原発なしでも電力は足りている☆3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/12(日) 22:12:05.95原発なしでも電力は足りている☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。
*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0566名無電力14001
2011/06/16(木) 21:09:41.95高速増殖炉のナトリウムは、原発の水素なみに危険だろう。
地震で配管が持つとは思えないのに、なんの対策があるというのか。
0567名無電力14001
2011/06/16(木) 21:12:42.62プルトニウムだけ発電できる技術は今のところないんだよオッサンw
プルサーマル原子炉はウラン235とプルトニウムの混合だよ
つまりはウランの枯渇はプルサーマル発電所の終了を意味する。
って真面目に知らないの?この人w
それにLNGも爆発したら危険ていうが、この発電所は川崎市にあったり姫路市にあったりするが
何故、大都市に設置しているの?
そして原発がド田舎に設置してるのは何故なんですか?
オッサンの脳みそでも考えれば分かるだろ?知恵熱だしてでも本気で考えろw
0568有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:13:13.50知りたければここで調べて見れば?
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
0569虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 21:14:22.04こいつは馬鹿粘着なんだから無視しろ。レスが無駄に流れる。
0570有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:15:38.89ウランは日本でも出るよ。
>>567
あのタンカー爆発したら広島型原爆位の威力があるらしいよ。
エジプトでパイプライン爆発したそうだよ、テロの可能性もあるって。
0571有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:16:33.440572虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 21:18:45.80核燃料の再処理に12兆円かかってリターンは9000億だとよ。
高速増殖炉は実現不可能と原発大国フランスすら早々と撤退してる。
日本では危険をばらまくだけのただの金食い虫でしらない。
0573名無電力14001
2011/06/16(木) 21:19:32.48一言も反論できずに逃亡か。おつかれさん。
0574有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:19:35.24燃料代節約の分が抜けてるだろ。毎年3兆円な。
0575名無電力14001
2011/06/16(木) 21:20:21.34風力は8円で買い取られてる。
0576有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:20:41.97知りたいんなら自分で調べて、疑問があるなら問い合わせてみろよ。
そんなこともできないのに妨害工作は一人前だな。
0577虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 21:21:25.93○ただの金食い虫でしかない。
さて順番に行こうか。
進み過ぎて読むだけでも大変だがな。
0578名無電力14001
2011/06/16(木) 21:21:43.38六ヶ所村の再処理施設が7600億の予定が2兆2500億円なんだ。
たった12兆で済むとは思えないんだが。
0579名無電力14001
2011/06/16(木) 21:21:52.67逃亡を追確認しました。
0580名無電力14001
2011/06/16(木) 21:22:34.85人形峠なら廃坑。
ウランは100%輸入です。
それをいうなら天然ガスの方がよっぽど日本にガス田が現役であるんだが
埋蔵量も近海に何百年分と眠っている。
でもって石油も日本でも出るよw
0581有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:22:50.34なんで原発利権が発生し反対派に突き上げられてるの?
それならいまごろ原発利権で食ってるやつらは貧乏じゃないの?
0582名無電力14001
2011/06/16(木) 21:23:35.820583有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:23:56.11逃げてるのはお前だろ、堂々ともんじゅへ乗り込んで論破してみろよ。
0584有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:24:47.86逃げてるのは反原発派、妨害工作ではなく論破してこいよ。
0585名無電力14001
2011/06/16(木) 21:25:21.39ハイハイ、その場で答えられなければ実社会では相手にされません。
0586有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:25:52.61逃げてるのはお前たち。
0587名無電力14001
2011/06/16(木) 21:26:32.19風力は国内雇用にも威力を発揮するし、なんといっても燃料代がないもんな。
風力の8円/kwhはすべて国内で回るから経済効果はでかい。
日本の失われた20年といわれる所以
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg
原発に拘泥する日本より、風力や太陽光に投資するドイツ、イギリスのほうが伸びてる。
0588有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:28:25.2015円−8円=7円
その7円はどこから湧いてくるの?
0589名無電力14001
2011/06/16(木) 21:28:50.41そいいう動きがでるのも時間の問題だろ。原発事故で高速増殖炉は関係ありませんとはならない。
0590有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:29:24.60時間の問題でもまだ何もして無いんだろ。
逃げてるのはお前たち。
0592有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:31:01.39またそれを突き上げる反対派とは?
何やってるの?
0593名無電力14001
2011/06/16(木) 21:31:12.96現実に8円で売電して風力売電事業が成り立ってますから、事実は動かしようがないです。
0594有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:32:01.5715円−8円=7円
7円は補助金ってことですね。
0595名無電力14001
2011/06/16(木) 21:32:26.97違いますw
0596有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:33:36.46じゃ、15円/kWとは違うんですね。
0597名無電力14001
2011/06/16(木) 21:34:13.34そういう動きはでている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/trl11061620250003-n1.htm
高速増殖炉も普通の原発と同列に記述されているな。
0598名無電力14001
2011/06/16(木) 21:34:16.360599有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:34:40.55さっさと差し止めに持ち込んで見せてくれ。
0601名無電力14001
2011/06/16(木) 21:36:11.380602有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 21:36:11.91アメリカからも出るよ。
ガスが買えるんなら買えるだろ。
0605名無電力14001
2011/06/16(木) 21:40:58.39http://www.rps.go.jp/RPS/new-contents/pdf/chosa_kekka_H21.pdf
コレによると10円前後だな
0606名無電力14001
2011/06/16(木) 21:41:47.03http://www.japc.co.jp/news/bn/h23/230527_1.pdf
161億5300万kWh発電して1751億8100万円、10.8円/kWh
風力とあまり変わらんね。諸税を抜きにしたらもう日本でも風力のが安いかも。
今回の地震で今年は大赤字確実だし。
0607名無電力14001
2011/06/16(木) 21:44:18.66http://www.youtube.com/watch?v=KbFdOFyX5qE&feature=related
0608名無電力14001
2011/06/16(木) 21:45:10.36年々風力の買い取り値段は下がってるのな。
0609虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 21:46:22.26まず、いくつか事実誤認がある。
>原発燃焼ウランは採掘・精錬・転換・濃縮・燃料ペレット加工等まで「核燃料税」の
>中に入っているのだと思うけれど
入っていない。核燃料税は純粋に原発地元の利益となるだけだ。
>原発停止してるからといって停止される話も聞かない。
原発の運転を停止すれば核燃料税は徴集できない。
だから福井では今月、停止中の原発からも核燃料税を徴集するよう条例案が出された(はず)
どうなったかは把握してないが。
>3〜4千億ほど注入されてる日本原燃に溜まっている3兆円くらいは
>今回の賠償費用に回すことにしなきゃいけないだろうし
日本原燃はほぼ毎年3000億の売上げをあげている。つまり原発保有会社がこの金を支払っている。
だが、ここに積立て分はない。
再処理積立てや最終処理費用積立ては「原子力環境整備促進・資金管理センター」という所に
まったく別だてで約3.2兆円くらい積立てられている。
俺はこれを賠償費用にするのに反対だが、その話はいずれ。
0610虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 21:48:59.62だが、俺は悲観していない。
以外と早く実現出来るかもだ。
原発の出鱈目ぶりは周知されてきた。
今度は電力会社の出鱈目ぶりを周知させていけばいい。
0611名無電力14001
2011/06/16(木) 21:50:57.600612名無電力14001
2011/06/16(木) 21:51:27.430613名無電力14001
2011/06/16(木) 21:53:02.78まぁ買取は電気会社にイニシアチブがあるからダメなんだよな。
つか深夜電力って意味あるのか?
0614名無電力14001
2011/06/16(木) 21:53:50.69超被爆者多数続出
核燃料棒が溶けて格納容器も突き抜け地下水にまで達している
福島第一原発で今後 100万人以上の作業員が必要
小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wdLwA0rTQyk
樋口健二 未曾有の原発災害 〜報道されない福島原発大事故の真相
http://www.ustream.tv/recorded/14447067
0615名無電力14001
2011/06/16(木) 21:57:00.6715円/kWhは環境省調査での想定だよ。
15円で15年買い取りの場合、採算取れると考えられる風力発電の潜在量が
1億4000万kWあるって試算。
0616名無電力14001
2011/06/16(木) 21:57:01.67脱原発するなら、おれ行ってもいいよ。
0618虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 22:02:20.18>>443
>30分単位で負荷と需要の誤差を3%に調整することのリスクがそれほど大きいのかね
当たり前だ。
純粋な営利企業の民間会社はコストを抑え、電力会社より安く電力供給しなければ生き残れない。
そこが補給電力費用が3倍になる可能性は必死に排除しなければならない大リスクになる。
一民間企業が30分毎にチェックし誤差を出さないようにするだけでも大変だろうが
それでも電力会社電力より格安に提供出来るのは努力の賜物だ。
昨夜言いかけたが、この格安PPSを一般利用者は購入出来ない。
ここの出鱈目から行こうか。
0619名無電力14001
2011/06/16(木) 22:04:29.57えらくないよ 怖いよ
0621名無電力14001
2011/06/16(木) 22:15:55.43いやいやトリウム熔融塩炉は筋が悪いっしょw
あれは中国なんかが頑張ってるみたいだけど、原理的に「ぶっこわれたもんじゅ」以上にややこしい代物だから、短期的中期的には欧米日の科学力をもってしても商業運転は不可能
0623虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 22:19:25.12PPSが周知されてなく既存電力会社以外からの購入する選択肢がまだ整っていない。この状況下においての消費者保護のため。
なんだとよ。呆れるねえ。
PPS業者は電力会社より安くしなければならないから宣伝費はかけられない。
だから一般利用者は確かに知らない。俺も最近まで知らなかった。
なら利用者利益を考えるなら経産省がPRすりゃいいじゃないか。
だが、原発ムラの経産省が利益を考える相手は、一般利用者ではなく電力会社だ。
安いPPSにみんな流れたら地域独占は崩れ、原発促進も不可能になるから知らせようとしない。
このPPSは電力一部自由化がスタートした00年に、真っ先に利用したのは誰だと思う?
一般利用者は高い電気代を否応なしに払え、という経産省なんだぜ。
呆れるよな。
まず、50kW以上利用者という馬鹿規制撤廃を突いていかねばならない。
0624名無電力14001
2011/06/16(木) 22:23:43.89そして本来なら現在点検休止中の原発を再稼動して穴埋めをしなきゃいけないんだが
問題はどの誰が再稼動を許可するかってことだな。
ハーイした時を考えると、電力会社はいくら知事の不許可が法的拘束なしとはいえ、二の足踏むし。
どの政治家も選挙で落選するのは嫌だし責任は取りたくないもんね。
0625名無電力14001
2011/06/16(木) 22:26:11.65送電線の利用費が高くてPPSは安くできないんじゃないの?
だから一時より業者が減ってきているんじゃなかったけ。
ちなみに送電費用に核燃料再処理費が上乗せされてるのがなあ・・・
0626名無電力14001
2011/06/16(木) 22:26:37.89>>513
家庭の消費量は意外と少ないから、クーラー止まって老人が死ぬってのはまずない
ただ産業用電力が抑制されると、代わりに雇用が減退して首吊る人間が増えかねないが…
↑
夏場のピークは年間10時間程度だ。 ピークは前もって分かるんだから、事業所はエアコンを送風にし、産業は休日振替にすればいい話。
家庭の節電なんて全く必要ない。老人が熱中症で死ぬ方がよっぽど問題だ。
0627名無電力14001
2011/06/16(木) 22:31:52.69>入っていない。核燃料税は純粋に原発地元の利益となるだけだ。
そっか勘違いしてた。
核燃料税ってのは電力会社が地元自治体シャブ拭けにする
賄賂と考えていいのかな?
http://mainichi.jp/life/money/news/20110615k0000m020129000c.html
なんか福井県−関電は値上げで合意したらしいけど
なる。積み立ててる外郭団体は「原子力環境整備促進・資金管理センター」だったね
う〜ん。賠償に回せるかどうかは、福島の事故処理と賠償金がいくらになるかで変わってくるのかな
今回、海洋汚染、ロンドン条約違反
原発賠償条約、加盟を検討 海外から巨額請求の恐れ
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201105280573.html
海外だったか賠償が数十兆〜百兆円単位で賠償の試算が出てた気がする。
真偽はわからんが、そんな数字BP賠償も真っ青な数字になったら
東電云々じゃなくなるわな・・日本オワタw
0628名無電力14001
2011/06/16(木) 22:31:58.18日本は戦後の一時期まで石炭を使用していたが、昭和30年代に石油に転換した。
中東から大量の石油が供給されるようになり、石炭より石油の方かコスト面で有利になったからだ。
日本は戦後の焼け野原から新たに産業を立ち上げた。
そのために、自由にエネルギーを選択することができた。
そして、いち早く石油に切り替えたことが高度成長をもたらした。
一方、戦勝国でありながら戦前からの工業国であったイギリスは、石炭から石油への転換が遅れた。
石炭を使用する設備が多数存在し、また石炭産業の労働組合が強かったためだ。
その結果、イギリスの産業は衰退した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/10838
↑
エネルギー転換が遅れると衰退するってこったな。
日本は原発からのエネルギー転換をEUより10年遅れをとった。
もう衰退国家へ向かっている。
0629名無電力14001
2011/06/16(木) 22:33:52.19ガスコンバインドサイクル発電やってたよw
石原都知事もこれを東京の埋立地に建て様だってさ。
福島第一原発の約60分の1の面積で、発電能力でも上をいく。
だから大消費地でも立地できるだから送電ロスがない、しかも安全、クリーン。
これだけでも原発の出る幕はない。
更に、天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で下がってきている
しかも埋蔵量が豊富(一説には地球がある限りほぼ無尽蔵)
もうこれの時代だろ。
でもって余談だが、今までこの優秀な発電方式が目立ってこなかったことの理由が情けない
1つは、原発推進の為に敬遠されていた
もう1つは、ガス会社は電力会社の競合相手としてみなされガス会社が繁栄するのが面白くないんだと。
どこまでも腐ってるんだ現電力会社って。
0630虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 22:40:12.51実態をつかんでいるだろう電力会社も経産省も公表しないからわからない。
だが、昨日言った東レ、日本橋三越、ヤマダ電気以外でも
三菱地所なども切り替えたという。
当たり前だよな。
自家発電のような設備投資なしで電気代が2割りも3割りも安くなるなら誰もが考える。
加速度的に増加してて不思議じゃない。
このPPSを利用出来ない我々は、これを利用出来る大口消費者より高い電気代を払うしか選択肢がない。
この高いだけでも腹が立つ電気代は中身も出鱈目だ。
普通なら多く消費すれば単価は安くなるよな。
だから大口消費者の企業は小口消費の我々より安いわけだ。
ところがこの当たり前の経済原則は我々には働いていない。
我々小口消費の一般利用者は ” 使えば使うほど高くなる ”
俺が利用せざるをえない東電では
使用量120kWh以下の第一段階で1kWh当たり18円
使用量120〜300の第二段階で1kWh当たり23円
使用量300kWh以上の第三段階では1kWh当たりは24円
になる。これまともか?
電力会社は一般利用者を食い物にしていると言ったら、言い過ぎか?
0631名無電力14001
2011/06/16(木) 22:41:46.40脱字訂正
× 天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で下がってきている
○ 天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で「価格が」下がってきている
0632名無電力14001
2011/06/16(木) 22:42:53.29シャブ漬けといえば、こういうのも
>3市町に72億円寄付約束 中国電力、島根原発増設で中国電力(広島市)は
>島根原発の3号機増設が電源開発調整審議会(電調審)で了承された2000年前後、
>同原発地元の島根県鹿島町と隣接する同県島根町、松江市の3市町に
>計約72億円の寄付を約束していたことが13日、分かった。
>寄付は増設への協力謝礼で、鹿島、島根両町に01年以降、
>匿名を条件に寄付された計38億円は約束の一部履行とみられる。
>これまで市民団体などが「匿名寄付は中国電力に違いない。自治体を買収するようなやり方は許せない」
>と指摘してきたが、同社は寄付を認めていない。
>複数の自治体関係者によると、中国電力が寄付を約束したのは、
>鹿島町などが電調審への3号機増設計画上程に必要な地域振興計画の策定などに協力したためという。
http://www.47news.jp/CN/200312/CN2003121301000395.html
原発地元に匿名で7億円の寄付・3号機増設計画進行中=島根県鹿島町[020910]
中国電力(広島市)の島根原発2基があり、3号機の増設計画が進んでいる
島根県鹿島町に、匿名で7億円が寄付されることが10日、分かった。
同町は、昨年も同額の匿名の寄付を受けている。
市民団体「島根原発増設反対運動」の芦原康江代表は「3号機増設に同意した
見返りに中国電力が寄付したのでは。匿名で行うのは、見返りと思われたくないからだろう」と話している。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031633102/
0633名無電力14001
2011/06/16(木) 22:44:52.92もっともらしい分、うさんくさい。
0634名無電力14001
2011/06/16(木) 22:47:12.72自家発電機の総容量は公表されてるんで推算はできるんでない?
0635虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 22:48:03.85名前をあげた名だたる大企業が高いものに切り替えると思うか?
このスレでも再三紹介されている立川市の立川競輪場の例もある。
0636名無電力14001
2011/06/16(木) 22:48:39.17マッチから火打ち石(ライター)に戻ったように、石炭ガス化によりまた石炭の時代がくることは間違いない。
数十年先かもしれないが。日本はここで先手を打つべきだ。
0637名無電力14001
2011/06/16(木) 22:53:16.990638名無電力14001
2011/06/16(木) 22:55:54.89おいおいGTCCはここしばらく電力会社が一番力を入れている発電方式だぞ
原発の構成比が足踏みするなかGTCCは順調に構成比を上げてきてる
今旧式火力の代替で立てられる発電所はほとんどGTCC
総括原価方式で美味しいはずの原発は何故かほとんど増えてない
0639名無電力14001
2011/06/16(木) 22:59:23.28以下サイトのグラフにはシェールガスは入っていないと思われるが、基本的な傾向に変わりはないだろう。
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/27-4/07.html
0640名無電力14001
2011/06/16(木) 22:59:38.83だから今からは天然ガス。
0641虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 23:01:48.40これは途方もなく大変に思えるがPPSが鍵かもな。
この格安になる実績の周知(コスト削減に必死な企業は既に知ってるだろうが、無縁な一般利用者にだ)
大口消費者しか利用出来ない理不尽さと、それを馬鹿理由で隠す経産省の出鱈目の周知
現状の電気代が一般利用者から暴利を取る体制になっていることの周知
これらの周知を図れば電力自由化の風は一気に吹くかもな。
0643名無電力14001
2011/06/16(木) 23:18:05.06つか現状日本の天然ガス消費の6割以上は電力会社で、しかもガス会社経由じゃなく商社経由や自前っしょ
0644名無電力14001
2011/06/16(木) 23:18:46.61http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308230773/
0645ビッグイヤー
2011/06/16(木) 23:19:15.78発電設備としては、特定電気事業者は5社で発電設備も28万kwと少なく、
特定規模電気事業者(PPS)は愛媛の大王製紙50万kw、
北海道の王子製紙26万kw、大阪の泉北天然ガス110万kw
の三つで9割を占めています。微々たるものです。
詳細はウィキペディア「日本の電力会社」中にも載ってます。
立川市でpps導入により電力料金3割削減の件は、発電ではなく
送電等に関するものなのかと思います。
おそらく、PPS参入自体に障壁があるのではないでしょうか。
自家用発電設備6000万kwを、PPSのような電力自由化に近い方向
へもっていければ電力の問題は解決へ向かうはずです。
0646虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 23:19:18.11まあいいか、大体わかってもらえると思う。
原発は来年5月までに全停止に持ち込めると思う。
これで電力不足は起こらないことは、もう説明はいらないだろ。
原発に直接反対していく一方、電力会社の現体制を壊すのが原発廃止の搦め手になる。
原発銀座の福島が「脱原発」を明言したぜ。
これも一歩前進だな。
0647名無電力14001
2011/06/16(木) 23:19:19.510648名無電力14001
2011/06/16(木) 23:21:15.23ジャブ付ヤバイ・・・
正直、福井県原発銀座の今後の展開が読めてしまうんだが・・・
★福井県、本心では発したい。
だが、浜岡停止後、多くの原発所持している知事が
運転再開を決めかてる御時世では、なかなか再開しますと言いづらい。
↓
福井県知事、原発の再稼働認めず 「十分な対策なく不安」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061301001023.html
(口だけは反原発だが・・・)
↓
電力会社は福井県に核燃料税を2%のボーナスで17%に
http://mainichi.jp/life/money/news/20110615k0000m020129000c.html
↓
★国に判断を投げる。
福井県の原発、再稼働のハードル高く 西川知事「ボールは国に」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E1E2E6E68DE3E1E2E4E0E2E3E39E90E2E2E2E2;n
↓
(国(経産省)は浜岡以外の原発再稼働は既定路線。)
経産相、愛媛知事に「検査終了後に原発再稼働を」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E3838DE3E7E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
海江田経産相:7月までの再稼働目指す…定検停止中の原発
http://mainichi.jp/life/money/news/20110608k0000m020043000c.html
★つまり判断を国に投げると自動的に原発再稼働になる。
↓
原発・・・再稼働へ・・・
0649名無電力14001
2011/06/16(木) 23:24:04.04・原発爆発 → 石油からガスへの転換一気に進む
となれば、原発爆発は雨降って地固まるではないか(語弊はあるが)
0650名無電力14001
2011/06/16(木) 23:25:29.21活用されてない自家発の多くはデータセンターみたいなクリティカルな事業所でも数日程度の運転しか想定してないから色々壁が多そう
0651名無電力14001
2011/06/16(木) 23:29:24.380652名無電力14001
2011/06/16(木) 23:31:25.176000万kWの自家発電機のうち製鉄化学ガス鉄道系等の大口の常用機は自社供給に用いられてますから、実際の埋蔵発電力は相当少なくなるような…
0653名無電力14001
2011/06/16(木) 23:32:22.47そうなんだが、この発電所があれば、そもそも原発なんざ不要。
そういう意味の露出度をいっていたんだよ。
>総括原価方式で美味しいはずの原発は何故かほとんど増えてない
原発なんざ受け入れる自治体がないだろ。
0654名無電力14001
2011/06/16(木) 23:35:00.26これは無責任すぎる。
福井の原発は、活断層上に14基もあるんだろ、しかも、もんじゅ様まである始末。
本当に止めて欲しい。マジで大阪府知事、兵庫県知事が福井の原発は要らないといっている。
0655名無電力14001
2011/06/16(木) 23:36:11.980656虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/16(木) 23:37:06.21中小のPPSは数だけならかなりある。
馬鹿な規制がなくなれば参入したい企業はおおいだろうな。
このPPSに関して電力会社の出鱈目ぶりをもう一つ紹介して落ちるかな。
愛知県新城市は市役所庁舎など33ヶ所でこの7月からPPSに切り替えることを決定した。
購入先はエネサーブ。
このことを知った中部電力が3月に新城市に値下げを提示してきたんだと。
これどういうことかわかる?
電気代は電気事業法などで大口、小口の別はあるが一律で認可されるものだ。
これが事情によって安売りも裏で行われている。
一般利用者には高止まりの電気代を徴集する裏でだ。
こんな姑息をやってもエネサーブより高い金額で負けたという。
笑い話に見えるが、一般利用者は呆れ、怒るべき事例じゃないかい?
おやすみ
0658ビッグイヤー
2011/06/16(木) 23:50:30.74電力調査統計より、去年8月概算で自家発電実績時間当たり平均3000万kw
です。4月では2500万kwですので、実績からでも夏以外の500万kw上積みは
可能です。どちらも40%程度を電気事業者へ送電しています。
推測ですが、電気事業者等の火力稼働率と一致するため、単純に昼に動かし
夜に休ませているものが大半かと思います。
そもそも、以下のように電力各社は自家用発電の活用を「検討中」で、
まだ何もしていないことこそが一番の問題です。権益独占のためでしょう。
中部電力のHP「浜岡停止からの電力需要対策」
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3157133_6926.html
関電公表の「今夏の需要見通し」
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/06/10/0610_1j_01.pdf
0659名無電力14001
2011/06/16(木) 23:55:08.71原発14基が集中立地する若狭湾のほぼ中央に位置する福井県小浜市議会(定数18)は9日、
期限を定めて原発から脱却するよう国に求める意見書を全会一致で可決した。
高経年化原発の運転延長を認めないなど5項目を列挙。近く衆参両院議長や首相らに送る。
同市内に原発はないが、関西電力大飯原発1〜4号機(同県おおい町)の20キロ圏内に全市民約3万人が居住。
一方で1974〜2009年度に計約59億円の電源三法交付金を得ている。
ttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20110610k0000m040111000c.html
0660有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/17(金) 00:01:54.67http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110607k0000m020084000c.html
毎日jpより
0661名無電力14001
2011/06/17(金) 00:05:53.75昼動かして使ってるなら実際のピークになる時間帯での上乗せは厳しいのでは?
それこそ自家発を持つ工場が夜間操業に移行して昼は売電、夜は自己消費とか
してくれるなら別かもしれないけど
0662名無電力14001
2011/06/17(金) 00:06:25.20またか。
原発が壊れるまで使い続けたほうが火力の燃料費は壊れる直前までかからない。
だが、壊れたら年2兆円で済まないだろこと。いつまで使い続けるねん?
0663名無電力14001
2011/06/17(金) 00:07:31.70金でなんとかなるうちは花、ガンになったらいくら金があっても直らないかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています