原発なしでも電力は足りている☆4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/06/21(火) 15:34:58.34原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/l50
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。
*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0002 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/21(火) 15:35:25.820003名無電力14001
2011/06/21(火) 15:41:22.17http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E#t=02m35s
国民を脅す経産省・経団連・電事連
0004 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/21(火) 19:12:16.08http://www.youtube.com/watch?v=wqXtPT3FKRI
0005有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
2011/06/21(火) 19:22:34.45http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0610-1j.html
0006名無電力14001
2011/06/21(火) 19:43:59.600007有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
2011/06/21(火) 19:47:18.710008名無電力14001
2011/06/21(火) 20:02:15.320009名無電力14001
2011/06/21(火) 20:41:14.08http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3915/
「いざという時には関西府県民のみなさんにお願いします」
「この夏を乗り切ったら原発止めたままいけますよ」
「危ない時には、エアコン切りましょうよ」
頼もしいな。さすが子沢山の橋下知事だわ。
0011名無電力14001
2011/06/21(火) 21:07:35.82家庭向け200円/m3
0012名無電力14001
2011/06/21(火) 21:35:41.080013名無電力14001
2011/06/21(火) 21:41:29.19競争相手が馬鹿高い電力だからだろ。
0014名無電力14001
2011/06/21(火) 21:45:17.06ならオール電化対策とかする必要ないんじゃないだろうか
元々安く出来るんだから価格安くすればオール電化には流れないだろ?
0015名無電力14001
2011/06/21(火) 21:47:27.11http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/db9419cf9b689e49e460006cee09a51c.jpg
正気の人なら誰もそこにいくつもの原発を立てようとは思わない場所
2004年5月23日掲載「日本の原発ロシアンルーレット」 ローレン・モレ(特別寄稿)
世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、
誰もそこにいくつもの原発を立てようとは思わない場所のリストの、
ほぼ最上位にくるのが日本だろう。
―(略)ー
それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが
設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。
実際、原発を多数もつ国の上位3つは、
2000年エネルギー省から118基が認可を受けている米国と、
72基をもつフランス、そして2003年12月の政府白書によると
52基が運転中の日本である。
日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、
カリフォルニア州程度の面積の中に、それぞれが150km以内という多さで、
しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。
けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。
とりわけ、M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。
原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。
「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の
石橋克彦氏は言う。「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
0016名無電力14001
2011/06/21(火) 22:09:12.10急遽(きゅうきょ)、来月からの一律15%程度の節電を呼びかけた関西電力。
これに対し、すでに夏至(6月22日)以降、家庭やオフィスで5〜10%の節電を呼びかける方針を決めていた関西広域連合の参加府県などの知事らからは10日、
「ダブルスタンダードになる」「関電の要請の根拠が不明だ」と反発や戸惑いの声が相次いだ。
京都府の山田啓二知事は、広域連合が節電策を打ち出すにあたって「関電は詳細なデータを出さず、『原発再開に努力します』と言った」と明かし、
「節電は必要だから、できる限りやるが、(関電から)今日言われて了解とはならないし、詳細を詰めるとしか言えない」と戸惑いを隠さなかった。
橋下だけじゃない、京都府知事もカンカン
0017名無電力14001
2011/06/21(火) 22:11:35.97そうなると橋下や関西メディアは完全に電力自由化へ走り出しちゃうぜw
0018名無電力14001
2011/06/21(火) 23:09:52.54大阪府の橋下徹知事は21日、自身が代表を務める地域政党・大阪維新の会として候補者の擁立を明言している今秋の大阪市長選で、「脱原発」を公約に掲げる考えを表明した。
関西電力の八木誠社長と会談後、報道陣に明らかにした。
また、大阪市が関西電力の筆頭株主であることを踏まえ、勝利した場合は「来年の株主総会で、原発依存度を下げるという株主提案を行う」と述べ、脱原発の株主提案にも言及した。
脱原発を定款に加えるには議決権ベースで3分の2の賛成が必要。市の保有株式は約9%で、「(他の株主の)委任状をかき集めたい」と話した。
平松邦夫市長も脱原発を掲げるが、「現時点では株主提案はしない」としている。市長選に自らの出馬も検討する橋下知事は、
「僕の感覚では皆目分からない。(平松市長が再選出馬すれば)完全な対立軸になる」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110621-OYT1T01025.htm
株での脱原発
0019名無電力14001
2011/06/22(水) 00:51:29.23孫正義のための置き土産じゃないのか?
総理を引いた後、孫の組織の役員かなんかに就任したら笑える。
0020名無電力14001
2011/06/22(水) 01:02:31.54ここが再開したら他もするんじゃないか。
0021名無電力14001
2011/06/22(水) 01:07:15.57が脱原発実現にとっての死活的な課題です(このまま再稼働さえ許さなければ、日本の
全原発が止まります)。その意味では、7月に玄海原発が再稼働するか否かが、当面最大の課題です。
佐賀県知事と玄海町長に対して山のようなFAX攻勢を!現地大結集も必要かもしれません。
玄海原発7月再稼働絶対反対の大運動を!
ttp://e-shift.org/?p=861#more-861
0022名無電力14001
2011/06/22(水) 01:11:03.54原発も何も対策をしていないわけではない。
原発に頼らずに維持できる産業社会を提示してほしい。今まで見たことがない。
経済が動かなければ復興もない。
これから原発を動かし、電力供給に余裕がある地域と動かさない地域では経済に大きく影響が出てくると考える。
大阪はこのままで行くと沈む。電力不足であれば失業も確実に増える。
それでも知事や市長が良いというのだから良いのだろう。
玄海町の勇断は素晴らしい。町長は菅首相とは比べものにならない。
0023名無電力14001
2011/06/22(水) 01:26:22.80その根拠は?
電力消費が縮小すれば電力会社は困るだろうがな。
節電で浮いたお金を他の消費に回すことで経済が活性化するかもしれない。
自然エネルギー需要で新しい産業と雇用が生まれるのも間違いない。
というか、経済活動のために人の命と安全をはかりにかけようとするのが
そもそも間違っている。
玄海町の町長は人の安全より金を大事にする最低の町長だ。
それにもう一回事故が起きれば、経済が縮小するどころの話ではなくなる。
事故が起こる確率は0にはできない。そんなリスクを負うことが間違っている。
0024名無電力14001
2011/06/22(水) 01:28:13.79熱討ちゅうごく「今だから考えたい!私たちのエネルギー」
1/5 → http://www.youtube.com/watch?v=1420US5a-HU
2/5 → http://www.youtube.com/watch?v=a6z1x4PZNt8
3/5 → http://www.youtube.com/watch?v=kuI0VxCp77c
4/5 → http://www.youtube.com/watch?v=9NtbycRyoRs
5/5 → http://www.youtube.com/watch?v=po-TW7KNDC0
0025名無電力14001
2011/06/22(水) 02:23:16.120026 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/22(水) 03:57:18.09関電詐欺かw 電力不足する訳ねぇじゃん!
0027 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/22(水) 04:04:16.13原発を動かすと、なんで電力に余裕が出るんだ?
もともと火力で十分に余裕があるじゃねぇか。
コスト的に原発は異常に高いことが判明した以上、原発廃止は当たり前だ。
0028 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/22(水) 04:07:33.30玄海で震度5強以上の自信があれば、配管から放射能漏れを起こし、風によっては福岡が汚染される。
あの大都市で避難なんてどこにもできない。
経済活動にとって原発は超高コスト電力インフラなのだ。
0029名無電力14001
2011/06/22(水) 04:10:23.71ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
「現敦賀市長公式発言」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110527/trd11052722010030-n1.htm
若狭湾には、約400年前に大地震と大津波があったことが古文書の記述でわかったばかりだが、
河瀬市長は敷地内に活断層が走る敦賀原発の増設についても
「耐震性は見直されており問題ない。敦賀市民はそんなに心配していない」と言い切る。
マジで頭が膿んで腐っているとしか思えない。
耐震性というのは「揺れ」に対しての施しであり、地割れ、地盤沈下、地盤隆起、こんなことには
全くの無策、策の使用がないだろう。子供でも解かりそうな話だと思う。
0030 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/22(水) 04:10:59.67多分、原発コスト三倍になるぜw
0031名無電力14001
2011/06/22(水) 04:15:07.76http://www.youtube.com/watch?v=wqXtPT3FKRI
素晴らしい町だと思います。これが近未来のあるべき田舎の姿ですよ。
同じ田舎でも質の高い田舎、気品ある田舎であるべきじゃないでしょうか?
福井県はドス黒い欲望に塗れた汚い田舎、今銭欲しさに子供の将来を売り払うような奴隷が住む
どんよりとした田舎ですよ。
0032名無電力14001
2011/06/22(水) 04:36:06.55緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0033名無電力14001
2011/06/22(水) 05:38:24.61分からん。教えてくれ。何でJR東日本は東電から電気を買っているんだろ?
0034名無電力14001
2011/06/22(水) 06:40:53.56まだ足りる足りる詐欺やってるのか
電車の朝夕の通勤時間帯の本数を半減しても24時間運転するなら全員が座って通勤通学が出来ますってのと同じくらいの机上の空論なのに
0035名無電力14001
2011/06/22(水) 06:55:54.46推進派は、LNG火力を無視しすぎ。
まるで、多重人格症のようだ。
放射能汚染防止のほうが京都議定書を守るより大事だ。海外もわかってくれるから大丈夫だ。
0036名無電力14001
2011/06/22(水) 07:57:58.43つい最近、実際に化石燃料の天然ガスに転換した。
それ以前の原発としては、シンシナティ州のジマー発電所があり、
これはもともとは原発として設計されたものが、運転開始前に天然ガス発電所に転換された。
この切り替えは、どのプラントでも、新しいプラントを建てるコストの僅かな分(20〜30%)で可能だ。
既存のタービン、トランスミッション施設、土地はそのまま使える。」
天然ガスへの転換後、フォート・ストリート・ヴレイン発電所は、
原子力に比べより効率的でコストが安くなったうえに、2倍の電力を生み出した。
当然、原子力災害も全くない。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
0037名無電力14001
2011/06/22(水) 08:22:08.68町長さんの言ってる
電力会社がクリーンエネルギーを高く買ってほしいっていうのは
菅総理の言ってる
固定価格買い取り制度みたいなものでいいのかい?
繰り返すと2次補正予算案で、電力会社の【電力買取特別法】を成立させろ
送電網を利用するのその際に『託送料』を減額もしくは撤廃、自家発できる会社の送電線仕様委託料撤廃かつ電力会社に
インセンティブをつけて買わせる法案を通せば電気不足の心配は何もない。
IPP,PPS自家発電もってる会社使えば(大阪ガス、六本木ヒルズ、森ビルの子会社、JR東、オリックスや昭和シェル・・)
今すぐ全原発止まっても問題ない。
そして原発なくても乗りきれる。その事が国民に知れ渡る。
そして東電賠償スキーム
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
賠償金を生み出すために、東電の発電所を競争入札で売却。国民負担最小化
火力、水力。。。発電所全て売却。柏崎刈羽は廃炉?
IPP、PPS、JR,、新日鉄、新規参入、買いたいところは引く手あまた。
この競争入札導入、発電所売却益を最大化して賠償に回す。
送電線が残りこれを国が買う。もしくは半官半民。
独占企業なので厳しい規制下においた送電会社にする。
東電管内は自動的に電力自由化となる。【使用権契約】から【相対取引契約】とする。
発電会社の競争が起きて、電気代が安くなる。
総括原価方式に甘えていた東電管内以外の地域独占9会社の地域は比較し電気代が高くなり。
その地域の不満爆発→日本全国東電解体と同じく、送電部門を分離。
完全、電力自由化。大規模、コストの大きい原発は自然に駆逐される。
0039名無電力14001
2011/06/22(水) 12:21:52.96数ヶ月で新設可能 パイプライン検討も
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
原発を止めても電力は十二分に足りる 節電などまったく不要ののです
火力 水力 揚水発電 自家発電 風力 太陽光などなど
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded
世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!
ニッポンの自家発電はすでに 原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
0040名無電力14001
2011/06/22(水) 13:32:37.739月くらいになって、東電や政府が「実は6月から熱中症の犠牲者が莫大な数でした」って発表なんてことにならないと良いが
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201106220136.html
0041名無電力14001
2011/06/22(水) 13:55:01.30こういう情報こそ、共有しないと大変なことになる。
RT @catmail: 東京ですが、友人の友人が妊娠6ヶ月で胎児に頭蓋骨がないと診断され、後期中絶を余儀なくされたそうです。
“@tokaiama: 福島で目や脳のない死産児が多数出てると。厚労相が報告を厳禁してるらしい。
https://twitter.com/#!/yu_ki_hiro/status/83124462714765312
体内被曝の恐ろしい現実 http://www.youtube.com/watch?v=pa7RXrzHndM&feature=related
0042名無電力14001
2011/06/22(水) 13:55:58.47週末からの雨で冷やされるし。
0043名無電力14001
2011/06/22(水) 16:53:26.23熱中症の患者がちょっと多めにでたらすぐ話題にあがる
今日はかなり暑かったから注意が必要だね
0044名無電力14001
2011/06/22(水) 17:43:34.69公になることはないと思う。
0046名無電力14001
2011/06/22(水) 17:56:52.11年寄りとか、温度の感覚がマヒしている人がいる。
暑いと感じなければエアコンをつけないだろう。
0047名無電力14001
2011/06/22(水) 17:57:18.28この補償だけで東電は6兆円の債務
0048名無電力14001
2011/06/22(水) 18:16:12.19お年寄りは温度の感覚が鈍くなるのか暑いと感じないんだって
感覚でなく気温と湿度で判断しないとだめだ
0049名無電力14001
2011/06/22(水) 18:50:20.83警告もバリバリ出始めた。
「大雨の次は、熱中症に要注意です!
きょうは真夏のような暑さになる所が多く、この暑さは週末にかけて続く所が多いでしょう。」
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3463.html
ひょっとすると熱中症の賠償額は100兆円くらいいくかもしれない。
0050名無電力14001
2011/06/22(水) 19:12:03.86停電地獄ってどこで停電しているんですか?
0052名無電力14001
2011/06/22(水) 19:15:31.736月22日 18時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110622/k10013696521000.html
0053名無電力14001
2011/06/22(水) 19:16:59.72都民は早く逃げろ。停電地獄は悲惨。
0054名無電力14001
2011/06/22(水) 19:20:46.12エアコン28度なんて前から家でも会社でもやってるし
0055名無電力14001
2011/06/22(水) 19:24:22.720057名無電力14001
2011/06/22(水) 19:44:02.700059名無電力14001
2011/06/22(水) 19:51:52.67でも停電になりそうなときは、エアコン止めろになるんだぞ。
0060名無電力14001
2011/06/22(水) 19:57:51.300062名無電力14001
2011/06/22(水) 20:06:03.88大口需要者は罰金払うことになるんだよ、わがまま言ってられるのは引きこもりニートだけ。
0064有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:16:57.640065名無電力14001
2011/06/22(水) 20:22:30.48普通に足ります
そんなことはすでに社会の常識です
0066有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:23:07.750067名無電力14001
2011/06/22(水) 20:34:27.470068有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:38:18.640069名無電力14001
2011/06/22(水) 20:44:07.520070有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:44:50.740071名無電力14001
2011/06/22(水) 20:45:57.460072有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:46:31.31ってことです。
0073名無電力14001
2011/06/22(水) 20:47:38.05http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110622-OHT1T00313.htm
0074名無電力14001
2011/06/22(水) 20:47:39.650075有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:47:52.320076名無電力14001
2011/06/22(水) 20:49:07.98屋外だし
0077名無電力14001
2011/06/22(水) 20:49:34.230079有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:53:31.690081よよ
2011/06/22(水) 21:22:08.67でも原発で命賭けるよりもマシか。
0082名無電力14001
2011/06/22(水) 21:30:51.82火力稼動を増やさないで足りてても送電止めればいいだけだし
0084有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 21:47:15.140085名無電力14001
2011/06/22(水) 21:55:45.39A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
Q. 温暖化の原因って二酸化炭素?
A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)
http://book.asahi.com/review/TKY201005250185.html
「環境主義」は本当に正しいか?―チェコ大統領が温暖化論争に警告する
http://www.shinchosha.co.jp/book/423104/
池田清彦 養老孟司『ほんとうの環境問題』
http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=4062147211
「地球温暖化」論に騙されるな!
http://www.significa.jp/scienza/books/2010/02/post_720.html
今そこに迫る「地球寒冷化」人類の危機
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150360
「地球温暖化」論で日本人が殺される!
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163698908
暴走する「地球温暖化論」
http://www.nippyo.co.jp/book/5327.html
『地球温暖化スキャンダル 』、日本評論社、2010年06月01日出版
スティーブン・モシャー・トマス・フラー著、渡辺正訳、
http://www.nippyo.co.jp/download/climategate/Gate.pdf
渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.nippyo.co.jp/download/climategate/Gate2.pdf
渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
0086名無電力14001
2011/06/22(水) 21:59:09.94ただし昼は使わないで夜にシフトすればだがな
0087名無電力14001
2011/06/22(水) 22:30:16.33ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/d61fa1d5352ed222be71be793161d94d
東電、福島・広野火力発電所を一部稼働 復旧作業2週前倒し
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110616/bsd1106160723004-n1.htm
0088名無電力14001
2011/06/22(水) 22:32:22.68電力会社員の給料を削らないといけないから買わないだけ。
節電させたり停電させたりした方がコスト安。
0089有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 22:34:41.000090名無電力14001
2011/06/22(水) 23:16:21.070091有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 23:17:00.930092名無電力14001
2011/06/22(水) 23:19:12.990093名無電力14001
2011/06/22(水) 23:21:28.52原発依存度から考えても
大丈夫なのは中電管内だけ
0094名無電力14001
2011/06/22(水) 23:27:44.91一緒にしてる奴が多いな
火力発電所だって結構トラブルで停止するし、
自流式の水力は、川の流量が多いときでないとフル出力で運転できない。
自家発だって設備としては存在しても停電時のバックアップ用で
30分とか1時間とかしか運転できないものもかなりある。
自家発の設備を集めればそれなりの容量だろうけど、実際に活用できるかは別問題
存在している発電設備の出力を単純に足し合わせて、電気が足りると言うのは
ちょっとどうかな
0095名無電力14001
2011/06/22(水) 23:38:22.35限界がきたらバトンタッチすりゃいいの。
0096名無電力14001
2011/06/22(水) 23:55:17.75東電は潰れる。いいわけすんなアホ
0097名無電力14001
2011/06/23(木) 00:16:32.41http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308753351/
0099名無電力14001
2011/06/23(木) 01:00:06.09事故が起こったときに絶対に言い逃れ出来ないように
税金を使わないように
0100名無電力14001
2011/06/23(木) 01:02:22.650101名無電力14001
2011/06/23(木) 04:43:09.62「停電地獄」??なんだそりゃ
0102名無電力14001
2011/06/23(木) 05:52:54.98東電のせいで何千万人の人々がもの凄い健康被害に遭うのだ。
0103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/23(木) 05:59:24.760104名無電力14001
2011/06/23(木) 06:29:51.72騙されているだけだ。
まあ慣れておく必要はあるかもな。
0105名無電力14001
2011/06/23(木) 06:41:25.910107名無電力14001
2011/06/23(木) 08:41:11.770108名無電力14001
2011/06/23(木) 08:42:35.04腕は悪いが一応電気屋なんだから
0109名無電力14001
2011/06/23(木) 09:26:49.640110名無電力14001
2011/06/23(木) 09:49:24.57停電地獄の張本人東電はすぐに停電の補償をせよ。
0111名無電力14001
2011/06/23(木) 12:37:26.98http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308791750/l50
0112名無電力14001
2011/06/23(木) 12:59:49.69暑い日が何日も続くと我慢が続くかどうか
0114名無電力14001
2011/06/23(木) 15:27:27.83>窓が開かない構造、空調温度20度前後でやっと人間が生きられる設計のビル
それってクリーンルームじゃないのか。
普通の生活空間なら、暖房も冷房も効かせ過ぎ。
暖房は15℃以下にしなければ、冷房は30℃以上にしなければ充分
やっと人間が生きられる程度でよければ、空調も灯りも要らないだろうが(w
中近東辺りなら45℃越えていても問題なく生活している。
アイスホテルの室温は−5度だぜ。
エスキモーの氷の家だって零度以下だろ。零度以上じゃ家が融けてしまうものな。
東京のホームレスなんか冷房も暖房無しで生きてるだろうが。
0115名無電力14001
2011/06/23(木) 16:46:43.00http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302611234/l50
0116名無電力14001
2011/06/23(木) 17:16:21.82昨日のTVでPPSの話があり、東電より2〜3割安くなるケースもあるらしい。
普通に考えて、今は業務拡大のチャンスである。
しかしながら、お上からのお達しで電力不足を理由に
新たな顧客の拡大を止めさせられて、余った電力を東電へ格安に売電している。
その損害は数億に上ると、苦虫を噛み潰した顔で話していた。
認可事業に対してのお願いは「命令」と考えて良いんだろうな。
どうしても原発を進めたいのか・・・やっている事が、腐りすぎだろ!
0117名無電力14001
2011/06/23(木) 18:47:17.78読んでるだけでおもしろい。
0118名無電力14001
2011/06/23(木) 18:47:55.36ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、
レアメタルが不要に
http://gigazine.net/news/20110418_sony_lim1001/
オリビン型リン酸鉄を用いたリチウムイオン二次電池で
1.2kWh蓄電モジュールの量産出荷を開始
〜10年以上の長寿命で、バックアップ電源や電力ピーク時の負荷平準化など幅広い用途に対応〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-053/
0119名無電力14001
2011/06/23(木) 18:55:21.21ソニーって東電と前後して事実上倒産したんじゃなかったっけ?
0120名無電力14001
2011/06/23(木) 19:27:12.61電気事業連合会工作員にしか見えないんだが。
0121名無電力14001
2011/06/23(木) 19:40:01.270122名無電力14001
2011/06/23(木) 21:29:44.30停電=放射能は東電が元凶。補償金は莫大。大笑い。
0123名無電力14001
2011/06/23(木) 22:10:56.440124名無電力14001
2011/06/23(木) 22:37:40.52中国電力は23日、島根原子力発電所(松江市鹿島町)の2号機の出力を手動で低下させたと発表した。
冷却用の海水からごみを取り除く除じん機2台の金網にクラゲが張り付き自動停止したため。
中電は「放射性物質の放出はなく、環境への影響はない」としている。
中電によると、午後5時10分ごろ、2号機の取水槽内にある除じん機12台のうち2台が自動停止。
タービンを回した水蒸気の冷却に必要な海水量が減るため、82万キロワットの出力を手動で77万キロワットに下げた。
除じん機の金網に付着していたクラゲを取り除き、8分後に2台を再起動した。
クラゲが大量に取水槽内に入り込んでいるため、77万キロワットの運転を続けている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240033.html
0125名無電力14001
2011/06/23(木) 22:53:59.69<関電>15%節電事実上断念 奈良「10%超」で合意文書 毎日新聞 6月23日(木)2時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000015-mai-bus_all
関西電力が企業や一般家庭に昨夏ピーク比15%削減としていた節電目標を事実上、断念したことが22日、わかった。
関電の八木誠社長が21日、大阪府の橋下徹知事との会談で明らかにしていたほか、22日は奈良県の荒井正吾知事と八木社長が県庁で会談。
7〜9月に県内で10%超の節電に取り組むことで合意し、5項目の合意文書を取り交わした。
関電は「15%要請という基本的なスタンスは変わっていない」と説明するが、わかりにくい展開となった。
0126名無電力14001
2011/06/23(木) 23:04:18.54なぜ誰もしないのだろう。原発の真価はエネルギーの安全保障にある。
かつて日本が外国からのエネルギーを断たれた時にどうなったことか。
0127名無電力14001
2011/06/23(木) 23:04:40.20福井県の知事と原発再稼働の裏約束でもあるんじゃないか?
0128名無電力14001
2011/06/23(木) 23:06:17.610129名無電力14001
2011/06/23(木) 23:14:33.50日本は比較的落ち着いていられたのは原発の存在が大きかった。
こういうのは誰もあえて認めないけどね。
0130名無電力14001
2011/06/23(木) 23:17:02.79税金や補助金が高すぎるんだよ。
それに、今では発電で原油の割合はほとんどない。
石炭やLNGがほとんどだからね。
>>129は情報弱者
0131名無電力14001
2011/06/23(木) 23:21:04.500132名無電力14001
2011/06/23(木) 23:26:57.87http://toukei-is.com/h/?p=30301&f=00
http://toukei-is.com/h/?p=3050103&f=00
http://toukei-is.com/h/?p=30101&f=00
原油だけ値上がりして石炭やLNGの価格がそのままなんてことは
ありえない。
同時期にLNGも石炭も暴騰してる
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/kessan/pdf/2007pdf/0803gaiyou-j.pdf
これみても2008年あたりは燃料費の影響がきわめて大きいことがわかる。
思い込みだけで適当なことを書かない方がいい。
ちょっと調べればデータが出てくるんだから
0133名無電力14001
2011/06/23(木) 23:32:29.27そろそろシェールガス革命が〜とか言い出す奴が現れる。
0134名無電力14001
2011/06/23(木) 23:37:08.94あまりに安いから、アメリカの風力発電建設のスピードが収まったほどなんだぜ
0135名無電力14001
2011/06/23(木) 23:39:24.700136名無電力14001
2011/06/24(金) 00:03:53.990137名無電力14001
2011/06/24(金) 00:27:49.73アメリカ国内で使用する分には液化の必要が無いから安いだろうが日本でその恩恵がうけられるのだろうか
0138名無電力14001
2011/06/24(金) 00:39:37.110139名無電力14001
2011/06/24(金) 01:23:50.27神戸市の矢田立郎市長は23日、大阪市内で29日に開かれる関西電力の株主総会で、一部株主が提出した原発からの撤退を求める議案について
「原発を止めれば、国民の暮らしや雇用に多大な影響が出る」と述べ、反対する方針を明らかにした。
神戸市は約2735万株を所有する関電の第4位の大株主。
矢田市長は、理由について「自然エネルギーへの転換には時間が必要。急に原発を止めれば、街に失業者があふれ、企業も海外流出する」と説明している。
東京電力福島第1原発事故を受け、一部株主が「放射能の処理ができない原発はやめる」と定款を変更することを提案。
関電の取締役会が反対を表明している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110623/hyg11062322530007-n1.htm
0140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/24(金) 03:48:46.89昨日、原油暴落。少し供給増やしたらファンドは市場からどっと逃げる。
同じように、リーマンショックで分かるように、景気が落ち込んだら、すぐに暴落する。
需要と供給で市場が決まってると思ったら大間違いだぞw
電気代が火力が原因で大幅に上がったら、景気は停滞して、燃料も下がる。
当たり前の話だ。
永遠に上がりつづける相場などこの世には無い。
0141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/24(金) 03:51:34.38http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/2/
0142名無電力14001
2011/06/24(金) 04:00:00.56頭いた〜
暑くて起きた
で、モーニングに熱いコーンスープ飲んでる
シャワー、電気関係あるかな?
水でも浴びるか
0143名無電力14001
2011/06/24(金) 04:06:20.45島根沖合は何で気温高くて赤いの?
例年、沖縄は熱いけど、県民のみなさんは、エアコン点けるよね?
外ではエアコン不要、車内は窓開け風だけだ。
0144名無電力14001
2011/06/24(金) 04:10:35.49風の通る場所を心得ているんだろうな。
嵐山は暑い
何で、いつも風がないんだ?
山に囲まれ、住宅密集地だからだろうな。
0145名無電力14001
2011/06/24(金) 04:12:53.110146名無電力14001
2011/06/24(金) 05:56:43.54停電地獄=放射能の被害者は数千万人、今週中にも破綻だな。(笑
0148名無電力14001
2011/06/24(金) 07:17:57.05関西電力による節電要請に関連して、大阪府の橋下徹知事は18日、
福井県に対して運転停止中の原子力発電所の再稼働を働き掛けるよう、関電から依頼があったことを明らかにした。
その後に関電は依頼を取り下げたといい、知事は「ふざけた態度だ」と批判した。
関電が節電要請を発表した10日ごろ「福井県に対し、原発再開をお願いしてもらいたい」との趣旨の依頼が府の担当者に対してあった。
知事が「関電が原発依存度を下げるニュアンスを表明するなら検討する」と返答したが、その後、関電からは依頼自体を取り下げる連絡があった。
知事は「関電は、自治体の長は自分の部下だとでも思っているのか。
会社の体質が信じられない」と批判。21日にも関電の八木誠社長と会談する意向で「関電の姿勢は厳しく追及していく」と述べた。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20110618ddf041040010000c.html?inb=yt
0149名無電力14001
2011/06/24(金) 07:34:03.76強気なのもうなずける。盗電の「電気足りてる大作戦」崩壊。
破綻宣言秒読み。
0150名無電力14001
2011/06/24(金) 09:16:58.70>>LNGはマイナス160℃ の極低温液体で、1トンあたり約240kWhのエネルギーを持っています。
ttp://www.kana-keikyo.jp/syouene_pdf/03.pdf
LNGと一緒に安い電力も輸入している。
0151名無電力14001
2011/06/24(金) 09:20:08.20前スレ855です。
東電が削除しちゃった電力量などの資料です。
確かに電力足りるね。
ttp://basama.net/upfiles/suh03-j.pdf
0152名無電力14001
2011/06/24(金) 09:51:20.760153名無電力14001
2011/06/24(金) 12:13:39.66キタ━(゚∀゚)━!
0154名無電力14001
2011/06/24(金) 12:19:35.48発電に使うのももったいない希ガス。
240kWhの潜在エネルギーで実際には44kWhの発電になるわけだよな。
冷凍倉庫などに冷熱供給とかできんかな?
火力発電のそばの温泉レジャーランドと同様、なかなかうまくいかない気もするけど。
0155名無電力14001
2011/06/24(金) 14:23:53.85この計算の中身が書いてないんだが
ひょっとして、全電力の火力と水力の発電設備の出力全部足して、
ピークの電力値から差し引いくとか
おかしな計算をしたんじゃないのか?
原子力資料情報室がやってる計算だし、相当恣意的にやってる気がする
日本全体で原発の出力が全部で4000万kW以上あるのに、夏のピークに
半分以上が止まってるなんてあり得ない。
0157名無電力14001
2011/06/24(金) 16:22:11.59ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=apIzYUz35R0s
現在は停止しているものが37基、8月には更に2基が停止39基になる。
今後続々停止し、来年の今頃には動いている原発は無くなる。
今年の夏は乗り切れても、来年の夏は全国的に計画停電が必要。
計画停電しなければ、ゲリラ停電が発生する。
西日本全停電とか東日本全停電に拡大するだろう。
日本全停電にならないのは、東西間、本州−北海道間の接続が
名ばかりのため、このゲートを越えては拡大しないから。
禍福は糾える縄の如し。
0158名無電力14001
2011/06/24(金) 16:26:12.97またぞろ、東電工作員があらわれて、「今年の夏を乗り切れる」とかデマ流布に必死のようだな。
土曜か日曜に東電破綻でも全然おかしくない。停電地獄=放射能の罪科からはにげられないんだ。下っ端まで全員監獄送りかもしれんぞ(笑
0159名無電力14001
2011/06/24(金) 18:48:46.91電気は足りないから原発促進しろと言っているようにしか見えないのだが
その割には東電に攻撃的で、あなたのスタンスは?
原発推進・脱原発 どっち
0161名無電力14001
2011/06/24(金) 19:03:29.38原発反対派の糞東電を叩いてんだから、積極推進派にきまっとるやん。
すでに放射能まみれ=停電地獄の日本からは疎開済
0162名無電力14001
2011/06/24(金) 19:11:25.370163名無電力14001
2011/06/24(金) 20:00:04.840164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/24(金) 20:18:03.62揚水発電を参入したら 電力使用率は 90%が 75%に ?
使用電力の割合の分母に入っていない 揚水発電(東京電力管内)の出力
東電自社分681万kW+他社受電分373万kW=合計1,053万kW
平成22年度 数表で見る東京電力 の26ページから57ページ。
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh03-j.pdf
0166名無電力14001
2011/06/24(金) 20:22:15.62http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308912832/l50
0167名無電力14001
2011/06/24(金) 20:31:24.74青い折れ線グラフは昨年の相当日。棒グラフが今日の使用量。
目測で300万kW以上は昨年よりも少ない。
東京32℃まで上がってる今日のほうが暑かったと思うが。
0168名無電力14001
2011/06/24(金) 20:33:50.170169名無電力14001
2011/06/24(金) 20:40:04.45http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308496434/l50
0170名無電力14001
2011/06/24(金) 20:46:08.490171名無電力14001
2011/06/24(金) 20:58:40.13>※ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)にあわせた供給力のことであり、火力、原
>子力等の固定的な供給力に加え、需給が逼迫した場合、素早く対応可能な揚水式発電(水力)
>が一定量含まれております。
一定量であって全部じゃないんだな
0172名無電力14001
2011/06/24(金) 21:07:43.98余裕っぽいな
0173名無電力14001
2011/06/24(金) 21:49:56.75揚水でも上池が小さかったりで、フル出力だと1時間程度しか運転できないのが
あるんだろ。
あとは、周波数調整用に余力がいるからそれを出力変更が速やかに出来る
揚水でまかなうと思われる。
0174名無電力14001
2011/06/24(金) 21:51:01.29今のところは冷房我慢してる人が多いんじゃないかな。
毎日暑いのがつづくとそのうち我慢しきれなくなってきて、
ピーク電力が跳ね上がるんじゃないかと心配。
0175名無電力14001
2011/06/24(金) 22:56:24.19「電力は足りてる」なんて妄想するアホがほんとにいるとは驚きだ。
0176名無電力14001
2011/06/24(金) 22:58:38.990177名無電力14001
2011/06/24(金) 22:58:48.67冷房入れずに働いている。ひどいもんだよ、うちわが手放せないし仕事の効率がた落ちだ。
今年の夏は無理な節電がたたって、あちこちでミスやトラブルが続発するんじゃないかね。
0178名無電力14001
2011/06/24(金) 23:01:40.73停電地獄=放射能地獄、全部東電のせい。
0179名無電力14001
2011/06/24(金) 23:07:57.39論点がすり替わっている。
原子力発電所がなければ、電力不足にはなっていないし、福島の事故も
何十万年も危険な使用済み核燃料棒が100万本以上たまったりしていない。
原子力がなければ電力不足になっていない。
0180名無電力14001
2011/06/24(金) 23:10:24.97中部電力がぎりぎりなのも、LNGではなく浜岡が原子力だったからだ。
浜岡が、LNGだったら電力がぎりぎりにはなっていない。
0181名無電力14001
2011/06/24(金) 23:11:40.80そうだけど、去年の今頃のほうが涼しかったけど、今年のほうが使用量が少ない。
去年最大5998万キロワットだったけど今年が去年並の猛暑でも5700万キロワットぐらい
には抑えられるんじゃないかな?少しでも涼しければ5500万キロワット以下に終わると思う。
0182名無電力14001
2011/06/24(金) 23:13:23.29電気余りの中国電力をぬかすとは何事だ!
0183名無電力14001
2011/06/24(金) 23:17:33.27もう人口も減るしLED電球とか最新冷蔵庫・エアコン・液晶テレビら
省エネ商品がどんどん普及し、消費電力はどんどん減る傾向だろうね
バカみたいにオール電化とか増やさなきゃ、
もうどんな酷暑になっても将来的に6000万KW超える日は来なくなると思われ
0184名無電力14001
2011/06/24(金) 23:31:49.110185名無電力14001
2011/06/24(金) 23:35:47.17脱原発の次にな。できるよ。
0186名無電力14001
2011/06/24(金) 23:40:06.68あの非日常が好きだ。ガンガン停電やってくれ。俺ん家は発電機があるし心配ない。
ちなみに今節電してる奴はアホ。節電と称して経費を浮かせたい便乗乞食。
節電は5300万kwに近付いたら節電したい奴だけがやれ。
0187名無電力14001
2011/06/24(金) 23:48:44.730188名無電力14001
2011/06/24(金) 23:51:05.71ビールウマー
0189名無電力14001
2011/06/24(金) 23:56:41.99足るを知らぬ者は富を追求しても豊かさを味わうことなく生涯を終える。
0190名無電力14001
2011/06/24(金) 23:58:08.45超猛暑の去年に原発なしで余裕の上、オール電化の宣伝に熱心なほど電気余ってるんだぞww
0191名無電力14001
2011/06/25(土) 00:02:00.39精神論はもういいから、語る知識が無いなら宗教板がお似合いですよ。
0192名無電力14001
2011/06/25(土) 00:04:24.23おまえの一生、台無しだな。
0193名無電力14001
2011/06/25(土) 00:31:46.33【政治】原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ 再生可能エネルギーが将来いちばん安くなる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308924375/
0194名無電力14001
2011/06/25(土) 00:46:40.36そんなスレ紹介されてもね、節電地獄は解消されないんだよ。
原発稼働が最も合理的。
0195名無電力14001
2011/06/25(土) 00:47:40.74東京電力は24日、福島第1原発で3月に作業に従事し内部被ばく線量が未測定のまま
連絡の取れない69人のうち、実在するかどうかが確認できない作業員が37人に
上ると発表した。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「(被ばく線量が増え、作業に従事できなくなるのを
防ぐため)別の名前を使った可能性が否定できない」としている。
37人はいずれも協力企業の社員などとして登録していたが、東電が各社に照会しても
存在が確認できなかった。2011/06/24 22:14 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401001361.html
0199名無電力14001
2011/06/25(土) 03:51:27.52創業以来、東電は一貫して原発反対なんだそうです。
創業以来、東電は一貫して原発反対なんだそうです。
0200名無電力14001
2011/06/25(土) 04:55:26.79http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308912832/
0201名無電力14001
2011/06/25(土) 06:08:14.55金はそんなことは思わない。
増大膨張することを永遠に要求し続け、止まることはない。
信用貨幣は既に実体を要しない数字の羅列。
膨張を妨げるブレーキがない。
無限に、出来るだけ早く、膨張し続けることだけを要求する。
何人もこの要求から逃れることは出来ない。逃れれば死。
0202名無電力14001
2011/06/25(土) 06:35:38.190203名無電力14001
2011/06/25(土) 07:39:22.47大声で言ってみるのもいいかもしれない
0204名無電力14001
2011/06/25(土) 07:44:50.56現実の停電地獄は悲惨だ。数千万人に補償することは政府にも無理。
現実に支払いは無理でも、停電地獄の賠償金額は確定した方が良い。
おそらく京円単位の金額になるだろう。
0205名無電力14001
2011/06/25(土) 08:10:38.83東電工作員だとよ。
笑いが止まらん。
0206名無電力14001
2011/06/25(土) 09:50:35.81【サッカー】U-17W杯 日本、アルゼンチンに快勝しグループ1位突破! 高木三男先制弾、植田ヘッド、秋野追加点決め逃げ切る★2
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/06/25(土) 07:33:00.78 ID:???0 返信 tw
FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 グループステージ
◆ B組
日本 3−1 アルゼンチン [モレリア]
1-0 高木大輔(前4分)
2-0 植田直通(前20分)
■ アルゼンチン、Matias MONTEROが一発レッドで退場(後23分)
3-0 秋野央樹(後29分)
3-1 Brian FERREIRA(後42分)
◆ U-17日本 吉武博文監督
GK 21 牲川歩見(ジュビロ磐田ユース)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
4 植田直通(熊本県立大津高校)
15 新井純平(浦和レッズユース)(Cap)
19 高木大輔(東京ヴェルディユース) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後21分)
MF 5 深井一希(コンサドーレ札幌U-18) → 10 鈴木隆雅(鹿島アントラーズユース)(後41分)
13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
16 野沢英之(FC東京U-18) → 11 松本昌也(JFAアカデミー福島)(後0分)
17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)
12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)
0207名無電力14001
2011/06/25(土) 09:58:06.97つまり足りてるってことだ。
0208名無電力14001
2011/06/25(土) 10:13:40.730209名無電力14001
2011/06/25(土) 10:44:20.660210名無電力14001
2011/06/25(土) 11:03:10.357月導入予定最新火力間に合ってないのに
1割りも電気あまってるんじゃ
原発なくても楽勝じゃ〜ん
0212名無電力14001
2011/06/25(土) 11:43:30.71お前が工作員だろw
東電と原発推進派にとっては 原発ないと電力足りない〜!というイメージを国民に植え付けたくてしなょうがないw
0213↑
2011/06/25(土) 11:53:17.30電力不足でエアコンどころか扇風機さえ制限されている場所が有る。
避難所だ。
もちろんインタネットも使えない。
早く電源車出せよ、東電。
これ以上1名でも倒れたら、3倍返しだ。
0214名無電力14001
2011/06/25(土) 11:54:14.99節電の結果なんだよ、電気は余っていない。
0215名無電力14001
2011/06/25(土) 11:58:46.02節電でも突然の熱波40度で4000万kw程度だぜ
5500以上が確保出来ると電力会社が口が滑って明言しちまってる中で
電気が足りない電気が足りないキャンペーンには乗らねーよ。
0216 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
2011/06/25(土) 12:02:29.23は嘘だったことが判明 真の発電コストは原子力が12・23円、火力9・9円、水力3・98円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308952459/
0217名無電力14001
2011/06/25(土) 12:08:56.68でもあまってるじゃん
0219名無電力14001
2011/06/25(土) 13:08:22.37http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html
数年前東電内のすべての原発がひそかに停止した
格納容器漏えい率検査の偽装なんてやってたのに学習能力0だな
0220名無電力14001
2011/06/25(土) 13:30:42.890221名無電力14001
2011/06/25(土) 13:58:35.20http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308924020/
0222名無電力14001
2011/06/25(土) 14:05:49.70足りるじゃないか!
0224名無電力14001
2011/06/25(土) 14:21:32.48下のソース見れば、12・23円で済まないことはちゃんと書いてあるよ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/
とにかく原発はコスト高。
0225名無電力14001
2011/06/25(土) 14:25:57.24みんなが節電して努力しているからだ、
そんなことも知らないのか反原発テロリスト!
0227名無電力14001
2011/06/25(土) 15:45:23.300228名無電力14001
2011/06/25(土) 15:59:19.21季節が違うから、残念ながら決定打にはならないかな。
でも、4基稼働で足りてる事を考えると、省エネ家電の普及でなんとかなりそうだよな。
0229名無電力14001
2011/06/25(土) 16:03:49.33テロリストが何言っとるか
原発推進するならおまえが福島の人たちに賠償金払えよ。
0230名無電力14001
2011/06/25(土) 16:19:55.26全くその通り、反原発テロを強行中の反原発企業・東電は全社員をテロ容疑で摘発して厳罰に処すべきだ。
がんばってくれ公安警察。
0231名無電力14001
2011/06/25(土) 17:36:14.51全原発が止ったのは年間でも電力需要が一番低い4月。
夏までに順次再起動してる。
今年だって4月になって電力需要が減ったら計画停電が不要になった。
0232名無電力14001
2011/06/25(土) 17:53:05.48でたらめ言うなw 8月に入っても4基しか動いてない。
0233名無電力14001
2011/06/25(土) 18:24:23.27東電や原子力村など原発反対テロリストが一網打尽に逮捕されるかも
0234名無電力14001
2011/06/25(土) 18:39:10.14節電したければ勝手にやれよ、エコ気分で悦に入るお馬鹿さん。
0235名無電力14001
2011/06/25(土) 18:46:02.23節電という名の停電地獄の責任は東電にある、すぐに免許停止しろ。
0236名無電力14001
2011/06/25(土) 19:03:09.30詐欺師政治屋
汚職公務員
うじ虫経団連
ほら吹き学者
の言うことを信じる馬鹿
0237名無電力14001
2011/06/25(土) 19:03:29.10節電は5300万kW超えた辺りから実施すればいいだけ。
今節電してる奴は経費を浮かせたい奴の便乗に過ぎん。
それにしても原油は供給過剰で安値だし超ドル安の展開なのに
何で経産省は東電に7カ月連続で値上げ許可を出すのか。
0238名無電力14001
2011/06/25(土) 19:05:37.59天下り
0239名無電力14001
2011/06/25(土) 19:20:20.73東電の発・送電免許は停電地獄の廉で即刻召し上げが妥当。
0240名無電力14001
2011/06/25(土) 21:06:57.01電力消費全体の中で家庭の分はたいしたことないってわかるね。
0241名無電力14001
2011/06/25(土) 21:33:18.91今のところ電力は十分に供給されてるから節電は必要ないよ
0242名無電力14001
2011/06/25(土) 21:37:10.33今はなww
0244名無電力14001
2011/06/25(土) 21:43:06.00節電とか言って怯えてる子羊ちゃんへ
そんなに心配なら発電機買えばいいだけだよ
0245名無電力14001
2011/06/25(土) 21:51:03.12特高変電所から電気引っ張んてんだよ!
自家発電で足りるか、ボケがっ。
0246名無電力14001
2011/06/25(土) 21:51:52.88風説の流布じゃないの?
0247名無電力14001
2011/06/25(土) 21:53:15.79キミの会社は危機管理に貧しいだけ
0248名無電力14001
2011/06/25(土) 21:56:05.720249名無電力14001
2011/06/25(土) 22:04:16.77発電の事を何も知らないんだろうね。でも気にする事はないよ。
0250名無電力14001
2011/06/25(土) 22:05:11.16やっぱり世間知らずか、引きこもりはネットから出てくんなよ。
0251名無電力14001
2011/06/25(土) 22:07:03.25もう少しだけレスポンスを上げてください
0252名無電力14001
2011/06/25(土) 22:11:57.70計画停電の時にも自家発電運転の要請は無かったし節電要請もなかった
電気なんかアホでも作れるからみんな自家発電すれば送電線も配電線も不要じゃ
0253名無電力14001
2011/06/25(土) 22:16:39.06自家発は止まるんですけどね
0254名無電力14001
2011/06/25(土) 22:20:26.840255名無電力14001
2011/06/25(土) 22:22:44.120256名無電力14001
2011/06/25(土) 22:28:34.65停電が怖いの?
0257名無電力14001
2011/06/25(土) 22:34:57.630258名無電力14001
2011/06/25(土) 22:40:55.80ここ最近の値上がりは燃料費調整制度によるものだから、
国の認可とか必要ない。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/about-j.html
来月適用になる燃料費水準は、3ヶ月前のもの。
東電のホームページに算定式と燃料価格(貿易統計)が出てる。
制度自体の是非はともかく、
好き勝手な数字を使って恣意的に計算してるわけではないはず
0259名無電力14001
2011/06/25(土) 22:49:30.26いえいえ、十分に恣意的と受けてらてますね
そもそも経済産業省へ届け出だけで済ませているのが問題なのですよ。
0260名無電力14001
2011/06/25(土) 22:53:27.07そうなると9月分は世帯あたり500円は値下げしなければいけないね。
0261名無電力14001
2011/06/25(土) 22:53:30.76http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309009242/
Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用
率数値が水増しされていることが分かった。「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量
ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが
その手口で、実際より15%も上乗せ されている日もあった。
0262名無電力14001
2011/06/25(土) 22:55:28.730265名無電力14001
2011/06/25(土) 23:11:33.39太陽光の余剰電力買い取り制度のことを言ってるなら
それは、こっち
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/fukakin-j.html
燃料費調整とは別枠だな
0266名無電力14001
2011/06/26(日) 03:58:51.50取り締まり当局の厳重なる捜査を期待する。
0267名無電力14001
2011/06/26(日) 07:10:12.25http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307988427/l50
0268名無電力14001
2011/06/26(日) 07:31:14.45は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309040818/l50
0269名無電力14001
2011/06/26(日) 07:33:45.92今の油高下ではあまり使いたくないよな。都市ガス燃料だって高いしな。
0270名無電力14001
2011/06/26(日) 07:38:13.42原発以外に安全な発電システムが発見されてない現状
原発のみで100%賄うことができないなら危機的状況は脱しえないんだよ。
0271名無電力14001
2011/06/26(日) 07:39:13.59その中でも東京電力が最悪の対応なのだ。
0272名無電力14001
2011/06/26(日) 07:52:04.57暴力およびテロ対策費用がかかってしまう。
反対派さえ改心し活動をやめれば安全で安価な電気を供給できる。
危険なのは反原発派の活動でありそいつらがいなければ
福1だって安全対策に経費まわせたため今般の事象も起こらなかった。
まあ起こってしまったとはいえ、それでも人的被害が皆無な点からもわかる通り
皮肉にも原発の安全性を世界中に証明してしまった故に
反対派は窮地の末暴れまくっている。それこそ人災だ。
0273名無電力14001
2011/06/26(日) 08:08:09.270274名無電力14001
2011/06/26(日) 08:12:08.97直るわけ無い。そこが原発の良いところだ。永久にビジネス・チャンスとなる。
どんどん、新規原発を建設しましょう。停電地獄ももっと酷くしましょう。
いや、マジで
0275名無電力14001
2011/06/26(日) 08:23:59.45まあこんなことしか言えないから仕方ない。
一部の推進厨以外はこれを見て原発推進しているやつは
こんなのばっかりだと気づくだろう。
脱原発にむけてしっかり頑張ってくれ。
0276名無電力14001
2011/06/26(日) 08:27:43.87原発「安価」神話のウソ 原子力12.23円、火力9.9円、水力3.98円で経済合理性ゼロ 再生可能エネルギーが将来最も安くなる★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309036377/l50
0277名無電力14001
2011/06/26(日) 08:44:15.85意味もなく発電所建設に推進する揺すりたかりのチンピラが多いから
暴力およびテロ対策費用がかかってしまう。
推進派さえ改心し活動をやめれば安全で安価な電気を供給できる。
危険なのは原発推進派の活動でありそいつらがいなければ
福1だって安全対策に経費まわせたため今般の事象も起こらなかった。
まあ起こってしまったとはいえ、それでも人的被害が甚大な点からもわかる通り
皮肉にも原発の危険性を世界中に証明してしまった故に
推進派は窮地の末暴れまくっている。それこそ人災だ。
あれれ?
0278名無電力14001
2011/06/26(日) 08:46:35.31原発反対派は電気を使うな!!
0279名無電力14001
2011/06/26(日) 08:48:54.33何言ってるの?俺ん家は余った電気を東電に売ってやってるんだぜ。
0280名無電力14001
2011/06/26(日) 08:52:01.020281名無電力14001
2011/06/26(日) 08:53:14.09売ってくれなくて良いよ。
どうせケチな小遣い稼ぎだろ。
あんた、電力の安定供給出来るのかよ。
0282名無電力14001
2011/06/26(日) 08:58:56.18おやおや、お前の所にも俺ん家からの電気を送ってやってるんだぜ。有難く使えよな。
そもそも電力を安定供給するのは電力会社だろ、もう何言ってるんだかね。
0283名無電力14001
2011/06/26(日) 09:00:16.17「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
この期に及んでこんな事やってる時点で何も信用できん。
0284スレッド作成以来
2011/06/26(日) 09:05:29.25【スレタイ】
【被爆者】は血液検査値は悪化中【原発推進】原発株値上昇で歓喜
【本文】
白血球、血漿板など血液検査値を著しく悪化させ、危険なめにあわせた相手の原発株値は上昇し歓喜、相手は舞い上がっている。
それが民主主義だと伝えた原発推進者もいた。
世の中は金。人の命ではない。他人の子供が被爆しようが知ったことではないと伝えた原発推進者も居た。
シミュレーション無し。同じ体験を得なければ気づかない。
原発推進は放射能を讃え崇めて逝くのだろう。
原発推進たちの子供の白血球が悪化したとしても事実無根、因果関係は無しと
0285名無電力14001
2011/06/26(日) 10:08:06.510286名無電力14001
2011/06/26(日) 10:19:13.16火力、水力兼ねて、他再生可能エネルギーが増えれば、そしてスマートグリッド、スーパーグリッドを導入し安定供給可能となればよい
0287名無電力14001
2011/06/26(日) 10:24:24.25鯖やデータセンターを自家発電化もしくは地方移転してないところってアホ
今後の停電リスクなんて
停電対処してないだけの自己責任
0288名無電力14001
2011/06/26(日) 10:37:58.05糞の足しにもならないそんな電力、要らないね。
0289名無電力14001
2011/06/26(日) 10:44:46.99いくら逃げ隠れしてもおまいら全員牢獄に行くのは既定の事実だ。
0290名無電力14001
2011/06/26(日) 10:56:08.09>お前の所にも俺ん家からの電気を送ってやってるんだぜ。
私は東電から電力を買っています。
私はあなたの客では無いです。
>そもそも電力を安定供給するのは電力会社だろ、もう何言ってるんだかね。
お前みたいな遊びで、電力を供給していると思っている子供が多いから、民主党みたいな馬鹿が指示されるんだよ。嘆かわしい。
お前、一日に何kwh売電してるのさ?そして、それ、安定して出せるのかい?
お前の売電なんて、東電の余力にもならないんだよ。
恥を知れ、恥を!!!
0291名無電力14001
2011/06/26(日) 10:59:13.19恥ずかしい事ってのは
>>283 みたいなのの事を言うんだと思う。企業の信用が失墜してるこの時に更にウソを重ねるとか笑えないな。
0292名無電力14001
2011/06/26(日) 11:00:49.01東電の顧客ならすぐに契約解除して、口座振替とめろ。
東電に金を渡すということは停電地獄に手を貸しているということだ。
日本國に対する反逆行為だ。
金払わなきゃ、電気止めると東電が言ってきたら、すぐ訴訟おこせばよい。
停電地獄の責任はすべて東電にあるんだから裁判でも勝って大もうけになる。
0293名無電力14001
2011/06/26(日) 11:12:18.02恥を知るのが必要なのはお前の方だろう。
どうせ原発の近くには住んでいないんだろう。
福島・新潟に原発をおしつけといて自分は安全なところで
電気がほしいってか。
0294名無電力14001
2011/06/26(日) 11:25:23.87原発がある土地から、今すぐに原発が無くなって一番困るのは、原発を有する土地に住む人達なんだよ。
0295名無電力14001
2011/06/26(日) 11:30:37.88まあ、顔真っ赤にして東電責め立ててる福島の連中も交付金欲しさで原発推進の知事を当選させてたわけで
ある意味この原発災害を招いたのは地元民自身と言えなくもない所が微妙なところだよな。
0296名無電力14001
2011/06/26(日) 11:35:36.83土地に住む農民、漁民等全く関係のない人もいるんじゃね。
0297名無電力14001
2011/06/26(日) 11:37:15.03双葉大熊あたりはともかく、飯館村はむごいよな。
さらに他県の農業漁業従事者なんかは交付金もらっていたわけでもないのに。
0298名無電力14001
2011/06/26(日) 11:39:42.98原発が有ることで、国からお金が出ています。
全ての県民が、その恩恵に授かっていますよ。
0299名無電力14001
2011/06/26(日) 11:41:16.91そうだよな、交付金貰ってたところはともかく貰ってない周囲の県は放射性物質はしっかり貰ったけど旨みは貰えずでバカ見ちゃってるもんな。
0300名無電力14001
2011/06/26(日) 11:41:17.51http://www.kankeiren.or.jp/topics/2011/06/24135041.html
関経連(会長 森 詳介 関西電力)が
関西電力(会長 森 詳介)に電力の安定供給申し入れとかwwwww
自作自演がひどすぎるwww
0301 忍法帖【Lv=5,xxxP】
2011/06/26(日) 11:44:10.02http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309056024/
嘘ばっかりつくうそつき電力wwwこりゃ一番の自慢なローコストも大嘘だなwww
0302名無電力14001
2011/06/26(日) 12:13:44.21県に国から金なんて出てないよ。
交付金をもらえるのは周辺自治体だけでそれもかなり限られた範囲。
燃料税のことを言っているのだろうけど、その恩恵を受けているのは
ごくわずかな限られた人だけです。
福井規模になると雇用がからんでくるから話は別かもしれんけどね。
0303名無電力14001
2011/06/26(日) 12:30:41.94停電地獄の張本人・東電は日本の民族と産業を破壊した。
その罪は非常に大きい。社員全員を逮捕して「停電地獄生来」の廉で厳罰に処すことはほぼ決定済みだ。
「電力足りてる」デマでその業罪はさらに拡大した。
0304名無電力14001
2011/06/26(日) 12:32:54.23黙ってろクソ嘘つき原発利権
0305名無電力14001
2011/06/26(日) 12:38:56.57http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309009242/
Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用
率数値が水増しされていることが分かった。「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量
ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが
その手口で、実際より15%も上乗せ されている日もあった。
0306名無電力14001
2011/06/26(日) 12:54:16.93http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309056024/
0307名無電力14001
2011/06/26(日) 13:28:12.13http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309059988/
0308名無電力14001
2011/06/26(日) 13:34:29.24どこが嘘なのか言ってみろ。
お前が利権構造を暴かれるのが怖いんだろう。
0309名無電力14001
2011/06/26(日) 14:14:55.23基幹産業の大企業は東電の株主。
日本の産業界が今の電力事情、原発推進を後押しした。
つまりは、全ては、全日本国民の責任である。
東電も確かに悪い。
しかし、東電ばかりを責めるのは筋違いではなかろうか?
0311名無電力14001
2011/06/26(日) 14:23:44.90気温の予報などから、翌日の需要を想定して、
必要な供給力に余裕があれば効率の悪い火力を一部停止してるんだろ。
火力発電所は出力を抑制して運転すると効率がひどく悪化するから燃料が無駄になる。
たとえば
工場の稼働がない土日に全部の供給力をスタンバイさせててもしょうがない
その日ごとにピーク供給力が同じじゃないこと自体はべつにおかしくない。
金曜日あたりは気温が予報より高くなったために需要が伸びたんだろう。
「その日の」供給力に対して需要が91%になったと言うこと自体はうそじゃないと思うが
0314名無電力14001
2011/06/26(日) 14:55:18.12停電地獄で怒った暴徒の集団リンチ。
電力足りてるデマなんか流した罰だ。
0315名無電力14001
2011/06/26(日) 14:55:50.30でもそれって原発のあるなしにあんま関係なくね?
そして使用率を大きく見せたければ
供給予測を少なめに見積もればいいという話になる
ま、損害賠償とかの話になるだろうから、わざと停電にしたりはしないだろうが
意図的に数値をギリギリにして「ほら足りないでしょ」とかいうことはできるよな
0316名無電力14001
2011/06/26(日) 15:00:25.902年で発電設備が2000万KWも消えてしまうことはないから、おそらく古い火力や揚水をカウントから外している可能性がある。
こういう数字をみるとすべての原発をすぐとめても休止火力の復旧で十分電力をまかなえるという主張も信憑性をおびてくる。
いずれにしろ、このあたりの事実関係がどうなっているかを包み隠さず公表すべきだな。通商産業省あたりはそういうところを調査する
権限をもっているが、通商産業省もグルになって情報操作してる疑いがある。
0317名無電力14001
2011/06/26(日) 15:15:58.68それは兎も角、原発なしでも安定供給する努力がほとんど見えない。
計画停電という切り札を握って脅すテロ組織が東京電力だ
0318名無電力14001
2011/06/26(日) 15:24:38.570319名無電力14001
2011/06/26(日) 15:27:05.04http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm
これをみると2009年の東電の発電設備は約6500万kW
電発やらIPPからの受電はあるにしても1200万kWも上積みがあるかな。
一部の発電所は夏とはいっても補修とかで止まってるだろうし
7769万kWのソースってある?
0320名無電力14001
2011/06/26(日) 15:28:22.42横須賀火力を立ち上げたり、ガスタービン発電機を増設したり、
広野だって突貫工事で復旧してるし、それなりに供給力確保に努力はしてると思うが。
0321名無電力14001
2011/06/26(日) 15:32:02.88反対派はそれ以上にアホだけどな。
0322名無電力14001
2011/06/26(日) 15:34:47.44横須賀を再稼働させるのに何カ月もかかったよ。
小規模なガスタービンを買いあさったね。
企業に配った方が良いと思った。
こんなの努力じゃなくて通常業務だと思う
0323名無電力14001
2011/06/26(日) 15:41:33.36丸1年以上完全に止まってたプラントを数ヶ月で立ち上げるのは
そう簡単ではないだろ。
ガスタービンを企業に配ろうが、東電が使おうが得られる供給力は同じ。
集中して運用した方がメンテとか燃料供給面で効率的だと思うが。
努力って具体的に何をすればよかったと?
0324名無電力14001
2011/06/26(日) 15:47:25.97基本と原則に反する企業は例外なく破綻する。
端的に言えば国ではなく需要家の為の企業努力だよ。
0325名無電力14001
2011/06/26(日) 15:54:26.78原発を運転再開したいがためにやる気がないだけ
俺は発電所勤務40年
あらゆる発電機の運転停止を経験している
0327名無電力14001
2011/06/26(日) 16:08:56.92http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308958854/
↓
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-3923.html
0328名無電力14001
2011/06/26(日) 16:09:51.90電力会社はこの夏、日本人に原発の必要性を納得させるために。
電力の供給が需要を上回っていても、「手動で」ダウンさせて大停電を引き起こすんじゃない?
データ改竄はお手のものだしな。
油断してる西日本のほうが危ないな。
0329名無電力14001
2011/06/26(日) 16:13:31.34おめでたい奴
夏が楽しみだ!
(笑)
0330名無電力14001
2011/06/26(日) 16:14:46.12供給能力>分母なのは当然だろう。
0331名無電力14001
2011/06/26(日) 16:15:53.20そうですね、東電ばかりを責めても。
一丸となって国民を騙してきた電力会社と国、子力村、マスコミ、原発利権集団原のせいですね。
0332名無電力14001
2011/06/26(日) 16:16:20.07100kWや200kWのディーゼル発電機ならともかく、
1年止まってた数十万kW級のボイラーやら発電機を
10時間で?
点検のために1週間止めてたってのとは訳が違う。
ほんとに発電所勤務?
0334名無電力14001
2011/06/26(日) 16:16:47.26> ガスタービンを企業に配ろうが、東電が使おうが得られる供給力は同じ。
> 集中して運用した方がメンテとか燃料供給面で効率的だと思うが。
供給量が同じでも燃料代が違う。
東電の電気料金は嵩上げし連続値上げで高く、むしろ非効率だ。
ちなみにガスの供給大手は東京ガス。
やはり企業に配った方が良かった。
0335名無電力14001
2011/06/26(日) 16:23:58.97相当必死なんだろうが傍から見ると滑稽だぜ
まあすぐにトラブル発生すると思うのだが実際の所を知りたいよ
東電、小型機185台つなぎ発電「世界中からかき集め」
http://www.asahi.com/business/update/0516/TKY201105160636.html
0337名無電力14001
2011/06/26(日) 16:28:38.69日本では、、
大金をかけた宣伝活動や教科書を使った学校教育を通じ、
官僚や政治家が国民に原発の安全性と必要性を信じさせたと報じた。
「原発を つくれば つくるほど
国民の健康は増進し 国民は長生きし、
厚生行政は成功してゆく ・・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/5534845/
0338名無電力14001
2011/06/26(日) 16:28:53.84たしかに面白いね
0339名無電力14001
2011/06/26(日) 16:30:23.03日本人をバカにしてるのか
0340名無電力14001
2011/06/26(日) 16:36:16.31概ね合ってる所が痛いよな。
日本はファンタジーの国だって言われても否定は出来ない。
福一以前は原発が事故る可能性があるなんて言うと狂人あつかいされたしな(笑)
よく洗脳された国民だよ、日本人は。
0341名無電力14001
2011/06/26(日) 16:37:45.70↓
福島第一原発が建設された土地は
渡部亘三の所有地で毎年のように
莫大な土地代が懐へ入って来る。
原発誘致に熱心だった筈である
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/439.html
0342名無電力14001
2011/06/26(日) 16:51:14.900343名無電力14001
2011/06/26(日) 17:03:55.550346名無電力14001
2011/06/26(日) 18:24:09.08具体的には、たとえばどこに何万kWあるの?
0347名無電力14001
2011/06/26(日) 18:35:30.450348名無電力14001
2011/06/26(日) 18:37:10.71給料がほしければ、雇い主の原発反対団体とか、北朝鮮政府、菅直人個人からもらいなさい。
また、電気料金を払うバカ者も停電地獄=放射能の共犯。
東電の「電力足りてる」デマを流布した奴も同じ
0350名無電力14001
2011/06/26(日) 18:48:20.79http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm
「埋蔵」っていうけど、すでに電力として自家消費されていて、
電力系統にまわせる余剰はわずかなんじゃない?
0351名無電力14001
2011/06/26(日) 19:02:27.40電気買うよりコストが高いから。
0352名無電力14001
2011/06/26(日) 21:27:18.20夜中に呼び出されて数年停止中の140kボイラを立ち上げたことある
真冬だったので凍結対策してあった計器発信器類を復旧してまわった
朝方には立ち上がってたよ
要はやる気だけ
蒸気タービンの起動から併入までは早いよ
民間では電気計器の点検、ボイラタービンの運転等1人で何でもできる
数万KWのものしか扱ったことないがそんなに違わないだろ
0354名無電力14001
2011/06/26(日) 22:33:15.37送電線開放したらいいのにしない時点で頑なに拒んでる時点で実証されてるよ、
0355名無電力14001
2011/06/26(日) 22:39:02.55そりゃ強盗の側の論理だな。
公益性を鑑みて送電網を開放するというのは法によってなされることであって、
「開放しろよ」「わかりました開放します」って進む話じゃない。
0356名無電力14001
2011/06/26(日) 22:48:31.51火力が原発と同じように危険とか言ってる知事は狂っている
0357名無電力14001
2011/06/26(日) 22:51:39.580358名無電力14001
2011/06/26(日) 22:58:54.31仕事があるだけありがたくないか。
0359名無電力14001
2011/06/26(日) 23:16:56.800360名無電力14001
2011/06/26(日) 23:34:06.08http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309096821/
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309093204/
0361名無電力14001
2011/06/26(日) 23:35:45.202011/06/26 22:46 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062601000778.html
◆自民福島県連が「脱原発」 定期大会で方針決める
共同通信 2011年6月26日 23時14分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062690220905.html?ref=rank
◆首相の脱・原発、前原氏「ポピュリズム」と批判
読売新聞 6月26日(日)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000475-yom-pol
0362名無電力14001
2011/06/26(日) 23:37:11.450363名無電力14001
2011/06/26(日) 23:52:32.53同じ電力不足なら安いほうがいいってだけで。
0364名無電力14001
2011/06/26(日) 23:54:45.87自家発電の導入などが根本的解決策だと思う。
0365名無電力14001
2011/06/27(月) 00:33:41.890367名無電力14001
2011/06/27(月) 00:41:47.17今頃言っても遅くないか?
0370名無電力14001
2011/06/27(月) 03:09:17.45支那に工場移転する会社は単なるアホだが
マレーには停電地獄を生み出した東電みたいな基地外集団は山の中にしかいないからな。
原発推進派はマレーに疎開した奴が多いらしいし
0371名無電力14001
2011/06/27(月) 03:35:01.94国外の船会社は放射能汚染されることが確実な日本航路に配船するだろうか。
放射能汚染された日本の船会社の船が領海に入ることを認めて呉れるだろうか。
タンカーに限らずあらゆる船舶が同じ運命。
日本への貨物船の配船が止まれば確かに日本経済は終わるだろう。
それは絵空事ではなく間もなくやってくる現実。
日本海域に入る船は無くなり、出ようとする船は撃沈されるだろう。
0372名無電力14001
2011/06/27(月) 06:20:11.71それというのも停電地獄を招来した東電=原発反対テロ団の責任。
放射能の賠償もだが、マレーに工場を移設する費用も負担すべき。
工作員に小遣いやって、いまだに「電力足りてる」デマを流しているとは何事か?
0373名無電力14001
2011/06/27(月) 07:43:32.68あんたアホやね
原発の爆発で電力会社がキチガイ集団であったこと
原発が一番コストが高かったことがはっきりした
これから日本はよくなっていく
0374名無電力14001
2011/06/27(月) 10:58:43.40原発止めてもその分電力供給が減るだけで
日本が保有する放射性物質量に変わりは無いし危険性も変わらない。
停止中だった福島4号を見れば解るだろう。
クーリングオフ期間も過ぎているから返品も出来ない。
公海域に勝手に捨てる訳にもいかない。太陽に投げ込むことは
出来るだろう、多分ね。それには金が足りないし
HUじゃ危な過ぎて使えない(w
0375名無電力14001
2011/06/27(月) 13:05:33.92プールの形があって注水が出来れば何とかなる。
1年も冷やせばだいぶ余裕ができるだろう。
0376名無電力14001
2011/06/27(月) 13:18:55.91>日本が保有する放射性物質量に変わりは無いし危険性も変わらない。
>停止中だった福島4号見れば解るだろう。
福島4号機の水素爆発は配管でつながっていた
3号機ジルコニウム反応の水素混入が原因との見方が強い。
だからもちろん、危険が0ではないが
「運転中」よりそれこそ圧倒的に安全だよ。
もっと安全にするなら六ヶ所かむつのプールに持っていっての保管か
きちんとしたキャスク保管した方がより危険度0に近づくが
完全な0には絶対ならないけどね。
0377名無電力14001
2011/06/27(月) 14:32:14.50原発を訪問販売や通信販売で買う消費者がいるとは思えない
0378名無電力14001
2011/06/27(月) 14:40:06.580379名無電力14001
2011/06/27(月) 15:41:12.26大量の使用済み燃料を保管してるんだろ。
これじゃ国是非核三原則もへったくれもないなあ
0380名無電力14001
2011/06/27(月) 17:01:26.34そんなことはないだろう。原発立地市町村は原発リッチともいうくらいで、日本では貴族階級だ。
運転を無闇に止めている東電は階級闘争あるのみのアカい集団。
0381名無電力14001
2011/06/27(月) 17:15:26.21http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309160630/
0384名無電力14001
2011/06/27(月) 17:55:37.42プレジデント 2011年7.18号
スペシャル・レポート
●藤野光太郎
電事連の資料発見!「電力不足」はまやかし
0386有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
2011/06/27(月) 17:56:34.98http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0610-1j.html
0387名無電力14001
2011/06/27(月) 18:05:46.52倒産しても債権は残るよ。
>>386
節電には二つのやり方があります。
1.東電の契約は残したまま、ブレーカーを落とす。
2.東電の契約を解除して、ブレーカーはそのまま。
2を実施しなければ、停電原因企業である東電を利することになり、停電地獄の加害者ということです。是非とも2でお願いします。
0388名無電力14001
2011/06/27(月) 18:26:18.44日本と似た政官学業報による原発推進キャンペーン
国民投票に冷静な伊国民 対照的にヒステリックな伊政府
ttp://www.youtube.com/watch?v=E2RDwls9Caw
ttp://www.youtube.com/watch?v=KgEU42jH-EQ
0389名無電力14001
2011/06/27(月) 21:23:28.42はいはい。特定商取引に関する法律には原発は入ってないからねww
0391名無電力14001
2011/06/28(火) 03:43:26.11http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/108.html
0392名無電力14001
2011/06/28(火) 04:12:03.05http://www.j-cast.com/tv/2011/06/27099543.html
7月1日(2011年)から電気事業法27条の「電力使用制限」が発動され、契約500KW以上の大口使用者は節電が強制になる。
しかも、1時間あたり100万円以下の罰金付きだ。5時間違反すると500万円以下。
これが東電管内では9月22日まで、東北電力では9月9日まで続く。平日午前9時から午後8時まで。
0393名無電力14001
2011/06/28(火) 05:39:03.440394名無電力14001
2011/06/28(火) 05:45:39.97http://blog.sizen-kankyo.net/blog/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E2%91%A0%E5%B9%B4%E9%96%93%E7%99%BA%E9%9B%BB%E7%99%BA%E9%9B%BB%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB%EF%BC%88%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E7%94%A8%EF%BC%89.GIF
0395名無電力14001
2011/06/28(火) 05:48:01.000396名無電力14001
2011/06/28(火) 06:19:39.69東電工作員乙。
「電気足りてる」デマはすでに破綻した。雇い主に行って数千万人の被害者に対する賠償の覚悟を促しておけ!
少なくとも電力制限令の罰金の3倍返し、1時間の全面停電なら30兆円くらいにまけといてやる。
0399名無電力14001
2011/06/28(火) 07:24:37.45この手の、「原子力がなければ揚水は不要」って話も
正確じゃないけどね。
今年の夏でもそうだけど、揚水はピークをまかなうための設備というのが基本。
それ以外にも
安い石炭火力で夜間に水をあげて、昼間の高い石油火力を
抑制できればコスト面でもメリットがある。
必ずしも原子力とセットというわけでもないんだけど。
0402名無電力14001
2011/06/28(火) 10:01:27.24稼働率20〜35%
0403名無電力14001
2011/06/28(火) 10:13:07.12今回の電力制限令発動の原因は、過失とか天災ではなく、東電が原発反対というイデオロギー成就のために意図的に停電地獄を惹起したことによる。
したがって停電地獄の賠償金、一時間あたり30兆円はすべて東電の債務となる。
0404名無電力14001
2011/06/28(火) 10:16:19.70長い休暇もあって仕事もマイペースでよくてたまに屁をこいても事象です!で済む
そんな原発のように働けることが幸せでした。
でも、ある日同僚が腹こわして漏らしちゃって以来、皆さん僕を遠巻きに見てるんです。
浜岡君は出勤しなくていいと言われたらしいし。
0405名無電力14001
2011/06/28(火) 10:19:41.77http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309088860/
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
【Digest】
◇電力使用率100%を超えたら大停電の可能性
◇東電の「ピーク時供給力」は恣意的に操作されている
◇「確かに最大供給能力ではありません」と東電
◇過度な節電は子供、高齢者の熱中症の危険性が
◇東電・政府の電力不足キャンペーンに公正中立な検証を
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
0406名無電力14001
2011/06/28(火) 10:24:58.11クーラーガンガンつけて夏を乗り切ろうぜ。
こーんがりと被曝色に灼けた女の肌もそのうち癌でブジュブジュになると思うとたまんねーしな。
0407名無電力14001
2011/06/28(火) 10:39:02.55今週中にも東電は破綻かな?
0409名無電力14001
2011/06/28(火) 11:20:24.39京都大学助教小出裕章さん著書「原発のウソ」に
揚水発電は必ず原子力とセットと書いてありますが
小出助教がウソを書いたとは思えませんな
0410名無電力14001
2011/06/28(火) 11:37:20.65>>399じゃないけど
「原子力発電が存在しなければ不要となる発電方法である」
は言い過ぎっていうか
原子力をなくしたら揚水発電を潰さなきゃならないって話じゃないって感じ
そこまで言葉尻に突っ込む執拗はないかと。
原子力発電と揚水発電との関連度はイコール(=)では無いが
「かなり」高いというのが正確なとこだろな。
0411名無電力14001
2011/06/28(火) 11:56:32.55原子力は(原子力発電+揚水発電)のセット。しかし揚水だけの発電所もあると云う事ぢゃないのかな。
私の意見はわざわざ低地から汲み上げる揚水方式はやはり無駄が多いと思うな
0412名無電力14001
2011/06/28(火) 12:12:35.42基本的にセットで考えても間違いではないけれど
100%とセットかと問われれば違う。
原発が出来る前から少ないけど揚水式発電はあったし。
揚水はピーク時の変動に合わせる為の無駄な蓄電池で
出力調整が難しい原子力との関連性は強いのは確かだが。
0413名無電力14001
2011/06/28(火) 12:13:29.24揚水が原発のバックアップとして有効だから並行して増えていた。それはあくまで一面の真実。
しかしバックアップとして増えていった揚水はピーク調整としては量が多すぎる。
揚水の稼働率が20%なのはそのため。バックアップに備えて8割の水は残されている。
0414名無電力14001
2011/06/28(火) 12:20:46.65揚水の稼働率は4%くらいじゃなかったか?ホント無駄だよなw
一般水力+揚水で20%くらい。
一般水力単独で40%前後くらいだったと思う。
0415名無電力14001
2011/06/28(火) 12:27:36.64全体の平均は4%か。少ないな。
この記事を見て20%だと思ったけど、これは四国の特定の揚水発電所だからだな。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001106210003
0416名無電力14001
2011/06/28(火) 12:34:31.43原子力施設は別に電力供給のためだけに動かしてるわけじゃないんだから
止めてしまったら国も終わってしまうよ
0417名無電力14001
2011/06/28(火) 12:41:33.62すでに15%減違反だし、東電管内全世帯罰金100万/1hだぞ
0418名無電力14001
2011/06/28(火) 12:42:37.23http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/01/000833.html
一応、2008年だと揚水3.2%だってさ
一般水力38.9%の稼働率
合計19.1%とのこと
設備容量
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電量
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
まあ稼働率っても、もともと水力は稼働率100%は不可能なわけで
揚水の場合も一瞬で大きな発電力を生み出せるのが特徴だから
稼働率低い=完全に無駄ってことじゃないけど
それにしても無駄は大きいかな。
まあピーク緊急用の巨大蓄電池ってのが揚水だわな。
0419名無電力14001
2011/06/28(火) 12:44:22.42電力供給以外に何してるんですか?
0420名無電力14001
2011/06/28(火) 12:51:37.90コストも53円から58円と最も割高な発電方式だ
0421名無電力14001
2011/06/28(火) 13:00:43.70原発は深夜も過剰に発電してませんから。
0422名無電力14001
2011/06/28(火) 13:08:26.41震災後の話ですか?
核廃棄物の生産
0425名無電力14001
2011/06/28(火) 13:17:41.880426名無電力14001
2011/06/28(火) 13:19:36.03震災前までは原発優先してたからであり
安価で比較的新しいガスタービンと違い古い石油火力は計画停止中が多かったからでしょう
0428 【東電 82.1 %】
2011/06/28(火) 13:31:58.930429名無電力14001
2011/06/28(火) 13:51:12.91故障で停止している関西電力の舞鶴火力発電所1号機(京都府舞鶴市)が、7月中にも運転再開できる見込みになったことが28日、分かった。
原発1基分に匹敵する出力90万キロワットで、夏の供給力は大きく改善する。
ただ、関電は、7月から要請する15%節電は当面維持する方針だ。
舞鶴1号機は、関電の電力供給力全体の約3%を占める。
ボイラーに粉末状の石炭を送る送風設備が故障し、5月30日に停止したが、部品の調達などに一定のめどが立った模様だ。
近く復旧計画を発表する予定で、夏のピークに間に合う可能性が出てきた。
関電は6月10日、今夏のピーク時に電力供給不足に陥るとして、昨夏比で15%の節電を呼びかけた。
定期検査で停止中の原発の再稼働ができないことに加え、根拠の一つとなったのが舞鶴1号機の故障だった。
稼働すれば、8月の供給力は2938万キロワットから3028万キロワットに高まり、ピーク時の不足は110万キロワットに縮小する。
さらに自家発電業者からの購入増などで上積みの予定で、実際に必要な節電幅は大きく縮小しそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/0628/OSK201106280047.html
0430名無電力14001
2011/06/28(火) 14:16:41.40いやいや。
深夜の需要は2500万キロワット以上ある。
東京電力の全原発合計1700万キロワットにしかならない。
東海原発を入れてもぜんぜん届かない。
0431名無電力14001
2011/06/28(火) 15:39:55.44東電が意図的に数千万人を停電地獄で焼き殺すかも知れない重大事にくだらん舞鶴火力の話題をぶつけるのは卑怯だ。
0433名無電力14001
2011/06/28(火) 16:17:57.59残念だけど、原発じゃなくて、絞りきれない『火力の出力を吸収』させている。
揚水に電力を捨てても、火力を停止するよりは得だから。
0434名無電力14001
2011/06/28(火) 16:25:38.080435名無電力14001
2011/06/28(火) 16:41:24.16ミスリードしたいの?
0436名無電力14001
2011/06/28(火) 16:46:11.79学習能力ないの?老人?年金暮らし?
0438名無電力14001
2011/06/28(火) 17:41:38.42そういう発言は良くないよ、老人や年金暮らしの方に失礼です。
ちなみに私は年金を受けられる年齢ではありません。
学習能力も貴方よりはあると思います。それとも
せっかくなので私の主張する原発とセットの揚水発電は効率が悪いという件について
貴方が書いた老人?年金暮らし?との因果関係を開陳してみますか。
0439名無電力14001
2011/06/28(火) 17:56:18.96そもそも揚水発電自体が巨大なバッテリなんだから風力発電とかの電気を使って揚水することができるのに
原発の為だけに存在するとか思ってたら頭固すぎ
0440名無電力14001
2011/06/28(火) 18:02:22.00しかも、お得意様をよって公権力に訴えて節電を強要する東電は日本には不要、今日明日にでもお取りつぶしにすべし。
停電地獄の責任はすべて東電にある。
0441名無電力14001
2011/06/28(火) 18:09:55.13おまえ相手にないよもう。
0442名無電力14001
2011/06/28(火) 18:38:52.070443名無電力14001
2011/06/28(火) 19:16:23.13http://news.livedoor.com/article/detail/5667445/
0444有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 19:18:48.240445名無電力14001
2011/06/28(火) 19:23:52.500446名無電力14001
2011/06/28(火) 19:51:22.33その割にはあまりにも発電効率が悪いんですけど。
あくまで原発の余分なエネルギーを捨てるよりはましって事であって。
0447名無電力14001
2011/06/28(火) 20:02:11.950448名無電力14001
2011/06/28(火) 20:27:41.70とりあえず扇風機とめて寝ることにしょう。
0449名無電力14001
2011/06/28(火) 20:28:34.823号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!
1号機の水素爆発との違いがこの映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
必見の動画ですよ
1個目の動画、3号機と小型の核爆弾の実験映像とを比べてるが
全く同じ爆発の仕方。
3号機の爆発のあと2〜3マイルはなれた所から燃料棒が多数発見されている
1号機の煙は主に横に広がっているが、3号機の爆発のベクトルは真上で早さも全く違う。
2番目は3号機が即発臨界(核爆発)だった証拠がわかりやすく説明されている
0450名無電力14001
2011/06/28(火) 20:52:51.29嘘そのものですよ。ご本人は固く信じているから嘘とは思っては居ないでしょうが。
別に原発なんか無くても揚水は作りますよ。
外国特に大陸の国を持ち出さないでね。日本の様な昼夜需要が2倍も違う
先進工業国は他に無いのだから。
揚水はあくまでも火力では絞り着れなくなった部分を吸収し
火力を停止させないためのもの。
原発の有無と関係なく日本のような大きな需要変動では揚水が必要。
0451名無電力14001
2011/06/28(火) 21:09:13.54http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1309261498/
0452名無電力14001
2011/06/29(水) 02:18:05.970%から100%まで任意に調整できるとでも思ってるのかね。
車のエンジンだってアイドリング回転数より下にしたら止まっちゃうのに。
ものによっては50%以下にさえ出来ないのに。
0453名無電力14001
2011/06/29(水) 02:26:49.05http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0
0454名無電力14001
2011/06/29(水) 02:32:42.79設備投資の安さも魅力だ。受注額は明らかにしていないが、170万キロワットの原発の受注額が数千億円なのに対し、出力がさほど変わらないGTCCは数百億円。
1桁の違いがある。規制電力のドミニオンは建設費用を電力料金に上乗せできるとはいえ、原発の投資負担が重いのは事実だ。
工期も短い。GTCCは2014年末には稼働を開始できるが、原発は建設に7年はかかる。ドミニオンはさらに数基のGTCCの建設を計画しており、三菱重工は追加受注に期待を膨らませる。
意外なようだが、風車や太陽光など再生エネルギーの普及もガスタービンには追い風だ。
風車や太陽光は天気任せ。気象変化によって出力が変動し、電力系統を不安定にする。
電力業界では「しわ」と呼ばれる現象だ。
再生エネルギーに出力を自在に調整できるガスタービンを組み合わせ、しわを取って電力系統を安定させる新たなニーズも高まっている。
出力調整が難しい原発にはできない芸当だ。
こうした「しわ取り」用途に適したガスタービンに力を入れているのが、米ゼネラル・エレクトリック(GE)だ。
スイッチを入れればすぐに立ち上がり、出力調整も自在な機動力を武器に、高効率・大出力路線の三菱重工とは違った市場開拓を着々と進めている。
米国では老朽化した石炭火力発電所の建て替えが課題になっているが、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えつつ、低コストで発電できる発電手段としては、
ガスタービンを上回る解決策が見当たらない。
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0455名無電力14001
2011/06/29(水) 07:34:00.13じゃあ、原発持ってない沖縄電力に
揚水発電があることをどう説明する?
小出氏だってすべて正しいことを書いてる訳じゃない。
妄信するのは止めた方がいい
0456名無電力14001
2011/06/29(水) 07:46:21.89入ってなければ揚水が650万KWだからすでに供給力は5500万KWを超えてることになる。
前日の夜に650万KW分の水をくみ上げてたとすると夜の需要は3000万KW超えてたはずだが、実際は超えてなかったからまだ揚水を本格的に使ってない可能性がある。
それに揚水は本当は1000万KWあるのにその半分しか使う計画になっていないという説もある。これが本当なら夏の供給力は6000万KW以上あることになる。
0457名無電力14001
2011/06/29(水) 08:32:41.68地域独占維持のために停電はさせないように苦心してんな東電は
0458名無電力14001
2011/06/29(水) 10:17:51.69もしもし、論点が違うんじゃないの?
原発が建設されるところには揚水発電もセットされているといっている訳で
沖縄は発電方法として揚水を選択したんでしょう。
と書きつつ409を読み返してみると「揚水発電は必ず原子力とセット」と書いてあるね。
書き方を間違えてました。「原子力発電は必ず揚水発電とセット」に謹んで訂正します。
但し、揚水発電が非効率という意見は従来どおりです
0459名無電力14001
2011/06/29(水) 10:51:10.12「沖縄は『蓄電』方法として揚水を選択したんでしょう。」 に訂正します。
0461名無電力14001
2011/06/29(水) 12:38:02.61どんな延命策を講じても10月には東電は破綻決定ってことじゃね?
0462名無電力14001
2011/06/29(水) 13:30:37.54火力を停止させないためのもの。
こんな書き方じゃ人のこと批判出来ないぜ。
0463名無電力14001
2011/06/29(水) 13:39:25.86>> ttp://news.livedoor.com/article/detail/5583795/
>>「原発の発電量と揚水発電の発電量と強い相関がある」と言う指摘があったのだが
>>統計的には裏づけにならない
>>見かけの相関とは、二つのグループについて数学的に関連性があるものの
>>論理的には何の関連性もないことをいいます。
>>例えば、アイスクリームの売り上げとミニスカートには逆相関の関係があり
>>アイスクリームが売れれば売れるほど、スカートが短くなる傾向にある
>> ttp://system-star.com/mt/archives/649
小学生の学力は身長に比例する・・・とか例は幾らでもあるノダ(w
大体怪しい説につき物なのが、教授、名誉教授(退職教授の印)、博士号・・・
0464名無電力14001
2011/06/29(水) 13:50:11.14原発止めたら自民党を再生するエネルギーがなくなってしまうんだぞ。
0466名無電力14001
2011/06/29(水) 14:04:57.09揚水作らないなら原発の夜間発電分捨てるだけの話
0467名無電力14001
2011/06/29(水) 14:10:32.090468名無電力14001
2011/06/29(水) 14:11:50.180469名無電力14001
2011/06/29(水) 14:14:18.680470名無電力14001
2011/06/29(水) 14:19:27.530471名無電力14001
2011/06/29(水) 14:24:36.14原発が全然調整してくれないからその分他の火力・ガスががんばってるんだろ。
それを原子力の知ったこっちゃない火力のせいなんでしょ、とかアホか。
0473名無電力14001
2011/06/29(水) 14:47:48.87ザマミロ、東電、復活はありえん。(笑
0474名無電力14001
2011/06/29(水) 14:50:43.97おいおい、小学生以下な。
0475名無電力14001
2011/06/29(水) 14:52:12.760476名無電力14001
2011/06/29(水) 14:54:57.96あのおっさん震災前はトンデモ本ばかり出してるな、という印象だったが、いまや予言者。
電力需要予報も「原発動かさなかったら困るでしょ」と脅しの道具に使ってる、というが。
0477名無電力14001
2011/06/29(水) 14:55:37.910478名無電力14001
2011/06/29(水) 15:31:51.21駄々をこねるのも理解できる
0480名無電力14001
2011/06/29(水) 15:47:54.12ずーっと多くはない。原発を増産するにはまだまだ足りん。
そうそう正月3が日は普通にやばい。揚水フル稼働だ
0481名無電力14001
2011/06/29(水) 15:48:36.520482名無電力14001
2011/06/29(水) 15:49:22.47逆に言えば三日間だけだろ。でもどこなの?関西?
0483名無電力14001
2011/06/29(水) 15:56:51.07永田町と霞ヶ関と内幸町は一度停電になったほうが、
奴らの頭が冷やせていいんじゃない。
0485名無電力14001
2011/06/29(水) 18:17:26.23原子力発電の重要さは変わらないな。
原発反対派の知識の無さは異常・・・
0486名無電力14001
2011/06/29(水) 18:49:07.27そもそもこんなことにはなってないんだけどな
0487名無電力14001
2011/06/29(水) 18:54:23.43http://i.imgur.com/N6OO8.jpg
東電さいたま支社
数分前の様子
窓ひとつ開いてないところをみると…
これ以上は何がいいたいかわかるよな
0488有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
2011/06/29(水) 18:55:06.10http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html
0489名無電力14001
2011/06/29(水) 18:55:55.64全くその通り、原発反対だけを企業の目標にする停電地獄元凶・東電はあしたにも免許を返上して、自主的に廃業すべきだ。
日本が生き残るには東電を処理して原子力発電所の建設を急ぐ以外に方法はない。
0490名無電力14001
2011/06/29(水) 19:16:10.410492名無電力14001
2011/06/29(水) 20:25:08.880494名無電力14001
2011/06/29(水) 20:33:05.540495名無電力14001
2011/06/29(水) 20:35:11.89それ改竄してるから、信用しちゃだめだよ
0496名無電力14001
2011/06/29(水) 20:38:51.330497名無電力14001
2011/06/29(水) 20:38:51.92足りてるよ
0498有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
2011/06/29(水) 20:40:16.890499名無電力14001
2011/06/29(水) 20:41:53.480500有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
2011/06/29(水) 20:47:31.29大阪では六月というのに猛暑日だよ。
0501名無電力14001
2011/06/29(水) 20:52:44.44まともに信用してる奴がまだいるのかと思うと
世も末だね
0504名無電力14001
2011/06/29(水) 21:40:37.50まだ夏に向けて立ち上がってない火力があるだろ
6月にこんなに暑くなるとは思ってなかっただろうから
この時期の供給力はこんなもんだろ。
揚水だって650万kWで回すのはピークの3時間だけだろうし、
それ以外の時間帯は需要調整用に揚水の出力を抑えてるはず。
くみ上げるのは夜中の0時くらいから7時くらいまで時間かけてやるから
落とすときより低い出力で水をあげてる。
0505名無電力14001
2011/06/29(水) 21:44:33.45推進派同様に反対派も自分たちの都合のいいように
嘘をつくってことでしょ。
プラントの危険性については反対派が正しかったかも知れないが、
彼らの言ってる自然エネルギー万能論みたいなのはかなり怪しい。
0506名無電力14001
2011/06/29(水) 21:49:53.43昼夜間ピークを吸収するための蓄電方法として
揚水が有効なことは認めるなら、
「揚水は原子力がなければ不要」という理屈も
成り立たないはず。
0507名無電力14001
2011/06/29(水) 21:52:42.82火力で原発の穴を埋めれば、電気料金はめちゃくちゃあがるんじゃね?
0508名無電力14001
2011/06/29(水) 21:54:48.000509名無電力14001
2011/06/29(水) 22:01:56.91そのコストのほとんどがイニシャルコストだからなあ。
少なくとも、ランニングコストは安いから、
作っちゃった原発を止めて火力で代替すれば
燃料代の分だけコストがかかる。
ましてや、代替する火力が、コスト高の石油火力だったりするから余計に
0510名無電力14001
2011/06/29(水) 22:02:28.59>昼夜間ピークを吸収するための蓄電方法として揚水が有効
そんなことはない
揚力はあくまで夜の過剰分を吸収するためでしょ
その意味では原発専用ではない
ただ原発の場合は余りやすいからセットになるんでしょ
今みたいに
新規建設が無理なのに電力が足りなくてしょうがなく揚水はありえるけど
ピークに対応するためなら
揚水作るより火力そのものを作るよ
0511名無電力14001
2011/06/29(水) 22:02:58.07「本当に安全に再稼動」させるなら
対策費で莫大なコストがかかる
0512名無電力14001
2011/06/29(水) 22:06:48.51それはウソでしょ
ウラン材料、濃縮、廃棄
それぞれでコストが掛かる
ちなみに現在ウラン濃縮施設は日本に無い
廃棄のコストも廃棄場所さえ決まってない段階で
いくらですって言われてもまったく信用できないし
0513名無電力14001
2011/06/29(水) 22:27:46.01揚水(に限らず水力全般)は停止状態から
フル出力までの時間がすごく短いから、
ピーク時の調整や発電所脱落時のバックアップに
使いやすい。
ガスタービンなら出力調整は比較的容易だが
流石に0から起動するには時間がかかる。
火力だけで原発がない沖縄に揚水がある
(しかも、適当な川がないから海水揚水を無理矢理作った)
理由。
0514名無電力14001
2011/06/29(水) 22:31:52.86途中で切れた
原子力を含むベース電源(石炭火力等)と揚水の親和性が高いのは
確かだが、
原子力がなければ揚水は不要
とか
揚水は原子力のために作られた
というのは
適切ではないのでは
0515名無電力14001
2011/06/29(水) 22:40:23.84しかし、ガスや石油にも価格上昇のリスクがあるからな
原子力が推進されたのは戦前の経済封鎖による石油不足やオイルショックのトラウマが大きい
0516名無電力14001
2011/06/29(水) 22:50:41.85それはその通り
だけど原発は高速増殖炉の見通しが立たなくなった時点で見切る必要があった
プルサーマルとか言い出し始めたころには腐敗が露呈してたのにな
311まで原発に無関心だった自分が情けないよ
0517名無電力14001
2011/06/29(水) 22:51:47.62その癖、いまだ再生エネルギーに興味すら示さないww
原発ロボットだって導入したとか聞かないものね?どれだけ利権屑なんだろうかw
0518名無電力14001
2011/06/29(水) 23:14:52.47http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309269702/l50
0519名無電力14001
2011/06/29(水) 23:56:23.96でもLNGは価格も安定していて
アメリカにも十分埋蔵量があるわけだから
やるべきは投棄マネーの抑制だけで十分
古い石油火力をガスコンバインドサイクルに代えれば
CO2の25%減も可能
そのうえで太陽光や風力で少しずつ自給率を上げていけばいい
0520名無電力14001
2011/06/30(木) 01:09:58.05吸収したものは、吐き出すな。吐き出さなければ次の吸収が出来ない。
谷で吸い火力出力を維持し、山で吐き出し火力出力をアシストする。
これを世間一般の言葉では負荷の平準化という。
ttp://www.iae.or.jp/publish/tenbou/1997-HUKAHEIJYUN/0shou.html
なぜ日本の電力会社の負荷変動がこれほど大きいかと言えば
定負荷だけを取り込み、変動分を電力に切り出し押し付けている自家発の所為なのだな。
電力は、取り残された大きな変動負荷顧客と、自家発が自己の効率化追求で
切り出した変動負荷分を飲み込まされている。稼働率が低くなりコストが上がるのは当り前。
その上、商工業の大口顧客には安く提供する分、零細な個人顧客の料金に
シワ寄せ上積みされている。これがアメリカの2,5倍などと言われる料金の内実だ。
発電所1基分などと言われるTDLは自家発にすべきだろう。
0521名無電力14001
2011/06/30(木) 01:25:06.32揚水発電の総合効率ってだいたい70%ぐらいなので、揚水で水をくみ上げて、使うときにはざっくりいって1.3倍の値段になるわけな。
で、供給力が潤沢にある場合、無理に揚水しなくてもいいんだけど、たとえば夜中の軽負荷時間帯に5円/kWhの電気で揚水できれば
水を落として発電するときには6.5円/kWhの電気になる。このとき昼間に10円/kWhの電気を使わなければならないなら、6.5円/kWhの
揚水の電気で10円/kWhの電気を抑制していやるとお得だろ?これが経済揚水。
基本的に出力調整できない=止められない電源として、原子力や流れ込み式水力、風力や地熱等の再エネ電源があることは理解して
もらっていると思うんだけれども、これだけでは需給運用はできないので、出力調整ができる火力電源なんかを組み合わせるわけな。
で、お盆や年末年始、GWなどの軽負荷時期や大規模な降雨出水で水力の出力が非常に高くなった場合、この止められない電源と
需給調整上必要な火力の出力を合わせると、需要を上回ってしまうケースがありうる。そうした時に揚水を行うと見かけの需要を増やすことが
でき、需給調整上必要な火力の量を満たすことができるようになる。これが下げ代(余剰)揚水。
0522521
2011/06/30(木) 01:26:10.32ある。これが供給力揚水。
最後に、発電機が不測のトラブル等で突然系統から脱落した場合、発電量が不足し、周波数低下等のダメージを引き起こすんだけれども
そのダメージは脱落量が大きいほど、また同じ脱落量の場合需要が少ない場合ほど、周波数低下量は大きくなる。最近の原子力機や火力機は
1台当たりの出力が大きく、100万kW以上の出力があるものも珍しくなくなってきたので、そのような大容量機が軽負荷時間帯に脱落した場合、
系統の周波数低下量が非常に大きくなる。この低下量が安定運用上の目標値を超える場合、系統全体の需要を増やすために揚水を実施してやる。
で、もし発電機が脱落した場合には揚水を遮断することにより、発電機脱落後の系統全体の需要を減らすことができ、系統の周波数低下量を
抑えることが可能になる。これが系統保安揚水。
0523521
2011/06/30(木) 01:27:57.61比較にならないほど早いので、需要が急増する時間帯に火力で調整しきれない分の調整力として使われたり、電源脱落時に緊急に立ち上げる
電源として使ったりすることもある。
ただ最大の欠点は、くみ上げないと使えないこと。3.11直後の東電が揚水を供給力としてカウントできなかったのは、ベース電源である福島第一や
第二、原電東海、常陸那珂をはじめ、ミドルからピーク電源である鹿島や湾岸のLNG火力、併せて2000万kW近くの供給力を一気に失ってしまい、
残存火力の燃料確保の見通し等を考えると、確実に揚水の実施を見込むことができなかったから。
供給力隠しとか煽ったマスゴミもいるけど、発電設備のすべてがいつでも年間を通じて設備容量目いっぱいの発電ができるわけではないことを
理解していないと(火力だと燃料調達や公害防止協定の排ガス総量規制等)、こういう恥ずかしい記事を書く羽目になるわけだ。
0525名無電力14001
2011/06/30(木) 01:39:22.36揚水ってのは原子力の余剰吸収という以外にも
様々なメリットがあるということね。
なら
「揚水と原子力発電は必ずセットで建設されるから、
原子力のコストに揚水のコストを加算して考えるべき」
という主張はおかしい
ということでいいのかな
0526521
2011/06/30(木) 01:50:41.09たしかに原子力を作ると出力調整のできない固定電源比率が高まって、軽負荷時の需給調整能力が
低下する傾向にあるのは間違いない。そして、揚水は稼働率が低い割に、建設コストが莫大なのも事実。
ただ、下げ代揚水や系統保安揚水の必要性はその会社ごとの需給構造によって違いがあるので、
必要性があれば揚水を作らざるを得ないし、必要性がなければ莫大な建設コストをかけても、ピーク対応供給力が得られる等の
メリットを勘案して揚水導入の成否を決めるだけです。
なので、北陸電力のように志賀2号機の導入があっても揚水に一切手を付けない会社もあるし、東京のように新規原子力の
運開がなくても揚水を作り続ける会社もあるってことです。
0527521
2011/06/30(木) 01:53:07.76したがって、必ずしも原子力と揚水はセットとは限らないので、
一律に原子力と揚水を加算して考えるべきっていうのは、乱暴な理屈だと思います。
もちろんセットの必要性がある原子力であれば、加算することはおかしなことではありません。
0528名無電力14001
2011/06/30(木) 01:54:31.38そう
1960年代に巨大火力ができた頃に
一時的に電力があまり気味になった
(高度成長ですぐに足りなくなったけど)
そのときに火力発電所が無駄と叩かれた訳だが
「夜余った電気を貯める」と宣伝されたのが揚水発電所なんだわ
だから元来原発の付属施設などではないし
「余った電力を〜」なんて言ってる奴は半世紀前の電力理解ってこと
そもそも原子力全力投入でも特異的最低需要日の最低需要にさえ届かん
「余った原発」なんて存在しないよ
(しかもそんな時期は原発はPRで止まってるから全力投入自体ナンセンス)
0529名無電力14001
2011/06/30(木) 02:07:21.12柏崎刈羽からのラインには神流川や葛野川があり
福島からのラインには玉原や今市が乗ってる
関電は原発と同じラインに揚水を乗せてない
東電がわざわざ同じラインに乗せたのは揚水の調整力を非常に重視してるから
こうしてる理由は「数字上電気が足りてるのに調整しきれず停電」をやった1987年の苦い経験があるから
調整力としての揚水発電所に凄い投資をしたわけだ
そのとき最前線で地獄を見た連中が今技術トップにいるだろうから
いろいろ慎重なのは技術屋として当然だと思う
0530名無電力14001
2011/06/30(木) 03:07:02.40・経済揚水
なぜ夜間と昼間の発電コストが違うの?売価はちがうだろうけど。
揚水発電所はよそから電力を買ってるの?それとも自分のところから融通する場合でも決められた値段でやりとりする決まりなの?その値段は誰が決めてるの?
・余剰揚水
それは(それいじょう水を溜めることができないために)止められない水力や原子力・風力・地熱のために使うってことだね。
・供給力揚水
要するにこれがピーク時に対応するための揚水発電ね。
・系統保安揚水
普段からダミーの負荷を薄くかけておいて、いざやばくなったらその負荷を外して動力に転換し、瞬時に対応できるようにするってことね。
>>528
それは考え方が↓のコメントと同じく何かおかしいね。
http://www.anlyznews.com/2011/04/blog-post_06.html
>相関関係ですが、現在の原発の潜在発電量では、
>一日のうち最も少ない電力需要も満たせないのは明白で、
>その意味では揚力発電所は必要ないです。
>>525
そうだね。供給量を昼夜で調整しなくていいのなら揚水発電は必ずしも原発には必要ないからその主張はおかしいね。
まあでも実際には揚水発電が全く原発とは関係ないということにはならないだろうから、いくらかは加算すべきだろうね。
0531名無電力14001
2011/06/30(木) 03:10:18.52日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kWh。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kWhを補って余りある。
さらに企業の自家発電の認可出力だけで、
原発の稼働率を100%と仮定してもそれをカバーできるだけの発電容量がすでにある。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper9878.jpg
0532名無電力14001
2011/06/30(木) 03:12:49.12LNGの方がいいっての
0533名無電力14001
2011/06/30(木) 03:22:09.19中国電力を見ればよくわかる。
現在中国電力で稼働中の原発は島根2号(82万kw)だけだが
東ソ− 南陽事業所の単独企業・単一事業所だけで82万9千kWの
自家発電設備を持つ。
上関で事故れば周南コンビナートが危機に陥ると地元周南市は建設中止
を申し入れたが、中国電力は推進の姿勢を変えない。
今でも十分足りて他電力会社に売電してても原発新設推進。
電力会社の本音がよくわかる。
0534名無電力14001
2011/06/30(木) 03:22:58.38原子力や流込水力はうごかしっぱなし
ダム水力・火力で調整するわけだ
水があればダム水力は燃料代考えなくて良い
(出水期には水は流さなきゃならん)
火力でも燃料代の安い石炭火力やLNGを動かして
メチャ高く付く石油火力は止めたいというの当然で
おなじLNGだってGTCCなら「効率の良い領域」で動かしたい
こういう現状があるわけ
だから同じ会社で持ってる発電所でも発電原価の差が出るわけだ
それなら安い経費で動かせる発電所をつかって揚水に貯め込んで
石油火力をとめるとかGTCCを美味しい両利きで使えるようにすれば
結果的に安上がりになるってこと
0536名無電力14001
2011/06/30(木) 03:33:15.87揚水のメリットにはならんよ
0537名無電力14001
2011/06/30(木) 03:51:04.59GT単独機なんて今殆ど無いぞ
GTCCになればDSSでも並列まで1時間掛ちかくかるし
冷機状態なら10時間じゃ効かない
0538名無電力14001
2011/06/30(木) 05:32:00.390539名無電力14001
2011/06/30(木) 06:37:35.78普通の開放型サイクルのガスタービンの話?
非常用電源の場合、大切な特性は起動指令から並列までの時間と、並列後の負荷上昇速度限度だぜ。
>>536
実際に需給をやったことがなけりゃわからんかも知らんが、致命的に違うぞ。
ついでに、大型のガスタービンの場合、羽の寿命を考えると、温度上昇を見ながら出力上昇せざるを得ない。
電力用の数万〜数十万kWクラスのガスタービンと、非常用の数十〜数百kWクラスのガスタービンでは
使い方も違うんだよ。
水力の良さは、タービンや燃焼室の温度上昇を考えなくてもよい足(調整速度)の速さ。
だけど作る場所が制約されたり、水量と落差で出力が決まってしまうというのが欠点。
水力には水力の良さが、火力には火力の良さがあるので、立地の容易性やコストなんかも考慮して、
どういう電源種別を導入するか決定するんだよ。
0540名無電力14001
2011/06/30(木) 06:50:46.87ゲンダイネット 2011年6月29日
http://gendai.net/articles/view/syakai/131246
0541名無電力14001
2011/06/30(木) 06:50:53.78沖縄やんばる海水揚水発電所は下池が無いのですが
それでも沖縄の奇麗で大切な自然を破壊しました。
蓄電池と言っても非常に効率の悪い蓄電池と言えます。
そして揚水発電は原発の次に高い発電コストなのです。
環境破壊をしてまで非効率な揚水発電を建設したい理由は言うまでもありませんね。
0542名無電力14001
2011/06/30(木) 07:05:53.69これに尽きるよなあ。
何にしろ少なからず環境に負荷かけるんだし。
0545名無電力14001
2011/06/30(木) 07:15:24.240546名無電力14001
2011/06/30(木) 07:15:43.48電力会社もCO2排出係数下げないといけないから、
石油を炊いてるCO2出しまくりの自家発よりは
原子力ってことじゃないの。
特に中国電力は原子力比率が低くて
排出係数が悪いから。
0547名無電力14001
2011/06/30(木) 07:21:25.09原子炉を冷却するために海水温を7度も上げて海に戻してます。
お味噌汁やお風呂の温度が普段より7度も上がると大変ですよね。
原発近辺の生物の生態系も変わってしまうでしょう。
0548名無電力14001
2011/06/30(木) 07:22:58.55CO2云々ってレベルじゃないと思うけど?
0549名無電力14001
2011/06/30(木) 07:26:07.010550名無電力14001
2011/06/30(木) 07:28:43.47海江田大臣は震災の教訓を学んでいないようですね。
事故が起これば佐賀県だけでなく日本全土に及びますから
佐賀県だけの問題ではないのに
0551名無電力14001
2011/06/30(木) 07:31:24.590552名無電力14001
2011/06/30(木) 07:34:03.810553名無電力14001
2011/06/30(木) 08:00:19.35今主流のガスコンバインドサイクルに代えたら
かなりなCO2の削減ができます
逆に莫大な量の温排水を出し
大量の使用済み燃料を数十年冷却し続ける必要があり
しかも数万年単位で廃棄物を管理しなければならない
そんな原発が
温暖化にいいとは思えない
0554名無電力14001
2011/06/30(木) 08:38:13.72>原子炉を冷却するために海水温を7度も上げて海に戻してます。
原子炉を冷却するためじゃないよ。タービンの廃蒸気を冷やして水に戻すためだ。
原発に限らず汽力発電は皆同じだよ。排水温度も同じ。
原発、特にBWRは蒸気温度が低いから同じ発電量に対して
廃熱量が多く倍位になるということだ。
エネルギーを使えば最終的には全て熱として廃棄される。
0555名無電力14001
2011/06/30(木) 08:52:18.34その分他の蒸気を使う発電所より熱を放出する
でOK?
0558名無電力14001
2011/06/30(木) 09:35:00.88揚水発電のコストは50円だよ。
0559名無電力14001
2011/06/30(木) 09:36:05.15おまえの適当な話はあきた
0560名無電力14001
2011/06/30(木) 09:38:33.42それは違うだろ。
0561名無電力14001
2011/06/30(木) 09:42:07.61温排水少ないことが特徴なんだが。
0562名無電力14001
2011/06/30(木) 09:51:24.65テキトーなこと言うな
0563名無電力14001
2011/06/30(木) 10:00:29.720564名無電力14001
2011/06/30(木) 10:04:20.62ごめん、勘違い
0565名無電力14001
2011/06/30(木) 10:36:21.70地球温暖化に与える廃熱の影響なんてたかが知れてる。
局所的な温度異常は起こっても地球規模では太陽エネルギーの出納が圧倒的だし、
CO2温室効果の方が圧倒的。(CO2温室効果と人類の活動が関係あるかどうかは別として)
原発を止めても冷やし続けなければならないのは、単に大きさの割に発熱量が大きいから。
絶対量は最も多い止めた直後でも運転中の1-2%とかであるので、さらに影響は少ない。
だから、原発は一応CO2排出削減と温暖化(の可能性)については確かに有利。
廃棄物処理問題など、それ以外があまりに酷すぎてそれでも継続は論外だと俺は思うけどね。
0566名無電力14001
2011/06/30(木) 10:39:19.73揚水発電は53.14円/kWと飛び抜けて高いコストが判明している。
無論蓄電池としての考え方もあるが、いかんせん効率が悪すぎる。
よって今更環境破壊してまで揚水発電を推進する必要は全くない。
0567名無電力14001
2011/06/30(木) 10:48:42.58原発54基で年間約1000億トンの排水をしている。しかも7度高い温度でだ。
よって温暖化に最も悪影響を及ぼすものは原発といえる。
0568名無電力14001
2011/06/30(木) 10:55:30.34本物の蓄電池もそんなものだろ。
0569名無電力14001
2011/06/30(木) 10:56:30.040570名無電力14001
2011/06/30(木) 10:58:13.710571名無電力14001
2011/06/30(木) 11:04:56.94Buuuu ×!
原子炉を運転する時は常に熱を出し続けなければいけない。
でなければ、使うために熱を取り出すと冷えてしまい使えなくなる。
冷却ではなく熱の取り出しが、正しい説明。現象としては同じだけれどもね。
現在の軽水炉の構造では
蒸気温度を高くできない=熱効率を高くできない=廃熱の割合が増える
0572名無電力14001
2011/06/30(木) 11:33:33.48仮にBWRとPWRの違いから説明さたとしても誰も読む気にならない。
0573名無電力14001
2011/06/30(木) 11:57:45.58原子力も火力もボイラーで水蒸気を作ってタービンを回すという基本構造は同じです。
効率を良くするために水蒸気の温度・圧力を高くすれば良いのも同じ。
ただ、原子力の場合、燃料棒をジルコニウム被覆で覆う必要があるのですが
(核反応で生じた物質、特に気体の放射性物質を放出させないためです)
ジルコニウムは高温高圧の水蒸気に触れると酸化し水素ガスを放出するのです。
そこであまり水蒸気温度・圧力を上げられないので効率が低いのだそうです。
火力では高温高圧が可能なので、超臨界水が利用可能です。
超臨界水とはある一定以上の温度圧力になると、気体と液体の両方の性質を持つ
濃厚な蒸気となることです。
これでタービンを回すと効率が良いのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93
0574名無電力14001
2011/06/30(木) 12:00:54.72「日本は質の良い電気を供給しているから、電気代が高くなる」というのも、全部、ウソなのである。
電気の蓄積方式(集中蓄積、分散蓄積)、発電方式(設備費と燃料費の関係)、電気機器会社とタイアップした電気の平準化システムなど、
設備の稼働率を上げるためには、やることは山ほどあるけれど、このような「面倒な事」より
「たっぷりと発電所を作って、時々、動かしたらよい」という方が楽だ。
東京電力がもっている発電の能力は、6300万キロワット。
これに対して計画停電が実施された3月14日の電力消費量は、たった2800万キロワットだった
実は「福島原発が想定外の津波で壊れたから停電」ではなく、
1) 東電は原発だけではなく、火力発電の耐震性もサボっていた、
2) 設備をいつも休ませていた。
の2つが主な原因だった.
3月の計画停電は、
「地震で福島第一が事故を起こしたから電気が足りなくなった」のではなく、
「地震や危機に対する東電のあまい体質がもたらしたもの」だった。
0575名無電力14001
2011/06/30(木) 12:03:30.39総発電能力 6266
福島第一で動いていてダメになった量 203
福島第一で休んでいた量 78
津波でやられなかった福島第一 188
津波でやられなかった福島第二 440
地震でやられた火力発電所の量 680
(止まった総量) 1588
(津波に関係なく泊まった量) 1308
地震後の総発電量 4678
3月14日の消費量 2800
これでもまだとんでもなく余っていた(約2倍)。
「計画停電」を大々的に発表したが、現実には実施しなかった。
それは、詳しく調べると現実には電気はあったということになるからだ。
0576名無電力14001
2011/06/30(木) 12:04:51.26東電は「津波でやられた。想定外だった」と言っているが、
実は津波で破壊されたのは、6266キロワットのわずか3%、203キロワットに過ぎない.
今回の震災はマグニチュード9という大地震だったが、福島原発は震度6である。
震度6で原発も火力発電もやられて、電気が来なくなるということになると、
東電は「何やっているのだ。地震の備えが出来ていないじゃないか!」と言われるので、
福島第一の1から4号機が津波に襲われたことを全面に出して釈明した。
もちろん、地震でも津波でも備えなければならないのだが、実はこの説明もウソなのだ。
本当のところは、大震災で停止した発電量1588キロワットの内、実に82%の1308キロワットが「地震」だけで壊れたのだった。
それも震度6以下である。つまり、
1) 現実には3月14日の計画停電は必要がなかった(設備能力は2倍あった)、
2) 普段から稼働率が低い運転をしていたので、そのツケがまわった、
3) 計画停電の理由として東電が言った「津波」の影響はわずか3%だから、これはウソで、「普通の規模の地震」で、多くの原発、火力発電が壊れたからだった、
というわけだ。
0577名無電力14001
2011/06/30(木) 12:05:46.86原因は、まだ暑いうちに早く帰る会社員がそれぞれの家庭でエアコンを使うから。
考えてみりゃあたり前の話で、多くの人間を集めて一箇所でエアコン使うほうが「総量」は減るわな。
サマータイム導入発表のとき、経団連が偉そうに恩着せがましく「我々は身を切って節電に協力する」とか言ってたが。
あいつらの辞書に「自己犠牲」って言葉があるはずがなかった。
「自分たちの」電気代を削減したいだけ、「残業代カット」したいだけ。
0578名無電力14001
2011/06/30(木) 12:14:07.530579名無電力14001
2011/06/30(木) 12:18:13.39あと火力発電だとコンバインドサイクルが使えることも利点です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E7%99%BA%E9%9B%BB
これは第一に燃焼ガスで直接ガスタービンを回します。
第二に、ガスタービンで使い切れなかった排ガスでボイラの水を沸かし、それで
また別の水蒸気タービンを回す。すると熱が無駄なく使い切れるのです。
>>555
>原子炉は常に冷却されてなきゃいけないから
>その分他の蒸気を使う発電所より熱を放出する
効率が良いということは、熱エネルギーが電気エネルギーに変換された割合が大きい
ということ。つまり廃熱が少ないのです。
原発は効率が悪いから廃熱も多いんですね。
熱い排水が海の生態系を壊していると言われています。
0580名無電力14001
2011/06/30(木) 12:22:42.38震災後に横須賀や広野の火力も稼動させたみたいだし
やっぱ原発は不要なんだ。よかった。
0582名無電力14001
2011/06/30(木) 12:57:39.81>地球温暖化に与える廃熱の影響なんてたかが知れてる
たかが知れてる
たかが知れてる
たかが知れてる
たかが知れてる
0583名無電力14001
2011/06/30(木) 12:57:53.88>>547が部分的に間違っていてもそっちがいいのかな?
原発は局所的な温度上昇環境破壊は招いても、地球レベルの温暖化は来さないよ。
>>573
ガスタービン発電があるから、火力はさらに上をいってるな。
火力は燃焼ガスで直接発電機を回し、さらにその排ガスでボイラーを動かすことが可能。
千数百度の温度が利用可能だから、こういう真似ができる。
原子力厨は「だから高温ガス炉を作れといってるんだ」とか言い出しそうだがw
0584名無電力14001
2011/06/30(木) 13:00:49.62≫547は意図的なミスリード。
温暖化に貢献しているのはエネルギーを消費する全ての行動。
消費したエネルギーは最終的には全て熱に変わる。
地球上のエネルギー消費に占める原発の割合は非常に低いのが事実。
0585名無電力14001
2011/06/30(木) 13:03:38.871カ所あたりの出力が大きいことも影響していると思う。
火力だって効率いいといっても発電量よりやや多い廃熱を出してる。
原発に比べれば発電量あたり半分程度だが、発電量が原発の倍なら同等。
ただ、廃熱の出所が原発だとほぼ100%冷却水→海水に対し、
火力発電だと排気ガスから逃げる分が結構あるのが大きいんじゃないかな。
局所的影響なら、結構酷いかもしれん。
温暖化に関係有ろうがなかろうが、大量の7度上昇海水を排出して局所の環境がぐちゃぐちゃになるのは事実だろうし。
0586名無電力14001
2011/06/30(木) 13:15:55.57コンバインドサイクルは定格運転領域を外れると猛烈に熱効率が落ちることも頭に入れておいてね
広瀬某の宗教団体がご神体にしてるけどそんな万能神じゃないから
0587名無電力14001
2011/06/30(木) 13:24:00.90これを何基もならべておけば50万kW単位でオンオフできる便利な発電所だよ。
一つ一つの出力を落とす必要はない。全体として動かす数で調整できる。
0589名無電力14001
2011/06/30(木) 13:30:58.36http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」
0590名無電力14001
2011/06/30(木) 13:34:47.06原発の為なら生態系がどうなろうと生物学者が騒いで研究すればいいだけなの。
そんなものは金にならんし道楽にすぎん。原発ほどおいしい利権はない。
だから不良品で国中汚染されようが止める気は全然ない。
という事でいいよね。推進派の人
0591名無電力14001
2011/06/30(木) 13:41:27.06ヒートアイランド現象ならわかるが
0593名無電力14001
2011/06/30(木) 13:46:16.88●中曽根元首相が自然エネ派に変節
http://www.alterna.co.jp/6028
まあ、この期に及んで「地下原発」だなんて言ってる自民党の連中よりも、まともですね。
0596名無電力14001
2011/06/30(木) 13:58:38.11一説によれば温暖化も(プチ)氷河期も
太陽活動の影響でこれまでも繰り返し起こっていて
今が特別影響が大きいというわけではないとか言われてるしね
0597名無電力14001
2011/06/30(木) 14:01:25.21起動時間が短い特性を利用して、複数ユニットをオンオフすることで低出力(低温度)領域を使わないようにする方法があるみたいよ。
0598名無電力14001
2011/06/30(木) 14:15:27.980599名無電力14001
2011/06/30(木) 14:19:58.56いやだから
GTCCが起動時間が短いっていっても冷温から並列まで12時間
予熱状態でも並列まで30分需要対順ができるようになるまで+30分
かかるんだけども
0600573,579
2011/06/30(木) 14:42:40.73失礼。>>555の質問の意図を勘違いしてたんで、>>579であわてて書き直したというのが真相(笑)
だって暑いですし^^;;;
>>583
フォローありがとん
>>586
へぇ、そうなんですか・・・
なぜコンバインドサイクルは定格外運転は効率悪いのだろう?
ただ、基本的には定格で運転するかOFFにするかでいいんじゃないかな?
細かい出力調整は他の発電機にやってもらえばいいんじゃない?
0601 【東電 87.0 %】
2011/06/30(木) 15:04:15.810602573,579
2011/06/30(木) 15:12:47.54それって多分ガスタービン部はすぐに発電開始するけど、ボイラー
の加温に時間がかかるんじゃないかな?
ボイラーに別の加温装置(バーナー)つけたらダメですん?
0603名無電力14001
2011/06/30(木) 15:27:58.44ガスタービンは分力負荷の効率が非常に悪い
機種にもよるけどアイドリングで定格の半分とか燃料を食らう
それは宿命だからどうにもならんのだ
>>602
ガスタービンコンバインドサイクルではガスタービンの単独運転はできないのよ
廃棄の熱を効率よくボイラに回す設計である以上
ガスタービンを動かせば汽力ボイラも暖まらざるを得ないんで
そういう意味ではボイラに専用の加熱装置を付ける援熱サイクルって設計もあるけど
これだとボイラ火力の率が増えてるだけだから総合熱効率は下がるし
やっぱりガスタービン単独運転はできない
0604名無電力14001
2011/06/30(木) 15:30:06.82原発反対派ってほんと自分とかせいぜい自分の子供の安全のことくらいしか考えてないんだね。
風や雲行きを伺いながら細々と電気を使って、石油をめぐって殺し合い、やがては気候の変化に耐えられず絶滅するような未来を望んでいるわけだ。
自分勝手にもほどがあるよ。
0606名無電力14001
2011/06/30(木) 15:37:03.82認可出力も知らずに大停電とか煽るし
火力といえば石油ガーとか未だに言うし
再生エネも一昔前の前提で話しするし
原発自体にも詳しくない
0607名無電力14001
2011/06/30(木) 15:43:22.94ガスタービン(1台)225MW
蒸気タービン(1台)105MW
合計330MW
蒸気とガスで1体多になっていくのがスジ
0608名無電力14001
2011/06/30(木) 16:42:07.95原発自体はコスト高なのは明らかになってるからなぁ
エネルギーの海外依存度を減らすなら
むしろメタンハイドレードや自然エネの開発の方が直球だし
原発推進の大義が見当たらないのが
原発推進派の痛いところだな
0609573,579
2011/06/30(木) 16:45:52.97なるほど、これは勉強になりました。
まずガスタービンが全負荷でないと効率が悪いのは知っていました。
問題は一旦停止冷却したGTCCを再起動したとき、ガスタービンは
すぐに全負荷運転できるが、その後段のボイラはすぐに暖まらないから
(ガスタービンの排熱で暖めてるわけだし)、水蒸気タービンの起動が
遅くなるのがいけないのかなと思ったのです。
だから補助バーナーつけて、ガスタービン排熱といっしょにボイラを
加熱したら、水蒸気タービンも早く起動するかな、と。
もし、そういうことができないなら、GTCCも原発同様出力調整できない
発電源として扱ったほうがいいかもしれませんね。
(でも原発ほどシビアではないのは利点)
0610名無電力14001
2011/06/30(木) 17:09:04.98一度温めてしまえば負荷追従は速いし
1日に1回止める位の予熱のある状態なら
30分で電力供給体制に組み込めるし
1時間あれば負荷追従できる状態にできる
だから負荷追従は運転計画立てて
複数機のオンオフと平行してやることになる
だから高効率で運転したいなら綿密な運転計画の策定が不可欠
ただノーマルボイラ式だと予熱状態からの再立ち上げで
4−5時間かかるんでこれと比べれば格段に速い
定格の効率が低くても中型石油ボイラ火力を捨てられないのも理由があって
これらは大型機に比べて立ち上がりが速く小回りがきき
負荷追従領域ではむしろ経済性がよいから
いろんな発電機を平行して動かしてるのは意味がある
0611名無電力14001
2011/06/30(木) 17:11:00.78別に後段ボイラが温まらなくても、ガスタービンとしての効率40%はあるからいいんじゃないか?
これだけで従来の火力発電並みでしょう。
最高効率よりはだいぶ下がるとしても、過渡期だけの問題だし。
1時間つけて切るような使い方したらともかく、数時間運転するならいいのではないかと思うんですが。
1時間だけ足りないとか言うのは水力の出番って運用してるんじゃないのかな?
0612573,579
2011/06/30(木) 17:11:11.38出力調整という言い方はおかしかったか。
全開と停止の2種類しか使えないと仮定して、
停止から最大出力まですぐに移行できるという意味。
それとガスタービンは部分負荷では効率が低いと
言うけれど、それを言い出すと他の水蒸気タービンなども
きっと部分負荷の効率の低さは同じなんだろうなぁ。
0613573,579
2011/06/30(木) 17:14:38.31ほほう。
だったらGTCC良いじゃないですか^^
でも負荷追従で最初に予測しないといけないのが大変ですねぇ。
自然エネルギー入れたくない電力会社の気持ちも、まぁわからんでもない。
良い蓄電池があればいいんだけど。
それにしても詳しいのですね。
0614名無電力14001
2011/06/30(木) 17:20:13.19それなら最低1つ動かしていればボイラー部は常時あったかいとか。
0615名無電力14001
2011/06/30(木) 17:22:19.40東電の「でんき予報」、使用率100%超えたら即停電?…でんき予報の供給力に含まなれない“隠し電力”★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309420999/
0616名無電力14001
2011/06/30(木) 17:27:44.51火力動かすから7%まで大丈夫とか今頃。最後は結局足りてますっておちだな。
発電能力は十分あるのは総務省の資料から分かってるのを小出しにしてる感。
火力はぎりぎりまで手の内明かさない作戦か。
原発推進したい一心でなんでもするあさましさ。チキンゲームだな。
橋下府知事の勝ち見えだけど。
0617573,579
2011/06/30(木) 17:32:11.14一つのガスタービンで一つのボイラという計算で設計してるだろうから、
二つのガスタービンで一つのボイラは熱が多すぎ。たぶん。
でも冷えたGTCCを起動したときに、隣のボイラからちょっと熱を融通
してもらって、早く沸騰するようにしたら、起動時間が早くなるとか。
素人意見ですけどねー(笑)
0618名無電力14001
2011/06/30(木) 17:53:34.54http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110629aaas.html
東京電力は川崎火力発電所で建設中の高効率発電設備の稼働開始を早める。
2013年2月の稼働予定を12年中へ前倒しすることを検討。
熱効率は59%と世界でトップクラスで、出力は50万キロワット。
0621名無電力14001
2011/06/30(木) 17:57:51.55原発バカは常軌を逸している。能書きは撒き散らした放射線を処理してからだろ。
0623名無電力14001
2011/06/30(木) 18:02:57.42やっかみ半分で暴れるなトンキン!
0624名無電力14001
2011/06/30(木) 18:09:22.99その人質にされる需用者は可哀想なもんだな
0625名無電力14001
2011/06/30(木) 18:28:24.38http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110630/106775/
原発3基が再開できない時の供給力は1728万kW。想定する最大需要は1669万kWで予備力は59万kW、
予備率は3.5%となる。
四国電力は、自社発電設備の最大限の活用や、発電設備を持つ企業からの電力購入で供給力を確保、
具体的な数値目標を決めた節電要請は避けられることになった。
0626名無電力14001
2011/06/30(木) 18:36:19.11要は東電社員の勤労意欲の問題。
経営者にも、下っ端にも発電をまじめにやろうとする気概が感じられない。
即刻、免許をとりあげるべし。
そもそも発電する技術も金もやる気もない会社に免許をあたえた民主党政府が悪い。すぐに政権をおりるべきだろう。
0627名無電力14001
2011/06/30(木) 18:44:26.14ボイラを急熱したり急冷したりすると割れるのよ
だから温度上昇も下降も厳しい制限が掛かってる
何か革新的な新素材でもできないと
現状より出力変化を速くするのは難しいよ
0628名無電力14001
2011/06/30(木) 18:50:40.15いやちがうちがう、出力変化を早くするためじゃなく、出力抑制時の効率低下を防ぐためにってことで。
タービン1系統は必ず止めないと言う前提で、複数タービンの排ガスを1つのボイラにまとめ、ボイラも可変容量というか
やってくる排ガス量(温度は同じ)に応じて蒸気発生量を柔軟に変えられるような
そんなもんは検討されてないのかなと。
1つのボイラに複数の蒸気発生器、複数のタービンでもいい。
低出力時は1つのガスタービンに1つの蒸気発生器・タービンが動作し、残りは余熱目的で最低限回し、
出力上がってきたら蒸気発生器を2つ3つと発電に持っていくとか。
素人の妄想に付き合わせて申し訳ないが、可能性について教えてください。
0629名無電力14001
2011/06/30(木) 19:06:35.98核燃料のある場所を〜
何も言えない 話しちゃいけない
核燃料のある場所を〜
人の世に欲がある
人の世に金がある
この原発の利権 守りたいだけ〜
今日もどこかでメルトダウン
今日もどこかでメルトダウン
(今日もどこかでデビルマンで歌ってね♪)
0631名無電力14001
2011/06/30(木) 19:12:56.04別に褒めてほしくないよ
みんなにこの訳のわからない状況を知ってほしいだけ
このスレもそうだが東電も政府も腐っている
電力が足りることは政府もわかっているはずなのに節電とか騒いでる
そこまで原発を続ける理由がどこにあるのか?
この国を滅ぼそうとしてるしか、考えられない
0633名無電力14001
2011/06/30(木) 20:17:20.660634名無電力14001
2011/06/30(木) 20:24:23.350635573,579
2011/06/30(木) 20:37:38.57http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/78-02/FEJ-78-02-116-2005.pdf#search='多軸コンバインド'
>>632が言ってる多軸式というのは、上のurlに載ってた。
一軸式:俺たちが普通に考えてるガスタービンとスチームタービンが同一軸上にあって、それで一つの発電機ユニットを
構成しているタイプ。
多軸式:複数のガスタービンがあって、その排熱を一台のスチームボイラ&タービンに送り込むやつ。
やっぱりプロはちゃんと考えてるんだねぇ。
0636名無電力14001
2011/06/30(木) 20:44:11.670637名無電力14001
2011/06/30(木) 21:06:35.40メンテとかでつねに100%出力で運転できるとは限らないことも
考えずに
単純に認可出力足し算して
電力会社が隠してるだとか、幼稚な陰謀論振り回して悦に入ってる連中も大概だがな。
発電設備が存在さえしてればいつでも好きなときに好きなだけ
100%出力で運転できると思ってるみたいだし
0638名無電力14001
2011/06/30(木) 21:25:59.03原発反対派はなんど同じ指摘を受けても、懲りないよ。ウソも100回つけば真実になると思っている狂信者だから。
およそ社会人とは思えない幼稚さだよね。
0639名無電力14001
2011/06/30(木) 21:28:01.140640名無電力14001
2011/06/30(木) 21:42:07.59およそ社会人とは思えない幼稚さだよね。
あれれ
0641名無電力14001
2011/06/30(木) 21:45:10.3740年発電所勤務した
電気くらい簡単に出来るものはないとだけ言っておこう
0642盗電
2011/06/30(木) 21:52:40.99馬淵モータ 谷垣 大馬鹿 濱田 古川恥 原口 野田いこ 仙谷キリスト
悪徳弁護士福島瑞穂 福島理恵子死ね エロジジイ高橋千秋逝け
斎藤佑樹 石川遼逝け 小沢一郎死ね 馬淵モータ 樽床ダム 岡田ジャスコ
仙谷キリスト 濱公のバカ息子逝け 前原駅解体更地だ
菅直人 八墓ダム再開はどうした
モナリザ 細野、前原は盗電患部とともに死刑!
高橋千秋エロ爺は無罪 不安院西山ズラは更迭されたぞ
エロモナリザ細野 前原 玄葉 馬淵 浜公のバカ息子殺せ
最近挙動がおかしく狂いだした菅直人、野田、玄葉、仙谷キリスト
樽床ダム、馬淵モータ、古川恥、前原、細野エロモナリザ 村上春樹殺せ
野田いこ 与謝野 あほずら玄葉 仙谷キリスト 岡田殺せ
狂いだした菅直人抹殺 小沢逮捕まだ? 細野エロモナリザ抹殺だ
在日村上春樹 斎藤佑樹逝け 盗電社長 西沢 死刑!私財で償え
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう 斑目 村上春樹逝け
0643名無電力14001
2011/06/30(木) 21:54:00.54ここの原発バカは放射線を撒き散らした責任すら感じない池沼
0644名無電力14001
2011/06/30(木) 21:54:28.39「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」
0645名無電力14001
2011/06/30(木) 21:54:33.43昼動かして夜止まるし、ピークは夏の数日だけ
出力調整可能可能な火力を原発のような不安定発電と混同するのはな
0646名無電力14001
2011/06/30(木) 22:20:43.33ここ数日の東電管内の供給力とその日の最大消費電力量は以下のとおり
日付 供給力 最大電力量 A B
6月15日 4,300 3,403 79% 62%
6月16日 4,370 3,487 80% 63%
6月17日 4,310 3,473 81% 63%
6月18日 4,120 3,221 78% 59%
6月19日 4,090 3,158 77% 57%
6月20日 4,580 3,627 79% 66%
6月21日 4,700 3,809 81% 69%
6月22日 4,730 4,122 87% 75%
6月23日 4,780 4,221 88% 77%
6月24日 4,790 4,352 91% 79%
6月25日 4,370 3,614 83% 66%
6月26日 4,360 3,249 75% 59%
6月27日 4,880 3,597 74% 65%
6月28日 4,880 4,326 89% 79%
6月29日 4,900 4,570 93% 83%
(万kw)
A=当日の供給量に対する割合
B=最大供給可能量(5500万kw)に対する割合
6月29日の猛暑の中、東電管内では供給力に対して最大電力量が93%になったとの報道があったが、
これはあくまでその日の供給可能量に対する割合であって、これから夏に向けて東電の供給可能電力量は増えていく。
猛暑の6月29日でも最大供給可能量と比べれば、83%と余力がある。
例えば6月25日、26日には品川と袖ヶ浦の発電所が点検のために停止したので24日に比べると供給力が落ちている。
今後、7月2日には鹿島60万kwの修理が終了。 7月上旬には川崎50万kwの送電線修理終了、横須賀35万kwの再稼働が始まる。
7月中旬には、常磐30万kwの再稼働、鹿島17.5万kwの再稼働、広野320万kwの再稼働もある。
6月30日には供給力は5010万kwと5000万kwの大台に乗っている。
夏に向けて5500万kwの供給力が確保されるので、6月29日の電力消費量ならば17%の余力がある。
0647名無電力14001
2011/06/30(木) 22:23:44.93まだ暑くなって1週間くらいだから結構我慢して、
冷房も控えてるんだろうけど、
これが続くと耐えられなくなってくるんじゃないか?
ある程度の期間節電で乗り切ってきて、
安心し始めたあたりに突然暑い日が来たりすると
危ないかも
0648名無電力14001
2011/06/30(木) 22:59:58.87放射能や原発の安全性には過剰に安全を求めて
二重三重のバックアップと安全係数を求めるくせに
停電の危険性には何の安全係数も求めずに
とたんにチャレンジャーになるのはどうして?
停電がもたらす大災害を考えたら
余裕を持って発電能力は確保するのは当然なのに
なんでギリギリの能力で発電させようとするの?
0649名無電力14001
2011/06/30(木) 23:01:58.36失敗しても放射能がでないから
0651名無電力14001
2011/06/30(木) 23:11:09.15おかしい、笑える。
原発反対は流行だし、新興宗教みたいなもんだからな。
精神論で押し切るところが救えないよなー。
0652名無電力14001
2011/06/30(木) 23:23:18.31NHKで福島で津波に家のまれて
家族の捜索したかったけど原発事故でそれすらできなかった人が
「原発は二重三重四重の対策をしてるから絶対に大丈夫ですと」
聞いていたって
ひどい嘘だったね
0653名無電力14001
2011/06/30(木) 23:28:41.51うん。そうだね。だからこそ、こんどこそ人災が起こらないように
停電に関しても二重三重の安全策をもとめるべきじゃないのかね?
東電が電力は足りてますと言っても信じられないよな!
0654名無電力14001
2011/06/30(木) 23:33:17.72別にチャレンジなんかしてないだろ
東電の原発17機中13機が今事故で止まっていて動かせないのは事実
それで今夏を乗り切るしかないのは反原発とか関係ない
乗り切れたらやっぱ原発必要ないという実証になるけど
0655名無電力14001
2011/06/30(木) 23:36:26.15今回の事故がどれだけの損害を出しているか 思いつくだけあげてみろ。
0656名無電力14001
2011/06/30(木) 23:36:41.80霊感商法の脅し文句っていうんだよ。
0658名無電力14001
2011/06/30(木) 23:39:21.18実証とか言い出したら津波が来ても大事故にならなかった女川原発は
原発の安全性を実証してるよね
一例だけでは実証になりませんよ
0659名無電力14001
2011/06/30(木) 23:41:18.52多くの死者も出るだろうが、10カ月後のベビーブームで相殺されるだろう
少子高齢化が緩和され、原子力への回帰もはじまるだろう
0660名無電力14001
2011/06/30(木) 23:42:12.090661名無電力14001
2011/06/30(木) 23:42:18.77放射性物質垂れ流しが精神論? 笑える。呆れる。
今もって避難命令が出ている事態も流行かよ。
バカだな。
0662名無電力14001
2011/06/30(木) 23:43:03.81一例だけで実証だよ。絶対壊れないというのは一個も壊れないってことだから。
0664名無電力14001
2011/06/30(木) 23:46:37.960665名無電力14001
2011/06/30(木) 23:48:03.81ほんとにまだそんなマヌケなシステムなのか
0667名無電力14001
2011/06/30(木) 23:49:31.34反原発は学べよ。
0669名無電力14001
2011/06/30(木) 23:51:10.77なぜバランスを取った見方が出来ないのだろうか?
0670名無電力14001
2011/06/30(木) 23:51:56.370671名無電力14001
2011/06/30(木) 23:52:17.066.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
0672名無電力14001
2011/06/30(木) 23:53:04.38原発があっても停電は起こらないって実証は不可能だな
ちなみに>>654は絶対停電は起こらないなんて主張してないけどなよく読め
0675名無電力14001
2011/06/30(木) 23:56:10.43何を手当したところで絶対停電が起きないとは言えない。
原発を動かす方に賭けるぐらいなら、およそ停電は起こらないほうに賭ける。
0676名無電力14001
2011/06/30(木) 23:58:15.81反原発にもいろいろあると思うが
全原発の即時停止を要求してる連中は
停電の危険を全く考慮してないのは明らかだな
緩やかに廃止して、代替エネルギーに移行しろって主張なら賛成だけど
0677名無電力14001
2011/07/01(金) 00:00:32.80そんなことはありません。
およそ停電はしないので原発を停止しても構わないんです。
0678名無電力14001
2011/07/01(金) 00:01:02.30「(電力供給量が十分だから)原発が必要ない」という命題を肯定的に証明するには今年停電しないって例だけでは十分じゃないだろう。
0679名無電力14001
2011/07/01(金) 00:02:08.84結局は、そうやって最終的には個々人の価値観の違いになる
仕事で電力が必要な人は原発動かしてもいいから停電だけはやめてくれになるし
電力と関係ない仕事の人は原発ヤメロってなる。
これは立場の違いだから、いくら議論してもどうしようもない
0680名無電力14001
2011/07/01(金) 00:02:56.550682名無電力14001
2011/07/01(金) 00:04:00.20即時停止なんてクズだから無視しとけばよい
大事なのは新規建設を絶対に認めないこと
>>678
上段はその通り
下段の命題は証明できる内容ではないイデオロギーの類
だから実際出来たから今後もがんばろうってので十分
0683名無電力14001
2011/07/01(金) 00:04:19.33電気食いそうなのって車ぐらい?
どうみても、いつまでも無尽蔵に電力需要が伸び続けるとは思えんのだけど
近い将来どこかで電力需要が落ち込んで、原発いらなくなるんじゃね?
0684名無電力14001
2011/07/01(金) 00:22:34.06およそとは絶対という意味ではないので、凝り固まっているというのは間違い。
0685名無電力14001
2011/07/01(金) 00:25:04.70原発を運転再開してもいいのです
0686名無電力14001
2011/07/01(金) 00:29:10.13そうは思わない人のほうが多数だから、いくら叫んでも無駄。
0687名無電力14001
2011/07/01(金) 00:31:15.560688名無電力14001
2011/07/01(金) 00:33:17.01原発の新規建設は反対が多数だけど
停止中の原発の運転再開は結構賛成派が多かったと思うが
もちろん地元は反対だろうけど
0689名無電力14001
2011/07/01(金) 00:33:45.02● 原発関連スレでの知っておいて損はない知識 ●
原発反対には2種類の人がいるようです
@ 今すぐ全部止めろ
A 現実的に今すぐは無理だろうけど代替エネルギー政策やって数年スパンで止めるべき
原発賛成には2種類の人がいるようです
B 海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない
C 原発しかない
@は中核、左翼などが主体だと先日のデモでバレた。日本の原発は悪くて他国の原発は良しとする傾向がある
AとBの人は言っている内容が実は同じ。レスに賛成か反対かを書いてしまうので論争になる
Cは滅多に見ないのでどういう主張かよくわからない
これを踏まえて安価をつけてみると実はほとんどの人はAかBなのである
言いすぎな面もあるが、確かに@=反原発原理主義とは話をする価値がない。
とりあえず@の連中を黙らせてから、AとBの立場の間で議論すべきかと。
0690名無電力14001
2011/07/01(金) 00:34:16.38馬鹿にも程がある
0691名無電力14001
2011/07/01(金) 00:34:55.87スレタイ読んでね
0692名無電力14001
2011/07/01(金) 00:47:08.43足りてるよ
足りてるけど停電と隣あわせのリスクを犯すのはまずいし
環境問題もある
原発は新規建設だけ反対するのがちょうどいい
そうすれば数十年でなくなるんだから
0693有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
2011/07/01(金) 00:51:41.80http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201106300614.html
asahi.comより
0694名無電力14001
2011/07/01(金) 01:06:16.750695名無電力14001
2011/07/01(金) 02:51:30.890696名無電力14001
2011/07/01(金) 02:55:22.230697名無電力14001
2011/07/01(金) 03:10:09.76ここに至った以上、一刻も早く、東電と東北電は責任をとって免許返上、会社解散せよ。
総理大臣、経済産業相もクビだ。
0698名無電力14001
2011/07/01(金) 03:23:29.18原発が必要らしいが
電気料金には東電社員の厚遇が乗っかってるわけだ
東電社員の給料を下げれば
電気料金を下げるか
代替エネルギーへ移行する余裕は生まれるだろ
公務員が人件費下げずに増税求めるのと同じ構図だな
0699名無電力14001
2011/07/01(金) 03:39:52.45もう4ヶ月経とうとしてるんだぞ
0700名無電力14001
2011/07/01(金) 03:51:05.900701名無電力14001
2011/07/01(金) 04:58:10.12巫山戯るのもいい加減にしろ。
停電地獄=電力制限令という國難を招いた原因は、電力会社の技術系社員が知的障害集団だからだ。
全員、牢獄に放り込むのがよい。
0703名無電力14001
2011/07/01(金) 05:38:41.58>@の連中を黙らせてから
どうやって黙らせるかだな。
正しい道は皆で打ち揃い心を一つにして、【社会的制裁を加える】ことだな。
これは公にも認知許容された方法だから何の問題も無いしな。
(裁判の判決理由で良く採用されてるだろ、『既に充分社会的制裁も受けているので』
ってやつが)
0704名無電力14001
2011/07/01(金) 05:45:55.37そんなこたぁ、どうでもいいんだよ。
津波と地震で日本の國はガタガタになった。停電地獄が一番目立つ。
原発の是非なんてどうでも良い。停電だって電力会社のせいかどうかホントのことはよくわからん。
こういうときには「いけにえの羊」をボコボコにするのが立て直しの早道。
停電地獄なんだから、電力会社を血祭りにするのがわかりやすくてっとりばやい。
政府が音頭をとって、警察でも自衛隊でも動員して、電力会社討伐をやれば日本はすぐ再生する。金も儲かる。良いことずくめだ。
0705名無電力14001
2011/07/01(金) 06:46:31.57で、東電社員がストライキを起こしてますます電力不足に陥るわけですね?
というのは冗談として、東電は給料減るぞ
0706名無電力14001
2011/07/01(金) 06:50:01.51ありがと。やっぱり素人が思いつくことはとっくに検討されて
採用されるかぽしゃるか決着ついてるんだね。
その文書は読んでいたのに見落としてたわ。一軸しか知らなかった。
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/78-02/FEJ-78-02-116-2005.pdf#search='多軸コンバインド'
3.1コンバインドサイクル発電設備の設備構成
一軸・多軸、それぞれメリットがあるんだね。
0708名無電力14001
2011/07/01(金) 06:56:34.930709名無電力14001
2011/07/01(金) 07:05:36.89原発反対キチガイを黙らせる方法は無いよ。
破綻した理論を何度でも振りかざして騒ぐ連中だぞ、隔離しておくしかない。
0710名無電力14001
2011/07/01(金) 07:11:18.660711名無電力14001
2011/07/01(金) 07:12:32.99原発反対基地外の総本山である東電をぶっつぶし、社員・関係者・家族全員を「原発反対罪」で牢獄にブチ込めば反対論だとか脱原発とかは潰れる。
0712名無電力14001
2011/07/01(金) 07:16:13.90原発反対派は「制限令は東電と政府の陰謀で本当は電気は足りている」だそうだ。
ばっかだよねー、どこまでフィクション脳なんだか。
0713名無電力14001
2011/07/01(金) 07:16:31.83これが原発村か
反省の欠片もない、なんでも他人のせい
こんなやつらが原発推進してるんだからそら爆発するわ
0714名無電力14001
2011/07/01(金) 07:16:36.770715名無電力14001
2011/07/01(金) 07:31:12.38お前にとっては”海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない”
も原発推進派になるのか?
0716名無電力14001
2011/07/01(金) 07:35:00.68お前が頭おかしいのは東電のせいでも保安員のせいでもないからなw
0717名無電力14001
2011/07/01(金) 07:44:31.66「電力足りてる」デマを流しただけでも東電の罪科は計り知れない。
0718名無電力14001
2011/07/01(金) 07:59:13.54本当に供給不足と認識しているなら
独立系発電所への送電設備使用料を無料化すべきだった
1ヶ月もあればごっそり得意先持っていってくれたのに
0719名無電力14001
2011/07/01(金) 08:14:53.36東電社員はヤクザとか極左テロ団と同じで世間に迷惑をかけるだけが生き甲斐。
0720名無電力14001
2011/07/01(金) 08:34:13.84放射性廃棄物の処理も出来ない未熟な技術では次世代に迷惑をかけるだけだ。
自分達の快楽の為に無責任な事をすべきではない。
0721名無電力14001
2011/07/01(金) 09:21:34.36デタラメ。騙されやすい奴の典型。
0722名無電力14001
2011/07/01(金) 09:45:56.91これまでも、大口需要家に≪制限をお願い≫してピークを
乗り切ってきた。今夏はその程度じゃ間に合わないほど供給がタイトに
なっているということだ。
幸いなことに今夏は、需要家も被災し、景気も悪化して、電力需要は延び無いだろう。
原発が停止しているとは言うものまだ動いているものがあるのも幸いだ。
来年は震災の復興活動も活発化し、需用家も復旧し活動する。
ところが日本だけは原発が全停止してしまうので今夏以上に
電力の供給はタイトになる。本当の勝負は来年に持ち越しだ。
もし、停電でも起こせば、原発を遊ばせて置く日本の愚、
原発を動かせば電気は余る・・・・なんてことになるのは目に見えているのだが。
LNG火力に換えろと簡単に言うが、天然ガスをLNGに頼っているのは
日本と韓国の二国+αの台湾だ。大型LNGタンカーを安く造れるのは韓国だけって
ことを知っているのだろうか。LNG火力はエネルギー的には
希望の星だろうが、政治的にはトンデモないアキレス腱かトロイの木馬になる。
ロシアからパイプラインという道があるなんて思っていると足元を掬くわれる。
何故、北方四島に韓国企業が進出してるのかトクと考えて見ることだ。
0723名無電力14001
2011/07/01(金) 09:55:45.55俺はだまされないぞと息巻く無知のほうが性質が悪いから困る
0724名無電力14001
2011/07/01(金) 10:32:06.17足りてる言ってるのはどこの東電?
0725名無電力14001
2011/07/01(金) 10:42:38.19それを需要側の節電で乗り切ろうというんだからメチャクチャだ。責任転嫁もはなはだしい。
電力不足を解決するには東電がちゃんと火力発電所を建設するしかない。ところが東電は現在でも電気が足りない足りないといいながらなぜか小型のガスタービンばかり作っている。
小型ばかり作っても電力の安定供給ができるわけないだろ。
ちゃんと130万KWクラスの大型天然ガス火力発電所を大量に作れよ。そうすりゃいくらでも発電できるんだから。
それをしないで節電をいっても誰も協力するわけないだろ。
0726名無電力14001
2011/07/01(金) 10:46:08.88足りないと 嘘をいっている東電です
騙されてはいけない
きちんと足りている事を知ろうよ
勉強しようよ
0727名無電力14001
2011/07/01(金) 10:46:45.78東電工作員乙
「今後も計画停電の『原則不実施』を継続できるよう最大限努めてまいります」
http://www.tepco.co.jp/keikakuteiden/about-j.html
ところが実際は、過酷な停電地獄、熱中症頻発、電力制限令・・・・・・
嘘つき東電
0728名無電力14001
2011/07/01(金) 10:48:31.01これをすれば東電もまじめに火力発電所を建設するはずだ。
0729名無電力14001
2011/07/01(金) 10:53:26.18停電地獄で何千万人の人が、死ぬほどの苦しみを受けたのだから、そのしなkれば國は滅びる。
原発反対という思想でそうなったんだから、破防法で関連会社や業界団体も含め団体解散に持ち込むのがよい。
0730名無電力14001
2011/07/01(金) 11:23:18.05ハァ??
東京電力が設置する334MWGTってのは発電用では最大級だぞ?
三菱も日立も突貫態勢で生産してるが
大型GTなんてすぐに作れるもんじゃない
燃料の天然ガスもちょいと買ってこれるわけではない
発電所を作る以前に長期契約購入先の確保がいる
政治的な要因もあってそれは容易なことじゃない
広瀬某のやってるGTCC拝むあの宗教に騙されてる奴大杉
0731名無電力14001
2011/07/01(金) 11:35:14.430734名無電力14001
2011/07/01(金) 12:19:16.53契約通り電気を引き取れなかった需要家も刑事罰だな(w
節電なんかする奴は意図的で極めて悪質ってことで極刑だな。
0736名無電力14001
2011/07/01(金) 12:31:46.13ここでスポンサーにならなければ日本向けのセールスはほぼ無理になる。
停電地獄の元凶なんだし、「電力足りてる」デマを流した張本人なんだからかばう奴もいない。
0737名無電力14001
2011/07/01(金) 13:59:05.44一番電気使ってんの東電社員じゃね?
0738名無電力14001
2011/07/01(金) 14:05:10.45東京電力がもっている発電の能力は、6300万キロワット。
これに対して計画停電が実施された3月14日の電力消費量は、たった2800万キロワットだった
実は「福島原発が想定外の津波で壊れたから停電」ではなく、
1) 東電は原発だけではなく、火力発電の耐震性もサボっていた、
2) 設備をいつも休ませていた。
の2つが主な原因だった.
3月の計画停電は、
「地震で福島第一が事故を起こしたから電気が足りなくなった」のではなく、
「地震や危機に対する東電のあまい体質がもたらしたもの」だった。
では、実際に東電はどんな状態に陥ったのだろうか?(単位は万キロワット)
総発電能力 6266
福島第一で動いていてダメになった量 203
福島第一で休んでいた量 78
津波でやられなかった福島第一 188
津波でやられなかった福島第二 440
地震でやられた火力発電所の量 680
(止まった総量) 1588
(津波に関係なく泊まった量) 1308
地震後の総発電量 4678
3月14日の消費量 2800
これでもまだとんでもなく余っていた(約2倍)。
「計画停電」を大々的に発表したが、現実には実施しなかった。
それは、詳しく調べると現実には電気はあったということになるからだ。
0739名無電力14001
2011/07/01(金) 14:05:36.80でも、こうして内容を見ると、ずいぶん印象と違う.
東電は「津波でやられた。想定外だった」と言っているが、
実は津波で破壊されたのは、6266キロワットのわずか3%、203キロワットに過ぎない.
今回の震災はマグニチュード9という大地震だったが、福島原発は震度6である。
震度6で原発も火力発電もやられて、電気が来なくなるということになると、
東電は「何やっているのだ。地震の備えが出来ていないじゃないか!」と言われるので、
福島第一の1から4号機が津波に襲われたことを全面に出して釈明した。
もちろん、地震でも津波でも備えなければならないのだが、実はこの説明もウソなのだ。
本当のところは、大震災で停止した発電量1588キロワットの内、実に82%の1308キロワットが「地震」だけで壊れたのだった。
それも震度6以下である。つまり、
1) 現実には3月14日の計画停電は必要がなかった(設備能力は2倍あった)、
2) 普段から稼働率が低い運転をしていたので、そのツケがまわった、
3) 計画停電の理由として東電が言った「津波」の影響はわずか3%だから、これはウソで、「普通の規模の地震」で、多くの原発、火力発電が壊れたからだった、
というわけだ。
0740名無電力14001
2011/07/01(金) 14:10:22.110741名無電力14001
2011/07/01(金) 14:16:35.54この武田先生って人は雪解けもない冬場の渇水期に
水力発電所を揚水機含めてフルに分回す超技術とか
地震で停まった火力発電所を点検もせずに動かせる超ノウハウとか持ってるのかしら
それならできれば東電の技術担当副社長でもやって欲しい
いやマジで
0742名無電力14001
2011/07/01(金) 15:04:39.60熱中症で倒れてしまったではないか。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013843351000.html
0743名無電力14001
2011/07/01(金) 15:06:41.69東電はやっぱり国賊。
0744名無電力14001
2011/07/01(金) 15:19:42.41停電のリスクは高まります。ただし、もともと『でんき予報』のピーク時供給量は余裕を持った数値であるうえ、
夜間の余剰電力を利用した揚水発電の数値は供給量の中にほとんど含まれておらず、100%で即停電とは極めて考えにくい」
東電の「供給力」には実は十分な余力があるというのだ。
「しかも、東電にはまだ『供給力』に含んでいない、いわゆる“隠し電力”もあります」(同)
これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、
福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。
東電は、これまでホームページで公開していた電源別の発電実績資料を削除しているが、計算上は供給電力に十分な余裕があるとみられる。
実際、東電関係者は、「公開している『本日のピーク時供給力』は、東電が決めた目安に過ぎず、
本来の供給力とは関係ない。節電意識を促すために恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と内情を明かす。
経済アナリストの森永卓郎氏は、「東電によると、ピークを迎える8月までに500万キロワット程度上積みできることになっています。
従って、先週の猛暑程度であれば、十分に乗り切れるわけです。
節電よりも体のほうが大事ですから、暑いと思ったら、迷わずエアコンを使ったほうがいいですよ」と語る。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n2.htm
0745名無電力14001
2011/07/01(金) 15:38:54.350746名無電力14001
2011/07/01(金) 15:44:55.15Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)
Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。
Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです
0747名無電力14001
2011/07/01(金) 16:08:18.97http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070100534
0749名無電力14001
2011/07/01(金) 16:17:49.830750名無電力14001
2011/07/01(金) 16:58:38.61震度6以下ごときの地震で火力発電所がいったせい
0752573,579
2011/07/01(金) 17:22:33.95まぁね^^
でも俺たち素人でも考えてるうちにプロでも思いつかないこと
ひらめくかもしれないよ。
原発、環境、社会問題。どれをとっても自分たちに密接に関わる
話なのだし、素人だからわからんと知らぬ顔するより、恥かいてでも
いろいろ言ってみるほうが面白いと思うんですよ。
それで俺はいらんことばかり言ってる(笑)
0753名無電力14001
2011/07/01(金) 17:32:54.86昔はエアコンなかったし
沖縄には熱中症はないし
板金屋さんなんか、影のない、照り返しの多い屋根の上で休憩を取るぞ。
(俺にはマネはできんがw)
エアコンなしでも生きて行ける
早く慣れようぜ
脱ヒートアイランドw
0754名無電力14001
2011/07/01(金) 17:50:11.45東電工作員乙。
現実に停電地獄は起こり、何千万人の人々が苦悶を感じている。
原因が東電にあるかどうかなんかどうでも良い。とりあえず責任者をつくり、罪科の償いをさせなければ日本は潰れる。
それで済むかどうかはわからんが、ともかく東電社員全員をとっつかまえて停電地獄となったことと、「電力足りてる」デマを流布したかどで厳罰に処す。
公開処刑とかはエンターテインメントとして経済を賦活する。
御國の為になるんだから東電社員はむしろ喜んで監獄に行くべき
0756名無電力14001
2011/07/01(金) 17:59:06.07バカみたいにエアコン付けんなよクソ共が
てめえらの室外機の空気が
網戸から入ってくるんだよ
ネクタイも廃止
首からチンコぶら下げて何が礼儀だw
年寄りには水浴びでもさせてろ
いいかクソ共
エアコンなんてのは病人が使うもんだよ
苦悶?アホか?
夏が暑いのはあたりめえだw
0757573,579
2011/07/01(金) 18:06:02.95もっと言わせてもらえば、俺はちょっと前まで標高400mの山ん中で百姓
やってたんだぜ?
クーラーなんかそもそも持ってないし。せいぜい扇風機ちょっと回すぐらい。
日向はさすがに暑いが、木陰に入るとすーっと風が吹いて気持ちいいしな。
ちょっと足を伸ばせば渓流もある、ホタルは山ほど出る、温泉はある。
山の中には何もないが、都会みたいに余計なもんだらけの生活より
ずっと楽しかったのさ。
0758名無電力14001
2011/07/01(金) 18:17:04.10実は通気性が良くて砂漠でも生き残れるって
キートン先生が言ってた
0759名無電力14001
2011/07/01(金) 18:20:55.01田んぼからの風は、健康的に涼しかったぜ。
今は、そうもいかないが、まだ日陰はある。
渓流だと?幸せなとことじゃねえか。
経済がどうのとか
国力がどうとか
そんなもんで、俺達が何を得て
何を失ったか
ちっとは、振り返ってみても良い時じゃないのかい?
自殺者3万人超、行方不明者多数のこの国でさ
0760名無電力14001
2011/07/01(金) 18:28:01.52原発動かしたいからわざと不足させてるだけ
0761名無電力14001
2011/07/01(金) 18:30:26.83この大災害があってなお、原発と経団連に支配されてる国、日本・・・・
悲しすぎる
電気と関係ないじゃん
0763ん〜80%くらいか
2011/07/01(金) 18:42:03.930764名無電力14001
2011/07/01(金) 18:49:31.99目先を乗り越えれば原発の再稼働環境も整っているはず。
0765名無電力14001
2011/07/01(金) 19:14:53.760766名無電力14001
2011/07/01(金) 19:21:17.30>昔はエアコンなかったし
いや、今やかなり昔にさかのぼらないと・・・
>沖縄には熱中症はないし
沖縄県民だが、あるぞ。それと真夏の最高気温は海に囲まれた沖縄の方が低いぜ。
>板金屋さんなんか
風はあるし、飯は涼しいところでとるし
でもたしかに現代人は軟弱w
0767名無電力14001
2011/07/01(金) 19:22:13.71その上節電!節電!原発ないと電気足りないヨー!て国民脅すて
どんな糞ヤクザだよ
0768名無電力14001
2011/07/01(金) 19:26:16.960769名無電力14001
2011/07/01(金) 19:32:56.46東電を潰せば原発の建設稼働は順調に進む。
0771573,579
2011/07/01(金) 20:09:09.27モノが増えて飢えないことは有り難いことだと思う。
が、ここまで増やさなくて良かったとも思う。
とりあえず必要なものは衣食住。そしてプラスアルファの
いろんなもの。
このプラスアルファが必要以上に増えすぎたんだろうね。
都会の摩天楼とか、なんか必要性あんの?と。
不必要に働いて、不必要にモノを作り出し、不必要に資源を消耗し、
エネルギーが足りないとかわめいている社会はバカだな。
0772名無電力14001
2011/07/01(金) 20:45:12.53停電地獄の責任はひとり東電がとらねばならない。
首都圏3,000万人への賠償金額はすでに1000兆円を超えた。
早く東電は補償金をはらえ。
0773名無電力14001
2011/07/01(金) 20:50:03.90涼しい顔してCMで「節電商品買ってネ!」とやっててムカつく
0774名無電力14001
2011/07/01(金) 22:03:37.883ヶ月以上経ってんのになにやってんだよ。
0775名無電力14001
2011/07/01(金) 22:28:01.31http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000973.html
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-07-01.html
6.まとめ
(1)安全の保証できない原発が来年 5 月に全停止する可能性があり、全停止を前提にした電力需給を
考える必要がある。電力の需要と供給には余裕をみる必要があるものの、現在の設備で、原発が全停止
しても夏のピーク対応も基本的に可能である。
(2)原発全停止のコストは、省エネと LNG への代替をしていけば小さくてすみ、高い石油代替を避け、
省エネ対策を講じれば、一般家庭で月 1,000 円もの負担をすることはない。
(3)原発が全停止する場合も、省エネと LNG 代替により、京都議定書第一約束期間(2008-12 年)の
温室効果ガス排出量は 1990 年比(基準年比)約 3%程度におさまり、これまでのクレジットや森林吸
収の数あわせで達成はできる見通しである。
(4)省エネと LNG への転換によって、リスクを回避し、「安全」と「コスト削減」と「環境」とを両
立しながら安定供給を図ることはできるため、安全性を度外視して拙速に原発の再稼働をする必要はな
く、そうすべきではない。
(5)温室効果ガスの排出量を 2020 年にむけて 25%以上の削減、2050 年にむけて 80%以上の削減をし
ていかなければならない前提で考えるならば、2012 年にも 1990 年比横ばいという状況は問題であり、
いち早く改善が図られなければならない。これまでは「原発で対応する」として、さらなる対策の導入
が進められなかったが、国内排出量取引制度や再生可能電力固定価格買取制度などはすみやかに導入す
る必要がある。また、電力料金制度を見直し、消費側で電気を選べ、再生可能エネルギーを優先アクセ
スでき、広域でエネルギーリスク分散を行い、優先順位などを公的ルールで決められるよう、発電・送
電・配電の分離などを進めることが不可欠である。
0776名無電力14001
2011/07/01(金) 22:28:12.72停止しても、適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を
発表した。天然ガス火力の増加に伴う家庭負担増も低く抑えることができるとしている。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000973.html
0777名無電力14001
2011/07/01(金) 22:29:07.830778名無電力14001
2011/07/01(金) 22:31:02.32今回の節電祭りは全くの無駄騒ぎということだな
0781名無電力14001
2011/07/01(金) 22:36:35.17ホントは今みたいな節電をしなくても電気足りてるんだって
電力会社ってのは腐ってるな、嘘ばかり
どうしても原発動かしたいらしい
0782名無電力14001
2011/07/01(金) 22:41:25.73>地震で停まった火力発電所を点検もせずに動かせる超ノウハウとか持ってるのかしら
地震で止まった原子力発電所や、中継装置落っことした高速増殖炉を動かすのよりは、ましじゃないの
0783名無電力14001
2011/07/01(金) 22:44:25.81突っ込みどころ満載だな。
メンテナンスとか無視して、一般水力まで含めた
火力と水力が全部100%出力出力で動くかのような計算してるし。
「わずかな時間のピーク時にしかない需要に合わせて設備を備えておくビジネスモデル」
って、ピーク時に十分じゃない設備しかなかったらどうやってピークを供給するんだか
毎年計画停電するのか?
「昨年の猛暑の8月でも火力の稼働率は50%台だった」
って、昼夜間の負荷変動を火力で調整してるんだから、
稼働率が低くても不思議じゃない。
全般的にロードカーブへの追従を無視して単純に電力量を
穴埋めするための計算ばっかりだな。
夏のピーク時にはどうやったって石油火力をかなり稼働させないと
まかなえないんだが
表に示した計算値自体は合ってるのかも知れないが、前提条件が極端すぎて
話にならん
0784名無電力14001
2011/07/01(金) 22:46:38.84現実をまるで無視して「ほらね!」っていう結論に強引に導く傾向があまりにも強い。
まあテレビでそれっぽく語ってる時にすぐに指摘してやらない他の専門家が悪いんだけどね
0785名無電力14001
2011/07/01(金) 22:54:02.36>>741
あたりでも突っ込まれてるけど、
武田の書いてることはかなりトンデモ。
原子炉に使われる材料の専門家だそうだが、
プラント全体のことや、電気のことに詳しいようにはみえん
0788名無電力14001
2011/07/01(金) 23:03:45.06おまえの話は具体性ゼロで説得力ないからもういい
0789名無電力14001
2011/07/01(金) 23:08:11.130790名無電力14001
2011/07/01(金) 23:15:33.55>>毎年計画停電するのか?
スマートグリッドシステムを導入して産業基盤に影響が出ないように
夏ピークに一般家庭向けを停電させればいいんじゃね?
スマートグリッドってそのためのものだよね
0791名無電力14001
2011/07/01(金) 23:17:30.58>「夏のピーク時にはどうやったって石油火力をかなり稼働させないとまかなえないんだが 」
当然、電力会社は身を削って石油火力を全部稼動させる義務があるのでは。
0795名無電力14001
2011/07/01(金) 23:59:21.52大本営発表なんて信じられない!
というところに武田先生というお上の発表にたてつく人が現れた
「実際はもっと危ないはず!」「電気は本当は足りてる!」
まるで大本営発表嫌いの連中の心を見透かしたように
その心をつかむステキな言葉をちりばめて先生は登場した
一躍、そいつらのヒーローに
そいつらのダメなところって、「言ってること正しいのかな?」と
自分で一切検証してみないところなんだよな
だから、コロっと騙される
0797名無電力14001
2011/07/02(土) 00:40:14.54福島の子供の命を守ったという実績があるから。
もちろん武田せんせの力だけではないが。
トンデモだトンデモだと頭から否定してかかっている人ばかりだと
今でも文部省は20mまでは安全だと言い続け、子供は学校で被ばく
し続けていたに違いない。
0798名無電力14001
2011/07/02(土) 00:48:53.49御用学者は信用できないし
他に頼れる人がいない
0799名無電力14001
2011/07/02(土) 01:03:40.460800573,579
2011/07/02(土) 02:35:05.93みんなが東電が悪いって言ってるから、ボクもそう思いますぅってなヤツが
一番あぶない。
0801名無電力14001
2011/07/02(土) 02:57:24.63発電実績データを東電公式サイトから削除したのは何故?
こんな事するから、有象無象のトーシロから電力足りてるなんて
突っ込まれるんでしょ
節電の必要性アピールするなら
現在火力発電所が何基稼動してて、何基検査中なのかちゃんとデータを示せばいいのに
0802名無電力14001
2011/07/02(土) 03:08:27.330803名無電力14001
2011/07/02(土) 04:08:55.09地震後にメチャクチャ重くなったんで
供給・原発関係とプレスリリース以外のリンクを取っ払ったんだと思う
どこの発電所が動いているのかとかはプレスリリースで出してるね
まあ素人さん向けの情報の出し方じゃないのが一番まずい
0804名無電力14001
2011/07/02(土) 06:19:52.140805名無電力14001
2011/07/02(土) 06:34:52.81知らないで、ほかにも多くの電力元がななにかある生まれるはずだと馬鹿妄想してないかな
あぶないなあ
温暖化は幻だから化石燃料がすっと使えるはずだとか言うのは問題外だよ
0806名無電力14001
2011/07/02(土) 06:38:14.22東電の総発電力は他社受電含めて7810.6万kW
原発
東電:柏崎刈羽1、5号機以外の15ユニットが非稼動 -1510.8万kW
受電:東海第二の1ユニットが非稼動 -88.0万kW
火力
東電:横須賀5〜8号機の4ユニットが非稼動 -140.0万kW
受電:鹿島共同2号機と常盤共同勿来6号機の2ユニットが非稼動 -52.5万kW
夏季の大気密度減少に伴う出力減 -260万kW
0807名無電力14001
2011/07/02(土) 06:39:37.610808名無電力14001
2011/07/02(土) 06:40:31.49一般水力
他社受電込みで410.5万kWのうち発揮可能が300万kWで -110.5万kW
揚水水力
他社受電込みで1053.3万kWのうち発揮可能が650万kWで -403.3万kW
緊急増設発電機
千葉、姉崎、袖ヶ浦、横須賀、川崎、大井、常陸那珂に、計203.96万kW増設予定で、
今夏間に合うのは千葉の第二期分を除く +170.56万kW
自家発電力購入
+120万kw
7810.6-1510.8-88-140-260-110.5-403.3-52.5+170.563+120
最大供給可能量は5536万kW
東電発表値は5560万kWとほぼ一致
0809名無電力14001
2011/07/02(土) 06:49:38.20>現在火力発電所が何基稼動してて、何基検査中なのかちゃんとデータを示せばいいのに
そんなことしても意味が無いことくらい解ってるだろう(w
基本的に自社設備だけではピークを賄えないのだからね。
他所様の設備を勝手にリストに載せるのは拙いだろ。
0811名無電力14001
2011/07/02(土) 06:55:19.570812名無電力14001
2011/07/02(土) 07:01:29.35約4ヶ月何やってたんだよ
夏場に電力使用量が増えることは誰でもわかっていた
それなのに対処をしてこなかった
これはわざと電力足らない詐欺をするため
原発は永遠に必要ですと国民に納得させるためだろ
0813名無電力14001
2011/07/02(土) 07:19:49.02姑息な手段によって、株主総会では脱原発が否決されてたのが実情らしい。
出席した株主たちの怨嗟の声 「脱原発」否決に使った姑息な手段
http://gendai.net/articles/view/syakai/131246
0814名無電力14001
2011/07/02(土) 08:12:37.43この3年程度は旧式火力跡地を中心に
ガスコンバインドサイクル
エネルギー自給率を上げるために洋上風力
ピークカットのため太陽光でいいんじゃないかな
そこら中でいろんな人が言ってるので今更だけどな
LNGは経済性も高いので電力会社自らが
再生可能エネルギーは政府主導で、というのが妥当だと思う
0815名無電力14001
2011/07/02(土) 08:28:48.77LNGは輸送手段であるLNGタンカーの建造に3〜4年かかるし、受入れ基地の建設も進めないといけないんで、
LNG発電の大幅増には5年はみないといけないと思う
0816名無電力14001
2011/07/02(土) 08:44:00.15東電の賠償総額は京円単位ののぼることは確定的だ。
「電力足りてる」デマを流布したことで責任は極めて重いと認定されるだろう。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E0978DE2E3E2E5E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
0818名無電力14001
2011/07/02(土) 09:19:44.33停電地獄の元凶である東電をそのまま放っておくようなら日本の社会秩序は崩壊する。ただちに社員全員の逮捕と厳罰を実施すべし。
日本が勝つか、東電(背後には支那)が勝つか、まさに皇国の興廃はこの一線にある。頑張れ日本。
0820名無電力14001
2011/07/02(土) 09:38:30.53検索したらすぐ出てきたぞ
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh03-j.pdf
東電の他社や自治体からの受電(購入)は約1300万kW
うちIPP火力の事業者一覧
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu03_j/images/20030602a.pdf
0825名無電力14001
2011/07/02(土) 10:11:51.94http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/detail-power-plant.pdf
完全ではないが一応あるよ
東電の資料そのものじゃないけど、東電や他電力事業者の資料との整合性は高いからまあ信頼できる
0826名無電力14001
2011/07/02(土) 10:14:19.39もともと節電効果や震災の影響があるから去年より少ない量で足り予定だが
予備率確保のためにもさらなる節電をっていってるから
単純に 足りる=余裕がある ではないのにな
0827名無電力14001
2011/07/02(土) 10:29:35.75東電は震災の影響で500万kWの需要減を見込んでいるんだが、
震災直後1000万kW減った需要が5月の段階でもう-500万kW程度まで回復してきちゃってるのがちょっと怖い・・・
http://kinkyusetsuden.jp/img/chart_dtransition_2n.png
0828名無電力14001
2011/07/02(土) 10:53:09.01http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-07-01.html
全ての原発が停止する場合の影響について(pdf)
http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/report20110701.pdf
以下は「まとめ」部分の抜粋。
(1)安全の保証できない原発が来年5 月に全停止する可能性があり、全停止を前提にした電力需給を
考える必要がある。電力の需要と供給には余裕をみる必要があるものの、現在の設備で、原発が全停止
しても夏のピーク対応も基本的に可能である。
(2)原発全停止のコストは、省エネとLNG への代替をしていけば小さくてすみ、高い石油代替を避け、
省エネ対策を講じれば、一般家庭で月1,000 円もの負担をすることはない。
(3)原発が全停止する場合も、省エネとLNG 代替により、京都議定書第一約束期間(2008-12 年)の
温室効果ガス排出量は1990 年比(基準年比)約3%程度におさまり、これまでのクレジットや森林吸
収の数あわせで達成はできる見通しである。
(4)省エネとLNG への転換によって、リスクを回避し、「安全」と「コスト削減」と「環境」とを両
立しながら安定供給を図ることはできるため、安全性を度外視して拙速に原発の再稼働をする必要はなく、
そうすべきではない。
(5)温室効果ガスの排出量を2020 年にむけて25%以上の削減、2050 年にむけて80%以上の削減をして
いかなければならない前提で考えるならば、2012 年にも1990 年比横ばいという状況は問題であり、
いち早く改善が図られなければならない。これまでは「原発で対応する」として、さらなる対策の導入
が進められなかったが、国内排出量取引制度や再生可能電力固定価格買取制度などはすみやかに導入する
必要がある。また、電力料金制度を見直し、消費側で電気を選べ、再生可能エネルギーを優先アクセスでき、
広域でエネルギーリスク分散を行い、優先順位などを公的ルールで決められるよう、発電・送電・配電の分離
などを進めることが不可欠である。
0830名無電力14001
2011/07/02(土) 11:03:44.44http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309564105/
0831名無電力14001
2011/07/02(土) 11:20:04.06http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_2_1.html
0832名無電力14001
2011/07/02(土) 11:21:45.180833名無電力14001
2011/07/02(土) 11:39:45.11http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/
現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
0836名無電力14001
2011/07/02(土) 12:01:10.55板金屋なめんなw
いや、ほかは良いんだけと
(良いのかw)
ほんと、板金屋だけは真似できんぞ
風があろうがなかろうが
直射日光浴びっぱなしだぞ
照り返し含め
そんでね、おいら建築関係なんだけど
沖縄の熱中症報告異常にに少ないんだわ
0837名無電力14001
2011/07/02(土) 12:04:14.515500万の需要カバーするには6000万の供給が必要だし、
5600万しか供給が無ければ5000万強まで需要を抑えないといけない
0838名無電力14001
2011/07/02(土) 12:42:42.63コスト下がって助かってる
0839名無電力14001
2011/07/02(土) 12:53:33.930840名無電力14001
2011/07/02(土) 12:58:40.78「夏のピーク需要を下げられる」といってるけどそれを「省エネ」だけでやれるといってる
そしてその「省エネ」の方法に言及がない
提案でも希望的観測ですらない無責任きわまり無いただの夢物語
これなら小学生でもかける
0841名無電力14001
2011/07/02(土) 13:00:41.02バカすぎるなこれw
0842名無電力14001
2011/07/02(土) 13:02:12.67http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
0843名無電力14001
2011/07/02(土) 13:03:18.55火力で足りてるけどコストのために動かしたくないだけ。だから節電要請ってこと
0844名無電力14001
2011/07/02(土) 13:04:50.76まぁきつい日は1週間あるかないかだろ
時間で言えば20時間くらいか
0847名無電力14001
2011/07/02(土) 13:19:12.120848名無電力14001
2011/07/02(土) 13:24:37.380849名無電力14001
2011/07/02(土) 13:25:56.320850名無電力14001
2011/07/02(土) 13:25:57.280851名無電力14001
2011/07/02(土) 13:26:47.87http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01030501/08.gif
0852名無電力14001
2011/07/02(土) 13:28:08.09原発なんて夏場の大規模停止何回やってるんだか
0853名無電力14001
2011/07/02(土) 13:28:47.57人が多くて、バカがバカなレスするときっちり否定するレスがついてくるから
なんだかんだとちゃんとしてる
0854名無電力14001
2011/07/02(土) 13:29:52.90出力調整できないだけだろ
0855名無電力14001
2011/07/02(土) 13:30:29.110857名無電力14001
2011/07/02(土) 13:33:27.020858名無電力14001
2011/07/02(土) 13:35:13.240859名無電力14001
2011/07/02(土) 13:36:32.85出力調節できないから
不安定ってのは稼働率の話だろ
まあフランスは80%以上らしいから
原発っていうよりは日本の問題だろうけど
0861名無電力14001
2011/07/02(土) 13:49:05.95原発=無能社員
0862名無電力14001
2011/07/02(土) 13:49:26.150864名無電力14001
2011/07/02(土) 13:56:22.28ttp://sanmenwarosu.blog98.fc2.com/blog-entry-784.html
0865名無電力14001
2011/07/02(土) 13:56:41.40揚水用動力は夜間余ったミドル供給力を用いるんだけど、構成はその時々で変わるから内訳を書いてないだけ
普通は火力炊いて供給する
一般に言われる原発の余剰電力ってのは図を見ても明らかなようにガセ
0866名無電力14001
2011/07/02(土) 14:00:21.020868名無電力14001
2011/07/02(土) 14:02:23.98出力調整できないんだから
0869名無電力14001
2011/07/02(土) 14:04:46.860870名無電力14001
2011/07/02(土) 14:10:26.19夜間は火力絞って需給をバランスさせてるんで電力は余らない
原発の発電量って夜間の最小需要量より少ないのよ
0871名無電力14001
2011/07/02(土) 14:13:18.65毎日がそれで発電所大丈夫なんかね
0872名無電力14001
2011/07/02(土) 14:14:26.20深夜電力利用促進をしてバランスが採れてるってことは余剰電力あるってことでしょ。
まさか、需要を上回る供給したら電圧とか周波数とかむちゃくちゃになるでしょ。
余剰ってのはその程度の意味。
0874名無電力14001
2011/07/02(土) 14:19:48.540875名無電力14001
2011/07/02(土) 14:25:06.820876名無電力14001
2011/07/02(土) 14:34:06.23電力は需要予測に基づいて必要な分しか作らないんでほぼ余らない
必要以上に作っても燃料無駄だし作った電気もグランドに捨てるしかないし
深夜の利用促進は火力の設備利用率向上が目的
設備は遊ばすだけでコスト要因だし、負荷変動を少なくすると設備の劣化も抑えられる
0878名無電力14001
2011/07/02(土) 14:43:53.82深夜電力利用促進はエコアイスみたいなので
昼間の需要を減らすピークシフトという観点と、
効率の悪い火力の低出力運転をできるだけ避けたいという
経済的観点から。
0879名無電力14001
2011/07/02(土) 14:43:58.000880名無電力14001
2011/07/02(土) 14:46:32.66そもそも、原発政策の目的自体、コスト増を忍んででも「火力の利用率を邪魔する事」すなわち化石エネルギー利用の削減とCO2排出量低下にあるんで、その批判はちょっとおかしい
資源小国なりの処世術だよ
0882名無電力14001
2011/07/02(土) 14:50:16.63中曽根あたりが原発推進してきたのって
第二次大戦の時に石油の輸入が止まって
ひどい目にあったトラウマだったりするのかな
0883名無電力14001
2011/07/02(土) 14:57:20.1460年代は原子力は鉄腕アトムに代表される夢の新エネルギーで、科学雑誌とかでは猫も杓子も原子力でバラ色の未来を夢想していた時代
70〜80年代は2度のオイルショックで、新エネルギー開発いろいろやったけど結局原子力に落ち着いて、この辺から原発が急に増えだす
90年代以降は京都議定書によるCO2削減が課題となり、旧式火力を原発とLNG火力の二本立てで更新していくようになる
0884名無電力14001
2011/07/02(土) 14:58:28.89状況はだいぶ明確になった。
「ギリギリで結構危ない」
0886名無電力14001
2011/07/02(土) 14:59:24.680888名無電力14001
2011/07/02(土) 15:06:44.410889名無電力14001
2011/07/02(土) 15:07:12.68どうせできもしないことを約束しちまったんだから、捨て去るいいチャンスだろ原発事故は。
民主党のマニフェストと一緒。絶対実現できないことを約束したがる。
0890名無電力14001
2011/07/02(土) 15:14:17.64深夜にキンキンに冷やしておけば数時間止めても大丈夫なはずだ。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100405001
冷却を停止しても24時間につき摂氏1.1度しか上昇しない。8時間ぐらい止めたっていい。
0892名無電力14001
2011/07/02(土) 15:18:45.230893名無電力14001
2011/07/02(土) 15:20:56.970895名無電力14001
2011/07/02(土) 15:22:51.74それはわかる。
俺だって原発の安全性能と廃棄物処理が完璧と信じられるものなら
原発マンセーするさ。
現実はどうだ?
0900名無電力14001
2011/07/02(土) 15:31:45.05水力はあまり使えなくなるし
0902名無電力14001
2011/07/02(土) 15:40:44.80一部原発を急いで動かすことになるんじゃないかねえ
0903名無電力14001
2011/07/02(土) 16:14:57.16現に発電余力を電力会社は減らしているだろう。
発電余力を協調して発表するが
大口が15%節電しているのだから
民需が仮に伸びてしまっても数値上は問題ない。
にもかかわらず、計画停電を取りざたするのは原発再開があるしか無い。
停電に対するペナルティーがあれば、停電は無い。
0904名無電力14001
2011/07/02(土) 16:16:39.720905名無電力14001
2011/07/02(土) 16:24:03.50昼夜間のギャップはいずれにしても調節しなきゃならないから
ミドルやピーク電源はどうやったって稼働率は下がる。
コレはベース電源が火力でも原子力でも同じ
0906名無し電力
2011/07/02(土) 16:26:33.67原発を動かしていたら電力は不足しねーんじゃないの?
安定電力だろ!
0909名無電力14001
2011/07/02(土) 16:49:39.54うn
今からでも遅くないから新潟県知事叩いて
柏崎刈羽の2−4号機動かせるようにしてくれ
そうなりゃこの停電騒ぎも相当沈静化する
0910名無電力14001
2011/07/02(土) 16:58:17.92東電「節電の違反者には罰金100万円を課す!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309587002/
0913名無電力14001
2011/07/02(土) 18:24:23.50夏は電力が消費が増えることはわかりきっていたこと
なぜ事前にやらなかったの?わざとでしょ?
電力を足らないように装うためじゃないの?
国と東電ががっちりタッグを組んでるとしか、考えられん
0914名無電力14001
2011/07/02(土) 18:32:36.370916名無電力14001
2011/07/02(土) 19:23:39.61トヨタ、三菱を早朝にして
その他を夕方操業にすれば
いいんでない?
0917名無電力14001
2011/07/02(土) 19:54:34.29ホンダや日産(ルノー)の工場周辺住民が暴動をおこす。
トヨタ、三菱周辺も態度悪くなる。
そのわりに、スズキ、マツダなどの住民は喜ばない。
なので却下
0918名無電力14001
2011/07/02(土) 20:27:37.03ちゃんと考えれw
0919名無電力14001
2011/07/02(土) 20:31:10.890920名無電力14001
2011/07/02(土) 20:41:49.19ばかだな、予備が少なくても停電になるわけじゃない。とにかく需要が供給を下回ればいいんだよ。
0921名無電力14001
2011/07/02(土) 20:44:38.56企画部調査課・副長
当時の直属の上司が
取締役企画部長・勝俣恒久(現東電会長)
企画部管理課長には藤原万喜夫(現副社長)
よって、「東電女性管理職殺人事件」も正しい。
OLという言葉には明らかに「平社員」「お茶汲み」というイメージが暗に込められており、極めて不愉快。
彼女は、工務部副部長だった父親の遺志を受け継ぎ、「原発の危険性を指摘」する報告書を作成。
経済リポートも賞を得るほど高い評価を得ていた。
そんな反原発の旗手の彼女が、
プルサーマル計画が本格始動した1997年の3月
誠に都合良く「殺され」
売春婦をやっていたという報告で、人間としての尊厳を「消され」
彼女の実績・功績は闇に「葬られ」た。
上司の勝俣部長は、翌年「常務取締役」に出世する。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306074018/
0922名無電力14001
2011/07/02(土) 20:47:42.17危険な原発を作らせない派と
危険な原発を暴発させる派との派閥で
後者が勝ち
その結果として原発あぼーん、と
東電を恫喝したことへの報復が晴れて実ったわけですな
0924名無電力14001
2011/07/02(土) 21:14:51.55日本の原発文明ももう終焉、石器時代に逆戻りは決定だ。
東電は3月11日中には停電地獄を回避すべく、50基くらいの原発を今日までに突貫工事で建設すべきだった。
できなかったのだから潰れる他に道はない。
0925名無電力14001
2011/07/02(土) 21:21:59.06燃料が石油だから燃料代を渋っているとしか思えない。
多少の問題はあっても突貫工事で稼動すべきではないかと思う。
0926名無電力14001
2011/07/02(土) 21:25:54.46自家発が石油火力で高いってんなら国が補助出してやればいい
原発にも恐ろしいほど補助金出してたんだから問題無いだろ
病院だって殆ど自家発持ってるのに
使うのは停電時だけ
それらを有効に使えてないからバタバタしてるだけ
そうなったのも、自家発を送電網に組み入れてこなかった電力がそもそもアホなわけだが
0928名無電力14001
2011/07/02(土) 21:44:43.39前期の業績不振を後期で取り返すことになったから
トヨタも日産もホンダも24時間週7日操業よw
どうやって節電するのやら
0929名無電力14001
2011/07/02(土) 21:52:54.270930名無電力14001
2011/07/02(土) 22:03:39.52もう少し頭使えよ。今迄止まって居た火力、石油入れれば石油ストーブみたいに直ぐつくわけないだろ。
0931名無電力14001
2011/07/02(土) 22:23:00.93地震でたくさんの発電所がブチ壊れたのに、原発をちゃんと建設しなかった東電の責任は重大だ。
0932名無電力14001
2011/07/02(土) 22:45:39.02http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309564105/
0933名無電力14001
2011/07/02(土) 22:46:25.71次スレ準備よろしく
0934名無電力14001
2011/07/02(土) 23:02:13.53震災からもう3ヶ月半だよ
最初から準備しとけば動いててもおかしくない
そもそも完全に休眠させてる発電所多すぎだろ
0935名無電力14001
2011/07/02(土) 23:32:01.92原発なしでも電力は足りている☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
あいよ
0937名無電力14001
2011/07/03(日) 00:00:29.61まあいちおう復旧頑張ってるんじゃねの?
震災後に7が妻に合わせるようにガスコンバインド火力発注してるみたいだし。
0939名無電力14001
2011/07/03(日) 00:23:44.29http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309587002/
0940名無電力14001
2011/07/03(日) 00:30:30.65関西電力は2日、姫路第2火力発電所(兵庫県姫路市)5号機(出力60万キロワット)の運転を停止したと発表した。
発電に必要な磁界の発生装置で部品の劣化が見つかり、運転を止めて部品の交換や点検に入る。
7月下旬に再稼働する予定としている。同社は1日から家庭や企業を対象に節電要請を始めたばかりで、供給力不足の懸念が強まる。
今回の火力発電1基の停止で、関電の電力供給力は7月平均で約3106万キロワットと、
従来見込みより2%低下する。7月の最大電力需要は昨年並みの猛暑を前提に3138万キロワットと試算している。
最大需要に対する供給余力の割合を示す予備率は、従来の0.9%からマイナス1.0%に低下。計算上は猛暑時の需要を下回り、節電に頼らざるを得ない。
7月下旬には原子力発電所2基(大飯4号機、高浜4号機)の定期点検入りによる運転停止で、
計205万キロワット分の供給力が落ち込む見通し。真夏で電力需要が高まる時期だけに、不具合への対応が遅れれば供給不足に陥る恐れがある。
関電広報は「7月下旬の再稼働予定で供給力への影響は軽微とみられる」としている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E2E0E2E0E68DE2E0E2E5E0E2E3E39391EAE2E2E2
0942名無電力14001
2011/07/03(日) 01:10:25.86日本では現在、電力の30%が原子力で供給されています。そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。そして、原子力利用に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。
しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、 火力発電所のほとんどを停止させているからです。
原子力発電が生み出した電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
それほど日本では発電所が余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は五割にもなりません。つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余ってしまっています。
ただ、電気はためておけないので 一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからだから原子力は必要だと国や電力会社は言います。
しかし、過去の実績を調べてみれば、最大電力需要量が火力と水力発電の合計以上になったことすらほとんどありません。
電力会社は水力は渇水の場合には使えないとか、定期検査で使えない発電所があるなどと言って、原子力発電所を廃止すればピーク時の電気供給が不足すると主張します。
しかし、極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうち真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
かりにその時にわずかの不足が生じるというのであれば、自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、そしてクラーの温度設定の調整などで十分乗り越えられます。
今なら、私達は何の苦痛も伴わずに原子力から足を洗うことができます。
グラフ
<2000年の時点で水力・火力の設備利用料は23%と43%>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image1.gif
<2005年 火力・水力発電容量分で需要は満たしてきた>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image.gif
0943名無電力14001
2011/07/03(日) 01:18:37.99作業員やメーカーの技術者だって無限にいる訳じゃないし
何年も止めてた発電所は補修しなきゃいけない箇所も多いだろうし、
早く立ち上げれそうなところから先にやってるんだろ。
まだ広野も立ち上がってないんだからその後だろうな。
0944名無電力14001
2011/07/03(日) 01:21:52.17こういうことがあるから
予想される需要に対して余分に供給力を積んでおかないと
いけない。
特に今年の夏は各電力会社で、老朽火力を突貫工事で立ち上げてる
ところが多いからトラブルの可能性は高い。
0945名無電力14001
2011/07/03(日) 01:22:08.39早く点検整備すればよかっただろ
0946名無電力14001
2011/07/03(日) 01:26:18.812010年度は沖縄電力を除く原子力以外の発電能力は1億5500万KWに対し
最大電力は8/4に発生した1億7750万KWのなので2250万KW足りない日があった
0947名無電力14001
2011/07/03(日) 01:34:02.55「自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、
そしてクラーの温度設定の調整など」
今まさにこれをやってる訳だが、
「何の苦痛も伴わずに」
とはとても言えない状況だよなあ
0948名無電力14001
2011/07/03(日) 01:49:13.658割型解体された状態で
取ってあったパーツは3/4号機の修理に使っちゃったそうだ
もう50年近く前の代物でパーツも特注でつくらにゃならんから
ニコイチ三個イチでなおさにゃならんもん
0949名無電力14001
2011/07/03(日) 01:51:54.08この小出先生ってのは
渇水期の真夏に水力発電を全力全開で運転できるとか
高温時に火力発電所を定格運転できるとか
そのへんの超スゲー技術とかもってるのかしら
0950名無電力14001
2011/07/03(日) 01:57:11.59水力は揚水とまじってるから23%なんだよね。
揚水だけなら3〜4$の稼働率。
一般水力は40%前後。
まあ水力はもともと発電量少ないし頑張っても50%くらいかな。
0951名無電力14001
2011/07/03(日) 01:59:40.11揚水発電所は「運転予備力」って大事な仕事があるから
止まってるのも仕事のうちなのよ
あと調相運転って無効電力の調整もその間やってるから
いつも遊んでるわけじゃない
これは発電してないから稼働率に入れてもらえん
0952名無電力14001
2011/07/03(日) 02:04:28.83うん。揚水はピーク用の巨大蓄電池だよね。
それを悪いってんじゃなくて
>>942の<2000年の時点で水力・火力の設備利用料は23%と43%>
水力23%はちょっとひかかっただけ。
0953名無電力14001
2011/07/03(日) 02:13:30.75云わんとする意味わかるかい?
きちんと毎日流量の計算できる河川に発電用ダムは造られる。
0954名無電力14001
2011/07/03(日) 02:20:03.64たった76800kWの佐久発電所が東電所有の水力発電所で2番目の年間発電量なのよね
まあ玉原発電所が年によって違いはあるけど900000MWh前後動いてるのは興味深いとこ
0955名無電力14001
2011/07/03(日) 02:22:43.79日本の発電所は12ヶ月運転したら分解点検が義務づけられてて
それをやると2ヶ月は寝るからどう頑張って設備利用率70がいっぱいいっぱい
0956名無電力14001
2011/07/03(日) 02:29:27.31でもいっぱいいっぱいの70%で原発の発電量賄えるんでしょ?
だっったらいっぱいいっっぱいカンバって脱原発sてくれたほうが嬉しいw
0958名無電力14001
2011/07/03(日) 02:36:31.5370&なら何とかなるってだれか言ってたね。
小出さんや武田さんじゃなくて。
0959名無電力14001
2011/07/03(日) 02:43:11.87それ変動分とか無視してると思う
一口に火力と言ってもベース担当分の石炭・GTCC多軸機
中間担当分の在来LNG/GTCC単軸機
ピーク担当の石油とそれぞれ稼働率は違って当たり前だし
そもそもピーク需要に対応するには原発含めて総力戦なんだから
それを稼働率向上で対応なんてナンセンスだ
0960名無電力14001
2011/07/03(日) 04:04:03.45(SA、福岡県朝倉市)に広さ計1万平方メートル、出力千キロワットの
大規模な太陽光発電パネルを設置すると発表した。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/250995
0961名無電力14001
2011/07/03(日) 04:53:02.77たった千キロワット。しかも晴天の昼間限定なのに・・・
0962名無電力14001
2011/07/03(日) 06:28:22.35東電は発電・送電が下手くそなんだから免許をとりあげるべき。
原発の是非と東電管内の停電地獄はまったく別問題。
0963573,579
2011/07/03(日) 07:00:55.01地震があったか、なかったか、の差です。
もし、首尾良く東電を倒産させたとして、彼ら以上に
技術力のある者がいるとは思えないです・・・
0964名無電力14001
2011/07/03(日) 07:21:04.23晴天の昼間といえば
まさにピーク電力が発生する条件じゃないか
電力が唯一足りなくなる時に発電できるなんてすばらしいな
0965名無電力14001
2011/07/03(日) 07:31:54.71地震ごときで発電できなくなるようなヘタレは日本には不要。
技術力なんか必要ない。発電と送電ができればよい。
日本は共産主義じゃぁないんだから、東電のような負け組は淘汰すべき
0966 【東電 56.1 %】
2011/07/03(日) 07:55:01.90100m四方で日中1000kWなら
2500kW級風力より期待値がよいではないか
0967名無電力14001
2011/07/03(日) 08:02:54.85そういうことだよね
年数十時間の最大需要時に
供給能力を合わせないといけないことを考えると
日本中でやればピークカット効果はバカにならない
0969名無電力14001
2011/07/03(日) 08:11:49.67荒らしに触るやつも荒らし
0970916
2011/07/03(日) 08:18:33.24たとえとして車会社だしたので
要は、夜働いたらってこと
夜は涼しいしはかどるかもよ
ピークさえカット出来ればいいんしょ?
こんな時だし
夜型切り替えくらい、やってくれるさ
それで原発が無くなるならね
0972573,579
2011/07/03(日) 08:51:41.90更に言えば、太陽熱で冷やす技術もあるそうですよ。吸着冷凍サイクルと言うそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E7%9D%80%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
0973名無電力14001
2011/07/03(日) 10:09:05.09やっぱりなあ、俺ごときが考えつくものは
先例があるんだなあ。
0974名無電力14001
2011/07/03(日) 10:14:51.66大変かどうかは考えようだ。ほんの30年前の個人用HDDはせいぜい20MBだった。当時的には大変な技術だった。
現に「電力制限令」発動にいたった責任は重大だ。
他の事業者に技術力があるかどうかはわからんが、東電に発・送電能力がないのは火を見るよりも明らか。
直ちに免許を剥奪して、責任者を厳罰に処すべし。
0975名無電力14001
2011/07/03(日) 10:40:24.63俺は我慢できるけど、老人や病人はつらいだろ
いつもは、弱者救済叫ぶくせにこういう時だけ切り捨てるの?
原発騒動でぼろもうけしたマスコミから電力奪って
工場と弱者に回せよ
テレビ局も輪番停電
新聞も輪番休刊だ
騒ぐだけ騒ぎおって、少しは節電に協力しろ
0977名無電力14001
2011/07/03(日) 10:43:43.60今?今って東電^2管内は、電気使う方も被災してるし、世間の景気も良くないから
電力消費量は例年より少ないはず。
にも関わらず計画停電とか恫喝してるのだから、内証は相当苦しいのじゃないの。
0978名無電力14001
2011/07/03(日) 10:45:45.07簡単に言うね。簡単だと思う?
君が何者か知らんが学生さんなら、夜中授業すればいいじゃん。
君がどっかで働いてるなら、会社に夜中の営業を提案してみたらいいじゃん。
君が何もしていない人なら、昼間寝てろ。
0979名無電力14001
2011/07/03(日) 10:47:24.68そういう自家発電がなんのためにあるのかわかってんのかね?
ましてや病院の自家発電なんて、命のための発電だぞ
こんなことのために使えるかアホ
0980名無電力14001
2011/07/03(日) 10:53:04.59将来的にスマートメーターで受給自動調整が出来ればいいね
法改正や技術革新も必要だろうけど
病院じゃなくても、JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガスとか
普段は自社の為に自家発して、余った電力をスマートメーター自動的に売電するシステム。
でも自由じゃされたら電力余りすぎてしんあに売れないか。。
0981名無電力14001
2011/07/03(日) 10:58:00.54自家発利用をいう人は
自家発電施設の利用率が50%くらいなのを上げた上で言ってるだろ
6000万kWの半分の3000が使えるって
ただし、この50%って年間のことでしょ
ピーク時にどうなってるか分からんし
バックアップ用で燃料をほとんど持ってないことも多いんじゃないかな
0982名無電力14001
2011/07/03(日) 11:09:40.36いざって時にそれほど長く耐えられないのと、いざってときにちゃんと動かなかったりするんだよね
震災を機に点検したところが多いみたいだけど、だいぶ露呈した
ほんと電力の安定供給って大事
0983名無電力14001
2011/07/03(日) 11:16:50.02会社に泊まりこんで、昼夜問わず働いてるから(本当)
深夜労働がなぜ大変かわからな無いなあ。
気合で何とかなるよ。
君が何者かしらないけどさw
0984名無電力14001
2011/07/03(日) 11:18:38.440985名無電力14001
2011/07/03(日) 11:23:02.03販売業の客商売だから深夜労働は難しいw
0986 【東電 73.3 %】
2011/07/03(日) 11:23:51.000988名無電力14001
2011/07/03(日) 11:34:17.53ばかじゃないの
0989名無電力14001
2011/07/03(日) 11:44:41.02肉体的に無理か→現実に深夜営業を続けている人種がいるのでそうでもない
24時間やってんだろ?車業界はw
中には体質的に無理がある人もいるだろうけど
インフラ的に無理か→そうでもない かえって余裕が出る
経済システム的に無理か→これは分からんなあ
あとはさ、免許の更新とか、住民票とか取りに行きやすくなるんじゃない?w
買い物もしやすくなるかもなw
日中労働してない人が多くなるんだからw
家庭崩壊はするかw
ド深夜は無理としても
a班:朝3時ー11時
b班:朝9時ー17時
c班:15時ー23時
にすれば、b以外はクソ暑い時間に労働しなくてすむぜ。
bは、通常時間帯なんで、我慢しなさいとw
0990名無電力14001
2011/07/03(日) 11:46:56.58あとは、この制度を押し付けることができるか
できんじゃない?気合でw
徴兵制より、(目的も綺麗なもんだし)マシじゃん。
0991名無電力14001
2011/07/03(日) 11:47:32.990992名無電力14001
2011/07/03(日) 11:50:28.6802 原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
03 原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
04 科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
05 原子力発電環境整備機構(NUMO)
06 (社)日本原子力産業協会(JAIF)
07 (社)日本原子力学会(AESJ)
08 (財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
09 (独)原子力安全基盤機構(JNES)
10 (社)日本原子力技術協会(JANTI)
11 (財)原子力安全研究協会(NSRA)
12 (独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
13 (財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
14 (財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
15 (財)原子力発電技術機構(NUPEC)
16 (社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
17 (財)原子力国際協力センター(JICC)
18 (社)原子燃料政策研究会(CNFC)
19 (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
20 (財)核物質管理センター (NMCC)
21 (財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
22 (財)電力中央研究所
これも含めて無能の天下りが日本全部で25000人いて、年間12兆円をドブに捨ててる。
10年間で120兆円の税金がこれに消える。
日本の原発54基、廃炉に1基1兆円といわれているが、これの5年分で予算が出るだろう。
0993名無電力14001
2011/07/03(日) 11:51:29.97そうだね〜
もちろん節電は電気代的にはいいんだけど
客商売だと節電しない=イメージ悪い
みたいな世間のプレッシャーは感じるw
だから一部、電気を消したりしてるんだなw
ぶっちゃけ個人的にはピーク時以外
無理な節電はいらんと思うんだけどさw
0994名無電力14001
2011/07/03(日) 11:57:14.72http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309660979/
0995名無電力14001
2011/07/03(日) 12:06:09.93>東電に発・送電能力がないのは火を見るよりも明らか
東電は配電もやってるんだよねぇ。
意見か事実かは判らないけど、その東電以上の者が実在しないのが事実だからね。
意見は自由だけど、妄想は意見とは言えないよ。
古い言葉で言えば画餅ってことだな。
0996名無電力14001
2011/07/03(日) 12:54:52.67http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
0997名無電力14001
2011/07/03(日) 14:32:04.61まったくその通りでピーク時以外節電の必要性はほとんど無いに等しい。
節電・節電で経済を停滞させてはならない。
0998名無電力14001
2011/07/03(日) 14:41:48.15今の15%節電強制って何なの?
足りてるときに節電する意味ってなんなんだ
電球をLEDにするとか
設備的な節電は早くから進める意味があるけどさ
0999 【東電 80.8 %】
2011/07/03(日) 16:21:17.11アホか?
足りてるっつっても燃料を消費してるんだ
それを節約するのだって大いに意味がある
1000名無電力14001
2011/07/03(日) 16:28:39.3110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。