>>300
火力比べて短期の限界費用が高いかどうか、そこら辺がわからん。
>>187は脅しの匂いプンプンなのだが
現実に原発のほうがコスト高いとしても、現在の法整備の中では
実際に「燃料調整費」で1000円上がってしまうのでは?
電力不足じゃないってのは、実際に火力全開するとか、
>>37に書かれてる事を実現すれば、という意味では可能だろうけど。

>>310
>利用者は値上げ話を唯々諾々と認めちゃならないぜ。
>騙されるな。
そりゃ俺も全く納得しないし、ココに張り付いてるヤツとか>>37とかみてたりしてる人ならそうだが
そこまで一般の主婦やらの利用者のリテラシー高いと思わんのよ。
ワイドショーとか
「原発の事故処理の被害者への賠償で電気代が値上がるかもしれませんが?」
みたいなインタビューで
「厳しいですけれど、仕方ありませんねぇ〜」
とか主婦らが答えてる見るとね〜。

>電力会社の出鱈目ぶりは、かなり広く周知されてきている。
>これで値上げなど利用者の理解を得られないし、やれば会社が潰れる
正直、こんな事まったく期待できなんだよな。
しかも現在のあの腐った東電賠償スキームが閣議決定されちまう現在の政治情勢だし。

俺らは騙されなくても一般世間全体がどうかは・?
悲観的すぎるかもしれんが、電事連にマネーに飼われてきメディアに
育てられた大多数の一般人にあまり大きな期待はできんのよ。
甘んじて電気代UPを受け入れそうで。

財界(トヨタ:NTTといった)トップの人間らもそこまで日本全体の事を考えてるとも思えんし。
グローバル企業として韓国やシンガポールなどに拠点やデータセンター移転しても驚かんのよ。