トップページatom
1001コメント481KB

トリウム熔融塩原子力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001てすらふぁんど2011/06/20(月) 01:40:24.64
これまでウランの影になって省みられなかったトリウム熔融塩原子力は
エネルギー問題の切り札になりえるか?
既存のウラン軽水炉の欠点の多くが解決されています。
その一方で未だに世界で実用炉の例が無いので、実用化にはまだ検討も必要です。

このスレでは実用化に向けての提言を中心に議論をしてゆきたいと思います。
定量性の検討無く欠点だけあげつらって解決法を呈示できないようなコメントはご遠慮願います。
やりたい人は別スレでどうぞ。

よろしくね。

トリウム熔融塩原子力の特徴

1.燃費がウラン軽水炉よりも桁違いに良い。
2.従って発電量あたり放射性廃棄物も桁違いに少ない。
3.資源はウランの6倍以上。世界に普遍的に存在。レアアースの副産物としても産生。
4.従ってウランよりも安価で入手が簡単。資源安保上有利
5.構造が単純で故障が少なく安全。建設コストも運用コストも安く経済的。
6.プルトニウムをほとんど生成しないので核兵器に転用しにくい。
7.従って耐テロ性が高い。
8.過酷事故が原理的に非常に起こりにくい。
9.将来の放射能消滅処理の開発へと繋がってゆく可能性がある。
0002てすらふぁんど2011/06/20(月) 01:46:06.84
日本の年間のウラン消費量は8000t。
同じエネルギー量をトリウム熔融塩で製造すると僅かに800t。

現在の世界のトリウム備蓄はレア・アース精錬の副産物として40万トン。
日本の年間消費量の500年分。
0003名無電力140012011/06/20(月) 01:51:23.08
タリウムから目をそらすな、カス。
0004てすらふぁんど2011/06/20(月) 01:59:21.94
>>3 >>1 良く見ろよ。カスはオマエだろ?
ガンマ線が出るタリウムの事を言ってるのなら定量的なデータ出せよ。
同位体の生成量とガンマ線のエネルギー、必要な遮蔽。
これをウラン軽水炉と比較して論じろよ。

少なくともこの程度を呈示しないと単なる荒らしに過ぎない。
0005名無電力140012011/06/20(月) 02:31:35.41
ガンマ線が出るのが欠点らしいけど実際作業員は防御して仕事出来るもんなの?
あと周辺住民への影響はわかってんの?
0006てすらふぁんど2011/06/20(月) 02:40:51.48
なんかもう少しレベルの高い質問してくれませんか?疲れるので。
0007てすらふぁんど2011/06/20(月) 02:44:47.89
ガンマ線のエネルギーと強度(輝度)ぐらいはググれば簡単に判ると思うんですけどね。

それもしないで聞いてくるのは、なんだかなーという感じ。
0008名無電力140012011/06/20(月) 02:46:46.72
じゃあこのスレは不要ですね
トリウム原発は実用不可という事で
原発は30年位で廃止にすべきだしね
0009名無電力140012011/06/20(月) 02:53:00.15
実際アメリカで採用されていないのは何かマズい理由が有るんだろうな
原発は所詮原発なんだな
0010名無電力140012011/06/20(月) 02:59:06.62
現実的に今有る原発の中で問題のなさそうな物をを数十年でも使用して
その間に次の電力源を見つけるしかないしね
メタハイでも藻でも何でも良いけど
100年後には使用していてはいけないはずの原子力をこれから拡大するなんて問題外だからね
0011てすらふぁんど2011/06/20(月) 03:03:31.58
とりあえず、基準に達しないコメントは無視しますね。
0012名無電力140012011/06/20(月) 03:04:19.75
糞スレ終了
0013名無電力140012011/06/20(月) 03:06:36.84
>>11
>とりあえず、基準に達しないコメントは無視しますね。


このスレも無くしましょう
0014てすらふぁんど 2011/06/20(月) 03:09:49.32
なんかもう少しレベルの高い質問してくれませんか?疲れるので。
0015てすらふぁんど2011/06/20(月) 03:10:32.87
人類の将来に核エネルギー無しで大丈夫ですかね?
0016てすらふぁんど 2011/06/20(月) 03:12:15.20
とりあえず、基準に達しないコメントは無視しますね。
0017てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6 2011/06/20(月) 03:13:01.98
つまらない人ですね。明日も早いので私はもう寝ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています