■■■■高速増殖炉もんじゅ10■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0381名無電力14001
2011/06/19(日) 18:18:54.09「電源をすべて失っても、自然に、空気で、冷やす仕組みになっています」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110618-OYT8T00872.htm
福島第一原発の事故を踏まえ、日本原子力研究開発機構敦賀本部に設置された
高速増殖炉「もんじゅ」の「シビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会」
(委員長=片岡勲・阪大大学院教授、5人)の初会合。
機構側は、原子炉の熱を伝える1次、2次冷却材のナトリウムが自然循環によって「空気冷却器」で冷やされ、
原子炉の崩壊熱を除去できると説明した。
普通の原発にはない、もんじゅ特有の安全設計に、委員から「自然循環だけに頼る考え方を変えた方がいい」
「仕組みに問題はないのか」などと厳しい意見が続出した。
国内で40年以上の運転実績がある原発(軽水炉)で想定外の事故が起きたことで、
まだ開発途上にある「もんじゅ」に向けられるまなざしは、一層厳しさを増している。
(2011年6月19日 読売新聞) 一部引用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています