トリウム熔融塩原子力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 15:14:05.60だかた中継ぎがトリウムだ。それからやっぱり破局災害は心配だ。
太陽が無いときにどうやって生き延びるんだ。
俺は凍えたり飢えたりは真っ平御免だ。
それからさ。人間は生き物なんだから全体として拡大欲求がある。
たぶん近未来には宇宙にも出かけるだろう。
そうするとエネルギー密度から考えると核エネルギーしか使えない。
化学燃料じゃ仮に軌道エレベータがあったとしても
ゴマ粒のようなペイロードをドラム缶一本ぐらいの石油で重力の壁を上らせるんだ。
やってられないぜ。
それには第2のプロメテウスの火、核技術をなんとかモノにするしかないだろ?
高速炉技術は実証はされたんだから、そろそろ一旦封印しても良いだろ?
また火星基地で使えばいい。
次はトリウムの上手な使い方に習熟するべきだろ?
ウラン233と燃料塩の性質を考えると、減速器の設計次第では
劣化ウランなんかも一定の比率で混合して転換しながら燃やせると思うぜ。
トリウム熔融塩はまだ未開の技術だから面白いんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています