>>654 多少細かい突っ込みを入れさせてもらいます。

熔融塩炉にウラン238を入れてプルトニウムを取るかどうかでしょうね。
ウラン238を入れなければプルトニウムできません。

MAとFPでは化学的挙動は違いますので同じ処理装置という訳には行かないと思いますが。

まぁ「知識」じゃなくて「演繹」でしょうな。大体私の書いているのと内容は殆ど同じのようですが?
熱中性子の捕獲というところは確かにあなたの言うとおりでしょう。
もしそれが目的なのであればプルトニウムの分離というよりはネプツニウム239の段階で分離するのでしょうかね。
化学的挙動を調べてみないとなんとも言えませんが。

「目的」は研究の目的じゃなくて想定している設備の運用目的ですけどね。

私も熔融塩炉ではプルトニウムを効率的に生産できるという点は別に反対してませんけれども。
でもそういう目的での設計は政情が安定した国以外では避けて欲しいですね。