トップページatom
1001コメント390KB

原発なしでも電力は足りている☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/21(火) 15:34:58.34
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/l50

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0403名無電力140012011/06/28(火) 10:13:07.12
>>398
今回の電力制限令発動の原因は、過失とか天災ではなく、東電が原発反対というイデオロギー成就のために意図的に停電地獄を惹起したことによる。
したがって停電地獄の賠償金、一時間あたり30兆円はすべて東電の債務となる。
0404名無電力140012011/06/28(火) 10:16:19.70
>>402
長い休暇もあって仕事もマイペースでよくてたまに屁をこいても事象です!で済む
そんな原発のように働けることが幸せでした。
でも、ある日同僚が腹こわして漏らしちゃって以来、皆さん僕を遠巻きに見てるんです。
浜岡君は出勤しなくていいと言われたらしいし。
0405名無電力140012011/06/28(火) 10:19:41.77
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309088860/
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる

 Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。

「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。

この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。

【Digest】
◇電力使用率100%を超えたら大停電の可能性
◇東電の「ピーク時供給力」は恣意的に操作されている
◇「確かに最大供給能力ではありません」と東電
◇過度な節電は子供、高齢者の熱中症の危険性が
◇東電・政府の電力不足キャンペーンに公正中立な検証を
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
0406名無電力140012011/06/28(火) 10:24:58.11
さあて、梅雨も明けて今年は史上最高のクソ暑さに加えて被曝の夏だぜ。
クーラーガンガンつけて夏を乗り切ろうぜ。
こーんがりと被曝色に灼けた女の肌もそのうち癌でブジュブジュになると思うとたまんねーしな。
0407名無電力140012011/06/28(火) 10:39:02.55
東電工作員がいくら泣きわめこうと「停電地獄」はすでに始まった。
今週中にも東電は破綻かな?
0408名無電力140012011/06/28(火) 11:20:21.96
>>400
ピーク時に稼働率低いとか本当に無知なようだ
0409名無電力140012011/06/28(火) 11:20:24.39
>>399
京都大学助教小出裕章さん著書「原発のウソ」に
揚水発電は必ず原子力とセットと書いてありますが
小出助教がウソを書いたとは思えませんな
0410名無電力140012011/06/28(火) 11:37:20.65
>>409
>>399じゃないけど
「原子力発電が存在しなければ不要となる発電方法である」
は言い過ぎっていうか
原子力をなくしたら揚水発電を潰さなきゃならないって話じゃないって感じ
そこまで言葉尻に突っ込む執拗はないかと。

原子力発電と揚水発電との関連度はイコール(=)では無いが
「かなり」高いというのが正確なとこだろな。
0411名無電力140012011/06/28(火) 11:56:32.55
あれ原子力発電と揚水発電はセットでやるものと理解しているけど違うの?
原子力は(原子力発電+揚水発電)のセット。しかし揚水だけの発電所もあると云う事ぢゃないのかな。
私の意見はわざわざ低地から汲み上げる揚水方式はやはり無駄が多いと思うな
0412名無電力140012011/06/28(火) 12:12:35.42
>>411
基本的にセットで考えても間違いではないけれど
100%とセットかと問われれば違う。

原発が出来る前から少ないけど揚水式発電はあったし。

揚水はピーク時の変動に合わせる為の無駄な蓄電池で
出力調整が難しい原子力との関連性は強いのは確かだが。
0413名無電力140012011/06/28(火) 12:13:29.24
>>409
揚水が原発のバックアップとして有効だから並行して増えていた。それはあくまで一面の真実。
しかしバックアップとして増えていった揚水はピーク調整としては量が多すぎる。
揚水の稼働率が20%なのはそのため。バックアップに備えて8割の水は残されている。
0414名無電力140012011/06/28(火) 12:20:46.65
>>413
揚水の稼働率は4%くらいじゃなかったか?ホント無駄だよなw
一般水力+揚水で20%くらい。
一般水力単独で40%前後くらいだったと思う。
0415名無電力140012011/06/28(火) 12:27:36.64
>>414
全体の平均は4%か。少ないな。
この記事を見て20%だと思ったけど、これは四国の特定の揚水発電所だからだな。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001106210003
0416名無電力140012011/06/28(火) 12:34:31.43
電気が足りるかどうかは停電で調整すべきものだからどうにでもなるが
原子力施設は別に電力供給のためだけに動かしてるわけじゃないんだから
止めてしまったら国も終わってしまうよ
0417名無電力140012011/06/28(火) 12:41:33.62
この時間で85%って即刻停電開始しないとまづいよな
すでに15%減違反だし、東電管内全世帯罰金100万/1hだぞ
0418名無電力140012011/06/28(火) 12:42:37.23
>>415
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/01/000833.html
一応、2008年だと揚水3.2%だってさ
一般水力38.9%の稼働率
合計19.1%とのこと
設備容量
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電量
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif

まあ稼働率っても、もともと水力は稼働率100%は不可能なわけで
揚水の場合も一瞬で大きな発電力を生み出せるのが特徴だから
稼働率低い=完全に無駄ってことじゃないけど
それにしても無駄は大きいかな。
まあピーク緊急用の巨大蓄電池ってのが揚水だわな。
0419名無電力140012011/06/28(火) 12:44:22.42
>>416
電力供給以外に何してるんですか?
0420名無電力140012011/06/28(火) 12:51:37.90
原子力発電とセットの揚水発電は夜間に過剰となる原子力の電気を捨てる為にあるんだよ
コストも53円から58円と最も割高な発電方式だ
0421名無電力140012011/06/28(火) 13:00:43.70
>>420
原発は深夜も過剰に発電してませんから。
0422名無電力140012011/06/28(火) 13:08:26.41
>>421
震災後の話ですか?
0423名無電力140012011/06/28(火) 13:12:11.01
>>408
石油火力なんて例年は夏のピーク時でもほとんど稼働率増やしてないよ

0424 【東電 82.1 %】 2011/06/28(火) 13:14:37.08
>>419
核廃棄物の生産
0425名無電力140012011/06/28(火) 13:17:41.88
>>408は石油火力とガス火力の違いもわからん馬鹿
0426名無電力140012011/06/28(火) 13:19:36.03
>>423
震災前までは原発優先してたからであり
安価で比較的新しいガスタービンと違い古い石油火力は計画停止中が多かったからでしょう
0427名無電力140012011/06/28(火) 13:30:51.65
>>424
廃棄物って言うくらいだから、何処かに廃棄してるんでしょ?
0428 【東電 82.1 %】 2011/06/28(火) 13:31:58.93
最大15%上乗せして発表される電力使用量
0429名無電力140012011/06/28(火) 13:51:12.91
舞鶴火力発電所、7月中再開へ 関電の供給力、大幅改善 2011年6月28日12時2分

 故障で停止している関西電力の舞鶴火力発電所1号機(京都府舞鶴市)が、7月中にも運転再開できる見込みになったことが28日、分かった。
原発1基分に匹敵する出力90万キロワットで、夏の供給力は大きく改善する。
ただ、関電は、7月から要請する15%節電は当面維持する方針だ。

 舞鶴1号機は、関電の電力供給力全体の約3%を占める。
ボイラーに粉末状の石炭を送る送風設備が故障し、5月30日に停止したが、部品の調達などに一定のめどが立った模様だ。
近く復旧計画を発表する予定で、夏のピークに間に合う可能性が出てきた。

 関電は6月10日、今夏のピーク時に電力供給不足に陥るとして、昨夏比で15%の節電を呼びかけた。
定期検査で停止中の原発の再稼働ができないことに加え、根拠の一つとなったのが舞鶴1号機の故障だった。
稼働すれば、8月の供給力は2938万キロワットから3028万キロワットに高まり、ピーク時の不足は110万キロワットに縮小する。
さらに自家発電業者からの購入増などで上積みの予定で、実際に必要な節電幅は大きく縮小しそうだ。

http://www.asahi.com/national/update/0628/OSK201106280047.html
0430名無電力140012011/06/28(火) 14:16:41.40
>>422
いやいや。
深夜の需要は2500万キロワット以上ある。
東京電力の全原発合計1700万キロワットにしかならない。
東海原発を入れてもぜんぜん届かない。
0431名無電力140012011/06/28(火) 15:39:55.44
停電地獄を招来してない関電さんの件は関係ない。
東電が意図的に数千万人を停電地獄で焼き殺すかも知れない重大事にくだらん舞鶴火力の話題をぶつけるのは卑怯だ。
0432名無電力140012011/06/28(火) 15:42:15.74
>>430
はいはい。だから揚水発電の稼働率が悪いんだよ
0433名無電力140012011/06/28(火) 16:17:57.59
>>420
残念だけど、原発じゃなくて、絞りきれない『火力の出力を吸収』させている。
揚水に電力を捨てても、火力を停止するよりは得だから。

0434名無電力140012011/06/28(火) 16:25:38.08
残念だけど原発を絞りきれないからだよw
0435名無電力140012011/06/28(火) 16:41:24.16
>>433
ミスリードしたいの?
0436名無電力140012011/06/28(火) 16:46:11.79
>>432
学習能力ないの?老人?年金暮らし?
0437名無電力140012011/06/28(火) 17:10:23.64
>>433

何嘘を書いてるんだ。火力は調整可能だろ。

馬鹿さ加減も程ほどにしとけよ。
0438名無電力140012011/06/28(火) 17:41:38.42
>>436
そういう発言は良くないよ、老人や年金暮らしの方に失礼です。
ちなみに私は年金を受けられる年齢ではありません。
学習能力も貴方よりはあると思います。それとも
せっかくなので私の主張する原発とセットの揚水発電は効率が悪いという件について
貴方が書いた老人?年金暮らし?との因果関係を開陳してみますか。
0439名無電力140012011/06/28(火) 17:56:18.96
自然エネルギー推進派にとっても揚水発電は有利なんだけどなぁ
そもそも揚水発電自体が巨大なバッテリなんだから風力発電とかの電気を使って揚水することができるのに
原発の為だけに存在するとか思ってたら頭固すぎ
0440名無電力140012011/06/28(火) 18:02:22.00
揚水なんて発電装置ではなくて電力消費するだけ、こんな電気の無駄遣いを封印もしない。
しかも、お得意様をよって公権力に訴えて節電を強要する東電は日本には不要、今日明日にでもお取りつぶしにすべし。
停電地獄の責任はすべて東電にある。
0441名無電力140012011/06/28(火) 18:09:55.13
>>438
おまえ相手にないよもう。
0442名無電力140012011/06/28(火) 18:38:52.07
原発のない沖縄にも揚水発電所がある。
0443名無電力140012011/06/28(火) 19:16:23.13
日本企業の自家発電能力は原発60基分!
http://news.livedoor.com/article/detail/5667445/
0444有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 19:18:48.24
よそさまの発電機あてに出来んだろ。
0445名無電力140012011/06/28(火) 19:23:52.50
それをあてにしているのが現実
0446名無電力140012011/06/28(火) 19:51:22.33
>>439
その割にはあまりにも発電効率が悪いんですけど。
あくまで原発の余分なエネルギーを捨てるよりはましって事であって。
0447名無電力140012011/06/28(火) 20:02:11.95
まだ言ってるよ
0448名無電力140012011/06/28(火) 20:27:41.70
さっ急に停電策とらないとヤバイ感じだな。
とりあえず扇風機とめて寝ることにしょう。
0449名無電力140012011/06/28(火) 20:28:34.82
136 :名無電力14001:2011/05/04(水) 09:42:33.90
3号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!

1号機の水素爆発との違いがこの映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

必見の動画ですよ



1個目の動画、3号機と小型の核爆弾の実験映像とを比べてるが
全く同じ爆発の仕方。
3号機の爆発のあと2〜3マイルはなれた所から燃料棒が多数発見されている
1号機の煙は主に横に広がっているが、3号機の爆発のベクトルは真上で早さも全く違う。
2番目は3号機が即発臨界(核爆発)だった証拠がわかりやすく説明されている
0450名無電力140012011/06/28(火) 20:52:51.29
>>409
嘘そのものですよ。ご本人は固く信じているから嘘とは思っては居ないでしょうが。
別に原発なんか無くても揚水は作りますよ。
外国特に大陸の国を持ち出さないでね。日本の様な昼夜需要が2倍も違う
先進工業国は他に無いのだから。
揚水はあくまでも火力では絞り着れなくなった部分を吸収し
火力を停止させないためのもの。
原発の有無と関係なく日本のような大きな需要変動では揚水が必要。
0451名無電力140012011/06/28(火) 21:09:13.54
年収1800万をもらい続ける為にお前らには不意の停電で痛い目を見てもらう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1309261498/
0452名無電力140012011/06/29(水) 02:18:05.97
>>437
0%から100%まで任意に調整できるとでも思ってるのかね。
車のエンジンだってアイドリング回転数より下にしたら止まっちゃうのに。
ものによっては50%以下にさえ出来ないのに。
0453名無電力140012011/06/29(水) 02:26:49.05
ガスタービンに春到来の予感 2011/3/7 7:00 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0
0454名無電力140012011/06/29(水) 02:32:42.79

 設備投資の安さも魅力だ。受注額は明らかにしていないが、170万キロワットの原発の受注額が数千億円なのに対し、出力がさほど変わらないGTCCは数百億円。
1桁の違いがある。規制電力のドミニオンは建設費用を電力料金に上乗せできるとはいえ、原発の投資負担が重いのは事実だ。
工期も短い。GTCCは2014年末には稼働を開始できるが、原発は建設に7年はかかる。ドミニオンはさらに数基のGTCCの建設を計画しており、三菱重工は追加受注に期待を膨らませる。

 意外なようだが、風車や太陽光など再生エネルギーの普及もガスタービンには追い風だ。
風車や太陽光は天気任せ。気象変化によって出力が変動し、電力系統を不安定にする。
電力業界では「しわ」と呼ばれる現象だ。
再生エネルギーに出力を自在に調整できるガスタービンを組み合わせ、しわを取って電力系統を安定させる新たなニーズも高まっている。
出力調整が難しい原発にはできない芸当だ。

 こうした「しわ取り」用途に適したガスタービンに力を入れているのが、米ゼネラル・エレクトリック(GE)だ。
スイッチを入れればすぐに立ち上がり、出力調整も自在な機動力を武器に、高効率・大出力路線の三菱重工とは違った市場開拓を着々と進めている。

 米国では老朽化した石炭火力発電所の建て替えが課題になっているが、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えつつ、低コストで発電できる発電手段としては、
ガスタービンを上回る解決策が見当たらない。

http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0455名無電力140012011/06/29(水) 07:34:00.13
>>409
じゃあ、原発持ってない沖縄電力に
揚水発電があることをどう説明する?

小出氏だってすべて正しいことを書いてる訳じゃない。
妄信するのは止めた方がいい
0456名無電力140012011/06/29(水) 07:46:21.89
東電の供給力は昨日で4880万KWだったが、問題はこれに揚水が入ってるかだな。
入ってなければ揚水が650万KWだからすでに供給力は5500万KWを超えてることになる。
前日の夜に650万KW分の水をくみ上げてたとすると夜の需要は3000万KW超えてたはずだが、実際は超えてなかったからまだ揚水を本格的に使ってない可能性がある。
それに揚水は本当は1000万KWあるのにその半分しか使う計画になっていないという説もある。これが本当なら夏の供給力は6000万KW以上あることになる。
0457名無電力140012011/06/29(水) 08:32:41.68
原発維持のために電力不足を演出しつつ
地域独占維持のために停電はさせないように苦心してんな東電は
0458名無電力140012011/06/29(水) 10:17:51.69
>>455
もしもし、論点が違うんじゃないの?
原発が建設されるところには揚水発電もセットされているといっている訳で
沖縄は発電方法として揚水を選択したんでしょう。

と書きつつ409を読み返してみると「揚水発電は必ず原子力とセット」と書いてあるね。
書き方を間違えてました。「原子力発電は必ず揚水発電とセット」に謹んで訂正します。
但し、揚水発電が非効率という意見は従来どおりです
0459名無電力140012011/06/29(水) 10:51:10.12
すまん。458です。
「沖縄は『蓄電』方法として揚水を選択したんでしょう。」 に訂正します。

0460名無電力140012011/06/29(水) 11:49:20.17
>>452
だからなんで火力・ガスだけでは調整不可に陥るかを考えてみようよ。
0461名無電力140012011/06/29(水) 12:38:02.61
東電工作員が数十人規模で必死に2ch連投しても「停電地獄」回避は無理。
どんな延命策を講じても10月には東電は破綻決定ってことじゃね?
0462名無電力140012011/06/29(水) 13:30:37.54
>揚水はあくまでも火力では絞り着れなくなった部分を吸収し
火力を停止させないためのもの。


こんな書き方じゃ人のこと批判出来ないぜ。
0463名無電力140012011/06/29(水) 13:39:25.86
>>電力源別発電量で見る“見かけ上の相関”
>> ttp://news.livedoor.com/article/detail/5583795/

>>「原発の発電量と揚水発電の発電量と強い相関がある」と言う指摘があったのだが
>>統計的には裏づけにならない


>>見かけの相関とは、二つのグループについて数学的に関連性があるものの
>>論理的には何の関連性もないことをいいます。
>>例えば、アイスクリームの売り上げとミニスカートには逆相関の関係があり
>>アイスクリームが売れれば売れるほど、スカートが短くなる傾向にある
>> ttp://system-star.com/mt/archives/649

小学生の学力は身長に比例する・・・とか例は幾らでもあるノダ(w
大体怪しい説につき物なのが、教授、名誉教授(退職教授の印)、博士号・・・
0464名無電力140012011/06/29(水) 13:50:11.14
おまえら原発止めたらどういうことになるのかわかってんのか?
原発止めたら自民党を再生するエネルギーがなくなってしまうんだぞ。
0465名無電力140012011/06/29(水) 14:01:07.80
>>463
確かに原発に揚水がつきものってのは土建屋の都合にすぎないと思う。
0466名無電力140012011/06/29(水) 14:04:57.09
セットで建設されてるるから、相関も糞もないよw
揚水作らないなら原発の夜間発電分捨てるだけの話
0467名無電力140012011/06/29(水) 14:10:32.09
LNGが出力をかなり自由にいじれる優れ物なのは分かった
0468名無電力140012011/06/29(水) 14:11:50.18
深夜電力は原発の出力合計よりずーっと多いんだよ。だから余らないの。
0469名無電力140012011/06/29(水) 14:14:18.68
それは火力を出力調整してるからだろw
0470名無電力140012011/06/29(水) 14:19:27.53
原発は出力調整もできんし停止も稼動も金かかるし最悪だのう
0471名無電力140012011/06/29(水) 14:24:36.14
>>468
原発が全然調整してくれないからその分他の火力・ガスががんばってるんだろ。
それを原子力の知ったこっちゃない火力のせいなんでしょ、とかアホか。
0472名無電力140012011/06/29(水) 14:39:08.79
>>464
ワラタwww

原発は自民党再生エネルギーだったのかw
0473名無電力140012011/06/29(水) 14:47:48.87
「電力足りてる」デマ大破綻。停電地獄はすでに始まった。

ザマミロ、東電、復活はありえん。(笑
0474名無電力140012011/06/29(水) 14:50:43.97
>>469
おいおい、小学生以下な。
0475名無電力140012011/06/29(水) 14:52:12.76
もう園児くんと呼ばしてもらう。
0476名無電力140012011/06/29(水) 14:54:57.96
広瀬隆は原発なくしても「電力足りてる」といっておるが…
あのおっさん震災前はトンデモ本ばかり出してるな、という印象だったが、いまや予言者。
電力需要予報も「原発動かさなかったら困るでしょ」と脅しの道具に使ってる、というが。
0477名無電力140012011/06/29(水) 14:55:37.91
LNGロシアが用意してくれてるぜ
0478名無電力140012011/06/29(水) 15:31:51.21
園児に反論できない乳幼児が推進派か
駄々をこねるのも理解できる
0479名無電力140012011/06/29(水) 15:46:21.25
>>471
ガスも火力
0480名無電力140012011/06/29(水) 15:47:54.12
>>468
ずーっと多くはない。原発を増産するにはまだまだ足りん。
そうそう正月3が日は普通にやばい。揚水フル稼働だ
0481名無電力140012011/06/29(水) 15:48:36.52
現在、93%。 やばいお!
0482名無電力140012011/06/29(水) 15:49:22.47
>>480
逆に言えば三日間だけだろ。でもどこなの?関西?
0483名無電力140012011/06/29(水) 15:56:51.07
大規模停電は23区も例外なし?
永田町と霞ヶ関と内幸町は一度停電になったほうが、
奴らの頭が冷やせていいんじゃない。
0484名無電力140012011/06/29(水) 15:58:44.47
>>481
あしたにも東電破綻になりそうだな。
社員総出で雨乞い踊りを一晩中くらいやるべき。
停電地獄の報いは大きい。
0485名無電力140012011/06/29(水) 18:17:26.23
>>484
原子力発電の重要さは変わらないな。
原発反対派の知識の無さは異常・・・
0486名無電力140012011/06/29(水) 18:49:07.27
どっかのマヌケが原発事故なんて起こさなきゃ
そもそもこんなことにはなってないんだけどな
0487名無電力140012011/06/29(水) 18:54:23.43
406 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:17:53.74 ID:ObWatx7Y0
http://i.imgur.com/N6OO8.jpg

東電さいたま支社
数分前の様子
窓ひとつ開いてないところをみると…
これ以上は何がいいたいかわかるよな
0488有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/06/29(水) 18:55:06.10
でんき予報
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html
0489名無電力140012011/06/29(水) 18:55:55.64
>>485
全くその通り、原発反対だけを企業の目標にする停電地獄元凶・東電はあしたにも免許を返上して、自主的に廃業すべきだ。
日本が生き残るには東電を処理して原子力発電所の建設を急ぐ以外に方法はない。
0490名無電力140012011/06/29(水) 19:16:10.41
スレチ
0491名無電力140012011/06/29(水) 20:04:11.94
>>488
おーやっと公開したか
0492名無電力140012011/06/29(水) 20:25:08.88
経済学から言えば、需要供給できまるから不足が生じることはないはずだと、電力の親方はガラが偉大だからご存知ない
0493名無電力140012011/06/29(水) 20:30:54.54
>>464
評価するw
高く
0494名無電力140012011/06/29(水) 20:33:05.54
「停電地獄」言ってるやつのスタンスが見えないんだが…
0495名無電力140012011/06/29(水) 20:35:11.89
>>481
それ改竄してるから、信用しちゃだめだよ
0496名無電力140012011/06/29(水) 20:38:51.33
経済学は知らんがモノが不足すればインフレになるんじゃないの
0497名無電力140012011/06/29(水) 20:38:51.92
>>473
足りてるよ
0498有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/06/29(水) 20:40:16.89
節電のおかげ。
0499名無電力140012011/06/29(水) 20:41:53.48
今日は寒かったな。明日はもう少し節電に協力するな
0500有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/06/29(水) 20:47:31.29
どこに住んでるの?
大阪では六月というのに猛暑日だよ。
0501名無電力140012011/06/29(水) 20:52:44.44
あれだけ情報隠蔽してきた東電が発表するものを
まともに信用してる奴がまだいるのかと思うと
世も末だね
0502名無電力140012011/06/29(水) 20:55:52.75
>>456
コスト高になるから使ってないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています