■■■■高速増殖炉もんじゅ10■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/17(金) 11:25:07.99http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ9■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307689820/
○関連ニュース
今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある「スリーブ」と
一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34
高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理
http://news.livedoor.com/article/detail/5625269/
0637名無電力14001
2011/06/21(火) 22:45:00.75いろいろとなんなのこの方・・・。
100億寄付でもんじゅ止めてください^^
0639名無電力14001
2011/06/21(火) 22:49:05.06医療機器とかは瞬低や瞬停に弱かったりするしな。
ハイテク工場とかもそうだな。余裕電力5%とかになったら
ビクビクもんだよ。
0640名無電力14001
2011/06/21(火) 22:50:42.12停電が起きると言う事?
それはまあ、やり方次第だと思うな
これから定期点検に入るのを順次止めながら代替の火力発電を用意すれば何とか足りるんじゃ?
0641名無電力14001
2011/06/21(火) 22:55:11.98火力発電所を作るのだってもの凄い抵抗がある
ていうか反原発団体がそのまま反火発団体にクラスチェンジして
やいのやいのやるわけだし
0642名無電力14001
2011/06/21(火) 22:56:47.55ドイツの10年で原発廃止も無理が有るのに
今から廃止始めるなんて非現実的なんじゃないの?雇用の問題も有るし
せめて数十年単位で考えないと
0643名無電力14001
2011/06/21(火) 23:01:06.29定期点検に入った原発はもう二度と運転許可しない
脱原発はこれだけで達成できるよ
何年もかかる訳じゃない
1年でいい
0644名無電力14001
2011/06/21(火) 23:05:29.94あんまり大きい発電所を作る必要は無いと思う
最近は小型、高出力のガスタービン発電所ができるので、IPP(独立発電事業者)を増やせば早い
必ずしも、電力会社が発電所を新たに建設する必要は無いんよ
0645名無電力14001
2011/06/21(火) 23:06:57.09瞬時停電(電気のサイクルの一部欠損)とか瞬時電圧低下ってのがあってね。
これってmsec単位でも問題になる。
いまどきの機器類って電流やら電圧やらをモニターしてて、これが起きると、
機械の異常と判断して止めるんだよ。だから事務所にいて、蛍光灯が一瞬
チカッとなったら、即現場確認。機器が止まってなくても異常がなかったかどうか
確認しないといけない。
供給側に余力が少ないと、こういうことが起こりやすくなる。
これが電気の品質という奴。周波数の安定というのも含まれる。
火力復活とかで、計算上供給力に余裕があっても、その余裕が少ないと
よろしくない。
ギリギリ発電だと、どこかでトラブルが起きるとアウトだろうね。
0647名無電力14001
2011/06/21(火) 23:11:54.68地熱があるだろ
国が有している土地にある地熱ポイントに施設建築を許可したら、原発なんて不要
それをなぜしないんだろうね
0648名無電力14001
2011/06/21(火) 23:12:53.54それは機器側で対応するしか解決方法無い。あとは常時自家発電。
中国行ってみろよあまりの電力事情の悪さに脱糞するレベル。
俺が立ち会いに行ってた工場は瞬停が怖くて常時自家発電。
ところがホテルは瞬停だらけで呆れた。ついでに停電もあったし。
中国に限らzだが、電源事情の悪い国や地域は多い。
日本もそれに仲間入りって訳だ。
0650名無電力14001
2011/06/21(火) 23:20:08.44家庭や普通のオフィスは瞬断くらいじゃ驚かないんだから、同じ電気料金を払うのは馬鹿くさい
0651名無電力14001
2011/06/21(火) 23:22:00.22言ってる事はわかる。おっしゃるとおり、支那の電力なんてクソだ。
こんだけ人件費が高く地面も高く電気も高い日本でなんで製造し
てるかというと、電気の安定性ってのが結構大きい。
そのメリットも無くなったら、それこそ産業は滅びるわな。
原発漸次削減には賛成だけど、うまいことやって欲しい。
>>647
これからは地熱ってのは酸性だな。でもそこにもエセ環境団体
が絡んでたよ。今は知らんけど。
0652名無電力14001
2011/06/21(火) 23:22:15.29爆発して住むとこ失うより万倍マシw
原発利権てよっぽど儲かるんだろうねぇ、
福島一県あんな状態にしてもまだ推進してるし
0653名無電力14001
2011/06/21(火) 23:27:49.89共産党と社会党支持者の気分が晴れる以外のいい事は無いと思うよ
あくまでも段階的に縮小しないと
0654名無電力14001
2011/06/21(火) 23:29:31.05アルカリ性もあるかもしれん。
0655名無電力14001
2011/06/21(火) 23:31:19.75IPPが発電所作るときは反対運動って起きないんだあw
LNG発電所はLNGの保管設備が必要だから
広いスペースが必要ってことは常識として覚えておこう
>>647
それ無理
地熱は利用効率が低くて100万kW級なんてとても作れない
0656名無電力14001
2011/06/21(火) 23:31:35.760659648
2011/06/21(火) 23:34:56.67俺も全く同意見。
むしろこれからの家電なり電化製品なりは少々行儀の悪い電源でも
何事も無く使える性能が重要だと思ってる。中国に初めて行った時
禿げしくそう感じた。震災前の日本の電源事情があまりにも良すぎるからだ。
他国と比べると理想的といってもいい。だからそうでない多くの国の電源に
対応した機器がトレンドになるとずっと言っていたんだが鼻で笑われるレベル。
事故後も同じだ。本当に必要になった時に開発始めても遅いというのに。
気の利いたグローバル企業だと一部海外製品は既に対応済みだからな。
多少でも出し抜けるビジネスチャンスだというのにうちの会社ときたら...
0660名無電力14001
2011/06/21(火) 23:35:14.39元から何らかの設備、敷地を持ってるところが多いから、製鉄所とかガス会社とか
アークヒルズなんか自前でガスタービン発電、コージェネしてるよ
0661名無電力14001
2011/06/21(火) 23:35:18.68瞬低にこじつけて、間接的に原発に拘る理由は何?
0664名無電力14001
2011/06/21(火) 23:36:50.76利権。全ては利権。
0665名無電力14001
2011/06/21(火) 23:41:24.92都会のど真ん中に作るなら別でだけど、土地なら田舎ならいくらでもあるわ
0666名無電力14001
2011/06/21(火) 23:42:01.82ていうか
中国はまだマシな方だと
電力安定にスゲー力入れてるし
電力の安定供給こそ社会インフラ整備の基盤だと
為政者が分かってるから
その辺偉いと思うよ
0667名無電力14001
2011/06/21(火) 23:44:11.70LNG保管施設とか巨大な受け入れ港整備しないとできないよ?
LNG火力はむしろそれがある都市港湾付近の方が立地楽なのよ
0668名無電力14001
2011/06/21(火) 23:44:23.05使用済み燃料の保管先がいっぱーいなのに原発推進…
ドンだけ日本人はイカレテンダ〜。
と、漏れが外人ならまつがいなく思う。
コイツらそんなに放射能好きなんかと、、、
0669名無電力14001
2011/06/21(火) 23:46:33.48今すぐには無理ってことだろ。
それにLNGに集中するのもまた危険。
エネルギー源は分散しないと、何年後か何十年後かにまた問題が起きうるぞ。
>>657
オレも家の屋根太陽電池で埋め尽くそうかと思った。
けど、その買取価格保障もあてにならんし、屋根が重くなると
地震に弱くなりそうだし、パネル自体の耐用年数を考えると、
さして儲からん(個人でパネル設置の場合)との結論に達した。
パネル寿命と発電効率がもっと上がればいいかも。
0671名無電力14001
2011/06/21(火) 23:49:22.5242円/kwh買い取りの受付って、もう終わったんと違うの?
それに、いつヤーメタって言うかわかんないよ。
財源不足とか言い出してw
0673名無電力14001
2011/06/21(火) 23:58:54.70たぶんもう20機くらいは稼働中
続々稼働準備中
埋蔵量は100年単位
数年かければ原発分補うのはそれほど困難ではない
太陽光のコストが半分になるくらいまでは政府主導で進めて
可能な限りのピークカットを目指すのがいいと思う
重さはほとんどの場合心配ない
太陽熱温水器のイメージがあるかも知れんが
むしろ屋根の傷みは軽減される感じ
0674名無電力14001
2011/06/21(火) 23:59:57.38原発=めし食ってうんこ製造機
六ヶ所=うんこからうんこ粉をとりだす
高速増殖炉=うんこ粉を土にまぶして食ってうんこしてでたうんこ粉を土にまぶして食って・・・
0675名無電力14001
2011/06/22(水) 00:05:34.21原発は、事故が起きたら兆円規模の損害出る
それに比べたら港湾の整備なんて桁が二つか三つ違う
そんな事のために、琵琶湖の2倍以上の土地が住むのに適さない土地になったのか…
0676名無電力14001
2011/06/22(水) 00:07:46.830677名無電力14001
2011/06/22(水) 00:07:56.90エネルギーの分散って言うのは、安全保障上の意味と考えてもらいたい。
んで、パネルはそんなに重くないのか。ふ〜〜む。となると
寿命と効率だな。
0678名無電力14001
2011/06/22(水) 00:08:31.18玄海原発は爆発する−井野博満東大名誉教授が警告−九州から大阪まで壊滅
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20110620/10/
記事の概略
http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
0679名無電力14001
2011/06/22(水) 00:10:49.35それでも原発じゃ原発じゃと大騒ぎしてるわけだから
国土を原発で埋め尽くしたいほど経済産業省は原発を
愛してるんだな、国や国民より。
0680名無電力14001
2011/06/22(水) 00:12:07.78これはひどい
0681名無電力14001
2011/06/22(水) 00:12:07.80原発がウンコで地獄ウンコを作る機械
六ヶ所村が地獄ウンコのエキスを抽出するとこ
増殖炉が地獄ウンコエキスでスーパー地獄ウンコを無限に増やす機械
0683名無電力14001
2011/06/22(水) 00:14:31.83A社とB社のパネルは、ローンではなく現金で設置すれば年2%の利回りで回るという結論に至った
そのシュミレーションの前提条件が
・最初の10年間は42円買取
・20年運用
・10年目でパワーコンディショナー交換
・11年目から買取額が30円に下がる
0684名無電力14001
2011/06/22(水) 00:18:38.09運命の日までのカウントダウンが始まってるのに。
代替エネルギーだの普通の原発だのっていう話題はよそでやってくれ。
0685名無電力14001
2011/06/22(水) 00:19:45.62お願いだから成功してくれ・・童貞のまま死にたくない
0686名無電力14001
2011/06/22(水) 00:19:56.980687名無電力14001
2011/06/22(水) 00:20:48.58ちと教えてケロ。
1)使用電力がただになってさらに2%なのか?
2)発電効率の経年低下は考慮しているか?
0688名無電力14001
2011/06/22(水) 00:21:39.320689名無電力14001
2011/06/22(水) 00:22:25.73心配するな
もんじゅちゃんがイク時はお前もイク
その時お前は童貞じゃない
0690名無電力14001
2011/06/22(水) 00:28:28.00その古い一号機ってどうなてるんだい? 現在停止中でしたっけ?
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html
http://wan.or.jp/emergency/?p=358
0691名無電力14001
2011/06/22(水) 00:33:06.68しつこいな
え?もしかして当たってた?!
マジで肛門ガバガバなの?
マジで切れ痔なの?
マジでションベン垂れ流しなの?
マジで糞まみれなの?
マジで汚物なの?
マジで悪臭公害野郎なの?
いやああああああああああああああああああ!!!!!!!11111
きもちわるいいいいいいいいいいいいいいいいいiiiiii!!!!!!!!!!!!
0692名無電力14001
2011/06/22(水) 00:40:10.56一年前に計算したもので、各メーカーが発表してるパネルの最大発電量をもとに試算したんだけど、
実際は多分無理ぽw
でも、最近メーカーは実質発電量もカタログに載せるようになったから、改めてその数値と最新の
パネルの値段を考慮して試算してみる必要がある
でも、20年40円固定なら、確実に元は取れる
0693名無電力14001
2011/06/22(水) 00:44:41.320694名無電力14001
2011/06/22(水) 00:47:10.87そか。ありがと。おれも資料集めてみるわ。
けど設置初期で30%、20年後で25%くらいの効率ないときつい気がするなぁ。
まぁしかし東南海地震エリア住みとしては、地震or津波でチャラになるのが最も怖い。
0696名無電力14001
2011/06/22(水) 01:01:01.52ちなみに、さっき言ったA社とB社ってのは、サンヨー(現パナソニック)と三菱の事
サンヨーはパネルの変換効率がナンバーワンで、三菱はパワーコンディショナーの変換効率がナンバーワン
でも、俺が今注目してるのは、カナディアンソーラーってメーカー
ここはパネルも安いし、三菱製のパワコン使ってるから効率も良い
それから、だいたいどこのメーカーでもパネルの出力保障は10年だけど、ここは20年
さらに、今回の地震でパネルが被災した家のパネルは、無償で交換してる
まあ、認知度の低さから絶対数が少ないことと、宣伝も兼ねてやってるんだろうけどw
0697名無電力14001
2011/06/22(水) 01:11:44.75確か三洋は昔効率詐欺やってたなぁ。さすがに今は大丈夫だろうけど。
三菱はパワーICダントツだからね。
色々ありがと。そういった要素パーツにも目を向けつつ考えてみるわ。
0698名無電力14001
2011/06/22(水) 01:17:46.51だよね
てことは>>678は書き方が少し悪い感じがするが、
現状危険なことには変わりないんだからまるっきりデマ、で流せない気がする。
0699名無電力14001
2011/06/22(水) 01:44:11.25狂参党って原発反対しながら原発ジプシーのまとめをしているんだよなw
何がしたいのかわからん…
と言うか狂参党は信義が無いから仕方ないか、あいつらは騒ぐのが目的だし
0700名無電力14001
2011/06/22(水) 02:05:53.900701名無電力14001
2011/06/22(水) 02:19:11.650702名無電力14001
2011/06/22(水) 02:21:11.11地下水にも漏れ出す 少なくとも37サイトで飲用水の基準超え
米国のAP通信が1年がかりの調査の中でNRC(米原子力規制委員会)の記録を調べた結果、
全米65の原発サイト(原子炉総計104機)のうち、すくなくとも48の原発サイトから、
放射性トリチウムが漏出ししていることが分かった。
このうち、少なくとも37の原発サイトから出た放射性トリチウムは
米連邦政府の飲用基準を超える濃度に達している。
⇒ http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jMJtwENmAbVuvg0IYHCgltaPQ7Sw?docId=98900916dccc4da49c5275700921980a
イリノリ州の2つの原発サイトとミネソタ州の1つの原発サイトでは、基準を下回ったものの、
周辺の一般家庭の飲用井戸水を汚染していることが分かった。
またニュージャージー州の原発の漏出トリチウムは帯水層と排水運河を汚染していることが分かった。
0703名無電力14001
2011/06/22(水) 02:25:00.78もし付随して変な奴らが出てたら困るけど。
0704これか?
2011/06/22(水) 02:25:18.39【逃亡】もんじゅ落下装置引き抜き作業の23日は菅&枝野→沖縄へ。前原→イギリスへ。天皇→ドイツへ。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308674294/
0705名無電力14001
2011/06/22(水) 02:28:26.80あんなのでも一応、政府の要人だから全部死なれると国政が混乱する
0706名無電力14001
2011/06/22(水) 02:31:43.560707名無電力14001
2011/06/22(水) 02:37:06.00議員が逃げられるためということか。
0708名無電力14001
2011/06/22(水) 02:42:26.78官房長官が21日午前の記者会見で、「菅直人首相が
23日に日帰りで沖縄県を訪問し、糸満市で行われる
沖縄全戦没者追悼式に出席する」ことを明らかにした。
ということであり、官房長官は行かない。
枝野氏の代理として福山哲郎官房副長官が同行するらしい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110621/plc11062110480011-n1.htm
0709名無電力14001
2011/06/22(水) 02:46:06.42小僧が同行か。
0710名無電力14001
2011/06/22(水) 02:46:49.050711名無電力14001
2011/06/22(水) 02:55:33.36で、もんじゅの引き抜き作業も行われてると
何かが起こりそうな予感!
0712名無電力14001
2011/06/22(水) 03:01:10.400713名無電力14001
2011/06/22(水) 03:09:27.40暴落必至
0714名無電力14001
2011/06/22(水) 03:12:56.96そこの数十レス
まるまるデジャブで怖かった
0715名無電力14001
2011/06/22(水) 03:22:20.040716名無電力14001
2011/06/22(水) 05:24:29.88だたの2次使用だから。放射能が少し弱くなるだけ。
0717名無電力14001
2011/06/22(水) 05:48:59.410718名無電力14001
2011/06/22(水) 06:58:15.29京都の俺は喜び組み
0720名無電力14001
2011/06/22(水) 07:13:21.41@大阪
0721名無電力14001
2011/06/22(水) 08:16:48.35今回ばかりは、、
【京都】上賀茂神社の「馬出の桜」、折れる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308383908/
ちなみに由緒ある電気事業の神様だよ。
初詣ではここに行ってるが背筋が寒くなった。
神社仏閣の変事が多すぎる。信心たりんぞ。
0722名無電力14001
2011/06/22(水) 08:26:39.61フラグ…フラグ…
0723名無電力14001
2011/06/22(水) 08:34:53.06福島見ただろ。あれの数倍の被害らしいからな。
京都なんか、もんじゅの半径100km以内に
モロ入ってるやんか。
九州あたりまで逃げないと意味無いよ。
0724名無電力14001
2011/06/22(水) 09:39:17.130726名無電力14001
2011/06/22(水) 10:33:34.560727名無電力14001
2011/06/22(水) 10:36:20.44原発うごかすんだろうなー
0728名無電力14001
2011/06/22(水) 10:39:00.77本当神も仏もねえな
0729東北電力
2011/06/22(水) 10:50:42.300730名無電力14001
2011/06/22(水) 10:53:57.67日本人は気づくの遅かったね
0731名無電力14001
2011/06/22(水) 10:59:23.04これが解決しない限り運転許可できないよね
0732名無電力14001
2011/06/22(水) 11:01:05.26やつらが言う安全って、
(私は利権で汚金溜め込んでいますので、いざとなれば海外にも逃げれます、ですので
私は安全です。)
の安全だしな。
0733名無電力14001
2011/06/22(水) 11:28:21.92ナトリウム対応の化学消防車と消火剤が実際どれくらいあるのか、によるんじゃね?
消火剤が無くなったからといってヤケクソで水まくわけにもいかないし、
まさか保存用の灯油ってわけにもいかない。ほんと詰んでるよな。どうするつもりなんだろう。
事故が起こらないって前提での安全wなんだろうから、事故後の事なんて考えてないんだろうな。
「想定外」でした、で終了の予感。
0734名無電力14001
2011/06/22(水) 11:46:25.32横だけど
レントゲン撮影機は原発で出来たラジウムを鉛の箱に入れて、撮影時に鉛の箱を開いて撮影
放射線治療機は全て原発で出来た放射性物質を使用
CTの造影剤は半減期が短いので、供給元の原発が停止すれば、直ちに支障がでる。
東日本の供給してる原発が停止してるので、造影剤が不足して、海外からの輸入を検討している。
PETは絶望的な状態で、現在70%のPETが停止している。
と勝間和代の発言期待してるけど、さすがに言わんか。
0735名無電力14001
2011/06/22(水) 12:21:30.34昼間の電力消費の多い時間に動かしてる火力や揚水のコストを考えれば
電力会社にしてみれば42円の言うのはそんなに悪い値段ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています