●●● 原発に反対する奴は電気を使うな! 2 ●●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/14(火) 03:07:07.72一方で原発に反対する人間は糞。
今まで散々、税金・雇用・補償金などで原発の恩恵に浸かっていながら
急に原発に反対する原発周辺住民も最低最悪。
前スレ
●●● 原発に反対する奴は電気を使うな! ●●●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303982318/
0588名無電力14001
2011/07/05(火) 15:22:52.880589名無電力14001
2011/07/05(火) 15:40:30.84だからそれがいやなら電気使うなという意味と俺は想像するが
0590名無電力14001
2011/07/05(火) 15:41:18.44原発反対はネット中毒者のファッションだからねー。
一日中ネットを検索して、つまらないソースを拾ってくる。情報をかき集める能力は感心するが、検証する能力はかなり低い。
業界人でもないし、体系的に学習したことが無さそう。
0592名無電力14001
2011/07/05(火) 16:48:51.33おっしゃるのでそういう方は出来れば使わないでください
でいいでしょうか?想像ですが
0593名無電力14001
2011/07/05(火) 17:06:12.730594名無電力14001
2011/07/05(火) 17:18:00.81原発が優れてる点は何ですか?
私は原発とは金に群がる亡者のための道具なのだと認識してます
0595名無電力14001
2011/07/05(火) 17:26:16.41CO2を出さないことだろ
温暖化脅威派の話によるとなw
0596名無電力14001
2011/07/05(火) 17:27:52.11原発自体好きかと言えば嫌いな部類だよ
0597名無電力14001
2011/07/05(火) 17:30:28.29ま、悪性だという自覚がないから仕方ないか。
頼むから部屋の中、ネットの中から出てこないでくれよ。
0598名無電力14001
2011/07/05(火) 17:33:05.48CO2排出を削減する目的で原発の大量建設する予定だったんだぜwww
0599名無電力14001
2011/07/05(火) 17:38:04.87今も、海江田が頑張って原発再稼動しようとしてるしな
民主党は原発を諦めません!
0600名無電力14001
2011/07/05(火) 17:39:05.250602名無電力14001
2011/07/05(火) 17:44:45.44段階的に減らしていくなら、まだわかるけど
脱原発狂の奴らは、今すぐ全部止めろとか言うから話にならないw
0603名無電力14001
2011/07/05(火) 17:47:52.20自然エネルギーの進歩まってからでいいんだね
0604名無電力14001
2011/07/05(火) 17:51:50.79ただ、廃止まで何年かってのはかなり幅が広いからな。
まぁせいぜい5年じゃねーか?
0605名無電力14001
2011/07/05(火) 17:53:36.520606名無電力14001
2011/07/05(火) 17:58:18.22やはりキチガイなのが>>602のような奴とわかる
今すぐ止めるというのも反原発の思想からすれば許容範囲内
0607名無電力14001
2011/07/05(火) 18:00:37.40まぁ実際のところ、電力会社の発表してる電力の許容量も眉つばだからね。
とはいえ、大人の対応で一応段階的にとしとこうよ。
2年だなw
0608名無電力14001
2011/07/05(火) 18:03:57.110609名無電力14001
2011/07/05(火) 18:04:32.74今止めてるのがあるわけだ
局地では「今すぐ止める」という行為が実現出来ているわけだ
運転を止めるのはやろうとすれば出来るが
生んでしまった廃棄物は今すぐ消滅出来るわけではない
それらを今すぐ消滅させろというならキチガイだが
そんな奴はいない
だから今すぐ運転止めろってのはそれほどキチガイじみた思想でもない
0610名無電力14001
2011/07/05(火) 18:05:45.060611名無電力14001
2011/07/05(火) 18:08:27.98これもドイツやイタリアのように
今すぐ出来る行為の一つに過ぎないしキチガイでもなんでもない
0612名無電力14001
2011/07/05(火) 18:09:03.050613名無電力14001
2011/07/05(火) 18:11:36.480614名無電力14001
2011/07/05(火) 18:14:59.79原発推進国のフランスから電気買ってるのにね
0615名無電力14001
2011/07/05(火) 18:17:40.95まあそういうレベルだから彼らは
0616名無電力14001
2011/07/05(火) 18:34:39.540617名無電力14001
2011/07/05(火) 18:44:41.79いますぐ原発は止められないって言ってるんだろwww
それをてめーらは信じてるんだよなw
原発推進の知恵遅れたちは、この点どう考えてるか教えてくれよ
0618名無電力14001
2011/07/05(火) 18:53:22.49日本では現在、電力の30%が原子力で供給されています。そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。そして、原子力利用に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。
しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、 火力発電所のほとんどを停止させているからです。
原子力発電が生み出した電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
それほど日本では発電所が余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は五割にもなりません。つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余ってしまっています。
ただ、電気はためておけないので 一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからだから原子力は必要だと国や電力会社は言います。
しかし、過去の実績を調べてみれば、最大電力需要量が火力と水力発電の合計以上になったことすらほとんどありません。
電力会社は水力は渇水の場合には使えないとか、定期検査で使えない発電所があるなどと言って、原子力発電所を廃止すればピーク時の電気供給が不足すると主張します。
しかし、極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうち真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
かりにその時にわずかの不足が生じるというのであれば、自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、そしてクーラーの温度設定の調整などで十分乗り越えられます。
今なら、私達は何の苦痛も伴わずに原子力から足を洗うことができます。
グラフ
<2000年の時点で水力・火力の設備利用料は23%と43%>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image1.gif
<2005年 火力・水力発電容量分で需要は満たしてきた>
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/npower/image.gif
0619名無電力14001
2011/07/05(火) 18:58:30.470620名無電力14001
2011/07/05(火) 19:04:27.940621名無電力14001
2011/07/05(火) 19:05:05.81ウソを積み上げてきたのは原発反対派。
1980年代から核のゴミで原子力発電は不可能になるとか叫んでいたからな。今日でも放射性廃棄物の管理が問題になったことは無い。
0622名無電力14001
2011/07/05(火) 19:09:11.17このコピペ、いい加減見飽きた。発送電に詳しい人から散々間違っていると指摘されている。
大学の助手崩れの主張なんて信用するに値しない。
0623名無電力14001
2011/07/05(火) 19:15:35.06問題を先送り
0624名無電力14001
2011/07/05(火) 19:29:51.61大多数のお客の希望は原発をやめること。客の話を聞きなさい。
0625名無電力14001
2011/07/05(火) 19:58:19.780626名無電力14001
2011/07/05(火) 20:00:54.20使用済み核燃料は月で保管したらどうですか。
0628名無電力14001
2011/07/05(火) 21:35:13.880629名無電力14001
2011/07/05(火) 23:17:24.19何時止まるか判らんような電力供給状態じゃ、多くの産業がダメになる
安定した供給こそが必要不可欠
原発反対派は今すぐ電気を使うの止めろ
それが日本の為になる
0630名無電力14001
2011/07/05(火) 23:27:01.57放射能障害や奇形が起こるか判らんような衣食住状態じゃ、多くの地域社会が崩壊する
安全な衣食住こそが必要不可欠
原発推進派は今すぐ危険管理区域に移住しろ
モルモットになってそれが日本の為になる
0631名無電力14001
2011/07/05(火) 23:28:19.18それなら簡単だよ。
今すぐ供給契約を解約する電話を東電にするんだな!
犬の遠吠えばかりだから、そんな簡単な事も出来んだろ。
0632名無電力14001
2011/07/05(火) 23:30:57.00ここで原発推進してるヤツってさ、
もし強制避難させられてるヤツの目の前に行く機会があってもここに書いてるような事を言えるのかね?
0633名無電力14001
2011/07/05(火) 23:35:04.050634名無電力14001
2011/07/05(火) 23:43:36.87多くの産業がダメになるだとさ。
地域独占してるくせに安定供給出来ない理由が原発とは情けない
0635名無電力14001
2011/07/05(火) 23:45:02.440636名無電力14001
2011/07/05(火) 23:47:34.07原発事故を起こした電力会社の責任でしょう
0637名無電力14001
2011/07/05(火) 23:50:05.88東電の元社長、退職してから顧問で暇なはずなのに、逃げまくってる
元会長も原発不祥事で社長から退任して会長に納まったまま
原発は国家の基礎とか言うなら、東電のOB率先して危険地域に入って、
除去作業にあたるべきだよ。
多少の放射能の被害があっても、原発が無くては困ると言うことを自分
たちの行動で示さなきゃ。
そういう姿を見せないで隠れ込んでるから、うさんくささだけが増す。
実態は前科者とかの普通の仕事に就けない人たち集めて安い日給でこき
使ってるんだから。
0638名無電力14001
2011/07/05(火) 23:58:47.13ここで原発推進してるヤツ(工作員も含む)って、
もし放射能のせいで強制避難させられてるヤツの目の前に行く機会があっても、ここで書いてるような事をしっかり本人の目を見て言えるのかね?
0639名無電力14001
2011/07/06(水) 00:03:03.530640名無電力14001
2011/07/06(水) 00:32:25.080641名無電力14001
2011/07/06(水) 00:52:38.18今ある原発は利用しつつ、自然エネルギーで代替できた分だけ
原発止めていけば良いじゃん
今すぐ、全部の原発止めろとか馬鹿すぎるwww
0642名無電力14001
2011/07/06(水) 00:56:07.96一度稼働させれば1年以上止められない。動かさないのが一番いいの
0643名無電力14001
2011/07/06(水) 01:01:28.66自然エネルギーなんて本当に役に立つかどうかもわからないんだぜ
足りない分をどーすんだよ?
あ、脳内お花畑で、足りるとか思っちゃってる?
節電しなくても足りるなら良いけどねwww
0644名無電力14001
2011/07/06(水) 01:05:21.470645名無電力14001
2011/07/06(水) 01:06:39.360646名無電力14001
2011/07/06(水) 01:07:52.720647名無電力14001
2011/07/06(水) 01:08:48.53民主党は、CO2排出削減の為に原発を大量建設しようとしてたんだぜw
CO2削減の為に、民主党政権じゃ火力発電増やさないだろwww
もちょっと、現実見ようぜ
0648名無電力14001
2011/07/06(水) 01:11:15.72使用済み燃料の処理もできないくせにクリーンで安全とは
恐れ入ったよ馬鹿めが
0649名無電力14001
2011/07/06(水) 01:54:26.820650名無電力14001
2011/07/06(水) 03:05:48.93太陽光発電や、風力発電は任意の期間連続運転するという
機能がマッタク無いから、火力・水力・原発を完全に代替することは不可能。
火力・水力・原発の一部を補助することしか出来ない。
火力が全く使えなくなってから原発を使い始めるより、火力が使える内に
原発の運転に充分習熟しておいた方が遥かに安全だろう。
ウランも100年で尽きるなどとお馬鹿を言うけれど
0.7%しか存在しない235ウランだけしか見ないからだ。
238ウランも立派な燃料なのだから最長100年の140倍は使える。
100%は使えないというなら238ウランの半分しか使えないとしても
70倍(7000年)は使えるよな。
238ウランから生じる235プルトニウムは放って置くだけで
235ウランに変性するのだからね。数千年も時間があれば
原発無しでも済ませられる手段を見つけられるだろう。
原発の廃止はそれからでも遅くは無いと思うよ。
原子力って、それほど煮ても焼いても食えない代物じゃないよ。
0651名無電力14001
2011/07/06(水) 03:43:05.03天然のウラン238の半減期は44億6000万年、地球はそのころないだろう。
0653名無電力14001
2011/07/06(水) 04:47:24.39http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=player_embedded
福島第一原発の60分の1の敷地でおよそ原発1基分の電力
発電効率が高く2020年までにCO2 25%削減可能
稼動までの時間が短い
LNGガスは供給量たっぷりで値段は下がる方向
0654名無電力14001
2011/07/06(水) 04:50:33.16原発推進の石原都知事が火力?
原発終わったな
0655名無電力14001
2011/07/06(水) 06:47:33.36>温暖化ガスの蓄積が問題なんだよ
これがウソ
>熱を出すなら火力もでしょ
そう、熱を出したら、火力でも、原子力でもいっしょ。
発電で熱を出して、電気調理器で加熱して、電気で暖房したら、熱ばかり出る。
冷房でも室外にはものすごい熱が出てるでしょ。
調理器具と、暖房ぐらいは、電気じゃないほうが良いかな。
>629
産業と関係ない一般家庭が全面的に電気を使わなければ良いんだろ。
0656名無電力14001
2011/07/06(水) 06:51:29.700657名無電力14001
2011/07/06(水) 07:42:46.680658名無電力14001
2011/07/06(水) 08:09:15.92使用済み核燃料を家の下に埋めろ!
だったら、主張、認めてやるよ。
0659名無電力14001
2011/07/06(水) 08:48:37.69隣の家は悲惨だね
0660名無電力14001
2011/07/06(水) 08:53:10.04その理論で年金は破綻しそうですよ
推進馬鹿に任せられる訳ないだろ。
0661名無電力14001
2011/07/06(水) 09:26:09.73http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309660979/
ピーク時の13時以降はテレビ止めろ。
みんなも見るな!
0662名無電力14001
2011/07/06(水) 09:44:47.41節電とか無駄なだけじゃんw
0663名無電力14001
2011/07/06(水) 09:48:47.75地域独占の維持が困難になるから節電してね
0664名無電力14001
2011/07/06(水) 09:52:32.31じゃ、騙されずに、節電なんかやめようぜ
0665名無電力14001
2011/07/06(水) 09:56:28.77みんなもうテレビ見るな。
0666名無電力14001
2011/07/06(水) 09:58:03.660667名無電力14001
2011/07/06(水) 10:14:33.11今日も85パーセントだ。少子化していて電力需要が伸びることはありえない。
だから、オール電化をやたら宣伝してたのはそのせい。もうあまり売れないでしょう、どうせ。
0668名無電力14001
2011/07/06(水) 10:46:36.51正論を基地外でごまかす基地外
0669名無電力14001
2011/07/06(水) 10:49:45.78再稼動反対なんだろうけど、もしそれで電力不足に陥ったら当然停電するよね、わかるよね?
でさ、その際もし個別停電コントロールが出来るなら
「俺は反原発主義だから、俺からまずその停電を受け入れる!」って手を上げるかね?
原発嫌だ!でも停電も嫌だ!じゃただのわがままなんだよ。
ねえ、手を上げる?意見を聞かせて欲しい。
0670名無電力14001
2011/07/06(水) 10:53:43.89こういう馬鹿が原発派だから反対してる
0671名無電力14001
2011/07/06(水) 11:32:26.170672名無電力14001
2011/07/06(水) 11:38:40.930673名無電力14001
2011/07/06(水) 12:14:49.480674名無電力14001
2011/07/06(水) 12:18:40.44ヤワな老人や子供は死んで当然だよねw
0675名無電力14001
2011/07/06(水) 12:22:06.310676名無電力14001
2011/07/06(水) 12:42:56.09原子力で発電し続ける事はできても、
核廃棄物の最終処分方法が確立していなければ、
保管場所の確保が困難になって、
結果的に原発を止めざるを得ない事になるのでは?
老朽化した原発を建て直しする為の土地は確保できるのか?
廃材はどうするのか?
って問題もある。
当然、火力、原子力と同等の役割を担える発電方法が無いのも確かである。
でも、火力は期限付き、原子力は永遠って考え方は間違っている。
両方とも「期限付き」なんだから、他の方法を確立していかなきゃならんでしょ。
余剰電力を蓄電できる技術を確立するか、もしくは揚水発電のような蓄電に準ずるような方法を幾つも用意するかするのが必要なんじゃないのかな?
0677名無電力14001
2011/07/06(水) 12:43:51.850678名無電力14001
2011/07/06(水) 12:49:00.82http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/32/10-11.html
停電やエアコンと関係ないみたいだ・・・・
0679名無電力14001
2011/07/06(水) 13:32:30.12「絶対安全!!って言えなくなったから
ひたすらこういう「電気が足りない!!止まってしまう!」
しか言えないんだよな。
こっちが、「安全なの?」って聞いても、それには答えず(答えられずに?)
「大変だ!!電気が止まる!!文明社会の終わりだ!!」って言い張るだけ。
国会で質問に答えず、訳わからん主張で時間を潰すスッカラカンとおんなじ。
0680名無電力14001
2011/07/06(水) 13:34:51.11算数もできないのかい
0681名無電力14001
2011/07/06(水) 13:36:46.650682名無電力14001
2011/07/06(水) 13:38:21.65節電とか言うなよw
0683名無電力14001
2011/07/06(水) 13:42:53.160684名無電力14001
2011/07/06(水) 13:45:43.49昔の人はエアコンとか無いから暑さに対して耐性とかあったのだろうね。
それと、いろいろと知恵を持ってたからな。
井戸水で行水とか女の人でもお乳をあらわにして素っ裸で外に出てたとか、
浴衣とか着てたとかもある。
汗も自然にかきやすかっただろうし。
蚊帳 かき氷 風鈴 すだれ 夕涼み 縁台
そんな文化が残ってたしね。
あと住んでる環境でも緑が多く、昔は涼しい日本建築(土で固定した瓦屋根や土壁)
があったのも考えないと。
0685名無電力14001
2011/07/06(水) 13:50:19.43今の人は信じてくれないが
30年前は余程条件がそろわなきゃ35℃越えるなんてなかった。
夏場の最高気温30〜31℃なら平気だろ?
0686名無電力14001
2011/07/06(水) 14:06:47.33自滅してるんだよオレたちは
0687名無電力14001
2011/07/06(水) 14:13:30.62■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています