トップページatom
1001コメント390KB

原発なしでも電力は足りている☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/21(火) 15:34:58.34
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/l50

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0740名無電力140012011/07/01(金) 14:10:22.11
地震の規模が大きいから、甚大な被害が広範囲なのでは?
0741名無電力140012011/07/01(金) 14:16:35.54
>>739
この武田先生って人は雪解けもない冬場の渇水期に
水力発電所を揚水機含めてフルに分回す超技術とか
地震で停まった火力発電所を点検もせずに動かせる超ノウハウとか持ってるのかしら
それならできれば東電の技術担当副社長でもやって欲しい
いやマジで
0742名無電力140012011/07/01(金) 15:04:39.60
ミロ!言わんこっちゃない。電気が足りなくて、前途有望な若者達が犠牲になって
熱中症で倒れてしまったではないか。
  ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013843351000.html
0743名無電力140012011/07/01(金) 15:06:41.69
東電の保身デマ情報のおかげで熱中症で倒れる人が続出。

東電はやっぱり国賊。
0744名無電力140012011/07/01(金) 15:19:42.41
 「理論上は、需要が供給を上回った時点から電圧、周波数が下がり始め、発電、輸送双方が正常に作動しなくなり、
停電のリスクは高まります。ただし、もともと『でんき予報』のピーク時供給量は余裕を持った数値であるうえ、
夜間の余剰電力を利用した揚水発電の数値は供給量の中にほとんど含まれておらず、100%で即停電とは極めて考えにくい」

 東電の「供給力」には実は十分な余力があるというのだ。

 「しかも、東電にはまだ『供給力』に含んでいない、いわゆる“隠し電力”もあります」(同)

 これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、
福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。
東電は、これまでホームページで公開していた電源別の発電実績資料を削除しているが、計算上は供給電力に十分な余裕があるとみられる。

 実際、東電関係者は、「公開している『本日のピーク時供給力』は、東電が決めた目安に過ぎず、
本来の供給力とは関係ない。節電意識を促すために恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と内情を明かす。

 経済アナリストの森永卓郎氏は、「東電によると、ピークを迎える8月までに500万キロワット程度上積みできることになっています。
従って、先週の猛暑程度であれば、十分に乗り切れるわけです。
節電よりも体のほうが大事ですから、暑いと思ったら、迷わずエアコンを使ったほうがいいですよ」と語る。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n2.htm
0745名無電力140012011/07/01(金) 15:38:54.35
地震・津波・原発事故と関係なしに、東電の怠惰な勤労意欲のなさが、停電地獄を招き、数千万人を熱中症危機にされしているんだな。
0746名無電力140012011/07/01(金) 15:44:55.15

Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです
0747名無電力140012011/07/01(金) 16:08:18.97
時事ドットコム:8月末の供給力見通しを下方修正=夏の計画停電は全力で回避
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070100534
0748名無電力140012011/07/01(金) 16:15:29.07
>>747
トンキンざまあwwwwww
0749名無電力140012011/07/01(金) 16:17:49.83
マジレスすると、メタンハイドレートやむなしの世論になるのを待ってる。
0750名無電力140012011/07/01(金) 16:58:38.61
デンキタリナイヨーアピールも
震度6以下ごときの地震で火力発電所がいったせい
0751名無電力140012011/07/01(金) 16:58:41.80
>>746
東電の社員は全員チョンなん?
とっつかまえて強制送還しろ!
停電地獄の賠償をチョン政府に要求すべきだ。
0752573,5792011/07/01(金) 17:22:33.95
>>706
まぁね^^
でも俺たち素人でも考えてるうちにプロでも思いつかないこと
ひらめくかもしれないよ。
原発、環境、社会問題。どれをとっても自分たちに密接に関わる
話なのだし、素人だからわからんと知らぬ顔するより、恥かいてでも
いろいろ言ってみるほうが面白いと思うんですよ。
それで俺はいらんことばかり言ってる(笑)
0753名無電力140012011/07/01(金) 17:32:54.86
軟弱よのう・・・

昔はエアコンなかったし
沖縄には熱中症はないし
板金屋さんなんか、影のない、照り返しの多い屋根の上で休憩を取るぞ。
(俺にはマネはできんがw)

エアコンなしでも生きて行ける
早く慣れようぜ

脱ヒートアイランドw
0754名無電力140012011/07/01(金) 17:50:11.45
>>753
東電工作員乙。
現実に停電地獄は起こり、何千万人の人々が苦悶を感じている。
原因が東電にあるかどうかなんかどうでも良い。とりあえず責任者をつくり、罪科の償いをさせなければ日本は潰れる。

それで済むかどうかはわからんが、ともかく東電社員全員をとっつかまえて停電地獄となったことと、「電力足りてる」デマを流布したかどで厳罰に処す。
公開処刑とかはエンターテインメントとして経済を賦活する。
御國の為になるんだから東電社員はむしろ喜んで監獄に行くべき
0755573,5792011/07/01(金) 17:50:32.65
>>753
その代わり、昔はヒートアイランドもなかったし、
クソ暑いのにネクタイしろっていうバカもいなかったわけで^^;
0756名無電力140012011/07/01(金) 17:59:06.07
エアコンつけなきゃ、ヒートアイランドそんなに激しくないってw
バカみたいにエアコン付けんなよクソ共が
てめえらの室外機の空気が
網戸から入ってくるんだよ
ネクタイも廃止
首からチンコぶら下げて何が礼儀だw
年寄りには水浴びでもさせてろ

いいかクソ共
エアコンなんてのは病人が使うもんだよ
苦悶?アホか?
夏が暑いのはあたりめえだw
0757573,5792011/07/01(金) 18:06:02.95
>>756
もっと言わせてもらえば、俺はちょっと前まで標高400mの山ん中で百姓
やってたんだぜ?
クーラーなんかそもそも持ってないし。せいぜい扇風機ちょっと回すぐらい。
日向はさすがに暑いが、木陰に入るとすーっと風が吹いて気持ちいいしな。
ちょっと足を伸ばせば渓流もある、ホタルは山ほど出る、温泉はある。
山の中には何もないが、都会みたいに余計なもんだらけの生活より
ずっと楽しかったのさ。
0758名無電力140012011/07/01(金) 18:17:04.10
背広にネクタイは
実は通気性が良くて砂漠でも生き残れるって
キートン先生が言ってた
0759名無電力140012011/07/01(金) 18:20:55.01
おうよ、おれっちの里も、そんなに高いところじゃないが周りは田んぼだらけでさ
田んぼからの風は、健康的に涼しかったぜ。
今は、そうもいかないが、まだ日陰はある。

渓流だと?幸せなとことじゃねえか。

経済がどうのとか
国力がどうとか
そんなもんで、俺達が何を得て
何を失ったか
ちっとは、振り返ってみても良い時じゃないのかい?

自殺者3万人超、行方不明者多数のこの国でさ
0760名無電力140012011/07/01(金) 18:28:01.52
原発なしでも電力足りてる
原発動かしたいからわざと不足させてるだけ
0761名無電力140012011/07/01(金) 18:30:26.83

この大災害があってなお、原発と経団連に支配されてる国、日本・・・・


悲しすぎる
0762 【東電 0.1 %】 2011/07/01(金) 18:36:31.04
>>742
電気と関係ないじゃん
0763ん〜80%くらいか2011/07/01(金) 18:42:03.93
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
0764名無電力140012011/07/01(金) 18:49:31.99
東電頑張ってほしい。
目先を乗り越えれば原発の再稼働環境も整っているはず。
0765名無電力140012011/07/01(金) 19:14:53.76
原発なくてもぜんぜん足りている。
0766名無電力140012011/07/01(金) 19:21:17.30
>>753
>昔はエアコンなかったし
いや、今やかなり昔にさかのぼらないと・・・

>沖縄には熱中症はないし
沖縄県民だが、あるぞ。それと真夏の最高気温は海に囲まれた沖縄の方が低いぜ。

>板金屋さんなんか
風はあるし、飯は涼しいところでとるし

でもたしかに現代人は軟弱w
0767名無電力140012011/07/01(金) 19:22:13.71
震度6以下程度の地震で火力も壊して原発も壊して
その上節電!節電!原発ないと電気足りないヨー!て国民脅すて
どんな糞ヤクザだよ
0768名無電力140012011/07/01(金) 19:26:16.96
ブラック企業に支配されてるんだよ。
0769名無電力140012011/07/01(金) 19:32:56.46
停電地獄になったんだから、東電は破綻するしかない。
東電を潰せば原発の建設稼働は順調に進む。
0770名無電力140012011/07/01(金) 19:38:07.23
>>767
モノ売るってレベルじゃねーぞ(古っ
0771573,5792011/07/01(金) 20:09:09.27
>>759
モノが増えて飢えないことは有り難いことだと思う。
が、ここまで増やさなくて良かったとも思う。

とりあえず必要なものは衣食住。そしてプラスアルファの
いろんなもの。
このプラスアルファが必要以上に増えすぎたんだろうね。
都会の摩天楼とか、なんか必要性あんの?と。

不必要に働いて、不必要にモノを作り出し、不必要に資源を消耗し、
エネルギーが足りないとかわめいている社会はバカだな。
0772名無電力140012011/07/01(金) 20:45:12.53
だいたい、津波のせいでも、五十年に一度の猛暑のせいにせよ。
停電地獄の責任はひとり東電がとらねばならない。
首都圏3,000万人への賠償金額はすでに1000兆円を超えた。

早く東電は補償金をはらえ。
0773名無電力140012011/07/01(金) 20:50:03.90
原発製作企業も
涼しい顔してCMで「節電商品買ってネ!」とやっててムカつく
0774名無電力140012011/07/01(金) 22:03:37.88
さっさと原発以外の発電所どんどん作れよ。
3ヶ月以上経ってんのになにやってんだよ。
0775名無電力140012011/07/01(金) 22:28:01.31
原発なくても電力足ります
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000973.html
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-07-01.html
6.まとめ
(1)安全の保証できない原発が来年 5 月に全停止する可能性があり、全停止を前提にした電力需給を
考える必要がある。電力の需要と供給には余裕をみる必要があるものの、現在の設備で、原発が全停止
しても夏のピーク対応も基本的に可能である。

(2)原発全停止のコストは、省エネと LNG への代替をしていけば小さくてすみ、高い石油代替を避け、
省エネ対策を講じれば、一般家庭で月 1,000 円もの負担をすることはない。

(3)原発が全停止する場合も、省エネと LNG 代替により、京都議定書第一約束期間(2008-12 年)の
温室効果ガス排出量は 1990 年比(基準年比)約 3%程度におさまり、これまでのクレジットや森林吸
収の数あわせで達成はできる見通しである。

(4)省エネと LNG への転換によって、リスクを回避し、「安全」と「コスト削減」と「環境」とを両
立しながら安定供給を図ることはできるため、安全性を度外視して拙速に原発の再稼働をする必要はな
く、そうすべきではない。

(5)温室効果ガスの排出量を 2020 年にむけて 25%以上の削減、2050 年にむけて 80%以上の削減をし
ていかなければならない前提で考えるならば、2012 年にも 1990 年比横ばいという状況は問題であり、
いち早く改善が図られなければならない。これまでは「原発で対応する」として、さらなる対策の導入
が進められなかったが、国内排出量取引制度や再生可能電力固定価格買取制度などはすみやかに導入す
る必要がある。また、電力料金制度を見直し、消費側で電気を選べ、再生可能エネルギーを優先アクセ
スでき、広域でエネルギーリスク分散を行い、優先順位などを公的ルールで決められるよう、発電・送
電・配電の分離などを進めることが不可欠である。
0776名無電力140012011/07/01(金) 22:28:12.72
環境保護団体「気候ネットワーク」は1日、福島第1原発事故の影響で国内の全原発が
停止しても、適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を
発表した。天然ガス火力の増加に伴う家庭負担増も低く抑えることができるとしている。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000973.html
0777名無電力140012011/07/01(金) 22:29:07.83
わぁー、ごめん。かぶった。
0778名無電力140012011/07/01(金) 22:31:02.32
もし原発止めても電気が足りてるのだとすれば
今回の節電祭りは全くの無駄騒ぎということだな
0779名無電力140012011/07/01(金) 22:33:15.95
>>741
武田の言ってることはそんなのばっかり。
思いつきとしか思えん。

0780名無電力140012011/07/01(金) 22:35:47.91
>>778
そういうことではなくて原発全基停止のための予行演習だと思えばいい。
0781名無電力140012011/07/01(金) 22:36:35.17
武田氏のブログ読んで、びっくりした。

ホントは今みたいな節電をしなくても電気足りてるんだって
電力会社ってのは腐ってるな、嘘ばかり
どうしても原発動かしたいらしい
0782名無電力140012011/07/01(金) 22:41:25.73
>>741
>地震で停まった火力発電所を点検もせずに動かせる超ノウハウとか持ってるのかしら

地震で止まった原子力発電所や、中継装置落っことした高速増殖炉を動かすのよりは、ましじゃないの
0783名無電力140012011/07/01(金) 22:44:25.81
>>775
突っ込みどころ満載だな。
メンテナンスとか無視して、一般水力まで含めた
火力と水力が全部100%出力出力で動くかのような計算してるし。

「わずかな時間のピーク時にしかない需要に合わせて設備を備えておくビジネスモデル」
って、ピーク時に十分じゃない設備しかなかったらどうやってピークを供給するんだか
毎年計画停電するのか?

「昨年の猛暑の8月でも火力の稼働率は50%台だった」
って、昼夜間の負荷変動を火力で調整してるんだから、
稼働率が低くても不思議じゃない。

全般的にロードカーブへの追従を無視して単純に電力量を
穴埋めするための計算ばっかりだな。
夏のピーク時にはどうやったって石油火力をかなり稼働させないと
まかなえないんだが

表に示した計算値自体は合ってるのかも知れないが、前提条件が極端すぎて
話にならん
0784名無電力140012011/07/01(金) 22:46:38.84
武田は自論をどうにかしてそれっぽく見せるために
現実をまるで無視して「ほらね!」っていう結論に強引に導く傾向があまりにも強い。

まあテレビでそれっぽく語ってる時にすぐに指摘してやらない他の専門家が悪いんだけどね
0785名無電力140012011/07/01(金) 22:54:02.36
>>781

>>741
あたりでも突っ込まれてるけど、
武田の書いてることはかなりトンデモ。

原子炉に使われる材料の専門家だそうだが、
プラント全体のことや、電気のことに詳しいようにはみえん
0786名無電力140012011/07/01(金) 22:55:01.66
>>777
いえいえ
0787名無電力140012011/07/01(金) 22:58:16.02
>>783
そう思うなら
あなたの完璧な計算方法に基づいた完璧な計算結果を
提示すればいいんでないの?
待ってるよ
0788名無電力140012011/07/01(金) 23:03:45.06
>>783
おまえの話は具体性ゼロで説得力ないからもういい
0789名無電力140012011/07/01(金) 23:08:11.13
原発反対派涙目w
0790名無電力140012011/07/01(金) 23:15:33.55
>>783
>>毎年計画停電するのか?
スマートグリッドシステムを導入して産業基盤に影響が出ないように
夏ピークに一般家庭向けを停電させればいいんじゃね?
スマートグリッドってそのためのものだよね

0791名無電力140012011/07/01(金) 23:17:30.58
>>783
>「夏のピーク時にはどうやったって石油火力をかなり稼働させないとまかなえないんだが 」

当然、電力会社は身を削って石油火力を全部稼動させる義務があるのでは。
0792名無電力140012011/07/01(金) 23:35:06.00
>>741
あと定期点検中でバラバラに分解されている発電プラントを瞬時に組み立てられる術も
持っているらしいな
0793名無電力140012011/07/01(金) 23:37:58.23
>>783による完璧な計算方法に基づいた完璧な計算結果マダ〜?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0794名無電力140012011/07/01(金) 23:54:46.82
>>781
あ、それ東北電力とかに融通してた分が入って無いんじゃ?
0795名無電力140012011/07/01(金) 23:59:21.52
原発が事故った!怖い!
大本営発表なんて信じられない!

というところに武田先生というお上の発表にたてつく人が現れた
「実際はもっと危ないはず!」「電気は本当は足りてる!」

まるで大本営発表嫌いの連中の心を見透かしたように
その心をつかむステキな言葉をちりばめて先生は登場した
一躍、そいつらのヒーローに

そいつらのダメなところって、「言ってること正しいのかな?」と
自分で一切検証してみないところなんだよな
だから、コロっと騙される
0796名無電力140012011/07/02(土) 00:02:06.70
>>795
完璧な検証計算早くよろしく〜^^
0797名無電力140012011/07/02(土) 00:40:14.54
まあ間違ったことも言うけど
福島の子供の命を守ったという実績があるから。
もちろん武田せんせの力だけではないが。

トンデモだトンデモだと頭から否定してかかっている人ばかりだと
今でも文部省は20mまでは安全だと言い続け、子供は学校で被ばく
し続けていたに違いない。
0798名無電力140012011/07/02(土) 00:48:53.49
武田先生は確かにトンデモだけど
御用学者は信用できないし
他に頼れる人がいない
0799名無電力140012011/07/02(土) 01:03:40.46
この空気の中で東電擁護できる奴は全員御用学者だよなあ
0800573,5792011/07/02(土) 02:35:05.93
って言うか、空気だけで白黒言うヤツが御用学者なんですよ。
みんなが東電が悪いって言ってるから、ボクもそう思いますぅってなヤツが
一番あぶない。
0801名無電力140012011/07/02(土) 02:57:24.63
一つ質問させてくれ
発電実績データを東電公式サイトから削除したのは何故?
こんな事するから、有象無象のトーシロから電力足りてるなんて
突っ込まれるんでしょ
節電の必要性アピールするなら
現在火力発電所が何基稼動してて、何基検査中なのかちゃんとデータを示せばいいのに
0802名無電力140012011/07/02(土) 03:08:27.33
御用学者は空気じゃなくて金で意見言う
0803名無電力140012011/07/02(土) 04:08:55.09
>>801
地震後にメチャクチャ重くなったんで
供給・原発関係とプレスリリース以外のリンクを取っ払ったんだと思う
どこの発電所が動いているのかとかはプレスリリースで出してるね
まあ素人さん向けの情報の出し方じゃないのが一番まずい
0804名無電力140012011/07/02(土) 06:19:52.14
計画停電なしでひと夏乗り切れるかどうか試してみないか?原発不要かどうか判明するぞ。たぶん大丈夫な気がする。
0805名無電力140012011/07/02(土) 06:34:52.81
  脱原発を唱える人たちはいったい、化石燃料、火力の代わりは、原子力と太陽光と風力発電しか大きいのはない(ねんかん1500億kWhを超えれるようなもの)ということを知ってるのかな
知らないで、ほかにも多くの電力元がななにかある生まれるはずだと馬鹿妄想してないかな
あぶないなあ
温暖化は幻だから化石燃料がすっと使えるはずだとか言うのは問題外だよ
0806名無電力140012011/07/02(土) 06:38:14.22
東電の供給見通しが正しいか検算してみた

東電の総発電力は他社受電含めて7810.6万kW
原発
 東電:柏崎刈羽1、5号機以外の15ユニットが非稼動 -1510.8万kW
 受電:東海第二の1ユニットが非稼動 -88.0万kW
火力
 東電:横須賀5〜8号機の4ユニットが非稼動 -140.0万kW
 受電:鹿島共同2号機と常盤共同勿来6号機の2ユニットが非稼動 -52.5万kW
  夏季の大気密度減少に伴う出力減 -260万kW
0807名無電力140012011/07/02(土) 06:39:37.61
東京電力社長を証人喚問せよ。嘘、隠蔽改ざんしたら社員一匹残らず時給800円にせよ。本当の情報知りたくないか?
0808名無電力140012011/07/02(土) 06:40:31.49
>>806の続き
一般水力
 他社受電込みで410.5万kWのうち発揮可能が300万kWで -110.5万kW
揚水水力
 他社受電込みで1053.3万kWのうち発揮可能が650万kWで -403.3万kW
緊急増設発電機
 千葉、姉崎、袖ヶ浦、横須賀、川崎、大井、常陸那珂に、計203.96万kW増設予定で、
 今夏間に合うのは千葉の第二期分を除く +170.56万kW
自家発電力購入
 +120万kw
7810.6-1510.8-88-140-260-110.5-403.3-52.5+170.563+120

最大供給可能量は5536万kW
東電発表値は5560万kWとほぼ一致
0809名無電力140012011/07/02(土) 06:49:38.20
>>801
>現在火力発電所が何基稼動してて、何基検査中なのかちゃんとデータを示せばいいのに
そんなことしても意味が無いことくらい解ってるだろう(w
基本的に自社設備だけではピークを賄えないのだからね。
他所様の設備を勝手にリストに載せるのは拙いだろ。
0810名無電力140012011/07/02(土) 06:52:13.74
あ、書き忘れてたけど>>806>>808は今現在じゃなく8月末時点での数値ね
0811名無電力140012011/07/02(土) 06:55:19.57
>>801 日本一の隠蔽改ざん嘘つき会社の情報信じる奴はバカ。どんなに節電しても炎天下に嫌がらせ停電される。
0812名無電力140012011/07/02(土) 07:01:29.35
大震災が3月11日、今は7月2日
約4ヶ月何やってたんだよ
夏場に電力使用量が増えることは誰でもわかっていた
それなのに対処をしてこなかった
これはわざと電力足らない詐欺をするため
原発は永遠に必要ですと国民に納得させるためだろ
0813名無電力140012011/07/02(土) 07:19:49.02
これが現実だよ、株主総会でも、現実は脱原発賛成の挙手が多かったんだ。
姑息な手段によって、株主総会では脱原発が否決されてたのが実情らしい。

出席した株主たちの怨嗟の声 「脱原発」否決に使った姑息な手段
http://gendai.net/articles/view/syakai/131246
0814名無電力140012011/07/02(土) 08:12:37.43
>>805
この3年程度は旧式火力跡地を中心に
ガスコンバインドサイクル
 
エネルギー自給率を上げるために洋上風力
ピークカットのため太陽光でいいんじゃないかな

そこら中でいろんな人が言ってるので今更だけどな
LNGは経済性も高いので電力会社自らが
再生可能エネルギーは政府主導で、というのが妥当だと思う
0815名無電力140012011/07/02(土) 08:28:48.77
>>814
LNGは輸送手段であるLNGタンカーの建造に3〜4年かかるし、受入れ基地の建設も進めないといけないんで、
LNG発電の大幅増には5年はみないといけないと思う
0816名無電力140012011/07/02(土) 08:44:00.15
東京の停電地獄は凄まじい。昨年との比較から「因果関係」は明らか
東電の賠償総額は京円単位ののぼることは確定的だ。
「電力足りてる」デマを流布したことで責任は極めて重いと認定されるだろう。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E0978DE2E3E2E5E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
0817名無電力140012011/07/02(土) 09:06:49.36
>>805
原発は化石燃料使わないからずっと使えるはずだとか言うのは問題外だよ
0818名無電力140012011/07/02(土) 09:19:44.33
原発なんてささいなことはどうでもよい。
停電地獄の元凶である東電をそのまま放っておくようなら日本の社会秩序は崩壊する。ただちに社員全員の逮捕と厳罰を実施すべし。

日本が勝つか、東電(背後には支那)が勝つか、まさに皇国の興廃はこの一線にある。頑張れ日本。
0819名無電力140012011/07/02(土) 09:30:36.83
>>809
他社との契約だと守秘義務とかあるだろうから、
誰からどれだけ買ってるってのを公表できない部分もあるだろうね
0820名無電力140012011/07/02(土) 09:38:30.53
>>819
検索したらすぐ出てきたぞ
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh03-j.pdf
東電の他社や自治体からの受電(購入)は約1300万kW

うちIPP火力の事業者一覧
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu03_j/images/20030602a.pdf
0821名無電力140012011/07/02(土) 09:57:09.18
>>816
東電は足りないので節電してねといってるし足りてるといってるのは河野や武田だから
そっちに請求すればいいのか?
0822名無電力140012011/07/02(土) 10:00:36.30
>>821
東電も需給そのものは足りると言ってるよ
ただし供給予備力が足りないんでその分は節電してくれとは言ってるが
0823名無電力140012011/07/02(土) 10:04:41.72
>>820
IPPは公開入札で契約してるから個別の契約ごとに
でてるけど
それ以外の内訳はでてないでしょ。
0824名無電力140012011/07/02(土) 10:05:14.40
>>816
6月に停電あったか?
0825名無電力140012011/07/02(土) 10:11:51.94
>>823
http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/detail-power-plant.pdf
完全ではないが一応あるよ
東電の資料そのものじゃないけど、東電や他電力事業者の資料との整合性は高いからまあ信頼できる
0826名無電力140012011/07/02(土) 10:14:19.39
>>822
もともと節電効果や震災の影響があるから去年より少ない量で足り予定だが
予備率確保のためにもさらなる節電をっていってるから
単純に 足りる=余裕がある ではないのにな
0827名無電力140012011/07/02(土) 10:29:35.75
>>826
東電は震災の影響で500万kWの需要減を見込んでいるんだが、
震災直後1000万kW減った需要が5月の段階でもう-500万kW程度まで回復してきちゃってるのがちょっと怖い・・・
http://kinkyusetsuden.jp/img/chart_dtransition_2n.png
0828名無電力140012011/07/02(土) 10:53:09.01
気候ネットワーク:追加試算「全ての原発が停止する場合の影響について」を発表
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-07-01.html

全ての原発が停止する場合の影響について(pdf)
http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/report20110701.pdf

以下は「まとめ」部分の抜粋。

(1)安全の保証できない原発が来年5 月に全停止する可能性があり、全停止を前提にした電力需給を
考える必要がある。電力の需要と供給には余裕をみる必要があるものの、現在の設備で、原発が全停止
しても夏のピーク対応も基本的に可能である。

(2)原発全停止のコストは、省エネとLNG への代替をしていけば小さくてすみ、高い石油代替を避け、
省エネ対策を講じれば、一般家庭で月1,000 円もの負担をすることはない。

(3)原発が全停止する場合も、省エネとLNG 代替により、京都議定書第一約束期間(2008-12 年)の
温室効果ガス排出量は1990 年比(基準年比)約3%程度におさまり、これまでのクレジットや森林吸
収の数あわせで達成はできる見通しである。

(4)省エネとLNG への転換によって、リスクを回避し、「安全」と「コスト削減」と「環境」とを両
立しながら安定供給を図ることはできるため、安全性を度外視して拙速に原発の再稼働をする必要はなく、
そうすべきではない。

(5)温室効果ガスの排出量を2020 年にむけて25%以上の削減、2050 年にむけて80%以上の削減をして
いかなければならない前提で考えるならば、2012 年にも1990 年比横ばいという状況は問題であり、
いち早く改善が図られなければならない。これまでは「原発で対応する」として、さらなる対策の導入
が進められなかったが、国内排出量取引制度や再生可能電力固定価格買取制度などはすみやかに導入する
必要がある。また、電力料金制度を見直し、消費側で電気を選べ、再生可能エネルギーを優先アクセスでき、
広域でエネルギーリスク分散を行い、優先順位などを公的ルールで決められるよう、発電・送電・配電の分離
などを進めることが不可欠である。
0829名無電力140012011/07/02(土) 10:55:17.07
>>827
今年の6月後半は観測至上最高の平均気温らしいけど
6月全体では去年と大差ないのな
0830名無電力140012011/07/02(土) 11:03:44.44
原発が停止しても電力が足りることが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309564105/
0831名無電力140012011/07/02(土) 11:20:04.06
過去の全国における熱中症傷病者救急搬送に関わる報道発表一覧
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_2_1.html
0832名無電力140012011/07/02(土) 11:21:45.18
まぁどのデータ見ても余裕で足りてるんだよな、結局
0833名無電力140012011/07/02(土) 11:39:45.11
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww

0834名無電力140012011/07/02(土) 11:55:59.41
>>832
余裕ではない かなりギリギリ
0835名無電力140012011/07/02(土) 11:57:33.92
>>830

>適切な節電をすれば

結局余力ほぼゼロになってぎりぎりになるよっていう話と同じじゃねーか
0836名無電力140012011/07/02(土) 12:01:10.55
>>766 ばかやろう
板金屋なめんなw

いや、ほかは良いんだけと
(良いのかw)
ほんと、板金屋だけは真似できんぞ
風があろうがなかろうが
直射日光浴びっぱなしだぞ
照り返し含め


そんでね、おいら建築関係なんだけど
沖縄の熱中症報告異常にに少ないんだわ
0837名無電力140012011/07/02(土) 12:04:14.51
みんな当然わかってると思うけど、「余裕で足りる」ってのは1割の予備率確保して初めて言える言葉だからな
5500万の需要カバーするには6000万の供給が必要だし、
5600万しか供給が無ければ5000万強まで需要を抑えないといけない
0838名無電力140012011/07/02(土) 12:42:42.63
電力会社に気を使わず自家発使えるようになったから
コスト下がって助かってる
0839名無電力140012011/07/02(土) 12:53:33.93
橋下大阪府知事を支持する反節電運動派もいるからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています