トップページatom
1001コメント461KB

原発なしでも電力は足りている☆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/12(日) 22:12:05.95
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0499有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/16(木) 17:15:52.94
そして世界大戦に突入。
0500名無電力140012011/06/16(木) 17:19:39.38
>>498
そりは敗北フラグでは…
現にイタリアの電力政策はグダグダの極みだし…
0501名無電力140012011/06/16(木) 17:35:36.48
国としては負けても自然エネルイギーは勝つよ。
ドイツが先に開発しようとしてた核兵器をアメリカが開発したように。
0502有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/16(木) 17:37:31.24
なぜそんなに脱原発を急ぐんだろうねぇ。
我が国の国力を削ごうとしてる人たちかな?
0503名無電力140012011/06/16(木) 17:43:45.45
俺個人としては脱原発は明確にしておきたい。
どっちにしろ全部の原発を廃炉にするには30〜40年はかかるんだから
自然エネルギーに移行する流れを確定させたい。
日本のエネルギー自給率はかなり低いからね。
0504名無電力140012011/06/16(木) 17:44:47.16
>>502
世界で一番電気代が高く(一番は大げさだけどね)、世界で一番停電が少ない国の経済成長はどうなってるの?
先進国で経済成長が横ばいの国は世界広しといえども日本だけだよ。異常だよ。
国力が削がれ続けてる状態が今だよ。分かった?
0505名無電力140012011/06/16(木) 17:45:17.56
>>501
まあ、結局早く自然エネルギーに移行したほうが吉だね。
0506有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/16(木) 17:45:28.42
>>504
これ以上負担を増やすのか?
0507名無電力140012011/06/16(木) 18:24:13.99
>>501
すでにものすごく世界から遅れてるけどね。
0508名無電力140012011/06/16(木) 18:34:17.37
>>504
産業用電力だとイタリアが、家庭用電力だとイタリアとドイツが日本より相当高い
あとイギリスはここ十年くらいで高騰して日本と同じくらいかやや安いくらいまでになってる
0509名無電力140012011/06/16(木) 18:34:54.92
>>506
増やすとか減らすとか単純な話ではない。
今まで蓋をしてきた半官半民独占企業という共産主義的社会悪を取り除く。
0510名無電力140012011/06/16(木) 18:37:17.41
>>508
そういうことは本質的な話ではない。
世界一働き者(かどうか知らないが)の日本の経済成長が異常なまでに横ばいなのが問題。
0511名無電力140012011/06/16(木) 18:40:36.16
米国産LNG本格輸出へ 米政府が許可、日欧向け視野

米エネルギー省(DOE)は20日、メキシコ湾岸に液化天然ガス(LNG)基地を持つ米チェニエール・エナジーに対し、
国産ガスの本格輸出を許可した。これまでは輸出先を米国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ国に限定していたが、
すべての貿易相手国に対象を広げた。新型ガス田「シェールガス」の開発が加速する米国では、潤沢で割安な
天然ガスの輸出を目指す動きが広がっており、世界の天然ガス市場の動向にも影響を与えそうだ。

 米国では2〜3年前からシェールガスの生産が本格化。米国の天然ガスの指標価格は100万BTU(英国熱量単位)あたり4ドル前後と日本や欧州の半分程度にとどまっている。
これまではアラスカ産を除けば、米国産の天然ガス輸出はほとんど前例がないという。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E1918DE0E3E2E7E0E2E3E39494EAE2E2E2
0512名無電力140012011/06/16(木) 18:40:49.20
>>508
税金の原発補填も計算に入れろよw
0513名無電力140012011/06/16(木) 18:42:36.36

家庭のピーク時電力は全体の9% 29ページ
ttp://www.melon.or.jp/melon/contents/Global_Warming/2003/smkh2003/1-3tanaka.pdf
0514名無電力140012011/06/16(木) 18:46:30.62
>>508
そりは民主党の経済政策の失敗
世界各国の経済指標の推移見ると、見事に政権交替の時点から世界経済の回復基調から取り残されている
安定的なインフラの欠如は経済成長の阻害要因となりうるが、
安定的なインフラがあるからといって経済成長が約束される訳ではないんだな
0515名無電力140012011/06/16(木) 18:51:00.68
>>513
家庭の消費量は意外と少ないから、クーラー止まって老人が死ぬってのはまずない
ただ産業用電力が抑制されると、代わりに雇用が減退して首吊る人間が増えかねないが…
0516名無電力140012011/06/16(木) 18:51:39.13
民主党というより日銀による長期デフレ維持が原因だけどね
15年もデフレなんだから景気良くなるはずもない
0517名無電力140012011/06/16(木) 18:55:15.65
日本の失われた20年といわれる所以
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg
0518有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/16(木) 19:03:56.39
>>517
バブル処理の失敗だろう。
苦しい時に手術を強行してさらに体力が落ちるって感じだな。

まあ今脱原発に着手する理由がまったく解らん。
0519名無電力140012011/06/16(木) 19:08:17.35
バブル処理の失敗じゃないよ
日本の長期デフレは世界中の経済学者の注目の的で
ほとんどの学者は日銀の金融政策に問題があると指摘してる
0520名無電力140012011/06/16(木) 19:11:41.38
>>518
わかるよ。
再生可能エネルギーが成長産業だから資本をそっちに集中するってこと。
そういう臨機応変な自由主義経済を阻んでるんだよ。
0521有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/06/16(木) 19:14:25.96
放射線の防護や除洗に集中すべきときではないの?
0522名無電力140012011/06/16(木) 19:26:57.91
>>491
>必要なのは猛毒である放射能の無害化だよ。
そんなことは出来ません。
それに放射能そのものは有害とも無害とも言えないしね。
0523名無電力140012011/06/16(木) 19:27:43.50
>>521
エネルギー政策
0524名無電力140012011/06/16(木) 19:28:19.28
出来ないなら原子力なんて使うな。
って話だろうな。
0525有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 19:28:34.34
>>523
原発の安全性向上ってとこだな。
0526名無電力140012011/06/16(木) 19:32:18.77
知らないのは日本人だけ?(Part2)
「原発は安い」という作られた神話
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/10838
21世紀に入ってから原発の比率は減少している
多くの国が心の底で思っていること
「原子力の平和利用」の裏側にあった思惑
国民も経済界も「原子力村」の論理に絡め取られている
原子力への膨大な税金投入が日本の低迷の一因
0527名無電力140012011/06/16(木) 19:33:48.30
>>522
有害でないなら厳重に管理する必要はあるまい
0528名無電力140012011/06/16(木) 19:34:22.22
あの芋教授、資源エネ庁など、渡り官僚出身だもの。
自然エネルギーに水さすネタ要員として呼ばれたんだろ。
0529名無電力140012011/06/16(木) 19:34:32.66
「九電外から電力」加速 夏の節電想定リスク分散 前年比7割増1619件 4月時点
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/247171
0530名無電力140012011/06/16(木) 19:34:51.19
誤爆です
0531名無電力140012011/06/16(木) 19:49:05.19
米国産LNG本格輸出へ 米政府が許可、日欧向け視野

米エネルギー省(DOE)は20日、メキシコ湾岸に液化天然ガス(LNG)基地を持つ米チェニエール・エナジーに対し、
国産ガスの本格輸出を許可した。これまでは輸出先を米国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ国に限定していたが、
すべての貿易相手国に対象を広げた。新型ガス田「シェールガス」の開発が加速する米国では、潤沢で割安な
天然ガスの輸出を目指す動きが広がっており、世界の天然ガス市場の動向にも影響を与えそうだ。

 米国では2〜3年前からシェールガスの生産が本格化。米国の天然ガスの指標価格は100万BTU(英国熱量単位)
あたり4ドル前後と日本や欧州の半分程度にとどまっている。これまではアラスカ産を除けば、米国産の天然ガス輸出は
ほとんど前例がないという。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E1918DE0E3E2E7E0E2E3E39494EAE2E2E2
0532名無電力140012011/06/16(木) 19:55:47.72
脱原発、LNG依存、加速。
誰も初期コストが1兆円もして事業リスクが高い原発なんか好き好んでやらないよ。
0533有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 19:58:47.55
またエネルギーを輸入に頼るのか?
0534名無電力140012011/06/16(木) 20:00:04.91
日本はもともと95%エネルギー輸入国ですが?
0535名無電力140012011/06/16(木) 20:02:06.82
>>485
石炭や天然ガスは、遠い未来に増える可能性が十分あるが
ウラン235は増えようなく減少していくことは確定だもんな。
0536有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:02:15.00
さらに加速するのか?
0537有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:02:52.62
ウランだけが核燃料ではないよ。
0538名無電力140012011/06/16(木) 20:03:29.42
自然エネルギーが増えるでFA
0539名無電力140012011/06/16(木) 20:04:49.47
太陽エネルギーも核エネルギーだね。
0540有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:06:53.73
放射線防護技術に投資すべき。
0541名無電力140012011/06/16(木) 20:09:23.24
>>538
ですな。
風力だけで15円/kwhで原発40基分発電できる。
完全自給エネルギーに積極的に移行すべきだよね。
日本にはそれだけの技術もあるし。
0542有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:10:20.88
>>541
深夜電力値上げかよ。
0543名無電力140012011/06/16(木) 20:10:59.15
>>533
だからなに?
0544有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:11:19.17
>>543
大変危険だ。
0545名無電力140012011/06/16(木) 20:26:56.71
>>529 MrMaxは自らもPPSとして登録しておるのか。
熊本県庁、入札のおかげとはいえ、流石。
0546名無電力140012011/06/16(木) 20:29:25.54
>>544
ウランも輸入100%ですが何か?
輸入100%のウランに頼ることは危険じゃないの?w

天然ガスをアメリカから輸入することになるだろうな大幅に
アメリカは日本に天然ガス発電所を推進するように圧力を掛けてくれるかもしれないなw
やがて日本でも近海の天然ガスを採掘できればシメタもの
国内自給率が飛躍的にあがる。

原発だと全く暗澹たる未来しか待ってない。

これにまともな反論してみろ。
0547有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:32:26.57
>>546
プルトニウムがあるだろ。
売ってくれるうちはいいけど、関係悪化すればどうなるの?
0548名無電力140012011/06/16(木) 20:34:03.90
>>545
あとは送発分離できればなあ。
不当に高い送電費用をどうにかしないとな。
ちなみに、送電費用にはなぜか核燃料処理費が上乗せされている。
PPSに開放するときは、これはゼロにすべき。
0549名無電力140012011/06/16(木) 20:37:13.26
>>542
風力は夜中でも発電しっぱなしだろ
0550有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:38:22.35
深夜電力8円ちょっとだけど風力でできるの?
0551名無電力140012011/06/16(木) 20:40:23.10
>>547
ハァ?プルトニウムで発電
プルサーマル原子炉のことかwあんなもの絶対に反対されて建たないよ。
危険度が倍になるからな。

>売ってくれるうちはいいけど、関係悪化すればどうなるの?

大消費地の日本に買ってもらいたいのはアメリカの方だよ。
むしろ心配なのは日本近海の天然ガス採掘の邪魔をされないかということだ。
アメリカ産の天然ガスを日本が買わなくなるから。

もう少し頭を使ったレスしてくれ、バカがコテまでつけてバカで目立ってお前はドMなんか?w
0552名無電力140012011/06/16(木) 20:41:17.02
>>550
沖縄電力深夜電力9円だよ。大してかわらんだろ。
0553有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:43:42.84
>>551
何のために核燃料サイクル事業があると思ってんだよ。
反対する奴さえいなけりゃ出来るんだよ。

将来まで保証できるのかよ、現政権だって反米色が濃いんだから何がおこるかわからんよ。
実際アメリカとは戦争したんだよ、知ってるの?
0554有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:45:01.41
>>552
風力15円/キロワットなら合わねーじゃねーか?
0555名無電力140012011/06/16(木) 20:50:13.44
>>553
じゃウランを輸入してる国とは関係は悪化しないって言えるのかよw

ウランの輸入先だけ関係悪化がなくてが前提で
それ以外の資源国だけ何故に関係悪化の心配をするからお前はカスなんだよw

じゃお前の論法でいうなら100%国産のエネルギーを推進しろ
そうすればお前の心配事は消えるぞ。
今からお前は、自然エネルギーと、近海の天然ガス採掘を毎日お天道様にお願いしろ。
0556有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:51:47.47
>>555
プルトニウムがあるって言ってるだろ。

お天道様にお願いするのは反原発派も同じことだろ。
0557名無電力140012011/06/16(木) 20:54:03.64
>>553
おっと見落とした

>何のために核燃料サイクル事業があると思ってんだよ。

その為に危険度絶大なプルサーマルを増やせと?
しかもこの発電所もウラン235を使うんだよ、混合燃料だ。
ウラン235はやげて枯渇する。

超危険で枯渇するのを分かっている資源の発電所を、1基あたり1兆円の金つかって
大量に建てろとでも?しかも漏れなく廃炉費用1基当たり1兆円ついてきます。

それでも推進したい理由は?w
0558有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 20:57:12.72
>>557
枯渇するのはガスでも石油でも同じことだろ。

危険と言うならガスだって危険だよ。

>それでも推進したい理由は?
エネルギー源として適して要るから。
0559名無電力140012011/06/16(木) 21:01:46.22
>危険と言うならガスだって危険

これは屁理屈ですな
0560名無電力140012011/06/16(木) 21:04:27.51
>>588
採掘可能年数がウランが一番短いて知らないの?オッサン。
もう先がないんだよ、オッサンが生きている間に枯渇する寿命しかないんだよ。


このオッサンに構ってられないが
日本がアメリカ産の天然ガスを大量に購入すれば、円高ドル安も改善されて
また日本の輸出産業が元気になるんじゃないか?

この為にも 天然ガスコンバインドサイクル発電所を増設するばきだよ。
どんどんやってくれ。
0561有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:04:33.33
>>559
ガスは爆発しないとでも思ってるのか?
原発よりテロに弱いんじゃないの?
0562有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:05:04.49
>>561
なんでプルトニウムを無視するの?
0563有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:05:56.20
×>>561
>>560
0564名無電力140012011/06/16(木) 21:07:47.92
>なんでプルトニウムを無視するの?

じゃお前が飲め、飲んでも害はないよ(キリッw
0565有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:08:42.13
>>564
なんで「飲め」になるの?
おまえLNG飲めるのかよ。
0566名無電力140012011/06/16(木) 21:09:41.95
>>562
高速増殖炉のナトリウムは、原発の水素なみに危険だろう。
地震で配管が持つとは思えないのに、なんの対策があるというのか。
0567名無電力140012011/06/16(木) 21:12:42.62
>>565
プルトニウムだけ発電できる技術は今のところないんだよオッサンw
プルサーマル原子炉はウラン235とプルトニウムの混合だよ
つまりはウランの枯渇はプルサーマル発電所の終了を意味する。

って真面目に知らないの?この人w

それにLNGも爆発したら危険ていうが、この発電所は川崎市にあったり姫路市にあったりするが
何故、大都市に設置しているの?
そして原発がド田舎に設置してるのは何故なんですか?

オッサンの脳みそでも考えれば分かるだろ?知恵熱だしてでも本気で考えろw
0568有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:13:13.50
>>566
知りたければここで調べて見れば?
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
0569虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/16(木) 21:14:22.04
また糞野郎=有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】にレスしてんのか。
こいつは馬鹿粘着なんだから無視しろ。レスが無駄に流れる。
0570有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:15:38.89
>>567
ウランは日本でも出るよ。

>>567
あのタンカー爆発したら広島型原爆位の威力があるらしいよ。

エジプトでパイプライン爆発したそうだよ、テロの可能性もあるって。
0571有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:16:33.44
無視に訊けッ てか?
0572虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/16(木) 21:18:45.80
ま、話題に乗ってやるなら
核燃料の再処理に12兆円かかってリターンは9000億だとよ。
高速増殖炉は実現不可能と原発大国フランスすら早々と撤退してる。
日本では危険をばらまくだけのただの金食い虫でしらない。
0573名無電力140012011/06/16(木) 21:19:32.48
>>568
一言も反論できずに逃亡か。おつかれさん。
0574有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:19:35.24
>>572
燃料代節約の分が抜けてるだろ。毎年3兆円な。
0575名無電力140012011/06/16(木) 21:20:21.34
>>554
風力は8円で買い取られてる。
0576有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:20:41.97
>>573
知りたいんなら自分で調べて、疑問があるなら問い合わせてみろよ。
そんなこともできないのに妨害工作は一人前だな。
0577虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/16(木) 21:21:25.93
×ただの金食い虫でしらない。
○ただの金食い虫でしかない。

さて順番に行こうか。
進み過ぎて読むだけでも大変だがな。
0578名無電力140012011/06/16(木) 21:21:43.38
>>572
六ヶ所村の再処理施設が7600億の予定が2兆2500億円なんだ。
たった12兆で済むとは思えないんだが。
0579名無電力140012011/06/16(木) 21:21:52.67
>>576
逃亡を追確認しました。
0580名無電力140012011/06/16(木) 21:22:34.85
>>570
人形峠なら廃坑。
ウランは100%輸入です。

それをいうなら天然ガスの方がよっぽど日本にガス田が現役であるんだが
埋蔵量も近海に何百年分と眠っている。
でもって石油も日本でも出るよw
0581有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:22:50.34
>>577
なんで原発利権が発生し反対派に突き上げられてるの?
それならいまごろ原発利権で食ってるやつらは貧乏じゃないの?
0582名無電力140012011/06/16(木) 21:23:35.82
有権者で電気利用者で逃亡者
0583有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:23:56.11
>>579
逃げてるのはお前だろ、堂々ともんじゅへ乗り込んで論破してみろよ。
0584有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:24:47.86
>>582
逃げてるのは反原発派、妨害工作ではなく論破してこいよ。
0585名無電力140012011/06/16(木) 21:25:21.39
>>583
ハイハイ、その場で答えられなければ実社会では相手にされません。
0586有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:25:52.61
裁判でもいいよ、核燃料サイクルを差し止めして見ろよ。

逃げてるのはお前たち。
0587名無電力140012011/06/16(木) 21:26:32.19
>>575
風力は国内雇用にも威力を発揮するし、なんといっても燃料代がないもんな。
風力の8円/kwhはすべて国内で回るから経済効果はでかい。

日本の失われた20年といわれる所以
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg
原発に拘泥する日本より、風力や太陽光に投資するドイツ、イギリスのほうが伸びてる。
0588有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:28:25.20
>>587
15円−8円=7円
その7円はどこから湧いてくるの?
0589名無電力140012011/06/16(木) 21:28:50.41
>>.586
そいいう動きがでるのも時間の問題だろ。原発事故で高速増殖炉は関係ありませんとはならない。
0590有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:29:24.60
>>589
時間の問題でもまだ何もして無いんだろ。

逃げてるのはお前たち。
0591名無電力140012011/06/16(木) 21:29:52.08
>>572
トリウム溶融塩炉に舵を切るべきだったな
0592有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:31:01.39
金食い虫に涌く利権とは?
またそれを突き上げる反対派とは?

何やってるの?
0593名無電力140012011/06/16(木) 21:31:12.96
>>588
現実に8円で売電して風力売電事業が成り立ってますから、事実は動かしようがないです。
0594有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:32:01.57
>>593
15円−8円=7円
7円は補助金ってことですね。
0595名無電力140012011/06/16(木) 21:32:26.97
>>594
違いますw
0596有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 21:33:36.46
>>595
じゃ、15円/kWとは違うんですね。
0597名無電力140012011/06/16(木) 21:34:13.34
>>590
そういう動きはでている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/trl11061620250003-n1.htm
高速増殖炉も普通の原発と同列に記述されているな。
0598名無電力140012011/06/16(木) 21:34:16.36
だろうねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています