トップページatom
1001コメント461KB

原発なしでも電力は足りている☆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/12(日) 22:12:05.95
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0030名無電力140012011/06/13(月) 01:20:41.22
>>25
とりあえず ソース希望
0031名無電力140012011/06/13(月) 01:20:57.95
>>28
電気を買うのも電気を作る燃料買うのも結局は同じことだろ?
0032名無電力140012011/06/13(月) 01:21:20.88
>>28
日本はいざとなったら、国内で賄えるw
0033有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:23:53.53
確かドイツは石炭が出るんじゃなかったっけ?
そういう事情もあって比較的減らしやすかったんじゃないの?
0034名無電力140012011/06/13(月) 01:24:57.77
全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示した
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
0035名無電力140012011/06/13(月) 01:28:07.66
推進派の頼みのフランスも来年から脱原発に転換ですから。
0036名無電力140012011/06/13(月) 01:28:43.99
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=2
0037名無電力140012011/06/13(月) 01:39:27.89
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化

 これらを実現できれば、電力不足などありえない。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=3
0038有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:50:44.73
安定供給出来るの?
自家発電の設備を持つ企業の事情によって止まったりしない?
0039名無電力140012011/06/13(月) 01:59:38.92
>>38
自家発電事業者+家庭で発電の合計が多くなればなるほど安定する よね!
0040名無電力140012011/06/13(月) 02:01:17.63
スペインでできてるならできるだろ
0041有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:06:16.50
>>39
だれが安定供給の責任者になるの?
0042名無電力140012011/06/13(月) 02:19:26.79
もはや原発などアホみたいなもの要らないってハッキリしてるのにな!
早くなくせよ、こんな物騒なもの!
0043名無電力140012011/06/13(月) 02:20:34.43
>>41
そういうのは、これから創ればいいんじゃないの?
お前みたいな現状維持派が、世の中の進歩を阻害してるんだよ

お前、そんなに原発が好きなの?
0044有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:23:10.12
>>43
結局責任はうやむやになるんだね。
まず政党なり企業なりを立ち上げて、責任者を出してもらいたいね。
変えたはいいが後のことは知らん、ではついていけん。
0045名無電力140012011/06/13(月) 02:28:45.93
そんな責任者はどうとか
当たり前の話しだろ
先ずは馬鹿危険でコスト馬鹿高い原発は要らない。
将来の日本人の為にもあってはならないものて結論でた。

じゃこれからの事はどうするか、これから考えるのが道筋だろ。

今の段階で責任者も決まってないからダメだとかってマジで何がいいたいの?
カチ殴りたくなる奴だな。不細工。
0046有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:30:28.07
脱原発を仕切るのは誰だ?
責任持ってやってもらいたいね。
0047名無電力140012011/06/13(月) 02:35:10.06
脱原発の責任者は政府だろうな。
国民の声で、その状況に持っていこう。
今はこの段階ね。

解ったかい、オッサン。
0048有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:38:05.21
国会が脱原発法案可決したのかよ。
0049名無電力140012011/06/13(月) 02:39:05.15
可決させろ
0050有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:40:14.38
なんだ?まだ通ってなかったの?
0051名無電力140012011/06/13(月) 02:40:43.10
原発推進が国策だったなら、脱原発も国策でしかありえない。
0052名無電力140012011/06/13(月) 02:41:43.59
玄海原発も佐賀県知事がゴーサインだせるかな?
福井県も知事は許可する見込みなさそうだぜ(笑)
関西連合の大阪府知事、兵庫県知事は関西電力に
ハッキリ言ったよな

電力が足らない根拠を示してください
公開討論会に応じてください。
電力が足りないのは
原発を動かしたい口実なんじゃないですかとな(笑)
関電さんも脱原発して再生可能エネルギーに転換してくださいとな(笑)
俺らが、ここで言ってることを代弁してくれたよな(笑)

追い詰められてきたな
原発利権野郎。

自民党総裁の谷垣。
お前は関電の大株主なんだってな(笑)
0053有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:44:09.75
国策でやりたきゃ国会通してこいよ。
それで始めて責任者内閣総理大臣だ。
0054名無電力140012011/06/13(月) 02:47:34.72
政治とか原発の是非と向こう5年くらいの電力需給は無関係
とりあえず東電配電地域で今夏の電力不足は深刻。
現況、幾分かでも原発が稼働している関電配電圏のほうが事情がよいのもあたりまえ。
関東・東北の工場再建はほどほどにして、海外拠点や北海道、西日本をフル操業にする会社のほうが賢明。
スーパーの品揃えも名古屋まで行けば地震の影響は感じられない。
0055名無電力140012011/06/13(月) 02:49:48.88
>>53
当然でしょ。これから脱原発を国策にするんだよ。
0056有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:51:16.26
>>55
いつ通るの?
0057名無電力140012011/06/13(月) 02:52:09.36
>>56
さあ?通ったときにしか分からない。
0058有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:53:28.32
下書きできた?
0059名無電力140012011/06/13(月) 02:54:00.80
いやまだ
0060有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:54:52.05
できたら見せてくれよ。
0061名無電力140012011/06/13(月) 02:54:56.23
なんだコイツ?
小学生の口喧嘩レベルの阿保かよ(笑)

県知事の許可なくして原発は動かせないんだよ。
このままでいけば夏か秋には全原発は止まる。

夏も動いていても僅かだけ。
さあ原発いらないことを証明してやろうじゃないか。

福島第一原発人災事故を受けてまともな外国先進国が脱原発に流れてるのに人災事故起こした日本が原発を続けたら
恥晒しもいいとこ

次地震きてみろ
日本人のモラルの低さ
世界は見放すよ。

こんな地震大国に原発あほみたいに造って
痛いめみてもまだ学習できない。
馬鹿は死ななきゃ解らないてのを体言してどうするんですかな(笑)
0062有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:55:31.86
原発作らなきゃ電気たりなかっただろ。
0063名無電力140012011/06/13(月) 02:55:32.96
>>60
いや断るよ。
0064名無電力140012011/06/13(月) 02:56:14.83
>>62
いや火力発電所を作れば足りたよ。
0065有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:57:14.82
>>63
なんで?国会通ったらみんなで見れるようになるのに。

>>64
最大出力の合計はね。
0066名無電力140012011/06/13(月) 03:00:11.65
>>65
そうだろ? だからそうなるまで見れない。
0067有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 03:02:08.29
>>66
永遠に見れんのか?
0068名無電力140012011/06/13(月) 03:03:43.46
だから原発は定期で止まる法律で決まってる
そこから長い定期点検をして起動しても良いか決めるのは県知事の権限。

佐賀の土建や丸だしの下品な町長(笑)が許可しても県知事は許可してない。周辺の福岡県や長崎県は反対している状況。
さて佐賀県知事は許可できるんでしょうか?(笑)

関電の福井県も許可だす見込みなさそうだな(笑)関西連合の知事がバックにいるしな。

原発は止まるよ。
再起動許可だせないように国民の声で県知事にプレッシャーをかければ良い。
0069名無電力140012011/06/13(月) 03:04:04.44
>>67
いつかは見られる。お前が生きていれば。
0070有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 03:04:52.57
>>68
止めて停電なら税収に響くんじゃないの?
0071有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 03:05:24.00
>>69
生きてるウチに出来るのかね?
0072名無電力140012011/06/13(月) 03:05:51.47
>>71
おまえがいつ死ぬか分からないからなんとも言えない。
0073名無電力140012011/06/13(月) 03:06:36.97
原発いらないデモは
大都市でやるのも良いが
原発所在地県の繁華街や県庁前でも、やるべきだよ。
0074名無電力140012011/06/13(月) 03:07:39.51
>>70
福井県は止まっていても税を徴収できるように法律を変えるそうだよ。それも税率をアップしてね。
0075名無電力140012011/06/13(月) 04:30:30.49
自家発って簡単にいうけど、企業のコストは
それだけかかるだろう。
電力会社より安くまかなえる所なんて、
何社あるんだ?
0076名無電力140012011/06/13(月) 07:15:03.96
>>75
電気代ってのは、時価だからなぁ。どの方式が一番安いかはビミョウ。
事故の影響で電力会社の分は大幅値上げになりそうだし。

そんなことと関係なく、直近の夏が普通の気温なら東電配電圏では電力不足になる。産業への影響も深刻。そっちの心配をしろ。
原発の是非なんぞ、余裕のあるときにゆっくりやれ、今まで40年間もほっといたおまえらが悪い。
0077名無電力140012011/06/13(月) 07:22:33.45
>>75
工業団地ごとに入居企業が出資しあって発電所つくるのでもイイな。
0078名無電力140012011/06/13(月) 07:26:23.27
>>76
原発止める方法は県知事が許可だせない方法しかない。

政府が、この夏だけは原発を動かせてください
秋には止めますって約束があるなら話しは別なんだがな。
0079名無電力140012011/06/13(月) 07:49:21.06
まあ、実際足りなくなっても大口から切るだろうから
大規模停電なんてことにはなるまい。
でもそうなると「ほら足りるんだ」と言いだすバカが出てくるからな
0080名無電力140012011/06/13(月) 07:53:30.73
大口から切るって東電は何考えてんだ。
お客様を大切にするってことからいっても、日本全体の幸福のてんからも家庭用を夏期は全面停止すべきだろう。
ある意味、犯罪だ。
0081名無電力140012011/06/13(月) 07:59:07.43
PPSから電気を安く買えばいいだけ

停電詐欺恐喝乙
0082名無電力140012011/06/13(月) 08:03:29.21
>>81
PPSは電気売れなくてあり余ってるのか?
0083名無電力140012011/06/13(月) 08:04:19.79
>>81
PPSは電気売れなくてあり余ってるのか?
0084名無電力140012011/06/13(月) 08:05:25.80
【質問2】
 現在、電力会社以外に実際に電気の小売りをしている事業者はありますか?
http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/faq/answer.htm
0085名無電力140012011/06/13(月) 09:11:21.35
冷房きついの苦手だし〜
程良く汗かかなきゃ基礎代謝が下がって太り易くなるし〜
あ〜暑〜いって うちわパタパタしながら花火やったり
したいなぁ
かき氷を手動でクルクル今年は楽しめそうだW
0086名無電力140012011/06/13(月) 09:16:43.96
>>85
氷作るので電力使うから、かき氷禁止な。
0087名無電力140012011/06/13(月) 09:29:06.00
あと、風呂入るのに大量の電力使うから風呂禁止な
0088名無電力140012011/06/13(月) 09:42:27.94
ばか、原発がなんで飛んだか考えて見ろ。
停電で飛んだんだ。停電したら全原発一斉爆発の可能性もないとはいえない。
0089名無電力140012011/06/13(月) 09:47:04.39
>>75
自家発の方が得だからやっている。
得になる要因は二つ。
火力発電ではエネルギーの40〜60%を捨てている。廃熱を活用できれば安くなる。
燃料は舶来品で高い。燃料が安く手に入れば安く発電できる。
0090名無電力140012011/06/13(月) 10:06:38.78
節電というが
夏の気温が猛暑になった日の午後一時から三時の間のピーク時だけだろ
それが心許ないてだけで
一律の節電要求なんて的外れだよ。
延べ日数にしたら僅かな話し時間にしたらもっと僅かな話し。
その為に阿保原発なんかやる価値はどこにもない

この夏はピーク時間をずらすなり工夫して
来年から原発なしでピークも迎えれるようにしなければならない。

原発を動かしたいアリキの話しは国民は聞く耳持つ必要ない。
0091名無電力140012011/06/13(月) 10:13:40.32
>>87
電気で給湯してる家庭だけな。
0092名無電力140012011/06/13(月) 10:21:29.96
そのエコキュートも深夜でお湯を作る仕組みだからピーク時間と余り関係が無い。
平日の午後一時から三時で猛暑日の時だけ節電すれば良いだけの話し。

まあこのピーク時間も電力は大丈夫なんだろうがな。
関電のいうことを百歩譲った場合の話し。

0093名無電力140012011/06/13(月) 11:11:13.39
使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵
http://www.fukko-nippon.jp/wp-content/uploads/2011/05/c952301144c65b5404c98aff2286eaad.pdf
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
[日経ヴェリタス 2011年5月15日付]

0094名無電力140012011/06/13(月) 14:09:58.73
1945年から89年までに癌で死亡した人のうち核実験や原発事故の影響による人は、
ICRP基準では117万人、ECRRの基準では52倍の6116万人になる。
0095名無電力140012011/06/13(月) 14:36:23.51
たかが電気つくる為に、こんな馬鹿な発電所はもう止めましょう。
0096名無電力140012011/06/13(月) 14:45:03.72
原発を稼働させたきゃ安全に安全を重ねて要塞化するぐらい
やらなきゃみんな認めないが、推進派はコストをかけるのが
嫌なので、放射能は体に良いとか停電させるぞとか経済が落ち込むとか
ヤクザまがいの脅しで稼働させようとしてます
0097名無電力140012011/06/13(月) 14:45:04.89
>>94
そんなに死んでるのなら、日本でもさもありなん。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/yosoku-j/Japan/trend/c_lung_m.png
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/yosoku-j/Japan/trend/leukem_m.png
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/yosoku-j/Japan/trend/c_panc_m.png
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/yosoku-j/Japan/trend/malign_m.png
0098名無電力140012011/06/13(月) 14:48:40.29
体外に排出するのは、主におしっこからだから、腎臓はひどいことになる。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/yosoku-j/Japan/trend/c_kidn_m.png
0099名無電力140012011/06/13(月) 14:59:12.01
しかし、因果関係は認められないので、例え訴えられても東電は負け知らず! 司法の天下りも受け入れている東電に死角はない。
0100名無電力140012011/06/13(月) 15:19:52.15
これなら道路族の方がいいわな。
利用者の見込めない道路でも有ったら有ったで便利に思う時もあるかも知れないしな。
無駄な税金が出ていくのを我慢すれば良いだけなんだが
たかが電気つくるのに何で原発みたいな厄介な物を地震列島でやらなきゃならんの・・・・。

0101名無電力140012011/06/13(月) 15:21:34.60
>>96
原発の是非に対する意見と
停電があるかないかの見通しには関係はない

そこをリンクさせるからおかしなことになる。原発は潰すべきだが停電は非常に心配という人もたくさんいるし、原発最高、停電への河童という人もいる。
0102名無電力140012011/06/13(月) 15:23:05.29
どのみち原発廃止はもう決定的なわけで。
あとはどのくらいのスパンでやるか?俺はソフトランディング路線を推す。
具体的には向こう5年で半分廃炉、さらに5年で全廃くらいのスパン。つまり
2020年〜2025年位を目途に全廃目指す。向こう10年でメタハイと藻油を
商業ベースに乗せられればベストやね。国策でやれば十分可能じゃね?
0103名無電力140012011/06/13(月) 15:25:53.72
>>102
決定ではないだろう。原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。警察や軍隊で鎮圧でもするのか?
0104名無電力140012011/06/13(月) 15:28:43.62
>原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。

続けよう思ったら国民(大多数)が反乱を起こすんじゃね?
0105名無電力140012011/06/13(月) 15:32:13.22
電気造る賢いやり方をしましょうよ。
0106名無電力140012011/06/13(月) 15:36:06.19
原発しゃぶ漬け民には
風力、太陽光発電を与えれば良いでしょう。
どうせド田舎なんだろうし。
風も太陽もダメなら
核燃料廃棄物棄て場所を与えれば良い。

カネと引き換えに放射能を被曝する覚悟あるんでしょ?
0107名無電力140012011/06/13(月) 15:41:51.57
>>104
>続けよう思ったら国民(大多数)が反乱を起こすんじゃね?
ナィナィ(w
原発止めますか、電気止めますか、と問われ電気止めますと云う奴はいないな。
年寄りがいる、赤ん坊がいる、完全電化で飯が作れなくなる
などと言立て何とか自分だけは逃れようとするだろな。
0108名無電力140012011/06/13(月) 15:45:05.07
たかが15パーセント程度の電力を賄ってる原発が無くなったところで
電気止めますか?

そんなのこけ脅しだよ(笑)
0109名無電力140012011/06/13(月) 15:45:20.70
停電しても構わないとか云う奴は頭がおかしい。

0110名無電力140012011/06/13(月) 15:48:01.78
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html

 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)
0111名無電力140012011/06/13(月) 16:05:30.83
原発の代わりになるエネルギーが今すぐにあるのか!

と、ドヤ顔で推進派は言うが(笑)
たかだか15パーセント程度で発電にしか使えないエネルギーの代わりなんざ、なんぼでもあります(笑)

国民は騙されないように賢くなりましょう。
0112名無電力140012011/06/13(月) 16:17:14.33
>>107
「原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。」
こっちがないでしょw

>原発止めますか、電気止めますか、

この設問が成立してないって話でしょ?現状はギリギリなら原発無しでもいける。
でもギリギリだから代替が必要。火力増設でしのぐならメタハイと藻油は有効有望。
ほかの自然エネとの併用はもちろんだけど10年位のスパンをみて緩やかにいくのが
現実的且つ望ましいってのが俺の意見。

0113名無電力140012011/06/13(月) 16:37:55.90
推進派って嘘ばっかだもんなw
ドイツが脱原発に踏み切ったらフランスの電力を買ってるからやってけると嘘ぶいてるけどこれをみてほしい。

ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?
>>
ttp://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630834.html

この流れに乗れていないのは最大の事故を起こした当の日本・・・利権まみれの日本だからこうなってる。
0114名無電力140012011/06/13(月) 16:44:08.68
>原発止めますか、電気止めますか

原発止めますか? 電気代大幅値上げしますか?
が正解

原発廃止で向こう30年以上廃炉金が電力会社の利益込みで電気代にのしかかるし
原発廃炉金に電力会社の利益は乗せられない法律が必要だな
0115名無電力140012011/06/13(月) 17:07:54.41
イタリアの原発利権組合も日本の多大な犠牲のおかげで息の根を止められたね。
0116名無電力140012011/06/13(月) 17:11:10.27
おお。新スレが立ってたw
日曜日は結構活発に議論されてたんですねw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/856

私以外にも虫さんが思わず打ち上げたロケット↓

> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/985
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/988
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/992
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/997
やはり前スレで結構突っ込まれてましたねw

まぁ虫さんの発想の方向性は良いと思うのですが
その情熱がありあまって、ソースの不確かさ、思い込みの激しさ、
発言の迂闊さ甘さが欠点しょう。
(利益率4.4%個人サイトそのまま鵜呑みなど)

また、かなりの虫さんはご高年齢な方と思うのですが、
痛いところを突っ込まれた後の処理が
糞野郎、馬鹿、ワラ、ゲラ、プ 、罵倒の連呼、レッテル貼り・
といった逃げ手法がとても子供っぽいですw

私に主張は特にありませんよw虫さんの主張が信じられないだけですw

まあ意見程度ですが、虫さんや9条なんたらといった団体などが主張する
今すぐ原発をすぐ全廃すべし!といった手法ではなく
飯田哲也氏が提案しているような段階的な脱原発ですね。
0117名無電力140012011/06/13(月) 17:11:52.09
それでは。
今夏の5500万kW以上確保が危惧されている
東電管内で現在の水力発電の内訳を確認してみましょう。

http://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/pdf/p19-j.pdf

原子力発電所 (1,731.8万kW)

福島第一原子力発電所 470.6万kW
福島第二原子力発電所 440.0万kW
柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kW

現在、稼働中は柏崎刈羽の4基(1,5,6,7号機)(491.2万KW)になります。

東電管内の水力発電所は(898万kW)になりますが一般水力、揚水発電の内訳は以下のとおりです。
水力発電合計(比率):一般水力:揚水発電
8,974,580kW(100%):2,406,580kW(36.7%):6,568,000kW(63.3%)
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/su_001-j.html

ご覧のとおり東電管内一般水力の設備能力は(約240万kW)程度です。
出来るかどうかはひとまず、置きまして・・
虫さんが主張されるとおり、
一般水力の利用率を40%→60%の2割りあげてみましょう。

利用率→40%=約96万kW:利用率→60%=約144万kW

(48万kW)程度、上がりました。
0118名無電力140012011/06/13(月) 17:12:53.59
さて。
議論してる途中で本当は虫さんも気付いていた筈です。
日本中の全発電設備容量が1000万kWに満たなかったような↓
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
半世紀以上前の「水主火従」時代から(1955年一般水力61%)

かなりの条件変化(ダムの増加、施設の老朽化、設備容量の変化・)等がある中、
現在、2011年(2012年でも結構ですが)に於いて
一般水力を60%以上に「やる気」で上げられる断言できるのでしょうか?
また、それが何故、脱原発の特効薬になるお考えでなのしょうか?

> 現在ある既存一般水力を現実的で可能な設備利用率にするだけで原発発電量の15%近くを代替え出来るわけだ。

> 全くなにも新規に作らず、ただあるものを普通に利用するだけでね。

> そうだ、やる気の問題だ。

> 電力会社は水力を落とさなきゃならない理由がある。

> 水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。

> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。

これらの↑発言は、おもわず風呂敷を広げすぎてしまったと。

正直に告白してしまったらどうでしょう?
0119名無電力140012011/06/13(月) 17:29:01.95
>>110
フランスとか独逸とかアジアでいえば北朝鮮みたいな國だから無視。
0120名無電力140012011/06/13(月) 17:40:53.77
たかが電気・・・
0121名無電力140012011/06/13(月) 17:41:24.37
>>119
向こうから見たら北朝鮮も日本よりましかもしれないぜ。
0122名無電力140012011/06/13(月) 17:43:39.70
>>121
ドイツのメディアでは「拉致事件は日本が悪い」と騒いでたな。
未だにネオナチみたいなのがいる野蛮國だからしょうがない。
0123名無電力140012011/06/13(月) 17:47:29.69
6月5日付けジュルナル・デュ・ディマンシュ(JDD)が原発に関する世論調査結果を発表した。

この調査は6月1日〜3日に18歳以上の大人1005人を対象として世論調査専門会社IFOPが実施した。
質問:あなたがフランスに望むのは、、、
*原発計画と原発稼働の速やかなる停止:15%
*原発計画と原発稼働の25〜30年後をメドとする段階的な停止:62%
*原発計画推進と新しい原発の建設:22%
*回答なし:1%
http://www.lejdd.fr/sondage/les-francais-pour-une-sortie-progressive-du-nucleaire-191.html
0124名無電力140012011/06/13(月) 17:49:33.59
>>118
ここ20年で一番成長率が高いのは石炭なんだな、意外
0125名無電力140012011/06/13(月) 17:49:43.20
フランス 日本より脱原発派が多くないかw
0126名無電力140012011/06/13(月) 17:52:16.36
最初から石炭だけ増やしておけばよかったんだよ。原発なんかに手を出さずに。
いや少なくとも途中で石炭のほうが安くて資源も豊富だと気づいたはずなんだけどね。
0127名無電力140012011/06/13(月) 18:10:42.06
>>126
脱原発宣言したドイツも再生可能エネルギー普及への過渡期として

石炭を増やしまくるみたい。

安いし、最新火力は石炭でも結構良いらしい。
0128名無電力140012011/06/13(月) 18:39:27.14
日立建機は3億円を投じ、建設機械の基幹部品を生産する霞ケ浦工場と常陸那珂工場に自家発電設備を導入する。
7月中に設置して1日当たり約5000キロワットの電力量を確保。
コマツも自家発電設備を活用して節電と増産を両立する。
0129名無電力140012011/06/13(月) 18:42:49.14
食品大手が自家発電機を相次ぎ導入している。
サントリーホールディングス(HD)は6月から、ビール系飲料などを生産する9工場に数十億円を
かけて新たに増設。雪印メグミルクも導入により、電力使用量を15%以上削減することを目指す。
0130名無電力140012011/06/13(月) 18:50:50.18
レジャー施設、夏も自家発電で万全 富士急や八景島
大型レジャー施設が夏休みを前に自家発電装置を相次ぎ導入する。主に東日本の施設が、
政府の求める夏の瞬間最大使用電力の15%削減を達成しつつ、通常営業できる体制を整える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています