原発なしでも電力は足りている☆4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無電力14001
2011/06/30(木) 03:07:02.40・経済揚水
なぜ夜間と昼間の発電コストが違うの?売価はちがうだろうけど。
揚水発電所はよそから電力を買ってるの?それとも自分のところから融通する場合でも決められた値段でやりとりする決まりなの?その値段は誰が決めてるの?
・余剰揚水
それは(それいじょう水を溜めることができないために)止められない水力や原子力・風力・地熱のために使うってことだね。
・供給力揚水
要するにこれがピーク時に対応するための揚水発電ね。
・系統保安揚水
普段からダミーの負荷を薄くかけておいて、いざやばくなったらその負荷を外して動力に転換し、瞬時に対応できるようにするってことね。
>>528
それは考え方が↓のコメントと同じく何かおかしいね。
http://www.anlyznews.com/2011/04/blog-post_06.html
>相関関係ですが、現在の原発の潜在発電量では、
>一日のうち最も少ない電力需要も満たせないのは明白で、
>その意味では揚力発電所は必要ないです。
>>525
そうだね。供給量を昼夜で調整しなくていいのなら揚水発電は必ずしも原発には必要ないからその主張はおかしいね。
まあでも実際には揚水発電が全く原発とは関係ないということにはならないだろうから、いくらかは加算すべきだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています