風力発電復活スレ 5kW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0811名無電力14001
2011/07/10(日) 14:35:55.91何が問題なのかよくわかんないけど、俺の知ってる範囲では、火力で調整できる
量は限界があるから(あまり低出力になると効率が落ちる)、変動の激しい風力発電
をつなぐ量には限界があるということ。
特に軽負荷時は、原発の割合が大きくなった分、火力の割合が減るので、風力は
減らさないといけない。
元発言を見ると、風力にガスタービンをつけるとあるけど、もし同じ軸に両方をつけるとすると、
無風時にガスタービンが羽根を回すことになり抵抗が増えるし、いつも向きを変える羽根に
ガスタービンをつけるのも難しい。同一敷地内にガスタービンをつける方法もあるけど、
電線でつながってるんだから敷地が違っていても関係ない。
風力を多めに作って、過剰発電すれば一基ずつ系統から切り離せば良いと思うけど、
風力発電業者としては自分とこのは切り離したくないという思惑があるから、うまくいかない。
ってとこじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています