>>662
実態をつかんでいるだろう電力会社も経産省も公表しないからわからない。
だが、昨日言った東レ、日本橋三越、ヤマダ電気以外でも
三菱地所なども切り替えたという。

当たり前だよな。
自家発電のような設備投資なしで電気代が2割りも3割りも安くなるなら誰もが考える。
加速度的に増加してて不思議じゃない。

このPPSを利用出来ない我々は、これを利用出来る大口消費者より高い電気代を払うしか選択肢がない。
この高いだけでも腹が立つ電気代は中身も出鱈目だ。
普通なら多く消費すれば単価は安くなるよな。
だから大口消費者の企業は小口消費の我々より安いわけだ。
ところがこの当たり前の経済原則は我々には働いていない。
我々小口消費の一般利用者は ” 使えば使うほど高くなる ”

俺が利用せざるをえない東電では
使用量120kWh以下の第一段階で1kWh当たり18円
使用量120〜300の第二段階で1kWh当たり23円
使用量300kWh以上の第三段階では1kWh当たりは24円
になる。これまともか?

電力会社は一般利用者を食い物にしていると言ったら、言い過ぎか?