トップページatom
1001コメント481KB

トリウム熔融塩原子力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001てすらふぁんど2011/06/20(月) 01:40:24.64
これまでウランの影になって省みられなかったトリウム熔融塩原子力は
エネルギー問題の切り札になりえるか?
既存のウラン軽水炉の欠点の多くが解決されています。
その一方で未だに世界で実用炉の例が無いので、実用化にはまだ検討も必要です。

このスレでは実用化に向けての提言を中心に議論をしてゆきたいと思います。
定量性の検討無く欠点だけあげつらって解決法を呈示できないようなコメントはご遠慮願います。
やりたい人は別スレでどうぞ。

よろしくね。

トリウム熔融塩原子力の特徴

1.燃費がウラン軽水炉よりも桁違いに良い。
2.従って発電量あたり放射性廃棄物も桁違いに少ない。
3.資源はウランの6倍以上。世界に普遍的に存在。レアアースの副産物としても産生。
4.従ってウランよりも安価で入手が簡単。資源安保上有利
5.構造が単純で故障が少なく安全。建設コストも運用コストも安く経済的。
6.プルトニウムをほとんど生成しないので核兵器に転用しにくい。
7.従って耐テロ性が高い。
8.過酷事故が原理的に非常に起こりにくい。
9.将来の放射能消滅処理の開発へと繋がってゆく可能性がある。
0224 m9(^Д^)プギャー! 2011/06/23(木) 11:15:41.48



http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1308454458/593-599n

トリウム原発ウラン233の危険性とは? : 放置しても自発核分裂で勝手に連鎖反応を始めて中性子とガンマ線を出し、即発臨界で制御不能になる。






   ぉぃ!!   地下にトリウム原発を作る設計も実験も存在してねぇーだろ。


   嘘を書ぃてんじゃねぇボケ!!


   地下ってどれぐらぃの深さだょwww   穴を掘るなら「地熱」発電で済むだろが知障めwww


   しかも、冷却が必要な原子炉を「地熱」の高ぃ地下に建設とか、どんなバカ設計だwww


   地下トリウム原発の計画や実験のソースURL明示、および該当全文の引用して立証を果たせ滓www

0225 m9(^Д^)プギャー! 2011/06/23(木) 11:17:17.69
トリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
トリウムは放射能か? : 天然に存在する同位体は放射性(放射能)のトリウム232一種類だけ。 原子番号90。
トリウムは放射線を出すか? : 放射線の1種であるアルファ線を出す。
トリウムの危険性とは何か? : 外部被曝より内部被曝のリスクが高く、体内に入ると、肺、すい臓、肝臓に発癌の危険性がある。
トリウムの発癌性のていどは? : 国際がん研究機関 (IARC) は、トリウム232とその崩壊生成物をGroup 1(発癌性あり)に分類。
洩れ出たトリウムの半減期は? : 約 140億   年。

トリウム系列 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97
トリウムは熱を出すか? : 連鎖反応がなくても、鉛208までの放射性崩壊(アルファ崩壊)アルファ線が、トリウム系列(4n系列)崩壊熱を生じる。
※ 炉心事故で発電の核反応を停止しても、その1秒後に運転出力7%相当の崩壊熱が新たに生じ、加熱が停止できずに圧力容器が溶解する。
※ トリウム系列は、半減期が短い分だけ放射能が強く、その中でも気体であるラドンは体内被曝(内部被曝)の最大要因となっている。

崩壊生成物 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E7%94%9F%E6%88%90%E7%89%A9
※ 崩壊系列(トリウム系列)の中間段階にある生成物は、元の核種(トリウム)よりも非常に強い放射性を持つために、はるかに危険である。
体内被曝(内部被曝)とは何か? : 吸い込んだり飲み込んだりして体内に取り込んだ放射性物質による被曝。
0226 m9(^Д^)プギャー! 2011/06/23(木) 11:17:55.92
被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
内部被曝の危険性とは? : 内部被曝は被曝のしかたが外部被曝とまったく異なり、きわめて危険である。
※ トリウム系列の気体であるラドンなど、放射性の微粒子が非常に小さい場合、体に吸収され、親和性のある組織に入って、沈着、停留する。
※ 内部被曝では、飛距離が短いアルファ線(トリウム系列)の全エネルギーが電離(電子を吹き飛ばすこと)に費やされ、人体に被曝を与える。
※ トリウム系列アルファ線の内部被曝は、外部被曝の場合にくらべて桁違いに大きな被曝線量を人体に与える。
※ トリウム系列アルファ線が細胞核に当たった場合、20%の細胞が死に、生き残った細胞もほとんどが異常となる。
※ 放射線が一つの細胞を打撃した場合、打撃を受けなかった周囲の細胞の遺伝子も変性を受ける(バイスタンダー効果)。
※ 外部被曝では低線量(少量)の被曝とされる場合でも、同じ放射性物質が体内に入った場合は、桁違いに大きな被曝線量となる。
※ 外部被曝は飛距離の短い放射線が届かず、ガンマ線(トリウム原発で致死線量が放出される放射線)だけに被曝する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
トリウム232が中性子を得ると何が起こる? : 「トリウム系列」とは異なる「トリウム−ウラン系列」で、核分裂性のウラン233に変換する。
トリウム232が中性子を得るのに必要なものは? : ウランかプルトニウム。
※ ウラン原子を含む微粒子を体内に取り込んでしまった場合、微粒子の周囲の細胞は繰り返し被曝し変性され、発癌が促進される。


トリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
トリウムの危険性とは? : 外部被曝より内部被曝のリスクが高く、体内に入ると、肺、すい臓、肝臓に発癌の危険性がある。
自然な状態のトリウムとは? : モナザイト砂に多く含まれ、多いもので10%に達し、放射線の半減に約140億年を要す。
トリウムの発癌性のていどは? : 国際がん研究機関 (IARC) は、トリウム232とその崩壊生成物を Group 1(確定的な発癌性あり)に分類。
0227 m9(^Д^)プギャー! 2011/06/23(木) 11:19:16.99
トリウム燃料サイクル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
ウラン233 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3233
トリウム原発とは何か? : 動力源「ウラン233」の核分裂が、超臨界の連鎖反応して生じる熱を用いるウラン燃焼原子炉。
トリウム原発でなぜウランを使うのか? : 発電エネルギーは、ウラン233核分裂で出る線量の高いガンマ線であり、トリウムは原料でしかない。

超臨界(臨界超過) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%8A%B6%E6%85%8B
超臨界とは? : 連鎖反応の量が時間とともに増加していく核分裂で、即発臨界と遅発臨界とに分けられる。
即発臨界と遅発臨界の違いは? : 遅発臨界に比べ、短時間に中性子数が急上昇する即発臨界の状態は、原子炉を制御する手段が無い。
制御不能の即発臨界が起こる核物質は何か? : トリウム原発動力源「ウラン233」を含む、ウランおよびプルトニウム。

トリウム燃料サイクル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
核分裂性物質 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA
自発核分裂 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%99%BA%E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82
即発臨界が起こるウラン233の特徴とは? :
1. 連鎖反応 : 熱中性子・低速中性子・高速中性子のいずれが優勢な環境でも連鎖反応を持続できる自立性を有す。
2. 核兵器利用 : ティーポット作戦。
3. 自発核分裂 : 中性子やその他の粒子による衝撃を受けることなく核分裂が始まってしまう。

自発核分裂とは? : 中性子やその他の粒子による衝撃を受けることなく自発的に核分裂を引き起こして中性子を出し、臨界量以上で連鎖反応する。
トリウム原発ウラン233の危険性とは? : 放置しても自発核分裂で勝手に連鎖反応を始めて中性子とガンマ線を出し、即発臨界で制御不能になる。
0228 m9(^Д^)プギャー! 2011/06/23(木) 11:20:25.58
ガンマ線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A
溶融塩原子炉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%9E%8D%E5%A1%A9%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
ガンマ線の危険性とは? : 電離作用でDNAを傷つけることによる発がん作用があり、致死線量は6グレイ前後で、トリウム原発から放射される。
致死線量を出すトリウム原発の稼動状況は? : インドで圧力管型重水炉が稼動中。 溶融塩原子炉は、実験のみで実用化されていない。
圧力管型重水炉の特徴とは? : 
溶融塩原子炉の特徴とは? :
1. 使用済み燃料に含まれるタリウム(原子番号81)の同位体が強烈なガンマ線を放つ。


(書きかけw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています