トップページatom
45コメント16KB

ドイツイタリアと国交断絶してフランスと同盟すべし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 75.2 %】 2011/06/14(火) 22:13:17.12
原発利権者ですが何か?
0002名無電力140012011/06/15(水) 01:36:09.10
そうやってまた世界から孤立する歴史を繰り返そうというのか。

馬鹿は死ぬまで治らないってやつだな。
やっぱり新会社立ち上げで潰れてもらうしかない。
0003名無電力140012011/06/15(水) 04:06:45.20
■フランス
"原発による電力供給率"世界一の国フランス、世論調査では「脱原発」が77%
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307287966/

■ドイツ
【ドイツ】 「原発を止めろ」 国内17基の全原発の即時閉鎖求め大規模デモ 21の主要都市で16万人の市民が参加★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306716072/
【ドイツ】 2022年までの脱原発有力に 福島事故受け連立与党 ドイツの政策転換を受けて脱原発の動きが広がる可能性も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306720399/

■イタリア
イタリア国民投票 原発反対93%で決着 一方ジャップは補助金ほしさに原発推進派を当選させた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307979670/
イタリア首相が敗北宣言  「原発にさよなら」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307972242/

■スイス
【脱原発】 世論調査、67%のスイス人は脱原発に賛成 約半数が電力供給が多少不安定となっても仕方がないと回答 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307582800/
【国際】スイスで「原発廃止を」87%、スイス紙世論調査 昨年の調査では「原発は必要」73%
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300685132/
【国際】スイスが「脱原発」宣言…2034年までに廃炉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306402328/
0004名無電力140012011/06/15(水) 08:16:42.29
民主国家では民意はいずれ反映される。脱原発は必然。>>1 勝ち馬に乗ろうぜw
0005名無電力140012011/06/15(水) 12:42:54.58
ヒトラー&ムッソリーニ>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>メルケル&ベルルスコーニ
0006名無電力140012011/06/15(水) 12:44:29.85
サルコジ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ド・ゴール
0007名無電力140012011/06/15(水) 13:01:01.08
負け組
0008名無電力140012011/06/15(水) 14:38:41.60
現状、明確に反原発を謳ってるのは、ドイツ、イタリア、スイス、オーストリア
少数派にならない為に、今は様子見すべきだな

加担するなら、アメリカ、イギリス、フランスに加担した方が良い
0009名無電力140012011/06/20(月) 18:27:41.77
東電様に逆らう国家に対し核攻撃も辞さない
0010名無電力140012011/06/26(日) 18:39:16.09
革新的な左翼政権がでてきて日独伊脱核協定を結ぶんだな。
あと英米と仏は微妙に立場が違う。英米は化石燃料がある程度自国にあり、
安全保障上からも原発一辺倒になることはない。特に英は仏の原発推進政策
をアングロサクソン特有の生暖かい目で見守っている。なんかあったときには
「それみたことかw」と内心笑うんだろう
0011名無電力140012011/06/28(火) 16:05:40.30
原発推進の仏で反対デモ…参加者大半はドイツ人

 【パリ支局】ドイツ、スイス双方の国境に近いフランス東部アルザス地方のフェッセンハイムで26日、
国内で最も古い原子力発電所の廃止を求めるデモが行われた。

 同原発は1977年に運転を開始し、稼働期間の延長が検討されている。

 ロイター通信によると、デモに参加した約5000人の大半はドイツ人で、スイス人も加わった。
施設を取り囲む「人間の鎖」を約4キロ・メートルにわたって作り、廃止を訴えた。

 東京電力福島第一原発の事故後、「脱原発」方針を決めたドイツとスイスの国民の間では、
フランスが原発推進の立場を崩さないことに対して批判的な声も大きい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309142522/
0012名無電力140012011/07/11(月) 06:15:11.25
いやだ
0013名無電力140012011/07/14(木) 19:23:05.13
ドイツやスペインでは1990年から、自然エネルギーの買取義務をやってるが
未だに足りずに、フランスなどから買うはめになってる
20年かかっても十分な電力確保には至らないってことだ
しかも、買取制度による競争が働かなかったので、中国製品に取られる始末w

自然エネルギーで十分な電力が確保できるまで、原発を稼動させるのは当たり前の話だ
0014名無電力140012011/07/14(木) 19:24:30.55
同盟ではなく亡命の間違いだろ
0015名無電力140012011/07/14(木) 21:30:44.35
原子力依存を続ける国はいずれ時代に取り残されるよ。
0016名無電力140012011/07/14(木) 23:49:49.76
日独伊の三国同盟で原発廃絶じゃ〜!
第3次世界大戦だってやったるぞ!
日本はアメリカの飼い犬ではない!
アメリカ製のポンコツ原子炉の事故で日本の美しい国土が汚染されているのだ!
本物の国士右翼なら三国同盟で日本のために闘え!
三国同盟万歳!
大日本帝国万歳!
0017名無電力140012011/07/15(金) 00:39:47.01
フランス料理口に合わない人はどうすんの。
0018名無電力140012011/07/15(金) 12:04:54.76
福島県の子供のションベンからセシウムが検出されているのだ!
日本の美しい国土と子供たちを護には原発廃止するしかない!
アメリカの飼い犬となり原発を推進するなど愚か者のする事である!
国士なら3国同盟で原発廃止のために闘うのだ!
天皇陛下万歳!
大日本帝国万歳!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています