トップページatom
1001コメント397KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/18(土) 12:11:11.52
内容:
出来れば技術的な話にね。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307472744/
0002名無電力140012011/06/18(土) 12:12:22.72
汚染水の浄化処理システム、未明に一時停止
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110618-OYT1T00138.htm

汚染水浄化、運転停止=放射線量高く、交換早まる−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800084

浄化設備 調査のため運転停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013608881000.html
0003名無電力140012011/06/18(土) 12:25:52.90
浄化設備 運転停止し原因調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013610921000.html

今回、放射線量が基準に達した場所では、
交換まで1か月ほどの余裕があるとみていましたが、
運転開始から5時間ほどで基準に達したということです。
0004名無電力140012011/06/18(土) 12:35:32.06


           / ⌒ヽ     , ' ⌒ヽ
         /     ヽ  /     \
        /        V        ヽ
        | 新スレおめでとうございまーす |
        |      o○ハヽ○o      |
        ヽ    O ( ^▽^)  O    /
         ヽ      (つ つ     /
          \   /______\    /
            \  ~~(__)_)~~  /
             \      /
               \   /
                \/
0005名無電力140012011/06/18(土) 12:40:43.32
汚染水浄化装置5時間で停止 吸着装置の交換基準に到達
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180141.html

 この装置は、セシウムを吸着する鉱物のゼオライトを入れた
円筒形のカートリッジ(直径90センチ、高さ2.3メートル)が並んでいる。
この間をパイプでつなぎ汚染水を通していく仕組み。
計測装置で毎時4ミリシーベルトに放射線量が上がるとカートリッジを交換する予定で、
1カ月に1回の交換を考えていた。

イメージ
http://www.asahi.com/national/update/0618/images/TKY201106180181.jpg
0006名無電力140012011/06/18(土) 12:59:00.57
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
0007名無電力140012011/06/18(土) 13:03:48.13
トラップに引っかかったプルト君
イメージ

     _        _ ♪     _   
    /〜ヽ プルプル  /〜ヽ        /〜ヽ  
  (((。・-・)))    (((・-・。)))   (((。・-・))) プルプル
    ゚し-J゚   .   ゚し-J゚.       ゚し-J゚  
     _ ♪       _        _ ♪ 
    /〜ヽ        /〜ヽ        /〜ヽ  プルルン♪
  (((・-・。)))     (((。・-・)))   (((・-・。)))
.   ゚し-J゚,       ゚し-J゚    .  ゚し-J゚. 
     _        _ ♪     _   
    /〜ヽ プルプル  /〜ヽ        /〜ヽ  
  (((。・-・)))    (((・-・。)))   (((。・-・))) プルプル
    ゚し-J゚   .   ゚し-J゚.       ゚し-J゚  
     _ ♪       _        _ ♪ 
    /〜ヽ        /〜ヽ        /〜ヽ  プルルン♪
  (((・-・。)))     (((。・-・)))   (((・-・。)))
.   ゚し-J゚,       ゚し-J゚    .  ゚し-J゚. 
0008名無電力140012011/06/18(土) 13:14:42.29
メルトスルーした核燃料が、いまはこぶし大に砕けてどこかに沈んでいるのでは、
と解説する専門家がテレビにでていたが、真相はさておき、
このセシウム吸着塔の異常に早い濃度上昇原因には、
生の核燃料が汚染水にこまかくなって流れ出しているという説が
もっともらしく思える理由づけになるかな?

となると、汚染水の正体は核燃料の拡散した、「核燃料の水割り」??
0009名無電力140012011/06/18(土) 13:18:23.06
>>8
こっちが恥ずかしいから、馬鹿はロムっとけ
0010名無電力140012011/06/18(土) 13:18:40.33
>>7
ガラス固化されたプルト君のイメージも頼む
0011名無電力140012011/06/18(土) 13:26:29.72
>>1

前スレ1000
ちょっとなごんだ^^
0012名無電力140012011/06/18(土) 13:51:29.89
結局、崩壊がある程度落ち着くまで放置ってことだね。
いずれ、注水の必要もなくなる。
チェルノと基本は同じだ。
0013名無電力140012011/06/18(土) 14:17:51.89
海溝処分で「穴が穴が」と頑張ってる人いるが、深海底でアナとか殆ど意味無いんじゃ?


これに限らず、早くて低コストで効果的で現実的な案は、必ずムリムリな屁理屈で潰しにかかるよね。
利権ありきで動きたいから、工作員が潰しにかかるのでは?
0014名無電力140012011/06/18(土) 16:21:48.77
>>5
同じ4つの吸着塔が直列に並んでいれば、
入口側の吸着塔の吸着量が一番多くなるのは当然だわな。
ある意味吸着塔がまともに働いている証拠でもある。

そんな化学工学的常識には触れずに
「近くの配管の線量が影響したか、高線量の汚泥が詰まった可能性がある」
とはもうアホかと。
キュリオンもわかってないで設計してるんじゃないの?と疑いたくなる。
0015名無電力140012011/06/18(土) 16:26:22.16
>>14
向こうのスレに東電会見ログの抜粋を貼ってあるけど、
キュリオンのはスリーマイルで稼働実績があるとのこと。

Togetter - 「2011/6/17・11:00開始 東京電力による『汚染水処理システム自動停止・漏水の確認』に関する記者会見 #Tepco #genpatu」
http://togetter.com/li/150527

(長期使っている場合)
東電「キュリオンアレバでどういう使い方して耐久性どれくらいあるか
 ご説明受けて使っている状態 発災直後からどういった活動してきたかの時系列は
 引き続き聞き取り調査、資料元に確認している。まとまり次第公開、時期は未定」
(ネイビー通信田代 こういうモノ作られた例は)
東電「セシウム吸着装置はTMIの事故処理で使われた」
(その時と設計は変わっているか)
東電「配管引き回しフレキシブルチューブ使うことは一般でも使われている
0016名無電力140012011/06/18(土) 16:54:02.66
>>15
それを宣伝してるのは知ってるが具体的な情報がないんだよね。
スリーマイル島で使ったものが何で今特許出願中?という疑問も。
その出願番号すら分からない。
0017名無電力140012011/06/18(土) 18:04:38.43
>>16
「スリーマイルで実績あります」が嘘の可能性か。
東電は騙されたんか?
0018名無電力140012011/06/18(土) 18:12:08.02


    ∧_∧ ∧∧   黙って払えば ヨロシ。
  Σ <||i`Д´/  #\   どうせ小日本人の税金 アル !!
    (つl´\(#    )
    |東 'ヽ、    ノ
    ヾ電ィ | | |
      ~" (_(__)
>>18
0019名無電力140012011/06/18(土) 18:36:10.44
>>5のフロー図を見る限りでは、前処理で凝集沈殿やってないのね。
それで「高線量の汚泥が詰まった」は言い訳にならんわ。
まあいろいろ丸投げなんだろうなと思ってしまう。

あとフレキシブルチューブって放射線耐性の実績あるのかね?
局所的な応力は大きそう、そこに放射線やら、聞いた事もないような元素やら。
0020名無電力140012011/06/18(土) 18:52:03.45
最終段のセシウム吸着塔の状態により、出口水濃度がバラつきそうな予感。
何が言いたいかというと、新たな放射性ミストの発生に繋がるかもしれんと。
総論としてはもちろん是だけどね。大気のほうを注視する必要はあり。
0021名無電力140012011/06/18(土) 19:19:57.11
除去装置の停止は工程表に影響はない。再稼働時期は1週間程度で対応−東電(09:05 産経)

1週間で何をどうするつもりなんだろう…つーか3日後には福島県も梅雨入りの予想なんですが…
0022名無電力140012011/06/18(土) 20:37:10.12
短期予想
1、汚染水浄化装置の試行錯誤の最中に高濃度汚染水が海に漏洩
2、福島県、宮城県、茨城県、岩手県、青森県、千葉県の漁業壊滅
3、秋サケ漁が壊滅
4、東北沿岸農業が壊滅
5、東京湾の汚染開始
6、東京脱出始まる
7、政治崩壊
8、ロシアの北海道侵攻
9、アメリカの関西侵攻
10、日本壊滅
0023名無電力140012011/06/18(土) 21:10:13.57
>>21
すぐにでも溢れるって大騒ぎしてたのは、ウソだったの?
0024名無電力140012011/06/18(土) 21:15:06.95
海に出て行くから絶対にあふれない。
どれだけでも捨てられる。
でも、太平洋側の魚介類は全滅に近いことになるね。
ためしに、太平洋側の魚か海草をEU(チェルノののこともあり緩いけど)へ輸出できるか見てみるといい。
あれだけ甘い基準でも廃棄される。
0025名無電力140012011/06/18(土) 21:17:15.95
ガキは早く寝ろよw
0026名無電力140012011/06/18(土) 21:17:52.40
アジアのリーダーとか気持ち悪い事言ってるやつ誰よ
0027名無電力140012011/06/18(土) 21:22:59.17
ゼオライト吸着よりも、大き目のため池を作って、そこで塩析や凝析処理したほうがいいだろう。
とりあえず全量移すことができるし、汚染水を別の場所に抜くことで、リアクター部分の対策をとりやすい。
もちろん、沈殿物が怖いことになるが、その上には水がかぶさることになるので、
当面の問題はない。


0028名無電力140012011/06/18(土) 21:27:32.69
>>22
9、アメリカの関西侵攻
これだけはない。アメリカにとって価値があるのは
対中国の基地となる九州沖縄だけ。政治崩壊してればなおさら
0029名無電力140012011/06/18(土) 21:27:50.40
>>27
余震による津波の心配はないの
0030名無電力140012011/06/18(土) 21:28:21.11
いずれにせよ、燃料は溶け落ちて炉心そのものがない状態だし、
コストカットしたから、本来のMK1にある鉛のコアキャッチャーもない。
回収作業は何百年もあとに行うのだろうけど、それまでの管理コストがなあ。
利権団体は今度はそれで儲けるのだろうけど。
埋めてしまわないと、福島県をほぼ永久に失うことになるよ。
いつまでも暫定基準は使わないんでしょうし。
本来の基準値に戻すとどうなるかは、皆さんご存知のとおり。
表土を剥ぎ取ってその汚染土砂で発電所ごと埋めましょう。
0031名無電力140012011/06/18(土) 21:29:27.60
>>29
段丘地形だから、敷地の山側なら津波の心配はないよ。
0032名無電力140012011/06/18(土) 21:32:33.87

== チェルノブイリ(1986年)の避難区域(セシウム137の値) ==

     148万bq/m2〜             非居住区域
  55万5000bq/m2〜148万bq/m2     強制移住区域
  18万5000bq/m2〜55万5000bq/m2   希望移住区域
   3万7000bq/m2〜18万5000bq/m2    放射線管理区域
     - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【 国が定める「放射線管理区域」の基準 】
     4万Bq/m2以上(表面汚染)     放射線管理区域
       〜〜〜 55万bq/m2 以上は、800Km2 〜〜〜
    ▲▲ 55万bq/m2 以上 は琵琶湖の1.2倍の面積 ▲▲
    ▲      〃       東京都の  4割の面積  ▲
 2011/ 5/11 「その程度で収まっていることを喜ばなければ……」
http://www.youtube.com/watch?v=ZoV8NyZTyRY#t=9m59s (13:46)
0033名無電力140012011/06/18(土) 21:33:32.77
エアコン全開の電力がほしいか?
贅沢な暮らしがしたいか?
というと、NOかなあ。
放射線のことを考えて、子供を育てるなんて真っ平ごめん。
農業も漁業も破壊して原子力が必要なんてばかばかしい。
電力消費を2000年のころに戻すだけで原子炉は要らないからね。
バブル景気のころでも、原発なしで余裕。
0034名無電力140012011/06/18(土) 21:37:28.93
4号機 崩壊 可能性ってまだあるんですか?
0035名無電力140012011/06/18(土) 21:40:22.09
>>34

                   _,ィッッッッッ-、_
                  彡三三三彡彡、
                  ミミミ7 ─` '丶    < ないない
                  (6~《‐─(-=)-<=)
          r、     r、 丶_  .  、ヘ。_)}
          ヽヾ  三 |:l1、 )  、 〈、ェェr l
           \>ヽ / |`}/    ー ´,_⌒)
             \/  // \,____ イ´ ~
0036名無電力140012011/06/18(土) 21:47:47.09
電気減らせば社会的弱者が困るって話
健康な奴はエアコン無しでも耐えられるが、弱い奴は熱中症で死ぬ
弱視の奴は電球減らすと昼間の屋内でも見えなくなる
エスカレーター、エレベーターが動かないと足の悪い奴は上の階に上がれない

社会的弱者は手厚いインフラで支えられている
0037名無電力140012011/06/18(土) 22:11:02.65
>>33
とりあえずオール電化住宅さえを何とかすれば、2000年くらいにすぐ戻せそうだ。

ここ十年間で電力消費が急増した要素ってそれ位なもので、
他は省エネ技術の進歩で抑制されてないか?

ちとスレチっぽいか。
0038名無電力140012011/06/18(土) 22:20:50.59
>>36
バブルのころに戻れば、原子力なしでもらくらく電気はあまる。
社会弱者の問題もない。
技術革新が進み、さまざまな機械のPWM化や蛍光灯のインバーター化などで
省電力化が進んでいる。
0039名無電力140012011/06/18(土) 22:25:22.20
よく、電気を使うななどというが(未開の時代に戻るとか)
バブル景気のころの消費量にすれば原発は要らない。
さらに、現代の省電力技術を使える。新幹線なども、100系よりN700系のほうがはるかに電力消費が少ない。
通勤電車もおなじ。
家の断熱技術も進んでいる。
原発がなくともふんだんに電力は使える。
0040名無電力140012011/06/18(土) 22:34:14.09
太陽光パネルの方向は真南が発電量としてはベストだけど、1パーセント
発電量は減るが、20度程度西に向けると、エアコン運転時のピーク補助に使える。
だから、太陽光をピーク時の供給用に使うには真南に向けないほうがいいんだ。
バブルの時代より太陽光発電や風力も増えたから電力は無理なく使える。
0041名無電力140012011/06/18(土) 22:37:43.42
>>39
その分、石油とかガスとか石炭とか使ってたんじゃねえの?
0042名無電力140012011/06/18(土) 22:40:13.88
>>41
それが違うんだ。
面白いことにね。
0043名無電力140012011/06/18(土) 22:40:38.17
>>27
すべてが手遅れな気がする。

一回にひとつの事しかしていない。
ものがものだけに、最悪の事態を想定して二重三重の手立てを考えるのが当然なのに、
東電は当事者能力ゼロだ。
0044名無電力140012011/06/18(土) 22:51:19.63
人災としか言いようがない。

政治主導って政治が主導して災害を増やすって意味かい?w
0045名無電力140012011/06/18(土) 23:09:17.64
カイワレ食って好感度があがったのが脳裏から離れないんだよ。
0046名無電力140012011/06/18(土) 23:10:22.29
もう内部情報に詳しい連中は東京の土地は売却済みになったであろうから
そろそろ三号機に水蒸気爆発OKのサインが出されるのでは?
仕込んでおいた京都や大阪の地価も少し上がるし、
仙石らの一味は●儲け出来る。
0047名無電力140012011/06/18(土) 23:11:39.99
>>45

中国の書記長や韓国の大統領も、その巻き添えになってかわいそうにw
0048名無電力140012011/06/18(土) 23:32:42.93
>>40
建築関係者の板で2週前くらいに見た記憶なんだが 「太陽光パネルを屋根に載せると北勾配が〜うんヌン」
幾つか法令に引っ掛かる部分が有るらしい。 尤も、地域、都市とイナカ、市街調整区域、他でも違うのだろうが。

(そのスレのログ無いわ ROMっとくんだった) が、近所の建築士に聞けば済むはなしでもある。
0049名無電力140012011/06/18(土) 23:42:02.83
>>45
あれも本当はカイワレ業者が悪いんじゃなくて肉が原因だったのにな。
0050名無電力140012011/06/18(土) 23:43:45.01
>>49

そんなこと暴露したらやばいだろ!
0051名無電力140012011/06/18(土) 23:54:39.31
>>48
北勾配線ギリギリで設計してる家はそうは無かろう。戸建てなら。
パネルが厚さ1mとかあるならともかくw
そもそも南に付けるんだろ?あのパネルって。
それよりも重量的に問題が出るケースの方が多いみたいね。
面積敷こうと思ったら結構重いって事かねぇ…
0052名無電力140012011/06/18(土) 23:59:16.54
>>51
たとえ屋根がパネルの重力で落ちようとも
地球の温暖化や放射能の問題に比べたら
そんなことは取るに足りないことのはず

そういうことを言って太陽光の普及を妨害するのは東電関係者なのか?
0053名無電力140012011/06/19(日) 00:07:53.23
>>52
馬鹿は黙ってろ
0054名無電力140012011/06/19(日) 00:14:04.79
>>53
東電関係者発見!wwwwwww

0055名無電力140012011/06/19(日) 00:25:20.93
>>45
いちど成功体験積むとクセになるタイプって確実にいるからな
0056名無電力140012011/06/19(日) 00:31:18.12
福一ライブが飛んでもない事になう!
0057名無電力140012011/06/19(日) 00:37:04.64
>>53

おーい東電社員の朝鮮人出てこいよーwwwww


0058名無電力140012011/06/19(日) 00:51:32.90
バブル景気は文字通りバブルだが
マネーが膨張しただけの実体の無い景気

バブル期のGDPは400兆弱
今は500兆前後
喪われた云々いわれているが、100兆も差がある
バブル期並になったら失業率半端無いだろ
0059名無電力140012011/06/19(日) 00:51:59.46
おいおい・・・

【福島原発】4号機 爆発か(6/14)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308387960/
0060名無電力140012011/06/19(日) 01:10:12.62
ひどいものを見つけた
http://www.nsc.go.jp/ad/pdf/20110322_6.pdf
0061名無電力140012011/06/19(日) 01:10:30.72
5時間で停止してしまった汚染水浄化システムは
何号機に設置されているのでしょうか?
0062名無電力140012011/06/19(日) 01:35:29.13
>>61
水処理装置全体の水の流れについて(88.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110618_02-j.pdf
0063名無電力140012011/06/19(日) 01:45:58.08
>>62
1から3なのですね
thank you!
0064名無電力140012011/06/19(日) 02:02:30.97
探してきた ★★個人設計事務所Part17★★ の>577 だったわ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1302855487/

特に天空率緩和が使えない5m+0.6の高度斜線 アレ廃止にしないと〜 と言う文でした。
0065名無電力140012011/06/19(日) 03:52:09.72
高濃度汚染水の処理施設ができたんだから
地下の汚染水をそのまま使って冷やしたらダメなの?
0066名無電力140012011/06/19(日) 04:58:15.75
一進一退のベント記録、首相滞在中の詳細なし

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110618-OYT1T00899.htm
0067名無電力140012011/06/19(日) 08:40:31.71
今回は日本の法治国家としての力量が問われている。
法律に従って決まった総理にマスコミや電事連や経団連が圧力をかけて降ろそうとしている。
明らかに反利権だからね。
これをやってしまうと、日本も腐ったアフリカやアジアの某国と同じことになる。
水素爆発を総理のせいにしたり、デマがとんで信じている人もいるし。
もしも、福井の老朽原発で同じことが起こっていたらどうなったか、福井から伊勢湾ラインで日本が分断。
今回の汚染物質が99.9パーセント太平洋側に流れたので助かった事例が、福井の場合は致命的になる。
水素爆発しなくても地震で配管が大きく壊れると修理は不能だよ。
0068名無電力140012011/06/19(日) 08:44:47.43
>>58
89年当時なら失業率も少ないし、非正規労働者も少なかったけど。
労働力人口はそれほど変わっていない。
輸出よりも内需が大きかったというのもある。
いずれにせよ、発電量から原子力を引いても、バブル景気の暮らしはできる。
さらに、動力機器のPWMによる省電力化や家屋の断熱性能も上がっているので、
もっと使える。
原子力をやめたらというのは完全なうそ。
0069名無電力140012011/06/19(日) 08:50:47.25
>>67
地上の楽園にカエレ
0070名無電力140012011/06/19(日) 08:52:41.93
>>67
確かに、福井の原発群で事故が起こると、100km以上東にいた航空母艦が退避した
状況が、琵琶湖、関が原、岐阜羽島、名古屋ラインで起こるよね。
滞在も不可能な高濃度汚染が広がるから、豊田市や飛島村にある日本最大の工業力が
なくなってしまう。国家破綻だよ。
仮に、東京がやられても首都機能を移動させてしまえばいいだけだけど、
工場群をやられると終わり。
京都や大阪も水源が立たれて終わり。
福井の原発群をどういう扱いにするかで、政治家の本心が見えるんじゃないか。
関西電力的にはきついので、早急に準備させて、10年以内に廃炉をするべきだろう。
今すぐは無理すぎるからね。
0071名無電力140012011/06/19(日) 08:58:56.47
>>70
よく最近言われているけど、地上の楽園wの国やそのお隣の歴史上属国を繰り返してきた国から
通常弾頭のミサイルを食らっても簡単に日本が終わってしまう、近距離の福井と島根と玄海と伊方原発がある。
特に、福井は固まっているから、今回のように、対処できないうちにぽぽぽぽ〜ぽんと全部壊れそう。
国防を語る右翼の国士さまのほうが、原発推進というとんでもない論理矛盾をかかえている。
現実に攻撃されなくても、脅されただけで終わりだよね。
韓国なんて福井が射程距離内に入っているミサイルを数百発(玄武など)もっているし。
0072名無電力140012011/06/19(日) 09:00:35.73
>>71
とっとと失せろウジ虫
0073名無電力140012011/06/19(日) 09:03:04.12
いやそこはわざわざミサイルなんぞ撃たなくても
ぽぽぽぽ〜んの危険性が高いので
0074名無電力140012011/06/19(日) 09:03:20.36
国防族議員っていっても、実際に国を守りたいのではなくて防衛産業を利権として抱えているという意味でしょ。
今回の福島の事故だって、防人の時代から陛下と国民で守ってきた国土を汚したのに
まだ原子力っていっているし。
汚し方が尋常じゃないからね。何万年も元には戻らない。
0075名無電力140012011/06/19(日) 09:11:01.78
>>74
国土を汚したということでは、表土の剥ぎ取りと処分しか手はないだろう。
だから、福島の大熊町全域に運び込み、埋めていくしか方法はないね。
とんでもない規模の土木工事になるから、景気刺激にもいい。
土建機器も作れるからね。
発電所も正直なところ、5.6号炉が燃料を取り出せた時点で、埋設処理した方法がない。
1〜4号炉の燃料は取出しが不可能だよ。数百年は。
だから、地下堤防で周囲を囲んで汚染土壌で埋めてしまう。そのあと表面を風化しにくいコンクリートで固める。
人海戦術で大阪城を昔の人は作ったのだし、重機のある現在だとあっという間だよ。
それしか方法はないだろうね。露天原発をいつまで放置するつもりなんだろうね。
0076名無電力140012011/06/19(日) 10:07:13.76
NHKSP
実況ch [番組ch(NHK)] “NHKSP・原発危機・事故はなぜ深刻化したのか 再★1”
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308443602/l50
0077名無電力140012011/06/19(日) 10:09:44.67
現在の海洋汚染に関する資料があまりでないね。
あまりにも大量の汚染物質が出たから、公開しづらいのだろうけど。
いまだに駄々漏れだからなあ。
0078名無電力140012011/06/19(日) 10:12:48.08
海草調べろって言われてるのに調べないんでしょ
0079  ↑  2011/06/19(日) 10:15:06.33
チャイナシンドロームが始まったばあい、どうやって止めるのだ
早く次の手を打っておけ
1 原発の下に横穴を開けて、チャイナシンドロームを誘導する
2 耐熱レンガで作った部屋をつくり、外から水で冷やす
3 耐熱レンガで止められれば、あと100年このままにする
0080名無電力140012011/06/19(日) 10:19:30.54
海草は逃げ隠れしないし、サンプルがとりやすい。
銚子まで1km間隔位で調べるといいよね。
いわば汚染水が血液検査、海草は尿検査のように系時的な核種がわかるからいいよね。
0081名無電力140012011/06/19(日) 10:57:32.91
>>67
>今回の汚染物質が99.9パーセント太平洋側に流れたので助かった事例が、福井の場合は致命的になる。
海側に流れるか、陸側に流れるかは風の向き次第。
今回は北西風が卓越する季節だったというだけ。
他の場所も同じ、拡大する方向は季節、時間帯(海風陸風)、気圧配置次第。
0082名無電力140012011/06/19(日) 11:07:22.36

放射能地図(改訂版)
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
0083名無電力140012011/06/19(日) 11:15:26.05
敦賀はなぁ…

日本は基本「西から東へ」風が吹くからなぁ
0084名無電力140012011/06/19(日) 11:18:19.09
>>83
かまわないほうがいいよ。
81みたいな半可通が一番始末が悪い。
0085名無電力140012011/06/19(日) 12:25:59.26
東京は移転ですむが、工業地帯はなあ。
国が破綻する。
冬なら2時間以内で名古屋市まで直ちに健康に害があるレベルの被曝するからね。
琵琶湖は30分で汚染されるし。
他の季節でも基本的に西風。
0086名無電力140012011/06/19(日) 12:43:06.76
>>66
公表したというが、東電のサイトにはない・・・

いいかげんマスコミ第一の情報公開はやめるべきだ。
0087名無電力140012011/06/19(日) 12:49:08.14
もんじゅ厨がうざい。
場所をわきまえずに自分の関心を語る奴はアスペの可能性高いぞ。
誘導くらいに留めとけよ。ここで語りはじめるなよ。
0088名無電力140012011/06/19(日) 12:49:42.46
>>85
ダイジョウブ、鈴木自動車やマツダの好調ぶりをみろ。
まともな会社は従前から世界分散生産だったが、原発事故を契機に、日本工場をたたんで、生産拠点は海外だ。
技術も金もなく日本から逃げられない負け組はすでに終わり。
0089名無電力140012011/06/19(日) 12:51:11.53
>>86
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11061806-j.html
0090名無電力140012011/06/19(日) 12:58:11.31
>>89
ありがとう

東電のサイトは整理されてなくて、わかりにくいわー
0091名無電力140012011/06/19(日) 14:34:25.71
福島2号機きょう建屋二重扉を開放 浄化システムでまた水漏れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061911470011-n1.htm

0092名無電力140012011/06/19(日) 14:56:26.68
>>68
労働力人口は非正規含めると1000万人以上増えている
さらっと嘘を書くな
0093名無電力140012011/06/19(日) 15:15:52.26
もんじゅ、いよいよ23日にやることに。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/fki11061802510001-n1.htm

長期出張で、関西圏にいるけど、その日は休暇とって避難するか。
昨日のテレ朝ドキュメンタリ宣言でもんじゅ特集してたが、
これ京都では写らない。
ネットでみたけど。格納容器内にカメラが入った。
0094名無電力140012011/06/19(日) 15:59:29.10


          ▲  ▲
        (ヽ   ●    呼ばれて無いのに ポポポ ポーン!!!
        \ ヽ ▲
          )   )つ
          >⌒)ノ
          ゝノ/
          ノ_ノ
       ///
     ///
    ///
 ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
0095名無電力140012011/06/19(日) 16:42:48.51
非正規を含めてな。
外国人も入っているし。
0096名無電力140012011/06/19(日) 16:44:31.91
省電力化が進んでいるから、バブル並みに電力が使えることには間違いがない。
0097名無電力140012011/06/19(日) 16:47:29.08
電気がないから原発詐欺はひどいね。
バブル並みに使えれば文句はないよ。
0098名無電力140012011/06/19(日) 16:48:11.62
火災にも放射線にも負けないロボ 愛知・豊橋の工場製
http://www.asahi.com/national/update/0617/NGY201106170039.html
0099名無電力140012011/06/19(日) 16:51:57.87
福井の原発の話はもんじゅ限定ではないだろう。

原発推進派は福井の原発群の危険性を言われたり、バブル並みに電力を使えることを言われたりすると辛いからなあ。
あと、海藻の測定もか。
0100名無電力140012011/06/19(日) 16:58:14.01
浜岡なら首都機能移転で済むが、福井の原発なら国家破綻。
日本の工業の中心は、自動車、軍事ともに中部だからね。

福島で良かったよ。
埋めればなんとかなるし、汚染も海ににいった。
何百年も汚染魚しか食べられないけど。
0101名無電力140012011/06/19(日) 17:05:42.41
太平洋側の海を測定しなくても、海水の流れを
考えれば、大体の汚染状況は解るだろ。
今夏、海開きとかcrazyすぎてワロス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています