは・・・?
まぁ、危険だから禁止の方向ですが。
容器一つにつき器具が一つというわけでもなく、
また二口ガス栓は、閉止できるのだから、
三叉とは違うんじゃないですかね。
0332名無電力14001
2011/07/19(火) 15:47:33.138s容器から、調整器に二口コックをつけて使用することは
結果的に、三つ叉にして使用することになっている訳で
それが法的にどうなのかなと・・・・
やっぱ、協会のオッサンにでも聞いてみるしかないかな。
調整器は、保険期限であって使用期限ではないんでないの。
調整器の交換期限は、立ち入りではいわれなかったけど。
メーターの期限は、すごく厳しかったけどね。
調整器メーカーさんは交換して欲しいんだろうけど。
10年交換は努力目標みたいなもんで、一般家庭用の8sなら
いざ知らず、業務用の20s、30s、50s調整器なんて
おいそれとは交換出来ないよね。
2系統にして圧力計をつけて、万が一故障した場合でも
片側から流れるようにしてあるのが殆どだし。
0333名無電力14001
2011/07/19(火) 16:27:34.12なっちゃっていつ交換していいものやらって感じだよね。
0334名無電力14001
2011/07/19(火) 17:08:21.91震災後、震災前は全くなかった調整器入口付近の微少漏れ件数が半端ない。
0335名無電力14001
2011/07/19(火) 18:33:56.11もう既にちぐはぐ状態で、なんだかな〜なんだけど。
真面目に替えてるの、自分ところくらいで
へんてこりんな、古ーい自動切り替えもよく見かける。
全体が黒いんだけど、あれはどこのメーカーなんだろうね。
それと、本日、検針していて、とてつもなく前(H17)に
充填期限切れてる20s容器を発見w
某大手ホームセンターがやってるガス屋だけど
外観からしてアカンやろってくらい錆びてるし
いい加減すぎるわ。
調整器つけてマンションの横に立ててあったけど
あれ、まだ使っているんだろうか。
>>334
被災地実体験情報だね。
役立つ情報ありがとう。
大変だろうけど、頑張ってね。
0336名無電力14001
2011/07/19(火) 18:44:27.88ヒューズ二口栓は当然逆止機能があるから
三叉と同等とはいえないよ。
>>334
液とか検知器で何処で反応するの?
0337334
2011/07/19(火) 18:56:53.67圧力検査をした場合、
セーバープロなら引っ掛かるけど、マノメーターや自記圧力計だと誤差の範囲と見落としてしまう程度の漏れだと思います。
0338名無電力14001
2011/07/19(火) 19:02:00.94話なんだけど、
義務施設 施行規則第86条 らしい。
↓こんなところがあった。液石法のQ&Aらしい。
PDF内を「共同住宅」で検索すると1件ヒットする。
ttp://www.kan-eki.jp/pdf/20050510.pdf#search='警報器 液石法 集合住宅'
内容も貼っておく。
Q5:一戸建ての住宅に住んでいて、LPガスを使っています。ガス漏れ警報器は必要ですか?
A5:一般家庭の場合、3世帯以上の共同住宅(アパート等)にお住まいの場合のみが法律上設置が必要です。但し、一戸建てにお住まいの場合であっても設置が望ましいとされています。
0339名無電力14001
2011/07/19(火) 19:07:05.85セーバープロっていうのね。
使いやすそうだ。配管容積も計算してくれるのか、良いな。
○○ガスメーターのデジタルマノメーターは
なんだか使いにくいです。
調整器入り口付近というと、締め付けのユニオン辺りだろうか。
0340名無電力14001
2011/07/19(火) 20:48:09.50だから、単段調整器に二口コックはOKになると思う。
0342名無電力14001
2011/07/19(火) 22:37:31.610343名無電力14001
2011/07/19(火) 22:44:56.470344名無電力14001
2011/07/19(火) 22:54:40.92否定的な希ガスw
まぁ、メーカーも胡散臭いけどな。
0345名無電力14001
2011/07/19(火) 23:14:55.82なるほど、それは説得力のある話だな。
器具毎に、閉止栓が必要だものね。
ヒューズだから、外れても出ないし。
別に、お祭りとかに8s貸し出すときに、コソコソしなくて良かったのかな。
ダメなんだと思ってたよ。
0346名無電力14001
2011/07/19(火) 23:25:47.92東洋ガスメーターから買ったポケマノは幾らだったかな。
検索したら、楽天で25.000円で売ってる・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
セーバープロが10.000円くらいなら、こっちの方が良いがな><
これかな?
ttp://saverpro.blogspot.com/
以下抜粋です。
**************************************
【セーバープロ価格】
2008年4月1日より希望小売価格改定させて頂いております。
Pricelist
なおアルミケースも
時期:2011年3月受注分より
希望小売価格:旧 9,900円(税別)→新 10,900円(税別)
に改定されております。
*************************************
0347名無電力14001
2011/07/19(火) 23:29:47.870348名無電力14001
2011/07/19(火) 23:29:59.9110000円くらいなのは、アルミケースの話で
セーバープロの本体が15万でプリンタが5万もするんだね。
合計で20万か・・・。
貧乏なので、ポケマノで我慢することにします ><;
0349名無電力14001
2011/07/19(火) 23:50:20.23ガス通してない新規配管内なら、どちらでやっても関係ない。
ガスを通してあったとしても・・・
圧力を測るくらいのことで、LPガスと天然ガスでなにか違いが
あるんだろうか。
ゴム球のゴムが腐食するのか・・・そんな馬鹿なことはないよな。
東洋○○メーターのポケマノは、LP、都市ガス、兼用。
ヤフオクに愛○時計のデジタルマノメーター出ているけど
都市ガス専用、LPは計測対象外となっている。
そんな違うものだったっけかな。
フレキ管にしても、都市ガス専用とかってあるけど
同じもんだろうが・・・差別しすぎだわ。都市ガスのフレキだけバカ高いし。
0350名無電力14001
2011/07/20(水) 00:46:00.23プロパンもメタンも変わらないとは思うけど、
それぞれの検査方法が異なるって聞いたよ。
フレキ管のパッキンもしかりでさ。
都市ガス、LPが統一規格なんかにしたら、
困る検査機関があるんだろうね。
0351名無電力14001
2011/07/20(水) 07:22:12.28>都市ガス、LPが統一規格なんかにしたら、
>困る検査機関があるんだろうね。
多分、それなんだろうねw
0352名無電力14001
2011/07/20(水) 12:53:24.92ジワジワ増えてるね。困ったもんだ。
先日、大工の紹介でユニットバス交換の
現調に行ったけど、ガス屋がリフォーム?って
いやな言い方されたよ。ムカッと来たけど・・・。
大工にもそんなあっちこっち修理ばっかりで
金掛るわねえってさ、経年劣化と地震で家自体ガタガタ。
まるで、俺らがたかりに来たみたいな言い方。
帰りに大工曰く、次回の話によっては俺、断るよ・・・だと。
相当頭に来たらしいな。
あんな人間関係じゃ上手くいく仕事も上手くいかんなあ。
一番怖いのが請求時、あれやこれやとクレーム付けて
値引かせるんだよな。
0353名無電力14001
2011/07/20(水) 16:11:34.16確かに、滞納者がはっきりしてきたというか、金額増えてきてる。
仕事が無くて、どうしようもないようなのも増えてるし。
リフォームの話は、その家の人が無知なだけじゃない?
今どき、電気屋でもリフォームしてるし。
電気屋はわかるけど、ガス屋はおかしいのかなw
水回りのリフォームは、結構ガス屋がしてきた気がするけどね。
そんな客だと、少し余裕持って見積もり出した方が良いかもしれないね。
値切られたあとで、後ろ向いてアカンベ〜が出来るくらいにw
0354名無電力14001
2011/07/20(水) 17:37:59.91お願いしてるんだが、法的根拠を教えてくださいときた。
メーターだと測量法だかだったけど、調整器って厳密には
何もないの?
0357名無電力14001
2011/07/20(水) 19:22:04.69県の保安・防災課に、市役所がこう言うんだがと
相談してみると面白いような気がするw
公務員 vs 公務員・・で、県の勝ちw
0358名無電力14001
2011/07/20(水) 21:06:24.34バルクにしちゃえば?
0359名無電力14001
2011/07/20(水) 22:04:19.45354の言う自切は、50sの調整器を含んでいるみたいだし。
0361名無電力14001
2011/07/20(水) 23:05:20.55おどせばいいじゃん。
0362名無電力14001
2011/07/21(木) 01:31:12.99自分に責任を問われないように考えてるだけが
能の人間だからさ。
こういう相手に、保安の高度化とか言っても難しいよ。
根拠を教えても対して理解出来ないくせに。
0363名無電力14001
2011/07/21(木) 07:52:27.840364名無電力14001
2011/07/21(木) 09:37:27.37法定交換期限と併記されてるんだよね。
交換期限はLP法により認定販売事業者の場合に決められていますと。
液石法で定められてるってこと?
0365名無電力14001
2011/07/21(木) 13:45:08.37県なんかの担当者が指摘できないんだよ。
0366川崎市のガス屋
2011/07/21(木) 15:23:32.19立ち入りの時なんかは厳しいけど、
県や市町村の案件で高度保安化に関する法的根拠云々って時なんかは、神奈川県は楽かな。
行政側がしっかりと独自の運用基準(通称:神奈川ルール)を作ってるからね。
配送するのに神奈川県独自の資格(運送指導員、運送員)が必要だったりします。
因みに川崎市も独自のルールを持っており、
川崎市営住宅に納入する給湯器は川崎市営住宅仕様の特注品だったりします。
0367名無電力14001
2011/07/21(木) 18:33:12.66OEMで凄く仕切り高いとか(笑
0368名無電力14001
2011/07/21(木) 22:10:27.41362が指摘しているように、自分の責任を問われることを
極度に嫌うから、担当者の判断で交換をしない旨の書面に
署名捺印してもらうのが一番良い。
多分、速攻で交換になると思われるが。
0369名無電力14001
2011/07/22(金) 00:52:37.000370名無電力14001
2011/07/22(金) 01:14:20.25併記されているのは器具関係のメーカー基準でしょ?
認定販売事業者じゃない限り、交換期限(というか期限管理)は
明確に定められていないよ。
0371名無電力14001
2011/07/22(金) 18:25:12.25主に使用しているガスはCO2、酸素、アルゴン、アセチレン、液体酸素、ハイレーザーガスです
今まで値段なんて気にしなかったのですが
取引先でそちらで使用されているガスの料金を見る機会がありました
使用本数に差はありますが、かなり安くてびっくりしました
ハイレーザーガスにいたっては約2分の1でした…
そこで、取引先のガス屋さんに変更したいと思い連絡を取りましたが
家のガス屋さんと仕入先が一緒のようで無理とのことでした
そこで質問なのですが
仕入先が違うとこならば変更できるんでしょうか?
0374名無電力14001
2011/07/22(金) 21:11:16.92あなたはどちら住まいの方ですか?
0376名無電力14001
2011/07/22(金) 23:37:56.78いまどき専ブラ使わずにIEで2ちゃん見てる奴がいるんか?
0378名無電力14001
2011/07/23(土) 08:32:30.22出来るんなら最初からsegeればいい話だろ。
1に書いてあるんだし、嫌なら来るな。
0379名無電力14001
2011/07/23(土) 11:07:40.38故障したんで見積・・・って難儀だよなあ。
値引きが気に喰わないと、やれ都市ガスにかえるだ、他社にするだ・・・。
ネット見てどうのこうの・・・。
疲れます。
まだ、給湯器ならいいけど、ビルコンなんか最悪。
0381名無電力14001
2011/07/23(土) 15:13:57.84ビルコンなんて、
ガス器具70%オフだぞ、なんて、
広告出てたりすると見せ付けやがる。
良く見れば、給湯器。
でも、それに近くしろとか言われてもなぁ。
なんで、こうもなめられるの?
0382名無電力14001
2011/07/23(土) 17:13:39.04ネットの値段は取り付け費も込みの話をしてるのか。
取り付けてくれって言われたら高いよって言っておけばいい。
ウチはネットと競争はしない。ウチは20号単機能は3万でやってるけど
それより安くって言われたらよそでどうぞで済ます。
0383名無電力14001
2011/07/23(土) 18:04:59.80ガス供給先の器具売りは
半ば諦めてる。
だから大手の直売担当さんなんて
どうやって器具売ってるんだかなあ・・・。
0384名無電力14001
2011/07/23(土) 21:04:20.160385名無電力14001
2011/07/23(土) 23:07:35.60そういう客は、余所へ行かないと思うけど
もし、余所のガス屋ががどうのというのなら
先に見積もりだしたほうが危険かも知れないね。
ガス器具70%オフ?
それくらいなら軽いんじゃないのかな。
余所は取り付け費かなり取るんだろうし。
型にこだわらないのなら、メーカーに展示品の
特価品を持ってこいと言ってみたりすると、良いモノがあったりする。
0387名無電力14001
2011/07/24(日) 11:58:22.600388名無電力14001
2011/07/24(日) 21:40:04.900389名無電力14001
2011/07/24(日) 22:32:03.17この業界の閉塞感に繋がっているような気がする。
都市ガスの妻夫木、電化の京香、LPにもイメージキャラが必要か。
0390名無電力14001
2011/07/25(月) 00:32:17.110391名無電力14001
2011/07/25(月) 08:14:19.84原発廃止に傾きかけてるんだから今から徐々に進めていこうよ。
原発廃止と同時に金取り出したら印象悪いし
0392名無電力14001
2011/07/25(月) 08:27:43.43それも商売の戦略だからしかたないでしょ。
飲食店でも絶対儲かるとはわからないけど店を作るのに何千万円もかける。
先行投資だよ。
ガス屋もいっしょ。
0393名無電力14001
2011/07/25(月) 12:33:27.27飲食店はチェーン店はどうか分からないが
個人は賢明なオーナーは中古機材使ってるよ。
逆に怖いのが、やたらと設備投資してるオーナー。
最近見ないけど、そもそも場所の選定からセンスないし、
こんなに設備に金掛けて、回収見込考えてるのかなあと
疑問を持つんだけど、まあ、給湯専用器と、既設配管手直しまで
だったら投資として援助するけどね。
0394名無電力14001
2011/07/25(月) 19:23:19.21ガス収入に余裕が無いのにガス外収入を減らす理由がわからん。
既存のお客様が5号→16号・20号なら無償や原価割れも考慮するけど、
ワンルームマンションとかだと先行投資としては危険過ぎる
0395名無電力14001
2011/07/25(月) 21:10:08.130396名無電力14001
2011/07/25(月) 21:12:27.520397名無電力14001
2011/07/25(月) 21:13:48.630398名無電力14001
2011/07/25(月) 21:53:06.130399名無電力14001
2011/07/25(月) 22:05:27.260400名無電力14001
2011/07/25(月) 22:42:37.41どこにも決まりが守れない奴が居ると言うことなんだろうな。
0401名無電力14001
2011/07/26(火) 00:00:59.80悪しき慣習を辞めたら良くなる・・・。
っていうことを実践して元売りを辞めたら、
違う業者がその後釜に滑り込んだっていうこともあった。
紳士協定ができない。
なぜならゼニトルマンだから(キリッ
0403名無電力14001
2011/07/26(火) 07:51:10.09それはそうなんだけどね。
一応注意してるだけということか。
まぁ、ガス屋へ勤める程度も、ちゃんと出来ないというレベルで
可哀想に思っているだけなんだけど。
>>1の決まりは決まりだから、余り続くようなら今後も書くよ。
0404名無電力14001
2011/07/26(火) 08:14:21.160405名無電力14001
2011/07/26(火) 09:01:52.690406名無電力14001
2011/07/27(水) 07:27:29.560407名無電力14001
2011/07/27(水) 09:03:16.380408名無電力14001
2011/07/27(水) 14:11:40.63同業他社・・数件
都市ガス・・数件
オール電化・・数件
で、メーター数で考えたら減った件数の一割も無かった。
最多は取壊・建替で実に9割強・・orz
0409名無電力14001
2011/07/27(水) 15:51:08.10名刺付きのパンフがおいてあった。
こんな貧乏ガス屋に営業にきやがって・・・・
嫌がらせかい orz
0410名無電力14001
2011/07/27(水) 16:08:18.24年寄りの一人暮らしで、施設入ったり逝っちゃったりして
そのまま取り壊しとか、空き家のまんまとか多いね。
こっちは田舎だから、借家は空いたらそのまんまだよ。
新しいマンションなんかも、空き部屋が目立つ状態だし。
東北の皆さん、引越てきてぇ〜。
うちの県も原発あるからダメかな。
それにしても、蒸しあづいよ。
0412名無電力14001
2011/07/27(水) 18:37:17.930414名無電力14001
2011/07/28(木) 07:14:44.950415名無電力14001
2011/07/28(木) 19:04:04.33300以上あれば、なんとかモーマンタイだろうけど。
0416名無電力14001
2011/07/29(金) 10:05:32.250417名無電力14001
2011/07/29(金) 12:30:21.42まさに、周辺一帯の住人の生活保障が必要なんだろうに
東電は、ちっとは考えているのかね。
普通なら、絶対つぶれているけど・・・いいな民営の親方日の丸はw
0418名無電力14001
2011/07/29(金) 13:27:55.36住民が戻れない以上営業してもしょうがないし。
なんらかの保証はあるんだろうか。
0419名無電力14001
2011/07/30(土) 05:01:29.220420名無電力14001
2011/07/30(土) 09:16:31.020421名無電力14001
2011/07/30(土) 10:32:56.17経営者なら、会社の一切を買い取ってもらった上での
65歳くらい(辞めるであろう年齢)までの年収補償か。
かなりでかい金額だろうな。
誰か損害賠償請求しないのかな。
そろそろ、そういう話がでてきてもおかしくないと思うが。
津波のせいだって言って、補償してくれないのかも知れないけど。
お客さんが残ってる内陸部の、強制避難区域で仕事できなくなったガス屋は
何とか交渉できるかも知れないけど。
>>419
50sボンベスーパーロケット弾は、飛んで行くだけで
対象物に届いても落下してぶつかるだけだからなぁw
阪神淡路の時に飛んでいくのが映ってたけど、ただそれだけだったな。
ゴツンで終わりだろう・・・。
あぁ・・・また、今年もLP保険更新の時期が来た。
なんで、8月なんだろ。
もう少し、前後にずれないモノか。
0423名無電力14001
2011/07/30(土) 11:39:40.040424名無電力14001
2011/07/30(土) 13:03:56.670425名無電力14001
2011/07/30(土) 15:44:39.98一番暇な時期だから、休みとりたいんだけどそうはいかなくなるし。
8月末が良いなぁ。せめて盆過ぎ希望と呟いてみる。
0427名無電力14001
2011/07/30(土) 23:48:19.000428名無電力14001
2011/07/31(日) 07:54:30.76カード会社と契約してる商店のガス屋さんいる?
0432名無電力14001
2011/08/02(火) 12:46:22.58お客様が要介護となり、ガスの集金も本人では
おぼつかないのでと言うことで支払いはこちらで管理するとの電話。
それがやけに馴れ馴れしく、こうしろああしろと段々と命令口調に
なる始末。てっきり親類の方かと思ったら、よくよく聞くとケアマネ。
「ケアマネさん、何か勘違いしてない?私の客はあくまで○○さんで
親類の方から連絡も皆無でいきなり電話で自称ケアマネのあなたの
指示には悪いけど従えません。」とキッパリ言いました。
まあ、そんなケアマネだから、結局、後日、弟さんから連絡あって
光熱費の支払いは私が管理しますって電話があった。
なんかトラブルがあったんだろうね。
最近、金品の盗難が結構あるらしいよ、介護絡みで・・・。
後で家族が来て気がつくんだってさ。
0433名無電力14001
2011/08/02(火) 13:05:42.10すでに8月に2件かわると言ってきた…
500件弱なんで、痛い
東電は新規受付中止のようだけど、
その分こちらにまわって来てないか?
0435名無電力14001
2011/08/02(火) 21:24:51.11メーターから調整器までちょっと離れてるんだけど
コンクリートの下を通ってる配管も
持ってこないと受け取らないっていってきた。
厄介なガス屋だ
0436名無電力14001
2011/08/02(火) 22:50:07.97まぁ、嫌がらせだよな。
0437名無電力14001
2011/08/03(水) 07:44:57.73似たような配管切って持っていけよ
0438名無電力14001
2011/08/03(水) 08:10:31.690439名無電力14001
2011/08/03(水) 12:53:14.62自分でボンベ撤去するよと言いつつ
露出の配管全部ぶった切って行ったよ。
お客が金払うからっていっても
発狂状態で手が付けられなかったってさ。
とっくに減価償却過ぎてるのにな。
0440名無電力14001
2011/08/03(水) 13:37:01.81ガスが出ないって通報が入るんだよ。
で、行ってみるとバルブが閉めてあったり自切が逆にされてたり。。。
最初は子供か誰かのイタズラかと思ったが、そこのガス屋から切り替えたとこだけ
起きるところを見ると。。。
なんだよね。
0441どっちもどっちだが。
2011/08/03(水) 14:49:03.59自由競争だから営業して回るのは構わないけど、切り替え営業する業者も切り替えされた業者も、最低限のマナーだけは守って欲しいものです。
0442名無電力14001
2011/08/05(金) 07:59:19.210443名無電力14001
2011/08/05(金) 08:57:22.54プロパン$835/MT(前月比+$20)
ブタン $885/MT(前月比+$30)
0444名無電力14001
2011/08/05(金) 09:30:41.67今頃から上がって今年の冬はどうなるんだ。
0445名無電力14001
2011/08/05(金) 09:48:52.080447名無電力14001
2011/08/05(金) 19:49:47.67オレは長くてもあと15年で閉店しようと思ってる。
0448名無電力14001
2011/08/05(金) 21:15:22.380449名無電力14001
2011/08/06(土) 08:13:25.17これから回収不能を食らう危険性も増えてくるし
普通のガス販売と違って、一発食らうとでかいから。
小さい工務店は、それで倒れるらしい。
>>447と同意見だ。15年できっぱりサヨナラしたいと考える。
0450名無電力14001
2011/08/06(土) 14:36:21.34そのころには売却してもたいした金額にはならないだろうし。
年金額が少ないから悩みどころだw
0451名無電力14001
2011/08/06(土) 19:18:03.930452名無電力14001
2011/08/06(土) 21:39:10.51先行投資分、回収不可能だと思われる。
0453名無電力14001
2011/08/06(土) 21:57:52.510454名無電力14001
2011/08/06(土) 22:00:15.48元取るまで時間かかる
0455名無電力14001
2011/08/06(土) 23:42:00.48あれはどういう区分で規制されてるんだ?
0456名無電力14001
2011/08/07(日) 15:25:17.94ただ、公道を走れるのかどうか確認しなかったから
そのあたりが別れ目かも知れない。
0457名無電力14001
2011/08/08(月) 00:07:33.18車検証の車両重量が変化してしまう。
0458名無電力14001
2011/08/08(月) 10:42:40.42だから、公道を走れるのかどうか(車検が必要な車かどうか)が
分かれ目なんだろうなということでしょう。
それにしても、原油の動きが・・・
2008年の8月を彷彿とさせるような。
アメリカとか日本とかいう話ではなくて、全世界がデフォルトなのか。
0459名無電力14001
2011/08/08(月) 21:15:07.470460名無電力14001
2011/08/08(月) 22:15:51.24LPが800ドルも900ドルもするのは高すぎる。
8月CPも需要期をはずれてるのに上昇するなんておかしいだろ。
0461名無電力14001
2011/08/09(火) 08:05:31.88原油価格下落とかCPも落ちるってのは、俺たちは嬉しいんだけどね。
経済ということに関しては、よろしくないんだろうから
景気悪くなると、未収金とか踏み倒しが増えそうな気がしてる。
0462名無電力14001
2011/08/09(火) 08:14:07.12リーマンショックの後の仕入れ暴落の時は世の中には悪かったけど
過去最高の利益が上がってしまった。
0463名無電力14001
2011/08/09(火) 09:00:21.72やはり物価には適正というものがあってしかるべき。
0464名無電力14001
2011/08/09(火) 19:10:28.985−600ドルくらいで安定してくれればいいのに。
0465名無電力14001
2011/08/10(水) 08:46:26.68無理だろうね。
0466名無電力14001
2011/08/10(水) 10:07:02.520467名無電力14001
2011/08/10(水) 12:44:19.02ただ増える要素があるとしたなら何があると皆さんは考えます?
夢物語でもいいです。
0468名無電力14001
2011/08/10(水) 15:00:37.28爆発的に売れる。
0469名無電力14001
2011/08/10(水) 17:43:40.460470名無電力14001
2011/08/10(水) 20:49:42.370471名無電力14001
2011/08/10(水) 20:56:16.840472名無電力14001
2011/08/10(水) 22:05:17.350473名無電力14001
2011/08/10(水) 23:01:22.16耐圧検査をその場でというのは、現実的に無理だから。
円高は長期化しそうだね。
世界経済の急ブレーキで、原油価格は相当下落するだろうし。
しばらくは、安値推移で販売できそうな気配を感じる。
0474名無電力14001
2011/08/10(水) 23:07:57.70最初のやつが11年もたってしまった。あと9年なんてあっという間だろうな。
980kgだからけっこう費用がかかりそうだ。
0475名無電力14001
2011/08/10(水) 23:09:05.150477名無電力14001
2011/08/11(木) 10:23:51.36交換は5年だな。
安全弁の付け根がバルブになってるならいいけど
そうじゃないと安全弁をはずす時にガスが止まらない
リスクがある。
高圧のガスが止まらないと大騒ぎになるから素人が
やらないほうがいいような気がするけど。
0478名無電力14001
2011/08/11(木) 14:05:43.40経験がないなら・・・というなら分かるけど。
0479名無電力14001
2011/08/11(木) 16:17:05.71ひえ〜どうやって客に説明すっか…。
建物SRCだからいじれないし…。
0481名無電力14001
2011/08/11(木) 18:24:40.10おいおい、そっちこそどこの見積りだよ。
排気管やトップそのまま使うんだったら別だけど
最近五月蝿いから全とっかえだと479程度になるぞ。
イグナイター式の最近の機械知らんの?
0482名無電力14001
2011/08/12(金) 00:09:54.59出来れば手を出したくない物件だな。
0483名無電力14001
2011/08/12(金) 00:35:03.68不動産屋の下請け仕事だから
断る訳いかんのよ。
0484名無電力14001
2011/08/12(金) 07:28:30.680485名無電力14001
2011/08/12(金) 09:08:48.350486名無電力14001
2011/08/12(金) 18:13:49.91と、無責任に言ってみる。
公団の古いマンションとか、将来どうするんだろうな。
BFばっかだぞ。
0487名無電力14001
2011/08/12(金) 22:45:11.87http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20110811-OYT8T01174.htm
0488名無電力14001
2011/08/12(金) 23:53:50.89永久にBFは消えないよ。
だから新製品を各メーカーが発売したんだ。
新製品はエア抜きで何回も点火を繰り返すとロックがかかって
めんどくさいな。
0489名無電力14001
2011/08/13(土) 04:46:20.72手を離すと消えちゃうんだけど
どこが悪いかわかる?
0490名無電力14001
2011/08/13(土) 09:11:45.170491名無電力14001
2011/08/13(土) 10:24:05.32書き込みがあるとは驚きだわw
0493名無電力14001
2011/08/14(日) 12:38:00.55太陽光の主任になっちまった
ID取得研修めんどくせ
0494名無電力14001
2011/08/14(日) 13:50:39.79マグネットユニット
0495名無電力14001
2011/08/14(日) 14:29:21.73点火スイッチのコネクターを抜き差しだけで直る場合もあるし
昨日同じような件で修理に行ったら温度センサーのコードがネズミに食いちぎられてた。。。
0498名無電力14001
2011/08/15(月) 15:12:42.63ガスが通る重要な部分なんだからこんなところで聞かないで
ちゃんとメーカーの人間に言って部品取り寄せて交換方法を
聞いたほうがいい。
2ちゃんで聞いて交換したらガスが漏れましたなんて話にならんぞ。
0499名無電力14001
2011/08/15(月) 19:58:36.18単にサーモカップルじゃねえの?
マグネットユニット故障って聞いたこと無いんだけど。
0501名無電力14001
2011/08/16(火) 09:36:44.620502名無電力14001
2011/08/16(火) 19:22:44.45すぐだめになりやすいな
マグネットが
0503名無電力14001
2011/08/16(火) 21:37:46.380504名無電力14001
2011/08/16(火) 21:50:45.370505名無電力14001
2011/08/17(水) 07:59:36.64普通、そんなことここで聞かないし、既に知ってるだろう。
コンロの点火不良なんて、初歩の初歩だ。
素人さんは自分で修理はしない方が良い。
まず第一に、診断が出来ないしパーツもメーカーから引けない。
もし、俺はガス屋だと言い張るのならば、メーカーに電話する。
ps 余談だが、緑ネームが複数いるのがわかったw
0506名無電力14001
2011/08/17(水) 13:22:40.90零細ガス屋ってたくさんあると思うし、ここに来てる連中の半分はそうだと
思うんだが皆さん、マジで休みってどうやって取ってる?
お客さんは盆だろうが正月だろうが電話をかけてくるし、気が休まらないこと
この上ない。
可能なら電話から離れて一週間でも旅に出てみたいもんだ。
結構切実な問題だと思うんだが、ガス屋である以上宿命として受け入れなければ
ならないのだろうか。。。
0507名無電力14001
2011/08/17(水) 16:41:19.78気持ちは良くわかる。
65歳位で会社たたんで、ぶらりと旅が出来ることを楽しみにしている。
嫁さんと二人、それまでは元気でいないとと思ってる。
それと、この忌々しい携帯電話をたたき壊したいね。
それまでは、我慢なんだろうね。
どこからも電話が掛かってこない、ボーッと出来る自由が欲しいよ。
0508名無電力14001
2011/08/17(水) 17:09:54.44だれかが電話番をできるからな。
電話番もいなくてまったく一人で経営だともっときついw
0510名無電力14001
2011/08/17(水) 18:18:05.45出かけてる!
旅行とかも
0511名無電力14001
2011/08/17(水) 18:22:49.52一応母親が代理者を持ってますが歳とりすぎてますから
電話番どころではありませんw
親が亡くなったらどうしようか大問題です。
0512名無電力14001
2011/08/17(水) 18:45:33.98内容は出湯せず。運転中だったんで気付かなかったんだけど
一分ごとに都合5件も入ってる。コンセント抜き差しで復帰。
別件、ほぼ同時刻。
イグナイター式の風呂釜。
シャワーが熱くてダメ。能力切替が大になってた。
もちろん小に切替。
別件、ほぼ同時刻。
ガスコンロ、給湯器NG。メーターが怪しい。
電話でメーター復帰方法説明。OK。
客教育も必要だ。
0514名無電力14001
2011/08/17(水) 20:41:37.14留守電って携帯電話の番号かなんか応答で案内してるの?
てか留守電ってOKだっけ?
厳密には携帯もNG、固定電話しか認めないだった気がする。
0515名無電力14001
2011/08/17(水) 21:04:26.880516名無電力14001
2011/08/18(木) 00:16:08.390517名無電力14001
2011/08/18(木) 02:22:11.47携帯は今後の法改正で対応しますって本省の人が言ってたな。何かの講習会。
(つまり、携帯による対応は現行法では認められないのかな?)
>>514,515
携帯なり留守電は、6・7号業務の範囲に関わってくるから、
ある程度問題をクリアにしておかないといけないかといつも思うよ。
してないけど。
0519名無電力14001
2011/08/18(木) 10:18:38.54本当に一人だけの場合、保安機関の認定とか取れないんでないの?
4年に1回更新だと思ったけど、申請の時どうしているんだろう。
高齢の親でも、代理者持ってる人がいれば書類上は問題ないか。
うちの場合、代理者含めて免許保有者4名いるけど、親二人は
どうにも電話対応が信用できないので
(電話があったことは憶えているけど、誰から電話だったか出てこない><)
NTTのボイスワープで24時間転送状態だよ。
案内もなにも無しに直接携帯転送だから、かけた方は全くわからない。
考えてみれば、うちの固定電話が鳴ったのはここ数年見たことがないw
24時間365日転送だと、携帯が憎らしくなることもある。
休んでるときに、健康食品のセールスとか、先物の営業電話だと
思わず怒鳴りつけたくなる。プツッて切るけど。
こっちの地域の説明でも、実際問題、携帯転送というのは時代の流れとして
認めていく方向になると考えると聞いた記憶がある。
6.7号業務か。
こちらの地域の某中規模ガス会社は、数年前まで時間外・休日は、留守電で
そのままほったらかしだったらしいよ。そこの客から聞いた話だけどね。
まだ、そんなとこあるような気がする。
0520名無電力14001
2011/08/18(木) 10:45:09.38やってる状態。
お客さんから電話来てもタブン対応できない。
逆にこちらは電話の声だけでどこのお客さんかわかる始末。
いいんだか悪いんだか。。。コチラの負担は死ぬほどでかい。
24時間携帯に転送だけど、風呂上りには着信は無かったか
休みで近所に出かけてる間も携帯がなるとビクッとする。
旅行なんてもってのほか、海外旅行なんてさらに夢のまた夢。
510みたいに留守電にして知らんぷりしたいよ。
どうせ、あと15年くらいで食えなくなってしまう可能性が高いのに
こうやって縛られて悲しくなる。
自由が欲しいわ。
実際、土日なんかは留守電に切り替えてガス切れガス漏れ等緊急の
場合はコチラへみたいにして応答メッセージに携帯番号を入れる
みたいな対応はオッケーなんかね?
それだけでもだいぶ負担は減ると思うんだ。
0521名無電力14001
2011/08/18(木) 11:05:04.54かけてくるよ。そのうち携帯番号をメモっといて直接携帯に
かかってくるようになるからうっとおしいだけだと思う。
0522名無電力14001
2011/08/18(木) 11:23:44.08実際そうなんだよね。
客って本当に勝手でさ。
まぁそれでも月に千円以上の基本料金もらってるお客様なんだけどさ。
実際うちは今日は休みですって断ったりしたこともある。
0523名無電力14001
2011/08/18(木) 11:37:35.25法人さんならともかく
個人の、特に年寄りなんか、
俺は便利屋じゃねっつうの。
お礼に、これって、自家製漬物とか炊き込みご飯もらってもねぇ。
美味くないんだよ、これが。
ていうか、自家製って好みが相当分かれるじゃん。
誰もが美味いと思ってる事がそもそもね…。
0524名無電力14001
2011/08/18(木) 12:14:29.38オレも自分の番号は業者だけでそれ以外の客には言わないからな。
入居開栓で入居者に連絡するときも非通知でかける。
非通知拒否の場合こまるけどなw
0525名無電力14001
2011/08/18(木) 16:34:17.75大工は朝7時頃…
電話有るよ(笑
0527名無電力14001
2011/08/18(木) 18:32:18.94そうなんだよな〜。
テレビがつかなくなったら電力会社に電話するか?って話だ。
しかもウチで買ったものじゃなくても平気で電話してくる。
とは言え自分が素人だったとしたらやっぱりそうするかもなぁ。
じぶんとこで買った以外の他所でかってきたコンロみるとき
金とってる?
ウチは千円くらいとろうかと思ってる。
じゃないとウチで買ってくれた客に申し訳ない。
0528名無電力14001
2011/08/18(木) 19:49:22.71電源が入らずで状況確認…。
11年使用。基板ですね、寿命です。
本当は梯子立てて基板見なけりゃいけないんだけど
手間賃説明したら良いよ、本体交換で…。
いざ、施工。
何故だか、リモコンコード延長してある。
圧着端子部で腐食、断線。
こりゃ施工不良だわと心の中で叫んで
まあ交換で良いと言われたし…。
まあいっか。
0529名無電力14001
2011/08/18(木) 19:58:13.17助かる
0530名無電力14001
2011/08/18(木) 20:45:07.60他で買ったコンロもとりあえず見てあげる。金はとらない。
前にもあったマグネットかもの場合はメーカー修理ですよって言う。
だいたい5年以上は使ってるから修理に1万円近くかけるよりも
買い換えたらどうですかって言っておくよ。
自分ところで売るつもりはない。ホームセンターで買うような人は
安いコンロないかって言う。粗利のない安コンロは売るつもりはないw
0531名無電力14001
2011/08/18(木) 22:20:42.65器具はなんであれ、
供給している以上、緊急時連絡・対応する義務はあるわな。
災害の発生またはおそれのある状態の回避は無料でやる必要があっても、
その後の対応については有償でも責められないでしょ。
0532名無電力14001
2011/08/18(木) 23:03:42.800533名無電力14001
2011/08/19(金) 14:52:20.18いつも間違えるんだよな。
委託したら精神的にずいぶん楽になるっていう話なんだけど、実際どうなのかなって。
0534名無電力14001
2011/08/19(金) 19:49:27.520535名無電力14001
2011/08/19(金) 20:20:21.09何度名前を聞くもそんな客いたっけ???と。
でも、向こうはウチの名前を言う。
結果、ボケばーさんでした。
0536名無電力14001
2011/08/19(金) 20:58:50.30特に 若年性アルツハイマーとアル中は ガス事故に繋がるので用心
0537名無電力14001
2011/08/20(土) 00:24:27.42どっかのガス屋さんが「・・・デポ」とかいって鳴り物入りで作った
充填所(?)もどきがあるんだが、
今日、信号待ちしていたら、そのデポでの充填所になるトラックが
通って行った。
大量のシリンダーを積載したトラックを見て、
ちょっとした交通事故でも目も当てられないことになるなと
感じた。
0538名無電力14001
2011/08/20(土) 10:01:52.167号の委託っていうとコールセンターみたいなもんか
この商売の難しいところは法律でいう緊急時と客の緊急時が違うこと
集金に来い、コンロに火がつかない、灯油がなくなった・・・・・
その辺の保安業務以外も委託で問題なければいいんじゃない?
まあどうせなら6号(緊急時対応)の委託がいいと思うけど
0539名無電力14001
2011/08/20(土) 11:27:09.400540名無電力14001
2011/08/20(土) 12:38:21.280541名無電力14001
2011/08/20(土) 17:03:25.18夜は暗いから地図みながら家行くのに苦労するけど
0542名無電力14001
2011/08/20(土) 22:27:28.160543名無電力14001
2011/08/21(日) 18:54:02.950544名無電力14001
2011/08/22(月) 12:43:37.55船舶、モーターホーム搭載用の
ガスボンベの購入や充填の問い合わせがあるんだけど
時間が有り余ってるんだか
細かい事を時間構わず聞いてくる事が多いので
本体購入先へお問い合わせ下さいと最初に丁重にお断りしてる。
実の所、5kgとか8kgボンベ寸法がシビアなんで、
面倒だし、書類交付やその後も管理もねぇ…。
0545名無電力14001
2011/08/22(月) 13:32:36.12わけのわからんしろものだからな。
安全装置なんかなんにも付いてないでしょ。
うちはそんな所で使う小型容器は絶対お断り。
0546名無電力14001
2011/08/22(月) 21:50:56.07利権が減れば日本の景気は良くなる!
0547名無電力14001
2011/08/22(月) 21:56:24.51利権が減れば日本の景気は良くなる!
日本の明るい未来のために!
0548名無電力14001
2011/08/22(月) 22:00:32.530549名無電力14001
2011/08/22(月) 22:06:55.12利権は電力会社の十八番だろ。
ガスの場合は大会社は高い料金体系で小売店は、切りつめて安売りしてるのが現状。
料金自由化統一すればLPガスなんか相当高騰するぞ。
0550名無電力14001
2011/08/23(火) 00:51:52.60良い病院見つけてあげようか? ボク。
0551オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
2011/08/23(火) 01:57:48.28/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
0552名無電力14001
2011/08/23(火) 05:33:26.510553名無電力14001
2011/08/23(火) 09:25:28.910554名無電力14001
2011/08/23(火) 11:32:40.41参入障壁なんてほとんどないだろ。
いいかげん辞めたがってるオヤジのほっぺたを札束でペチペチすれば営業権売ってくれる販売店なんてすぐ見つかるよ。
0555名無電力14001
2011/08/23(火) 13:28:46.05免許持ってて県に届けを出せば営業できる。
ボンベ庫もいらないし。
0556名無電力14001
2011/08/23(火) 13:48:12.97俺的には中小個人経営の人が多いというイメージだけど
個人的に大嫌いな○チガスやミ○ウ○コの人もいるんだろうか
0557名無電力14001
2011/08/23(火) 17:43:51.62みんなもこれくらいの値段でやってる?
0558名無電力14001
2011/08/23(火) 18:36:58.05どこのガス屋だ。うちは無償だぞw
0559名無電力14001
2011/08/23(火) 18:44:09.810560名無電力14001
2011/08/23(火) 19:10:55.31儲けろ
0561名無電力14001
2011/08/23(火) 20:21:44.78よく赤本読め
0562名無電力14001
2011/08/23(火) 21:08:35.900564名無電力14001
2011/08/23(火) 22:44:18.94儲かって税金払うくらいなら無償で給湯器付ける
↓
無償で付けた顧客が金を生んでくれる。
↓
儲かって税金対策で給湯器を無償で付ける。
↓
またその顧客が金を生んでくれる。
↓
上に戻る
まさに正のスパイラルだな。
0565名無電力14001
2011/08/23(火) 23:28:43.86どうとでも取れるように書いてある部分は、都合の悪い方で理解しないと。
集合住宅(3戸以上)や不特定多数の人がいる施設、地下街・・・
設置義務のある施設に書いてあるじゃない。
他の条文で否定できそうなことが書いてあっても、
ここに設置義務のある施設と明記してあるって言われるだけ。
嘘だと思うなら、県の防災保安課で確認を。
前スレで出ていた、容器の充填期限の話と同じ。
容器の充填期限を半年以上過ぎて、軒先に容器を設置してはならない。
これも、新たに設置してはいけないように取れるから半年過ぎる前に
設置してあった容器は良いのか?という意見が出ていたが
容器の充填期限を半年以上過ぎた容器は、軒下に設置してあっては
ならないと読むべきなんだよ。
こっち側の都合の悪いように理解して読むべき。
法規集前にして「勝手に、自分達の都合の良いように解釈してはいけません」ときっちり言われて終わりだよ。
原子力関連には、ぬるかったみたいだけどな。
0566名無電力14001
2011/08/23(火) 23:31:25.03大手で、税金対策が必要な程、利益が出ているという
スタートの時点で既に誤り。
判ってて書いてるんだろうけど。
自転車みたいなところが多いんだし。
0567名無電力14001
2011/08/24(水) 00:19:49.50概ね同意だ。
「どうとでも取れるよう」ってのは玉虫色とでもいうのかな。
ただ、都合の悪い方で理解とかいうよりも、
法の解釈が、本省、監督部、県庁によってバラバラなのが問題であり、
そこに自己都合の読み方(解釈)が発生しているのではないか。
よく話題になる火気しかり。
結局、厳しい基準に合わせたほうが、無難なんだろうけど。
0568名無電力14001
2011/08/24(水) 08:31:21.77うむ・・・確かに
都合の悪いように → 厳しい基準で判断
どうとでもとれる → 玉虫色
だね。
火気は・・・自治体によってバラバラだね。
うちの自治体は、エアコンの室外機が火気に該当らしいから
こっちが幾ら容器設置場所選んだとしても、
電気屋が後付けしていったのなんか、どうしようもないんだよね。
移動しようにも、物理的に無理なこと多いし。
0569名無電力14001
2011/08/24(水) 11:18:26.95うちの地域は大手ほど給湯器無償をやってるけどな。
知ってる大手も毎年数百軒の規模で物件を増やしてる。
もしかしたら1000軒を超える規模かもしれない。
役員も驚くほどの報酬もらってるよ。
うちも1人でやってるから毎年2−30軒物件を増やせるくらい
利益出てるけど物件の引き合い作るのも大変だし増えると
入退去も大変だからもうやらないw
0570名無電力14001
2011/08/24(水) 12:20:53.42>他の条文で否定できそうなことが書いてあっても、
>ここに設置義務のある施設と明記してあるって言われるだけ。
>嘘だと思うなら、県の防災保安課で確認を。
俺は嘘だと思う。
「否定できそうなこと」であれば確かに解釈が別れるから確認は必要だと思う。
だけど警報機の件は完全に否定してる。
県の人が、告示なんて無効ですから警報機つけてくださいなんていうわけがない。
もし告示を完全に否定するのであれば、言うとかじゃなく知事名で通達出すレベル。
部署は違うけど元県職員でガス屋の俺からすると
役所の人が恐れるのは訴訟を起こされること、しかも負ける訴訟ね。
国が出した告示を理由もなく無視して法律より厳しい指導なんて危なくてできない。
まあ、少しでも疑問が生じたら確認をするというならわかるけど
0571名無電力14001
2011/08/24(水) 13:18:55.89容器交換の件ですが…
充填期限を6ヶ月過ぎて、新たに設置は、できないだけです。
既存してる容器が、充填期限の6ヶ月を過ぎていても技術上の基準を満たしていれば、問題ないですよ。
技術上の基準を満たしていなければ、交換しなければなりませんけどね。
0572570
2011/08/24(水) 13:56:25.77激しく同意
>軒下に設置してあってはならないと読むべきなんだよ
それは極端すぎる。
ただ、いつまでも放置でいいわけじゃないから
期限切れて1年過ぎたら残ガスがあっても交換するとか
どんなに使用量が少なくても1年に1回は容器交換するとか
自社基準を決めて運用すればいい話。
0573名無電力14001
2011/08/24(水) 17:15:30.88ワラタ
0574名無電力14001
2011/08/24(水) 18:27:52.84そうなのか。だったら、うちはそうしていますと
県へ行って報告してみるといい。ここで言ってても、なんの効力もない。
勝手な判断は命取りだよ、厳しく自己を律していかないとと
書かれたばかりなのに、残念な話です。
それで良いと思うのなら、そうしていて下さい、
ただ、自分が勝手に思いこんでいることを広報しない方が良いと思います。
横断歩道、みんなで渡っても・・・罰則は来ますから。
その様に、理解すればよいのならば、極端な話
充填期限経過後、半年以内に軒下に設置された容器は
残ガスがある限り、何年でもそのままで良いことになりますし
保安面でも取り締まりが難しくなりますからね。
半年以内に置いてあったんです。と言い訳できますから。
「そんなことを、法が許可している方がおかしいでしょ」と
言われてチョンでしょうね。
玉虫色は、自己に厳しく理解して対処すべきが最善ですから。
コンプライアンスというモノに対する考え方になるのでしょう。
そもそも、充填されてからそんなに長いことボンベ庫にあるはずもなく
当月に配送されたモノであれば、普通、半年以内に戻って来るけどね。
そういえば、こないだ走っていたら平成16年と書かれた50s容器が
見えたね。
業界全体が馬鹿にされないためには、こういうのがいなくなる方向に
自律できないといけないはずなんだけどね。
水これ全て低き所へ流れ・・てはいけないのよ。
わかってほしいけどなぁ。
0575名無電力14001
2011/08/24(水) 19:24:52.06>>574
勝手な判断では、ありません。
ちゃんと協会と県に確認は、とってあります。
574さんの文面からだと、技術上の基準を理解してますか?
574さんのとこでは、小型容器の販売をされてますか?
もし、されてるなら残ガスがあっても充填期限の6ヶ月以内に交換してるということになりますが…
自分が言いたいのは、法律上では、そうなってるということです。
でも、現実的に572さんのように自分の会社で基準を作ればいいことだと思います。
0576名無電力14001
2011/08/24(水) 19:56:43.60ちょこちょこ見かける。
使用側がなくなる前に交換していけば予備側は永久になくならない。
塗装が傷んでくるから予備側で使うのを10年くらいとすると
廃棄になるボンベを予備側にすれば1本のボンベを30年使える。
0577名無電力14001
2011/08/24(水) 20:43:21.42って感じだな
0578名無電力14001
2011/08/24(水) 21:59:58.72自社基準として充填期限を半年過ぎた容器を軒下に置かないって
方針でやってるならそれはいいことだと思うけどなんかおかしくない?
誰も設置時に半年経過してなければ後は放置でいいなんて言ってないのに
どうしてそうなるの?
罰則とか言ってるけど半年過ぎた容器があったらアウトって県の指導があったの?
それとも確認した?
質量販売はどうしてるの?
充填期限半年過ぎたら再検査しないとだめですよって客所有の容器を回収しに行くの?
0579名無電力14001
2011/08/24(水) 22:30:20.33ただ、県によっては、574のような指導をしている場合がある。
行政の言い分としては「保安上望ましい措置」とでもいうのかな。
1000kgじゃないと消化器設置義務ないじゃん?
でも300kg以上の消防許可に消火器の記載があるため、
体裁上設置するのと同じじゃね?
行政により様々な解釈や指導があるように、
様々な規模・レベルの販売事業者等がいる。
だから、一様には語れないんだよね。
>>576
自動切り替え式調整器って、使用側の残量が完全に無くなってから
切り替わるんじゃないんだぜ。
0580名無電力14001
2011/08/24(水) 23:07:13.53それを下回る基準はもっての外だが、
それを上回る基準をもつことは、
自主保安上望ましいことである。
が、その押し売りは望ましくない。
0581名無電力14001
2011/08/24(水) 23:39:31.86コンロだけの客なら大丈夫。残ガスがある状態だと予備側から絶対流ないから。
給湯器がついてる客では予備側に徐々に食い込むからできない。
0583名無電力14001
2011/08/25(木) 00:17:47.28コンロだけだと使用側に液が入ってると圧力が高いから予備側から
供給されることはないからな。
給湯器みたいに使用量が多いと使用側に液が入ってても発生が
間に合わなくなると予備側から供給するようになるけど。
0585名無電力14001
2011/08/27(土) 11:14:04.370586名無電力14001
2011/08/27(土) 12:34:28.570587名無電力14001
2011/08/27(土) 16:55:32.260588名無電力14001
2011/08/27(土) 20:43:17.400589名無電力14001
2011/08/27(土) 23:17:45.90今年鉄ボンベがかなりの数廃棄になるから率がもっと上がるよ。
0590名無電力14001
2011/08/28(日) 00:23:13.38うちはアルミのボンベ一本もないや
0591名無電力14001
2011/08/28(日) 01:00:41.360592名無電力14001
2011/08/28(日) 09:18:35.780593名無電力14001
2011/08/28(日) 10:30:01.54うちは利益出て法人税払うくらいなら経費にする意味でアルミボンベ買ってる。
0594名無電力14001
2011/08/28(日) 12:14:48.430596名無電力14001
2011/08/28(日) 17:54:19.43背中一面にスミの入ってる兄さん宅に入れてるけど
事務所とかには入れてない。
支払いは遅れがち。
たまにやばそうな人達が周りをうろついてるので怖いな。
なんかあったのか?
0597名無電力14001
2011/08/29(月) 04:54:51.120598名無電力14001
2011/08/29(月) 17:44:55.170599名無電力14001
2011/08/29(月) 20:46:58.56だけど去年の9月630ドルと比べても120ドルも高いしおととしは
565ドルだったこと思えばはるかに高い。
0600名無電力14001
2011/08/30(火) 09:00:30.96ことごとくダメって場所ないかい?
また、そんな場所に美容室が入るらしい。
給湯器、配管施工部分一切やってくれと依頼されたんだが
無償を要求してきた。
そんな、1年持つかどうかわからない(多分持たない)物件に
無償で奉仕できないよなぁ。どうせ最後は焦げ付き必至だろうし。
このあたり美容室だらけだし、やっていけるはずがない。
それにしても・・・クズのような話しか舞い込んでこないわ。
0601名無電力14001
2011/08/30(火) 18:41:46.00美容室ならガス配管もしれてるでしょ。
一般料金できっちりもらって滞納したら早急に止めるぞって対策を打っておく。
成功したら儲けものだ。
うちなら博打覚悟で入れてみる。
0602名無電力14001
2011/08/30(火) 21:21:15.310603名無電力14001
2011/08/30(火) 22:13:57.870604名無電力14001
2011/08/31(水) 08:49:54.46配管だってせいぜい2〜3箇所でしょ。
博打って程のものでも無いと思うが。
まあ、2Fとか3Fだったらイヤだけど。
0605名無電力14001
2011/08/31(水) 11:06:29.05その何でも無償って所がこの業界の悪い所じゃないかな?
その分ガス代高くなって、当然プロパンガスは高い料金ってイメージが定着するよな。
0606名無電力14001
2011/08/31(水) 11:56:34.50力使わないと聞いたんですが…
0607名無電力14001
2011/08/31(水) 13:06:56.71質問が支離滅裂なんだがw
0608名無電力14001
2011/08/31(水) 13:29:39.06敷設はPE管だから確かに力はいらないけど
既設配管の解体に必要な掘削、切断は力がいるな。
0609名無電力14001
2011/08/31(水) 15:07:49.17PE管は軽いから力使わないかもしれないけど所詮は土木工事だ。
肉体労働だよ。
0610名無電力14001
2011/08/31(水) 16:01:51.31ある会社に誘われててガス設備工事をするみたいなので質問してみました
道路への導管と言われました
条件的には良かったので挑戦したいと思いまして…
0611名無電力14001
2011/08/31(水) 18:28:55.15ちょっとここはスレ違いだぞ。
0612名無電力14001
2011/08/31(水) 19:59:00.08わざわざありがとう
0613名無電力14001
2011/09/01(木) 09:52:45.64大丈夫なんだろうか。
0614名無電力14001
2011/09/01(木) 10:21:37.82レスありがとう。
こちらの給湯器として貸与しようかなと思ったんだけど
リモコン付けてくれとか鬱陶しいので、
中古の給湯器を取り着けて済ませることにしました。
それなりに外観のきれいな、ふるーい給湯器があったので(^▽^;)
おあつらえ向きに、リモコンまでありました。24号なんだけどw
2.3年は楽に持つでしょう。
美容室がそこまで持ったら、給湯器くらい新しいのつけてあげるけどね。
多分、2年未満の勝負だとは思っている。
でも、出来たら頑張ってほしい・・・この複雑な感覚w
0616名無電力14001
2011/09/02(金) 09:08:36.35美容院だと即出湯とか
24号×2掛とかうるさくない?
まあ、もちろん規模にもよるけどね。
それなりに、設備使用料頂いた方がベターだよ。
0617名無電力14001
2011/09/02(金) 17:37:40.82美容室だと、灯油ボイラーの貯湯タイプが良いんだろうけど
金も知識も経験も無い感じの人達で・・・。
お湯出るのに少し時間かかりますよと説明したら
「あらかじめ出しておきますから、それで良いです」って・・・ホントかな。
規模は、とても小さいね。
心配なのは、開店の時にサクラでも良いから客が来るのかなという点。
0619名無電力14001
2011/09/04(日) 01:02:09.03後継者がいたんだけどな。なにがきっかけだったんだろ。
0620名無電力14001
2011/09/05(月) 08:07:01.19ソースは俺自身たまに思うことがあるw
余力があるうちに辞めるってのも選択肢の一つ
顧客の世代構成とか考えると先行き厳しいよね
自分も歳をとるけど、顧客も歳をとる。
ウチの親父は、これが理解できてないよ
これは規模の大小を問わず、大問題なんだけどさ
0621名無電力14001
2011/09/05(月) 09:56:44.22追加して、息子が不治の病に罹っているのがわかったとか。
気の小さい跡継ぎで、将来に悲観して鬱病になったとか。
でも、理由がどうあれ選択肢のひとつではあるか。
1000もあれば、それなりに売れただろう。
それに、社名消した上で大手に完全委託して、
経費引いた利益をもらうとか、毎月契約した一定金額を
もらうという手段もあるし。
>顧客が年を取る。
これが一番怖いね。
うちの場合は、もう親父の理解なんてどうでも良い状態。
0622名無電力14001
2011/09/05(月) 13:31:14.54後継者はその会社に雇ってもらったらしいけど。
顧客の高齢化はなんともできないし。
うちも地元から広げていったから近所の顧客はほとんど70以上だよ。
0623名無電力14001
2011/09/05(月) 19:12:35.23ガキの使いじゃないんだから。
いい歳したおっさんに説教したくないんだけど
目に余ること多くて堪らん。
給料が低くてやる気が無いのか、
単にモチベーションが無いのか、
9月のCP下がりましたよぉってそんなの百も承知で
しかもお前の功績じゃねっつうの。
問屋って直売と卸ってどっちが偉いの?
0624名無電力14001
2011/09/05(月) 19:16:28.49後継者と言うより、息子が従事していたというだけで
親「おまえこれからどうすんだよ、俺は引退すっぞ」
子「やんないよ。」
だろ。
若しくは、不動産があって、
そっちの管理だけで喰えるとか。
0625名無電力14001
2011/09/05(月) 19:17:19.480627名無電力14001
2011/09/05(月) 23:26:47.53楽して給料もらって休みもしっかりとって
0629名無電力14001
2011/09/06(火) 16:28:53.72やっていけるのを見ると他の業界に比べまだまだ甘いと
言わざるを得ないかな。
まあ年配の人すべてが悪いってわけではないけど、そういう
人を見かけることが多い気がする。
そういう人達は、物事を考える際に何を一番重要視するか。
利益、手間、人件費、顧客満足といったことではなく、今まで通り
の方法が一番いいって言うことが多い。
0630名無電力14001
2011/09/06(火) 18:02:33.73初代経営者は60−80歳が多いのはあたりまえだよ。
まあその世代は働くのが好きなんだろうな。
0631名無電力14001
2011/09/07(水) 19:51:12.38>>今まで通りの方法が一番いいって言うことが多い。
弊社に限って言えば、先代はこれが一番嫌いだったよ。
ガスでウハウハの時からLPは既にピーク超えてるんだから
器具、リフォーム、水道の部門で利益上げろって
五月蝿かったからなあ。今生きていたら、太陽光だの
エネファーム売って来いって叫んでただろうな。
まあ、確かに周りは不動産持ってるの多いから、
LPの客は小遣い稼ぎ程度なんだよね。
0632名無電力14001
2011/09/07(水) 21:31:36.69実質1人だから利益が出過ぎて税金対策が大変。
以前は利益を物件に投資してたけどあまり増やすと仕事が激増するからやめた。
投資しなくなったらその分が利益になってしまう。
0633名無電力14001
2011/09/08(木) 08:29:47.73資金力のない所は簡単に倒れてしまうよ。
やる気とかだけの問題じゃない部分もある。
>>625
私は623ではないんだけど、どうしようもないのがいるのは事実だね。
平気で、とんでもない嘘(間違い)を言っておいて、訂正も
謝罪も補償もしない。その後の約束も守らない。そんなのがいる。
上司に連絡するというと、泣き顔して、御社のためを思って言ったのだ
とか、保身の言葉を並べ立てる。アホだったよ。
メーカーでも、担当の新人らしいのが下見に来て、サービスが対応すると
いう話になって、お客さんの在宅日時を確認して修理を約束した話なんだが。
その当日に現場へ行くと、その新人が来る訳よ。
「あれ、君も見に来たの。熱心だね」と言ったら
都合で、サービスの人間が来られなくなったんだと・・・・。
ど新人がなんにもわからずに2度も来てどうしようと言うんだ。
そんなことは、わかった時点ですぐ電話連絡してくるべきだろうに。
っていうか、サービス担当一人しかいないのか。
曰く、約束したのに怒られるといけないから言えなかったんだと・・・。
小学生ですか。
連絡してこない方が、もっと怒られるわ。
こんなのがいるので、罵倒したい気持ちもわからないではないよ。
信じられないだろうけどね。
0634名無電力14001
2011/09/08(木) 09:25:45.29リフォームもどこまでやるかだよ。それとやりかた。
うちは水、ガス周辺。
場所で言えば、洗面所、トイレ、UB、キッチンまで。
建物まで及ぶ余力ないから、そこまで話が広がった場合は
リフォーム屋に頼んで、こことことは弊社でやるんで
あとは宜しくみたいな。
一回地元のハウスメーカー下請けやったことあるが
引っ掛かったんで、以降やってない。
サイトは長いわ、手形だわ、今考えると怖い・・・。
0635名無電力14001
2011/09/08(木) 10:17:26.52建築でも完成しなければ金が入ってこないから手形を切るんだろうけど
手形は早く言えばうちは自転車操業してますって言ってるようなものだ。
逆に資金があるのに手形を切るのは悪質だわな。
そんなところと付き合いしたくない。
0636名無電力14001
2011/09/08(木) 12:26:25.970637名無電力14001
2011/09/08(木) 20:41:20.86手形決済するほど困窮してるなら早めに店を畳んだほうがいい。
0638名無電力14001
2011/09/09(金) 09:04:33.32理解できない話題みたいだな(笑
0639名無電力14001
2011/09/09(金) 11:13:29.13「前の仕事の金、まだもらってないんだけど、次の仕事もらわないと
いけないから、待ってくれと言われると待たざるを得ない」とか
こういうので、自転車に巻き込まれて行くんだろうな。
行く末は火の車かもしれないし。
理解するとかしないとかいう話ではなくて、経営方針という奴だろう。
リスクを侵して利益を取るか、リスクは回避するか。
転んでも、誰も助けてはくれないものだから自己責任。
そんなことして、大手に吸収されたガス屋は結構いるんだよ。
ガスの収入で安定路線を選ぶか、もっと稼ぎたいと多方面に手を出すかは
その店の方針と言うだけの話だよ。
別に、他に自慢するようなことでもない。
0640名無電力14001
2011/09/09(金) 11:37:05.46給料払うために売上がないといけない。
ガス収入で足りなければリフォームなんかに手を出したりする。
その点うちは500件もないから1人でなんとかなる。
配送は外注、工事も1人で無理なものは外注にしてもらう。
検針は近所のおばちゃんに半分くらい手伝ってもらってる。
社員として雇ってる人がいないからかなり儲かる。
これが1人でも雇ってたら大赤字だわ。
0641名無電力14001
2011/09/09(金) 13:44:24.89>>ガスの収入で安定路線
昭和の時代の思考だな。
それとも都市ガスや競争の無いド田舎ですか?
>>640
あのさ、手を出したりするって言うけど
ガス屋やってりゃ、当然声かけられないの?
「お宅器具やってるでしょ、じゃあ、システムキッチンとか
ユニットバス取り付けできる?」とか。
それだって立派なリフォームなんだが。
まあ、隣町のガス屋に、そういった話をしたら
「うちはガス屋だから、そういった事は器具屋に言ってくれ」
って断ったそうだが。たかがバランス釜の交換だよ・・・。
0642名無電力14001
2011/09/09(金) 18:18:35.34従業員2人やとってるわ。
検針と配送で
0643名無電力14001
2011/09/09(金) 18:29:52.26声かけられたらやるよ。
工事してくれる業者はいくらでもいるし。
だけど積極的に売り込みはしない。
売上が増えて利益が出たら税金取られるだけだし
税金払うために仕事を増やすのはしんどい。
0644名無電力14001
2011/09/09(金) 20:55:48.930646名無電力14001
2011/09/10(土) 05:40:50.48今度は中国がいいとか営業担当にリクエスト
0647名無電力14001
2011/09/10(土) 07:59:09.91すごい売上があるんだな。
0648名無電力14001
2011/09/11(日) 09:11:25.22節電のくせにどうなってんだ
0649名無電力14001
2011/09/11(日) 11:56:50.68笑わせるんじゃないよ。
そんなの他人事。
自分の家を電化にしたい人は「なんで節電のために電化を
あきらめなきゃならないんだ関係ないだろ」って思ってるよ。
0650名無電力14001
2011/09/13(火) 14:36:02.95バッチリ済ませたが調整器と保安センターから送られてる改善報告が
未処置のまま大量に積まれてた。(涙
保安センターから届く改善報告、きっちり皆さん処理して報告してます?
ウチみたいな家族経営の零細ガス屋が全部が全部本当にキッチリ
やってるのかと疑ってしまうのだが。
0651名無電力14001
2011/09/13(火) 18:42:20.10調整器の交換は「期限で交換するのが望ましい」だから時間があれば替えていく。
改善報告は重要度の高いやつから順番に片付ければいずれ終わるよ。
この改善は1回やったらメーターみたいに期限が回ってこないからな。
0652名無電力14001
2011/09/13(火) 19:04:06.63「うちはオール電化だから、災害に備えている」って。
意味がわかんなかったんだけど、タンクの水を備蓄しているという
考え方らしい。
それなら雨水タンクも着けておいた方が、トイレの水を確保できるのだが。
0654名無電力14001
2011/09/14(水) 08:02:32.80タダのメーター付けてもOK?
0655名無電力14001
2011/09/14(水) 15:56:13.22Sメーターでも上流監視するんだし
漏れ検メーターは遮断してくれる訳ではないんだし。
なんだかなぁと・・・思いつつ。
0656名無電力14001
2011/09/14(水) 18:16:40.50集合住宅の本管の定期の気密検査が要らぬ。
漏れ検が異常表示していなければOKって事。
>>654
8所帯なら20号のメーターでも使えば良いけど(笑
Sメーターを代わりとするなら2.5kg/hで遮断されるから、
毎日点火しねえぞゴラァでしょ。
0657名無電力14001
2011/09/14(水) 18:28:04.28じゃあ3世帯までの集合住宅なら漏れ検は要りませんか?
と協会に聞くと2軒なら確実だけど3軒だと不確実だから
付けないとダメです。
もしくは毎年自気圧と。
0658名無電力14001
2011/09/14(水) 18:47:03.18上流監視はガスを使ってない状態で閉塞圧力の変動を測ってる。
他の世帯がガス使うと閉塞圧力が変わるからだめでしょ。
0659名無電力14001
2011/09/15(木) 12:03:13.44そもそも上流監視って気温=気圧に影響され易いから
信憑性はグレーゾーンって印象。
0660名無電力14001
2011/09/15(木) 21:23:45.000661名無電力14001
2011/09/16(金) 09:27:23.77上流(圧力?)監視を切っとけとか聞いたけど、なんもしてない。
テナント3戸住居用9戸のマンションで、BR出たこと無いけど。
普通なら真夜中(0時〜6時位まで)は使わないだろうし。
ま・・こっちはど田舎だからかも知れないけど。
最も、戸建てで意味不明にBR出るところは、設定器でBが検知されてないかと
自記圧系で圧力検査して問題なければ、BR感知止めてる。
余りあてにしてないというところか。
盗用ガスメータよ、ボタンが光るメーターにする予定はないのか?
最近、不動産屋がホントに偉そうなんで困るわ。
不動産屋周りして「設備工事ただでやるからガスの客紹介して」
なんてやってる、アホが多いせいもあるんだろうけど。
1年ももたないようなテナントに、給湯設備全部無償にして
採算取れるわけないのにな。
従業員は、ケツ叩かれるからしょうがないのかな。
そんなテナントで、1年も使われずに朽ち果ててしまった給湯器が
あちこちにある訳なんだが。
あとに電話屋とか入って、「ガスいりませーん」という展開が
あったりするんだよ。
取り付けた営業は、3年くらいで辞めてしまうのかも知れないが
そのままで放置されたメーターと給湯器が可哀想だな。
0662名無電力14001
2011/09/16(金) 12:59:39.67そりゃ今は完全に借手市場だから致し方ないのか・・・。
借主>>>家主>>>>>不動産
嫌な時代だね。
0663名無電力14001
2011/09/16(金) 13:42:51.31金門はボタン自体が光るしリコーはマネできないから
ボタンのまわりが光る。
0664名無電力14001
2011/09/16(金) 23:06:20.54約8〜10年前の初期型SK25MTのSメーターは
メーター指針が100や200でメーター指針が
動かなくなりガス供給STOP!
この症状が何十件あったかわからんよ;
全て返品、新品交換だったな
お陰様で、夜中にメーター交換!w
金門のメーターは辞めて、他のメーカーにしたよ
あと金門は都市ガスにもガスメーター供給してるから
仕入れるの辞めた!
0665名無電力14001
2011/09/16(金) 23:19:35.17金門イイナーと思っていたんだけど
そんなことがあったのか。
そりゃ、ご近所で見かけない訳だな。
リコーは高いっちゅう話なんだよな。
貧乏ガス屋は当用さんと仲良くしかできないか。
0666名無電力14001
2011/09/16(金) 23:24:45.73不思議に思うことが一つあるんだけど
こっちはど田舎なんだけど
家賃8万くらい払ってるところが結構ある。
宅建のチラシやパンフ見ると、頭金無し月々5〜6万くらいで
新築物件を購入できるらしい。
なんで、マンションや借家に8万も払って入居しているのか
理解できないんだが・・・。
引っ越しが面倒なのか。
借り入れが出来ない人達なのか。
お客さんでいてくれて、お金払ってくれてるから
うちらとしてはありがたい話なんだけどね。
ただ・・・文句は言わないんだが、逆にこっちが文句いうくらいに
滞納する馬鹿客が増えつつある。
止めるいうても、1000円入金して許してくれという馬鹿者が
存在する。うちは、慈善事業ではないのですといって止めるけど。
0668名無電力14001
2011/09/17(土) 19:20:03.68確かに借り入れ出来ない輩も居る。
個人の呑み屋は最近ブラック気味だね。
不動産屋も相手にしてくれないって
家主が泣いてた。
0669名無電力14001
2011/09/18(日) 10:49:33.130670名無電力14001
2011/09/18(日) 11:35:59.89転勤族ってこともあるでしょ。転勤が多ければ家は持てないわな。
それに頭金無し月々5〜6万って言っても何年払うの?
35年ローンなんて気の遠くなるようなこと考えたくない人もいるだろうし。
家族構成が変わったら住み替えすることを考える人もいるだろうし。
0671名無電力14001
2011/09/19(月) 07:52:29.47怖くてもてない
0672名無電力14001
2011/09/19(月) 11:19:36.32家賃高いところは、会社で家賃補助してくれてるんだろう
そういうの目当てにして貸家とか建ててる人もいるよ
0673名無電力14001
2011/09/19(月) 12:56:48.15あまりあてにしない方がいいよ。特に大きなマンションとかね。上流側で泡が
ブクブク吹くほど漏れてるのに、漏れ検に何の表示も無かったりすることもある。
だから時々は漏洩検査やったほうがいい。ガス臭いと住民が騒いで消防やら
警察呼ばれるよりはいいから。
0674名無電力14001
2011/09/19(月) 14:07:39.01漏れ検メーターは基本的にSメーターなんだから30日以上流れ続けたら
B表示が出るぞ。泡が吹くほど漏れてたら確実にBが出る。
まさか上流側って漏れ検メーターより上流の話じゃないよな。
0675名無電力14001
2011/09/19(月) 21:46:08.40メーターに炎のマークが出る流量以上、1時間に何リットルかは忘れたけど。
それより少ない漏れなら検知できない、Brが出る可能性はあるけどね。
もし規定の流量以上の漏れで検知できなかったらメーカーに調査依頼すると思うけど、した?
0676名無電力14001
2011/09/20(火) 17:59:26.33駅から遠いとは言え
最近じゃすっかり生活保護者の巣窟。
ガス使わない使わない・・・。
0677名無電力14001
2011/09/20(火) 23:17:49.59ウチの仕入れよりネットのが断然安いってどういうことよ!!
0678名無電力14001
2011/09/21(水) 08:13:26.990679名無電力14001
2011/09/21(水) 11:49:21.39違うの?
リコーが安いのか。
違う卸から買う必要があるのか。
オワタニは当用ガスメータが多いらしいしな、融通がきかん印象。
@11500円は高いとおもふ。
ところで、田舎の農家で、どうも容器外して
使用している節が見られるんだが、対策はなんか無いかな。
自切の切り替わりが、毎回妙に早いんだよ。
0680名無電力14001
2011/09/21(水) 15:02:11.870681名無電力14001
2011/09/21(水) 16:49:44.350682名無電力14001
2011/09/21(水) 17:30:39.88気相ライン辿っても消費設備に繋がってないんですけど
高圧ホース繋がなくても大丈夫ですか?
0683名無電力14001
2011/09/21(水) 17:34:10.540684名無電力14001
2011/09/21(水) 21:25:52.94漏検メーターも基本はSだから遮断弁はついてる。衝撃加えると遮断するよ。
11500円は高いな。10500円くらいかな。ただし台数がないとな。
メーターまでの配管で漏れてることないだろうな。
しょちゅう容器外して使ってるのが明らかならば一言文句言っておかないと。
窃盗で犯罪だぞ。
0685名無電力14001
2011/09/22(木) 18:26:29.39配管やったやつがシールテープ巻き忘れてて
すぐ空になってたw
0686名無電力14001
2011/09/22(木) 19:51:12.13うちも以前お茶工場に入れてたけど、無くなるときは本当に早かった。
でもそれが一時だけなんだよね〜w
0687名無電力14001
2011/09/25(日) 15:09:17.40あぁ、、そういう意味か。
配管破断した時とかの、流量での遮断のことばかり考えてた。
地震の時は遮断する訳だ。
年間30台程度の粒ガスでは無理そうだなぁ。
元○会議員でな〜。やりにくい奴なんだわ ><
素直に認めるとも思えないんで、スパナで締める高圧ホースに
交換してやろうかと。
Sメーターで異常ないから、漏れてはいないはずなんだ。
この間点検したところだし。
9月頃になると、祭なのかなんなのかしらんが・・・。
通常、産気率良くなるから切り替わり遅くなるはずなのに
えらく早いんだ。
>>685
シールテープ+ヘルメチックでバッチリやるけど。
せめて配管後に石けん水のテストくらいやらないと。
本来は、自記圧計の記録残さないとやばいでしょ。
0688名無電力14001
2011/09/25(日) 17:59:11.22それ自分的には疑問なんだわ どちらか一方にした方が良い様な
0689名無電力14001
2011/09/26(月) 09:01:19.20一旦緩んだからといって
増し締めは良くないと聞くし、
ただ、シールにシールってそれもまた疑問なんだよね。
0690名無電力14001
2011/09/26(月) 10:39:34.090691名無電力14001
2011/09/26(月) 12:43:46.35即シール効果無くなって漏れるぞ。
大丈夫か?
0692名無電力14001
2011/09/28(水) 13:10:05.44えらく早く固まっているような気がするんだが
あれは乾性なのかな。
緑色のは、いつまでも柔らかいまんまだから不乾性だろうけど。
0693名無電力14001
2011/09/29(木) 12:03:37.49メーカー分からんけど、ウチで使ってるのは逆だ。
緑色は時間経つとアロンアルファみたいにカチンカチンになるので、ウチは三梵怒の灰色。
0694名無電力14001
2011/09/29(木) 13:57:06.20一時期使ってたけどダメみたいだな。
うちはシールテープと兼用してたから漏れはないけど。いまは3Mだわ。
0695名無電力14001
2011/09/29(木) 14:13:23.81今度、それに変えてみるわ。ありがと。
うちの盗用ガスメータの請求・・・税別やったがな。
12.000円/個・・・たかっ。
リコーにしようかな・・・。
来年から3年ほど、交換が少なくなるから少し様子見るか。
0696名無電力14001
2011/09/29(木) 16:55:33.93来年も100台くらい取替があるからリコーで交渉してみよう。
0697名無電力14001
2011/09/29(木) 22:31:26.96東洋Gが旧口金の製造やめちゃったからどうしようかと思ってたけど安心した。
0698名無電力14001
2011/09/30(金) 08:59:20.230700名無電力14001
2011/10/01(土) 08:59:13.01太陽光
やってますか?
0701名無電力14001
2011/10/01(土) 09:23:14.09値段で勝負されたらどうしようもない。
値下げして利益を削ってまで売ろうとは思わないしw
0702名無電力14001
2011/10/01(土) 17:16:16.49ガス復帰操作カードってあるじゃん。
あれ3年くらいたつとちょっと触っただけでボロボロになるよな。
もろすぎ。
リコーはもうちょっと紙質上げろよ
0703名無電力14001
2011/10/03(月) 09:16:10.71担当営業にゴラァって言うしかない。
0704名無電力14001
2011/10/03(月) 12:21:02.32早速お客さんの一人が新築にすることになったんだが
大工さんと話してみるにしても、専門用語ばっかりでさっぱりわからん
お客さんと話すにしても何を聞けばいいのか、何を説明すればいいのか全くわからん。
誰か助けて
0706名無電力14001
2011/10/03(月) 13:24:13.220707名無電力14001
2011/10/03(月) 13:26:43.84その人に1年くらいついて覚えていけばいいでしょ。
だけどガスで新築する客がいるのか。今時奇特な人だなw
まあ電化にならなかっただけラッキーだ。
0708名無電力14001
2011/10/03(月) 15:45:02.79気になるから顧客軒数と家族、社員構成を書いてみてくれ
0709名無電力14001
2011/10/04(火) 09:38:46.98注文して1ヶ月経っても納品ないとか
ホームセンターで買ってくるしかないのかw
0710名無電力14001
2011/10/04(火) 17:32:42.770711名無電力14001
2011/10/04(火) 17:48:23.120712名無電力14001
2011/10/05(水) 08:12:49.15「お湯が出ないの、ガスが切れてるわ。すぐに来て」で質問や説明するまもなく
電話切られちゃったんで仕方なく行ってみたら
台所の蛇口(シングルレバー)が、あり得ないくらい布でぐるぐる巻きになっている。
どうしたのか尋ねてみたら、
「水が飛び散るので、水の勢いが弱くなる様にする為に昨晩巻いたらしい。」
(それが原因だろうがボケーー)と言いたいのを抑えて
私「まず、他の蛇口でお湯が出るか確認しますね。」と言うと
客「他のとこではちゃんとお湯出るのよ、だから不思議なのよ」だと・・・
(いっぺん頭かち割って、洗濯機で脳味噌洗ったらどうだ)という心の声を必死で抑えて
私「それでしたら、この巻いてある布が原因ですね。」
客「エッ、そんなもんでお湯でなくなるの?」
(ぉぃぉぃ・・・いっぺん死んで来いよ、ばばあ)完全に呆れる。
給湯器からお湯が出る仕組みをとりあえず説明して、水流を絞りすぎると
点火しないことを説明したんだが・・・多分理解してない。
ちなみにこのばばあは、運転免許があるらしい。
この間車を運転していた。
この婆さんが、良く今まで生きて来れたものだと感心した。世の中は平和だ。
婆さんの最後の言葉は、
客「もう少しゆるく巻いておけばお湯が出るのね。」だった。
私「出来るだけ、そういうモノは巻かずにコックで調節してください」
(知らんがな・・・。)
0713名無電力14001
2011/10/05(水) 15:26:14.11教えてくれないか?
うちは関東じゃないんで
関東戦争のことはわからん…。
0715名無電力14001
2011/10/05(水) 17:36:17.83外資のファンドから100億の増資をするそうな
海外投資に50億、国内投資に50億使うとかなんとか
中小プロパン屋の買収をするのか、資金繰りかはわかんないけど
とりあえず、これで筆頭株主がイワタニから外資になった
イワタニとは埼玉あたりで戦争になってるらしいよ
あとブローカーがエグイ営業していくよw
0716名無電力14001
2011/10/05(水) 17:45:29.16プロパン$735/MT(前月比△$55)
ブタン $815/MT(前月比△$50)
0718名無電力14001
2011/10/07(金) 09:02:01.07中国バブル弾けたの影響あるか?
0719名無電力14001
2011/10/07(金) 09:06:44.270720名無電力14001
2011/10/08(土) 07:14:21.48薄給のため販売店に転職希望ですが
取っておいたら有利な資格があれば教えてください。
現在所持(普免、販2、設備士、乙四、丙種液石、ガス主任丙)
0721名無電力14001
2011/10/08(土) 07:29:55.340722名無電力14001
2011/10/08(土) 10:06:28.37昨日も配送3件しかないから
定時の5時まで暇だった
0723名無電力14001
2011/10/08(土) 11:35:13.82このCPの動きは投機と中国の需要減もあるでしょ。
0725名無電力14001
2011/10/08(土) 13:56:19.63うちは自分1人だけど人なんか雇ったら大赤字になってしまう。
0726名無電力14001
2011/10/08(土) 15:51:03.37使用料は1/3位に激減だし、そんなにモノも売れないし。
公園の駐車場とかに、よく配送車駐まってるの見かけるし。
1日配送3件。週1回で20本ほど積んで出た方が効率良いけど。
あと点検回るとか、他の仕事するとか。
色々考えてはみたけれど、間違いなく大赤字だろうな。
人員整理しないのはえらいかもしれん。
0727名無電力14001
2011/10/08(土) 16:39:40.151000〜3000件規模で一部自家配送なら
可能性はなくはないか。
0728名無電力14001
2011/10/08(土) 17:13:14.931日平均13件くらい
全部で500件ちょっとかな
0729名無電力14001
2011/10/08(土) 17:17:05.080730名無電力14001
2011/10/08(土) 22:16:41.33田舎のガス屋から見ると羨ましいぞw
どれくらい売上があるんだ?
0731名無電力14001
2011/10/09(日) 10:05:11.98従業員のおじさん可哀想に、息子が大学卒業して帰ってきたら
難癖つけられてクビになっちゃったらしい。
500ちょっとなら、無理な分配送に回せば十分一人でもいけるし。
点検も委託できるしなぁ。
配送を何件と数えるのか。
そういう感覚無かったから、新しいな。
50s12本と20s8本とかいう感覚で捉えていた。
まぁ、うちなんか年間100t程度しかない零細ガス屋だからか。
0732名無電力14001
2011/10/12(水) 21:17:11.470733名無電力14001
2011/10/13(木) 08:12:27.160734名無電力14001
2011/10/13(木) 12:01:56.420735名無電力14001
2011/10/13(木) 17:29:34.590736名無電力14001
2011/10/14(金) 07:29:21.4810万円弱くらいになって驚いたよw
0737名無電力14001
2011/10/14(金) 17:44:56.23そんなところがあると良いなぁ。
うちは、給湯器1500円 メーター100円くらいだね。
そういえば、以前金属価格が高かった時、メーター300円だった気がする。
0738名無電力14001
2011/10/15(土) 08:53:11.29行ってる?
弊社は今週来週×各1回、来月早々に1回。
先代からの流れで世話役やってる都合で
出席せざるを得ないんだけど、
見渡す限り爺さん、婆さんばっかり。
0739名無電力14001
2011/10/16(日) 15:10:05.280740名無電力14001
2011/10/18(火) 13:19:14.210741名無電力14001
2011/10/18(火) 16:21:58.660742名無電力14001
2011/10/19(水) 09:22:09.16年寄りドライバーによる無謀な運転、
同じく歩行者による無謀な横断に注意しよう。
それと、直集とか工事で短時間でも路上に車を止める時は
周りを良く見よう。暇な老人が文句言って来たり、
酷いと警察に電話されたりするぞ〜。
月1〜2回、それも数分なんだけ「お宅はいつもここに路駐してるね、
警察にナンバーと会社名伝えといたから・・・」って
別に歩行者の障害物でもないしねぇ・・・
しかも、その人、近くで理髪店してるんだけど
あれで商売になるんだか・・・。
0743名無電力14001
2011/10/19(水) 11:38:48.14そんな細かいこと言ってたら人間によっては刺されるかもしれないのにな。
0744名無電力14001
2011/10/19(水) 15:55:08.74販売店か一般消費者かどっちだろうね
くそっ!!値上げしかしねぇクソ○○○○○
がCMなんぞながしやがって!!ふざけんな
0745名無電力14001
2011/10/21(金) 10:05:07.54ガス栓から器具まで配管用フレキで長さを切って接続してもOK?
0748名無電力14001
2011/10/21(金) 17:10:22.090749名無電力14001
2011/10/21(金) 17:19:50.960750名無電力14001
2011/10/21(金) 17:37:19.47もう挿入ちゃうよ
てことならいいのかな?
0751名無電力14001
2011/10/21(金) 18:06:39.92それと、メーターの一次側は?
硬質管じゃないとダメって聞いたが
結構、ステンレスガスフレキ使ってるの見るが・・・。
0752名無電力14001
2011/10/21(金) 19:06:00.53新規の客とってこないんだが
おまえの友達とかとってこいや!
0753名無電力14001
2011/10/21(金) 19:17:06.23ウチは関係なく使ってるけど。
規定があるとしても使ってガスが漏れることなんてないし。
仮設住宅は時間勝負なのかボンベからの一次側でも使ってる。
都市ガスなんかメーターの一次側でもフレキをバンバン使ってるし。
0754名無電力14001
2011/10/21(金) 19:41:57.850755名無電力14001
2011/10/21(金) 19:53:43.840756名無電力14001
2011/10/22(土) 06:33:45.080758名無電力14001
2011/10/22(土) 19:25:26.270759名無電力14001
2011/10/22(土) 19:38:02.80ケチな経営者で参るよ。
0760名無電力14001
2011/10/22(土) 20:04:41.77コック→フレキ→給湯器
フレキ→コック→給湯器
で悩むな
0761名無電力14001
2011/10/22(土) 20:24:12.9517万だと近くのガス会社の検針おばちゃんが10日くらいで1000軒ちょっとの検針費だな。
0762名無電力14001
2011/10/22(土) 21:28:20.41> 在菅の鋼管から給湯器までフレキで繋ぐ時
> コック→フレキ→給湯器
> フレキ→コック→給湯器
> で悩むな
配管用フレキなら
フレキ→コック→給湯器
器具接続用フレキなら
コック→フレキ→給湯器
フレキの種類が違う。
0763名無電力14001
2011/10/22(土) 22:53:11.09もっとあげてやれよ
0765名無電力14001
2011/10/23(日) 11:24:31.440767名無電力14001
2011/10/24(月) 00:52:34.21明後日から入るんだが3階建て8ピットだからかなりウザい
0768名無電力14001
2011/10/24(月) 09:01:37.30ネジを切る職人技が衰えていくぞ。
0769名無電力14001
2011/10/24(月) 18:27:04.500770名無電力14001
2011/10/24(月) 20:59:49.330771名無電力14001
2011/10/25(火) 08:02:28.350772名無電力14001
2011/10/25(火) 16:13:27.57これと同じだったら、近所だからお宅に頼みたい。
で、合わせた。
で、翌日、もっとネット探したら、他に安い所見つけたから
そこにしたよ、アハハハと笑いながらの返事。
あ〜あ、時間を持て余す団塊の世代の爺にはむかつく。
0773名無電力14001
2011/10/25(火) 17:34:09.68じじいっ!!
0774名無電力14001
2011/10/25(火) 19:39:38.15そういう連中は故障とか困ったときに必ず近所に泣きついてくる
そのときに思いっきりふっかけてやるんだ
安いところを使ってかえって損したと思わせること
0775名無電力14001
2011/10/26(水) 08:59:46.460776名無電力14001
2011/10/26(水) 09:02:20.22どうかと思うよ。
施工は、近隣の業者を責任もって紹介するとか、
こちらから出張しますとか、とか言ってるらしいが
いざ、故障となると、「メーカーの修理相談センターへ」
なんだろうな。
電話掛けても、いっつも留守番だと言うしな。
客もそこんとこ、事前に承知しておいて貰いたい。
0777名無電力14001
2011/10/26(水) 23:35:16.62都合の良い時だけ「近所だから」とか訳のわからんこと言って
すり寄ってくる馬鹿は多い。
うちの近所のバカ親子は、都市ガス顧客なのに
「近所のよしみでトラック貸して下さい」と言ってきた。
しばらく、呆れてものが言えなくて
「済みませんが、どちら様でしたか?」と尋ねたら
「なに言ってるんですか、近所の○○ですよー」って
顔見たこともねーよ、アホ。
保険が搭乗者限定であるとホラ吹いて、丁重にお断りいたしました。
面の皮も、あそこまで厚くなれるもんなんだな、感心したよ。
0778名無電力14001
2011/10/27(木) 18:16:25.77どうなる?
0779名無電力14001
2011/10/27(木) 18:58:06.030780名無電力14001
2011/10/27(木) 19:56:56.19見たらいつも税込10500円で買ってるメーターがしれっと
11550円に金額あげられてた。
一応電話してどういうことや?事前に言わずに値段上げる
んか?と聞くと、担当者が帰ったんでわかりませんが
多分間違いですと。
配管材や器具なんてのもほとんど値段は卸先の言い値で
イチイチ交渉せんけど、みんなんところもそんなもん?
一応サブの卸先はあるけどさ、数万円単位のものは
聞いたりするが、数千円の部品は比較しない。。。
しかし、チリも積もればで月単位、年単位だと結構バカに
ならない金額だわ。。
0784名無電力14001
2011/10/28(金) 12:27:25.83そのまま使えば、うんともすんともいわなくなる
期限は大丈夫?
期限前なら不良
期限過ぎてるなら大問題
0785名無電力14001
2011/10/28(金) 18:16:48.88卸に電話すれば済む話なんだが。
>>778.782
ガス屋なのか、客なのか?
客なら、ガス屋に電話してAが出てると言ってやればいい。
ガス屋だとは・・・信じられん。
0786名無電力14001
2011/10/28(金) 21:04:44.320787名無電力14001
2011/10/29(土) 17:48:53.42修理依頼がきたときは
新しいやつ届くまで
仮設の給湯器付けてる?
それか新品届くまで待たせてる?
0788名無電力14001
2011/10/29(土) 19:35:33.95修理の場合は、納期優先ならメーカー依頼、
日程に余裕があればパーツ注文で自社修理。
仮設は余程の事がない限りまずしない。
0789名無電力14001
2011/10/29(土) 19:39:07.410791名無電力14001
2011/10/30(日) 14:06:21.90地域ごとに1社でやってればよかったのにな
お客の取り合いしてばかりで疲れる
0793名無電力14001
2011/10/31(月) 16:00:10.5917万しか給料ないプロパン屋よりはるかに天国だ。
0794名無電力14001
2011/10/31(月) 17:42:26.070795名無電力14001
2011/10/31(月) 18:15:36.82ウチの仕入れより1万も安いんだけどどうすりゃいいのよコレ?
0796名無電力14001
2011/10/31(月) 18:35:55.330797名無電力14001
2011/10/31(月) 20:09:12.61追い焚きか給湯かどっちか生きてれば
こちらの都合も考えるが、起動しないとなると
見積→即回答貰い即日納期できる問屋にオーダー。
一日置くと、ネットで云々とか雑音が入るんで良い事ない。
>>795
問屋何社と付き合いある?
ギリギリ相見積した方が良いぞ。
0798名無電力14001
2011/10/31(月) 20:09:58.33ぽんこつものじゃないよね
0800名無電力14001
2011/11/01(火) 15:51:20.75価格.comの最安値って凄いよ、うちも795と同じような感じだ。
ギリギリ相見積しても絶対かなわない。
おたくはどうなの? あれより安く仕入れてる?
だけどガスは取付料やその後ガスを消費してもらえることでまだましな方。
売りっぱなしの小売の業種はネットの価格でかなり苦しいみたいだ。
0801名無電力14001
2011/11/01(火) 18:14:29.14ガスを切り替えるときって
お詫びに菓子折りとか持ってく?
0802名無電力14001
2011/11/02(水) 09:05:28.28結果的に安かったらそちらへどうぞにするよ笑
ビルコンなんて粗利大した事ないし。
材工で定価で売りたい位。
>>801
菓子折り関係ないでしょ。
取引って問屋?近所の販売店?
いずれにしても、良い事はないわな。
0803名無電力14001
2011/11/02(水) 09:34:52.99新しい器具売ればガス消費量減るし。
器具が売れて利益が上がれば税金対策が大変になるし。
器具が売れなくても税金対策が悩みの種なのに。
0804名無電力14001
2011/11/02(水) 14:33:50.87どうぞ淘汰されてください。
0806名無電力14001
2011/11/02(水) 17:24:35.46お坊ちゃまなんだろうよwww
0807名無電力14001
2011/11/02(水) 17:58:54.40上げ下げどうやって調節してる?
0808名無電力14001
2011/11/02(水) 18:25:40.35ガスコンロの調節??って何?
オーブンレンジは一人じゃ無理。
0809名無電力14001
2011/11/02(水) 18:27:57.88工事説明書ダウンロードして調べてみ
0810名無電力14001
2011/11/02(水) 19:13:03.29一人でやってると意外なほど利益が出る。
まあ都市部のガス屋の社長の年収には遠く及ばないだろうけどw
そこそこ給料取ってもまだ一人雇えるくらいの利益が出ちゃう。
店が儲けても税金取られるし給料増やしても所得税が増えるだけ。
痛し痒しだ。
0813名無電力14001
2011/11/03(木) 17:13:19.62免許のもう1人は父親が持ってるけど隠居してるからガス業務はもうしてない。
給料もアルバイト代くらいしか出してないし。
0814名無電力14001
2011/11/05(土) 19:14:34.38その、意外なほど儲かる年収はどれくらいなんだろうか。
感覚が、他の連中とズレてる気はするが。
0815名無電力14001
2011/11/05(土) 22:23:06.44うちは田舎の小規模なガス屋だから東電の平均年収くらいしかないわw
0816名無電力14001
2011/11/06(日) 21:57:45.400817名無電力14001
2011/11/06(日) 23:14:53.87東電の平均って700万ちょっとだろ。
0818名無電力14001
2011/11/07(月) 10:56:31.17だけど、年を追うごとに客が高齢化し数が減り10年後が恐い
のに何も出来てない。。。
収入は多いのか少ないのかわからんが、自宅だし出ていくものも
少ないのでとりあえず金には困っとらんな〜。
0819名無電力14001
2011/11/07(月) 13:25:03.08新規を取りたくても今や新築のほとんどが電化。
いまさら莫大な投資をしてまで新規を増やしたくないし。
うちは10年で30〜40%売上が減ることを前提で経営計画してるよ。
極端な仕入れ価格の変動がないって条件だけどな。
今が儲かりすぎてるから10年先でもなんとか食っていけると思ってるわw
0820818
2011/11/07(月) 18:27:19.73ウチも新規はほぼゼロ。
件数もせいぜい300軒強。
実質一人でやってるけど今のところ食うには困らん。
でも、客は減る一方だし今の顧客の年齢を考えるとある時を
境にドーンっと客が減ると思う。
一人だから金に余裕があるが、結婚してこどもが出来てと
なると先細りの商売考えると悲観的にならざるを得ない。
言ってる傍から都市ガスからの切替ファックスキタ。
0821名無電力14001
2011/11/07(月) 18:47:56.25都市ガス転換は先代からこの30年間で100軒くらいはあったかな。
今はエリア拡大も一段落してるみたい。
まあエリアが拡大してもその中の顧客はもう10軒もないからあんまり影響ないけど。
0822名無電力14001
2011/11/07(月) 18:51:13.80ガス屋だと不動産屋、不動産管理会社だな。
そりゃ粗利は下がるけど、色んな人脈できるよ。
ただ、業者も飽和状態だから、新規参入だと
条件良くしないといけないから中々難しいだろうな。
知り合った職人同志で仕事回す事もあるのも良いよ。
投資リスクはないけど、たま〜に、
引っかかったって話も聞くなあ。
0823名無電力14001
2011/11/07(月) 21:48:57.84不動産業に金をばらまけば新規もありだよ。
最低ランクで追焚きセミオート、その上が追焚きエコジョ、ここまではあたりまえ。
その上が追焚きエコジョに乾燥、最上ランクはテレビ付きだ。
投資しても短期間でオール電化化のリスクは覚悟する。
これだけの投資をする気があれば新規がっぽりだw
0824名無電力14001
2011/11/07(月) 21:55:14.560825名無電力14001
2011/11/08(火) 06:36:37.79くやしい
0827822
2011/11/08(火) 12:19:26.42だからさあ、LPの需要家数の拡大の話じゃなくて
退室後の原状復旧とか、器具交換なんだけど・・・。
いわゆるガス外収益って奴。
今時、うちの卸店だって、投資物件は
社内稟議で相当ハードル高くて、
せいぜい通ったとしても今までに取引実績のある所が良いとこだと。
ガス代金はもちろん経費上乗せが条件だから
入居者からはブーイングの嵐だって、電話番が泣いてたよ。
0828名無電力14001
2011/11/08(火) 12:21:40.20内容証明郵便を送りつけたらビビって金払う客多いよ。
引越し先の住所は滞納していた旨を証明する書類を
市役所に持っていけば教えてくれる。
0831名無電力14001
2011/11/08(火) 14:44:02.95早く帰らせてくれ〜
0832名無電力14001
2011/11/08(火) 18:28:07.23えらいな。
0834名無電力14001
2011/11/08(火) 21:05:31.40うん、教えてくれるよ。
俺しょっちゅう市役所行ってる。
それにしてもガス代払わんで逃げた奴の事を考えると悔しくて夜も眠れん。
家訪問しても親を盾にして本人全く出て来ず、そのクソババアも「息子はそんなにもガス使っていない」の一点張り。
更に逆切れの「警察に訴えるぞ!」ときた。
皆どんな督促してる??
0836名無電力14001
2011/11/08(火) 22:51:46.10滞納金額がその金額を超えた時点でガス止めますよって文章を交付するとか
0837名無電力14001
2011/11/08(火) 23:35:51.92今までは一年追って回収出来なければ泣き寝入りおkだったが、このご時勢滞納者がめっちゃ増えてきた。
しかし小額訴訟はコストも時間もかかるし、たとえ訴訟に勝ったとしてもガス代を首尾良く回収出来るかはまた別の話だとして
未だうちのガス屋、小額訴訟は手を付けていない分野だ。
ちなみに>>835は訴訟を起こした事ある?
>>836
保証金制度未だ導入してないうちの会社ってorz
0838名無電力14001
2011/11/09(水) 00:07:46.05★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0839名無電力14001
2011/11/09(水) 00:45:14.630840名無電力14001
2011/11/09(水) 07:19:18.940842名無電力14001
2011/11/09(水) 09:36:02.250843名無電力14001
2011/11/09(水) 13:15:44.14うちがそれだけもらえれば3年に一回家を新築できるぞw
0844名無電力14001
2011/11/09(水) 13:53:16.12ブローカーが来て、かき回されたら
やはり@\300〜350にせざるを得ない。
但し、同額は余程の事がない限りしないけど
数軒あるなぁ…溜息
0845名無電力14001
2011/11/09(水) 17:22:43.91そんなに安く売らなきゃならないんだ。
>842の7000円後半の店と比べたら100tで1000万円を捨ててるのといっしょだ。
この1000万円は原価もなにもかからない純益だからな。
毎年高級車1台分だなw
100t以上売る店ならもっとすごい額になるし。
0846名無電力14001
2011/11/09(水) 19:50:06.38言えないけど、うちは839の料金でもうらやましいぞ
0848名無電力14001
2011/11/10(木) 16:18:20.13平穏なこの地域でわざわざ波風たてて他の販売店の恨みを買いたくないわなw
0849名無電力14001
2011/11/10(木) 17:02:06.92量料金600円
会社は儲かっているがそんなガス屋で働いているオレは逆に辛い。
給料に反映してる訳じゃなし
高過ぎるとクレームの電話に出る度に引き篭もりたくなる。
0850名無電力14001
2011/11/10(木) 17:22:17.40さすがにオレはそんな金額は道徳的に請求できないな。
なんか繁華街のぼっ○○りバーみたいだw
0851名無電力14001
2011/11/10(木) 23:16:42.61北陸の小さな町でガス屋をやってる実家に帰ってきて10年。
350あった客数も300に。(電化&老化半々くらい)震災後の電化がナゼか多い。
とりあえずは自分一人でやってるのと
嫁が県職なんで、経済的な危機感というのは少ない・・
ただ、この先の身の振り方(稼ぎ方)を考えないといけない時期かと。
聞きたかったのは、ガスの管理ソフトが古くなったので入替えたいんだけど
どこのがイイのか?ってことなんだけど。 200〜300万くらいは覚悟してます。
0853名無電力14001
2011/11/11(金) 07:04:05.330854名無電力14001
2011/11/11(金) 09:08:58.700855名無電力14001
2011/11/11(金) 09:11:31.630856名無電力14001
2011/11/11(金) 09:18:15.20プロパン$750/MT(前月比+$15)
ブタン $810/MT(前月比△$5)
0857名無電力14001
2011/11/11(金) 09:58:57.55ガス管理ソフトはどこがいいって言うのは難しいんじゃないか。
今のガス屋やってる人で管理ソフトを3社以上使ったのはそんなにいないでしょ。
オレは2社目だけど前に使ってたパ○○スは非常に使いにくかった。
1度確定してしまうと前月の訂正が一切できない。
1人店主向きじゃないな。往生したよ。
管理ソフトはリースにしないの?
CPがとうとう値上がりになったか。今月中に配達がんばらにゃw
0858名無電力14001
2011/11/12(土) 19:47:13.53GSSは更新してますか?
0859名無電力14001
2011/11/12(土) 20:32:16.09持っててもあんまり意味ないな。
0860名無電力14001
2011/11/13(日) 11:25:00.990861名無電力14001
2011/11/13(日) 16:46:56.020862名無電力14001
2011/11/14(月) 14:22:48.34そうは言っても12月はまだ、1円チョイの小幅上がりだろ。
12月CPがどれくらいになるのかが怖い。
原油の上がりが、結構きてるから。
しかし、暖かくて灯油もダブついてるというのに卸値だけ上がる。
おかしな構図だ。
中東の馬鹿どもが「北半球が冬になったから」って
騒いでるだけなんだろうけどな。
あいつら、死ねばいいのに。
0863名無電力14001
2011/11/14(月) 14:28:39.66俺も宣伝になるからと取ったけど
資格は自分で持ってりゃ済むし、
登録店の意味はほとんどと言って良いほど皆無だった。
結局J○Aの儲けか?
0864名無電力14001
2011/11/14(月) 16:49:00.85これ、絶対おかしい。詭弁もいいとこやん。
はやく夜間電力料金上がってくれー。
0865名無電力14001
2011/11/14(月) 21:35:18.09ちらりと映った湯沸し器がゴムホース接続な件について。
0866名無電力14001
2011/11/14(月) 21:36:38.610867名無電力14001
2011/11/15(火) 07:25:48.62俺も検索してみたが、詭弁以外の何者でもないだろう。
そもそも、今度はなにと比較して節電なんだ。
以前は、二酸化炭素排出量がガスと比べて少ないだったが
今回もガスに比べて節電なんて話は出来ないはずだ。
検索トップに出てくる電化推進の販売店が
電力会社はオール電化推進はしていない、我々販売店が推進している。
と、意味不明な電力会社用語ともとれるコメントしていたのが笑えた。
「電力会社は悪くないー」ってか。必死だな電化屋。
オール電化するなら、石油ストーブとカセットコンロくらい準備してないと
万が一の時に死ぬぞw
0868名無電力14001
2011/11/15(火) 07:27:28.18用語→擁護
0870名無電力14001
2011/11/15(火) 07:59:17.150871名無電力14001
2011/11/15(火) 13:33:25.090872名無電力14001
2011/11/15(火) 13:59:24.12元気過ぎ!!
震災に一番弱いのが都市ガスなのに。。。
もう客とられまくり・・・値段で全然太刀打ち出来ない。
0873名無電力14001
2011/11/15(火) 15:07:54.22え?ビン倒し会社より高いけど。
まあ、都市ガスに変わるのは値段とは違うからな。
ボンベが邪魔だとか、近所に迷惑だとか、町会でまとめると
切り替え工事安くなるから奨励されたとか、下水の配管工事のドサクサでとか・・・。
0875名無電力14001
2011/11/16(水) 14:09:07.00そのガス屋からガス取ってる所にソッコー頼み込んで切り替えてもらった。
そのガス屋はすぐさま友達のとこに駆けつけてきたらしい、何で変えたんですか?
戻して下さいってしつこくて参ったらしいわ。
でも、これで済めばいいけどそのガス屋がさらにやり返してきたら面倒臭いわ。
そもそもきっかけは向こうが作ったんだがこちらもまだまだストックがあるとは
いえ電化だ都市ガスだを相手にしないといけないのにこんな無駄な消耗戦は
したくないぜ、疲れる。
0876名無電力14001
2011/11/16(水) 17:24:48.06そんなもんだよ
0877名無電力14001
2011/11/16(水) 17:32:13.47当然ウチの在庫じゃ無理。
卸に借りてまでやるべきか悩むところだ。
0878名無電力14001
2011/11/16(水) 21:25:37.30うちなら断るけどな。
20台も持っていって何かされたらとんでもない。
0879名無電力14001
2011/11/16(水) 22:22:17.81毎年使うんだから買ってもいいでしょって言ってw
某企業からも工場のお祭りみたいなことで貸し出し依頼あるけど・・・・
こっちはなかなか買ってくれないww
まあコンロ台数も5台くらいだから貸してるよ。
あとは焼きそば鉄板だとかたこ焼き機は持ってるのか借りてくるのかしらないけど
ボンベは10〜15本くらい貸すかな。
でも一本あたり2キロ使うか否かのところw
0880名無電力14001
2011/11/17(木) 12:18:23.79一応、書類取り交わしと
特約でボンベは貸し出し、LPは売り切りって条件にしてる。
だから、残計算はしないと。
その代わり、使用内容とか時間聞いて
5、8、10s使い分けてる。
まあ、面倒くさいと10kgでお願いしてるけど。
0881名無電力14001
2011/11/17(木) 18:00:48.37うちは一見さんお断りしてるから学園祭は持って行ったことはない。
大手もほとんど重量売りやらなくなってきたしな。
0882名無電力14001
2011/11/17(木) 18:12:06.24使い放題で1台につき3000円で貸してるけど高いかな?
使い放題といっても大体5キロボンベを使い切るくらいで
終わるけど。。。
0883名無電力14001
2011/11/17(木) 18:34:29.94うちは4000円だ
0884名無電力14001
2011/11/17(木) 18:38:43.290885名無電力14001
2011/11/17(木) 18:51:51.62○質量
な。
取りに来てもらってる所で\4500、配送は\500。
まあ、まず空になって帰ってくる事はないね。
あれって事前同意の上なら問題ないんだよな。<残ガス清算なし。
0886名無電力14001
2011/11/17(木) 20:04:23.36戻ってきたちょっと中身減ってるボンベを他の
露店にそのまま10キロの値段で貸してる
0887名無電力14001
2011/11/18(金) 08:06:53.45どうせ2キロ使うかどうかだろうし
0888名無電力14001
2011/11/18(金) 11:08:23.09いらんリスクがついてくるし。最近も夏祭りで事故があったばっかりだし。
0889名無電力14001
2011/11/19(土) 09:07:24.78なんたら排除法で、自治会の青年会担当が増えてきたなぁ。
まあ、売り上げの観点からは、結構ザルなんで助かるが。
結構的屋って残量計算とかうるさいし・・・。
0890名無電力14001
2011/11/19(土) 12:41:04.03「顧客管理中心の営業職」です。
この業界に詳しくないので教えていただきたいのですが、
営業は例のボンベなどの配達などは無いのでしょうか。
また仕事のやりがい、厳しいところなどを教えてください。
0891>>890
2011/11/19(土) 13:40:39.200892名無電力14001
2011/11/19(土) 19:08:07.55まぁ頑張ってねw
0894名無電力14001
2011/11/19(土) 22:48:11.86ガス屋なのにつける気がない販売店ばっかりなのに絵に書いたモチだなw
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html
0895名無電力14001
2011/11/19(土) 23:53:20.51じゃー既存の給湯器に交換して、ガスは安いところから取ります
以上
だろw
0896名無電力14001
2011/11/20(日) 00:18:16.22エコキュートだって50万じゃ買えないだろ。
みんなIHといっしょに買ってるぞ。50万どころかセットで100万だw
ここはsageが原則、次書き込むときはちゃんとsageてくれ。
0897名無電力14001
2011/11/20(日) 17:41:50.42少なくともガスの基本料金が年間22000円うくととしても
合計5万くらいはいくかな
0898名無電力14001
2011/11/20(日) 18:46:09.350899名無電力14001
2011/11/20(日) 20:28:40.060900名無電力14001
2011/11/20(日) 21:55:49.07元いた業界もかなり先が無く、常にトラブルの連続・価格も得意先の言いなりの赤字企業だったので似たようなものなのですが、
思うにこの業界は価格のクレームの嵐が原因でブラックというイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
0901名無電力14001
2011/11/20(日) 21:57:39.880902名無電力14001
2011/11/21(月) 00:08:43.03ちなみに平均年収はどれ位なのでしょうか?
受けようと思っているところは首都圏で取引先が一万件位のようです。
0903名無電力14001
2011/11/21(月) 08:51:12.030904名無電力14001
2011/11/21(月) 08:53:15.68そんなこと分かってるんだったらやるなよ、ボケ。
自由価格の業界で、価格クレームない業界なんてねえぞ。
お子様は素直にお子様ランチでも喰ってろ。
0908名無電力14001
2011/11/24(木) 04:27:57.86何度やっても設定失敗になり変更できません
何か原因があるのでしょうか?
因みにSメーター(大型需要家用) 警報機はアダプタ使用してます。
0909名無電力14001
2011/11/24(木) 09:07:11.55まずはマニュアル取り寄せろ。
0911名無電力14001
2011/11/26(土) 17:13:44.75湯沸かし器つけるのとつけないでも
台所でお湯がでるのは違いがありますか?
0912名無電力14001
2011/11/26(土) 18:39:08.87何言ってるんだおまいは。日本語が不自由なのかw
0913名無電力14001
2011/11/26(土) 20:30:44.37どっちのほうが特ですか?
0914名無電力14001
2011/11/26(土) 20:42:41.310916名無電力14001
2011/11/27(日) 00:53:55.330918名無電力14001
2011/11/27(日) 16:42:17.73ビルトインコンロで、きれいな青い炎にかかわらず 鍋の底が黒くなってしまうんですけど
この原因って何でしょうか?
バーナーヘッドを掃除すれば治りますかね?
バーナーごとはずして掃除しないとダメですかね?
ビルトインで天板はずしてバーナーもはずすのって結構大変じゃない?
テーブルみたいにビス1本はずせば簡単にとれるってわけでもないでしょ?
0919名無電力14001
2011/11/27(日) 17:54:52.590920名無電力14001
2011/11/27(日) 17:58:49.940921名無電力14001
2011/11/27(日) 20:32:13.81バーナーはずして掃除だ。古いビルコンなら天板はずさなくてもバーナー
はずせるでしょ。
0922名無電力14001
2011/11/27(日) 21:56:00.830923名無電力14001
2011/11/27(日) 22:37:11.21吹きこぼれだとすぐ火が消えるからそんなに目づまりしないし。
バーナーが鋳物のときはどっさりゴミが入ってた。
0924名無電力14001
2011/11/27(日) 23:31:52.30その場合はバーナーヘッドのすすとか汚れを改善すればいいのかなと。
0925名無電力14001
2011/11/28(月) 10:20:49.39なべ載せてないときだけ青火なんじゃないか。
0926名無電力14001
2011/11/28(月) 18:43:15.81CO検知器で測定して、COが出ていれば
不完全燃焼確定なんだが、
そのきっかけって目視なんだけどなあ。
0927名無電力14001
2011/11/29(火) 18:12:38.34ただ最近は1年位で基本料金を1500円まで上げるとかってのを
あんまり聞かないんだよな
0928名無電力14001
2011/11/29(火) 19:33:48.33ニチじゃないよな。
アイか?
0929名無電力14001
2011/11/30(水) 07:30:49.88今300万で、来年130万、2015年に50万に引き下げる予定なんて書いたら
みんな2015年まで買わないと思うんだが。
ENEOSの考えてることが判らん。
エネゴリ君も困ってることだろうw
>>896
ところがそうでもないんだな。
エコキュートがIHとセットで、54万円で取り付け込みというのがあった。
いつの売れ残りなんだかわかんないけどねw
エコキュートの取り付けは、たたき合いでえらいことになってるらしい。
>>925
俺もそう思う。
青火なのに不完全燃焼なんて、みたことない。
鍋の底が黒くなるなんて、余程でないとならないし。
0930名無電力14001
2011/11/30(水) 22:29:46.63これって不完全燃焼なのかな?
0931名無電力14001
2011/11/30(水) 22:42:22.64なさけないガス屋ばっかりだw
0932名無電力14001
2011/11/30(水) 22:55:43.48ガスの単価次第なのはわかるが。
0933名無電力14001
2011/11/30(水) 23:05:46.090934名無電力14001
2011/11/30(水) 23:38:15.65給湯するのにどっちみちガスはいる。
湯を沸かすついでに電気が出てくるんだからランニングコストは十分でしょ。
ガスは仕入れで買えるんだから。
0936名無電力14001
2011/12/01(木) 22:39:00.51はずすとどう付けてあったかわからなくなる
0938名無電力14001
2011/12/02(金) 07:15:51.11ちなみに私は460〜480マソくらい(残業含む)
0939名無電力14001
2011/12/02(金) 09:50:49.08書き込みときはsageで書くこと。
0941名無電力14001
2011/12/03(土) 15:53:46.300942名無電力14001
2011/12/03(土) 19:25:46.40ニチガスしかり普通は2ヶ月が基本らしいけどね
0943名無電力14001
2011/12/03(土) 20:47:10.68ウチは3ヶ月目の検針時に停めてる。
でも戸建てはいろいろ事情も相談されると・・・
0944名無電力14001
2011/12/03(土) 20:48:45.790945名無電力14001
2011/12/04(日) 13:44:42.53やっぱりそうなりますよね。
貸家の客で振り込まないし、集金行っても居留守で、どーにもならないんで通知出して止めたけど、その後も連絡が来ない。
0946名無電力14001
2011/12/05(月) 07:24:47.300947名無電力14001
2011/12/05(月) 07:56:08.190948名無電力14001
2011/12/05(月) 09:00:40.28電話があった。
日曜とかでもへーきでこんな電話かかってくるから休んだ気にならん。
個人でやってるガス屋はほんとつらい。
だれか一週間位電話番してもらえないだろうか。
0949名無電力14001
2011/12/05(月) 10:50:14.47日曜日はさすがに休みだからってことわるよ。家にすごく近い客なら別だけど。
オレもこの業種について20年近くなるけど気を抜いたって感じる日はないからな。
今は携帯電話に転送することができるから旅行に行ってもあんまり遊んでる気に
ならないし。
海外旅行に行っても何回電話に出ることかw
0951名無電力14001
2011/12/05(月) 11:52:56.62現在仮設の建物(時々移動させる)へ給湯器(20号)をつけてます
ガス配管が、
給湯器→ガス栓→低圧ホース→検査口付コック
→高圧ホース→単段式圧力調整器→プロパンガスボンベ ・・となってます
また違う仮設(時々移動させる)へ似たような配管をしたいのですが
給湯器→ガスホース(一般的なオレンジ色の)
→ガスコック→圧力調整器→プロパンガスボンベ ・・の配管でも可能でしょうか?
工事自体は、最寄のガス工事やさんへ依頼しますが
予算が無く(汗) 安く上げたいので・・
素人考えですのでほかに名案がありましたら教えて下さい
0953名無電力14001
2011/12/05(月) 15:17:49.43低圧と高圧の区別しているところを見ると、多少は判っているのか。
でも、調整器の後ろが高圧と書いているところを見ると素人か。
釣られてレスしていいもんか迷うが・・・。
{給湯器→ガス栓→低圧ホース→検査口付コック→高圧ホース→単段式圧力調整器→プロパンガスボンベ}
↑
この低圧ホースって、ゴムホースのことかな?
ひょっとして、自分でやったの?・・・こわいなぁ。
まさか、ガス容器に5s調整器つけて、
その黒い低圧ホースの先にソケットかなにかで検査コックつけて、
ゴムホースにカチット接続つけたモノで
給湯器にゴムホース接続してあるのか。
給湯器側には、ホースエンドでもつけてあるんだろうか。
だとしたら・・・すぐ止めなさい。
とんでもない違反物件だわ。
鋼管はどこにも使用されていないのだろうか。
素人さんだと思うけど、ちゃんと設備工事してもらいなさい。
貴方の家だけの問題ではなくて、周囲の住人まで巻き込む事故が起きるから
「自分ちの勝手でしょ」は通らないんです。
安く上げたい・・・という考えが、とんでもなく高くつくことになりかねません。
重ねて書きますが、現在の配管方法も無免許で配管することも「法律違反」です。
0954名無電力14001
2011/12/05(月) 15:24:37.30容器を持ってきてるガス屋は、
そんな使い方しているのを知ってるのか。
まさか、どっかから容器盗ってきてるんじゃないだろうね。
0955名無電力14001
2011/12/05(月) 17:02:25.02プロパン$770/MT(前月比+$20)
ブタン $820/MT(前月比+$10)
0957名無電力14001
2011/12/05(月) 22:19:44.82ガス工事屋がそんな自分のクビくくるような配管するわけがない
0959名無電力14001
2011/12/06(火) 07:25:10.680960名無電力14001
2011/12/06(火) 10:13:16.90詳しく頼む。
大手のガス屋さんってことは自分ところの卸なの?それとも全然関係ない
ガス屋に委託してるの?
お金とかはどれくらい払ってる?良かったら教えてくれ。
ちなみにどこ地方?
0961951
2011/12/06(火) 11:46:08.80工事はちゃんと地場のガス業者様へして頂きました
低圧ホースと書いてある部分は
外面クリーム色で中にステンレス入り(と聞きました)のホースです
給湯器取付面下部がメンテ用に取り外せるパネルの為
本来(?)鋼管配管である部分をこのホースにしてくれました
高圧ホース(?)黒いホースの両端はカップリング状の継手へ
ちゃんとかしめて有り・・それぞれコックと調整器へ配管してもらいました
違反?? 違反でしたらこちらが困りますので・・
>また違う仮設(時々移動させる)へ似たような配管をしたいのですが
>給湯器→ガスホース(一般的なオレンジ色の)
>→ガスコック→圧力調整器→プロパンガスボンベ ・・の配管でも可能でしょうか?
↑ これは、現在よりもっと簡素に出来ないか・・調べていて・・結局こちらへ辿り着いてしまいました
もちろん施工はガス業者様へしていただきます
前述ですが 時々移動させる物へ取付けてますので
移動先へ行く度、最寄のガス業者様へボンベを供給&接続してもらってます
*スルーされるかもと思ってましたが、ありがとうございました
0962名無電力14001
2011/12/06(火) 12:42:54.30まず、こんなところで聞く話じゃないから。
それと
>また違う仮設(時々移動させる)へ似たような配管をしたいのですが
>給湯器→ガスホース(一般的なオレンジ色の)
↑
この記述が誤解を招く元だろうな。
似た配管と称して、ゴム管で接続なんて書いたら
誰でも、現在いい加減な配管をしてあると考えるだろうし。
あとは、>>1を良く読んで、アディオス。
0963名無電力14001
2011/12/06(火) 17:49:11.202−3日だからオレンジホースで接続するけどな。
他にいい接続方法はあるのかな。
0964名無電力14001
2011/12/06(火) 18:55:41.02問屋だって大抵の機種は持ってるだろ。
金枠カバーとかアルコーブ類は出筋のものは、
安いし自分の所で在庫してるし。
一日位風呂我慢できないのか????
0965名無電力14001
2011/12/06(火) 19:03:33.720966名無電力14001
2011/12/06(火) 21:40:34.91お前ダメな営業だろ?
客は仮設すると諦めて買い替えるんだよ
昼間故障訪問→仮設→夜、御主人帰宅→相談→買い替え
決して安い買い物ではないからな
0967名無電力14001
2011/12/06(火) 21:48:25.38何十人も工事部隊がいるガス会社なら関係ないかもしれないけど
1人でやってると自分の都合がつかないからとりあえず仮設して
使ってもらうんですよ。
冬に風呂は我慢できるかもしれないけど冷たい水で炊事や洗面するのは
きついでしょ。
0968964
2011/12/07(水) 00:41:22.56ダメとかって話じゃなくて
仮設することで変に押し売りとか既得権益主張してないか?
営業の本筋と違うと思うぞ。仮設をしなくても
状況を説明すれば、仮説に掛かる無駄な経費分、
それが省略できれば=客に還元できる旨
説明できれば、理解は得られると思うが
弊社は今までそれで普通にやって来たが…。
仮設って簡単に言うけど、例えば、壁掛けなんかだど
ビス穴増えたり、給水、給湯、ガス、追い焚き位置だって
既設機と微妙に違うから、ポン付けっていかんしなあ。
ほんと仮設って発想が不思議だ…。
0969名無電力14001
2011/12/07(水) 08:56:03.52給湯専用の話だけど。(追い炊き機能はしばらく我慢してもらう)
ホースエンド取り付けて云々するのと、大して手間変わらない。
どうせ、給水と給湯はしっかり接続する必要があるんだし
2.3日でなんかあったら、どれくらいの損害かを考える。
どうせ、30分くらいの話だ。
給湯専用が壊れた時は、即新品と交換。
0970名無電力14001
2011/12/07(水) 09:03:53.04あなたの仮設で金を取るって発想が根本的にちがう。
そんなもん無料に決まってるだろ。
修理できるのに無理やり新しいのは勧めるような押し売りはしない。
10年以上たったのを確認してる。
それに故障した給湯器を仮設の時取り替えるんじゃないぞ。
そのとなりに給湯専用を掛けてくるだけ。
水も湯もフレキでつなぐだけだから20分くらいでできる。
それに顧客からみれば明日新しい給湯器が届きますから1日我慢してくださいより
今日もとりあえず湯は使えますよのほうがいいだろ。
0971名無電力14001
2011/12/07(水) 09:21:13.18お宅の経費いくら掛かってるの?
時間賃、移動経費等々。
>>それに顧客からみれば明日新しい給湯器が届きますから
>>1日我慢してくださいより〜
客の指導も時には必要だよ。
サービス過剰もどうかと。
0972名無電力14001
2011/12/07(水) 09:47:53.06てか、仮設しないとあっさりタダでつけますからとかいう他所の
ガス屋に持ってかれるし、仮設でつけてあげただけですぐ対応
してくれたって後々まで言われるから海老鯛だよ。
ところで956、詳細教えておくれ。
0973名無電力14001
2011/12/07(水) 12:01:05.08あんたは寝る暇もなく働いてるのかね?
空いてる時間で仮設しに行ったなら時給なんて関係ないだろ。
わざわざその時間に別給取るのか。
移動経費なんかも100km先の客じゃないんだから誤差の範囲だろ。
あんたみたいな考えならメーカーは年中無休24時間の修理受付なんて
今でもやってない。
0974名無電力14001
2011/12/07(水) 14:55:52.82俺が客ならもっとも来てほしくないタイプだ
0975名無電力14001
2011/12/07(水) 16:16:36.92エコジョーズとか
0976名無電力14001
2011/12/07(水) 18:17:30.32>>仮設しないとあっさりタダでつけますからとかいう他所〜
普段の信頼関係があれば、説得できるかと。
>>973
経営者の発想があれば、時間給とか移動経費は常に考えないとアウト。
メーカーが24時間対応ってさぁ・・・比較対象が極端過ぎるよ。
あっちはそれだけ兵隊いるから出来るだけ。
>>974
仮設する前に、機種だって決めるだろうが。
手間考えれば、即見積、即取付に越した事はない。
近所のガス屋見ても仮設なんてまず見ない。
基本的な話、取付先ってLP供給先?他社、都市ガス
供給先どっちを言ってるんだろうか・・・・。
それと、居住エリアなんだけど、俺はちなみに
首都圏なんだけど皆どこ?
0977名無電力14001
2011/12/07(水) 18:21:38.660978名無電力14001
2011/12/07(水) 18:39:50.380979名無電力14001
2011/12/07(水) 19:28:55.86近所で見ないって言ってもやたら故障するわけじゃないだろうし
1−2日仮設するだけだからそんなしょっちゅう見るわけないだろ。
おまいはヘ理屈が多すぎ。
こんなヤツ上司だったら絶対イヤだろうなw
0980名無電力14001
2011/12/07(水) 20:23:46.47>>972さんみたいなことはなかなかないけど
客が他のガス屋に電話しちゃったらどれもありうるなあ。
基本的にセール期間中以外は在庫なんて置かない方なので
ウチも普通に新品が来るまで仮設でしのぐよ。
お客もお湯が出れば待ってくれるし。
即見積もり即取り付けなんてあんなに種類あるのにどうしてるんだろ。
まあどうせ2機種くらいしか薦められないんだろうけど。
なかなか出ない機種なんて新品とはいえ数年前の製造なんだろうなw
0981名無電力14001
2011/12/07(水) 20:48:07.50金がなくて買えないって言うからしょうがない
ガスはオレンジホースでつなげてるけどなんかあったら困るな
0982名無電力14001
2011/12/07(水) 21:28:47.60在庫を置いてもいいけど今の給湯器には使用期限のシールがデカデカと
貼ってあるからなあ。
客に2年も3年も過ぎてるのを言われるとバツが悪いし。
最近は売れてから仕入れるようにしてる。
>>981
うちもあったわそうゆうの。
オレンジホースでつないであったけどさすがにまずいかなと思ったから
半年過ぎたあたりでフレキに替えた。
中古の給湯専用を何年かに1度ずつ壊れたらくれてやる客もいるw
0983名無電力14001
2011/12/07(水) 22:12:25.30石油給湯器が壊れて 設備屋が仮設のボロガス給湯器て(設備屋も金が取れと思ってない)
石油給湯器が付くまでガス入れてって設備屋からうちに連絡来て それから数年ってあったな… メーターもなしの質量販売
0985名無電力14001
2011/12/07(水) 23:25:17.340986名無電力14001
2011/12/08(木) 09:22:01.51既設機設置後の家族構成の変化、使途、
エコジョーズ提案での反応、床暖等複合化のニーズ確認で
機種は直ぐに絞られる。
最近、近所で多い子供は独立して、老夫婦二人なんて家族は
エコジョーズのコスパ恩恵なんてありえないし、
24号フルオートを年金生活なんで予算都合で16号オートって
ケースもある。
30分も打ち合わせすれば、見積機種はせいぜい2機種だが
この営業スタイルっておかしいかな?
0987名無電力14001
2011/12/08(木) 10:48:29.700988名無電力14001
2011/12/08(木) 18:07:02.51平気で寝返る奴もいるからねえ。
ガス代金の滞納も、2ケ月も溜めて一方的に
今度の水曜日に間違いなく、で終わりだもんな。
言葉の節々に払おうと思えば、直ぐに払えるだ、
個人情報保護だから不動産屋に言うなとか
権利ばかり主張して、義務を果たさない典型例。
まあ、大抵は家賃も水道も遅れてる。
電気は待ったなしのせいか、ちゃんと払っているらしい。
もちろん、全てじゃなく、極僅かだが、人間不信に陥りそうだ。
心が折れそうだよ。
客や外部の人間が思うほど、ガス儲かってないし・・・・。
0989名無電力14001
2011/12/08(木) 18:24:13.80最近不景気なせいかウチもそういう客増えた。
ガス代の滞納情報は家賃の滞納にも関わってくる話
だから大家や不動産屋に報告しても個人情報保護法には
引っかからないらしいよ。
0990名無電力14001
2011/12/08(木) 20:39:40.04機種なんて誰でも絞れるし客に対しての見積もりなんてせいぜい2機種くらいですよ、うちも。
そんな応対していて号数もまちまちで即日取り付けできるんだから十数種(いやエコジョーズか否かならもっと?)の在庫があるんだろうな。
そんだけの在庫がはけるだけの顧客と人員がうちにもほしいぜ。あ、資金もww
0991名無電力14001
2011/12/08(木) 22:58:16.87オラはGHPのメンテしてるけど空調屋からすれば建設業界…ダメポ
GHPサービスもメーカー厳しすぎ…お客厳しすぎ…サービスであいみつ取るなよ…orz
診断費ぐらい下さい…ガス屋ってなんだかんだつぶれた店って見た事ないし…
ウラヤマシス…ウラヤマシス…ネタマシイ…お願いGHP見るし営業も頑張るから入れてくださいorz
0992名無電力14001
2011/12/08(木) 23:04:22.00>電気は待ったなしのせいか、ちゃんと払っているらしい。
それがすべて
言い訳なんか聞かずにさっさと止めればいい
待ったなしだとわかったらちゃんと払うだろう
電気みたいに振込用紙だけ送って集金にも行かなくていい
0994名無電力14001
2011/12/09(金) 00:05:09.040995名無電力14001
2011/12/09(金) 00:20:16.13俺もその頃には、考える。
0996名無電力14001
2011/12/09(金) 09:23:53.04ホントにクズ客が多いんで嫌になるね。
殆どが、支払いをする意識のあるお客さんだから、まだ良いんだけど
ちょっと何か言うと、言葉尻をとらえて逆ギレはするわ
文句は人一倍言うわ、あげく支払いは2〜3ヶ月に1ヶ月分とか。
溜まる一方なんだよね。
今月は、閉栓予定が多いわ、とりあえず明日1件あるし。
半年分以上溜まってる・・・鬱だわ。
0997名無電力14001
2011/12/09(金) 18:46:23.37アパート退室後原状回復の下見で
ガス代金の滞納請求書が10万超えてた。
不動産屋に聞いたら、家賃光熱費滞納その他借金で
夜逃げだとさ。
1000名無電力14001
2011/12/10(土) 09:57:02.39http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。