トップページatom
1001コメント461KB

原発なしでも電力は足りている☆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/12(日) 22:12:05.95
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0243有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 11:17:17.16
>>239
足りないのが確実だから関電に追従しただけじゃねーの?
0244名無電力140012011/06/14(火) 11:33:32.98
【放射能】大気圏での核爆発が男女出生比率に影響 この数十年間で女児の出生数、予想より数百万人少なく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307094329/
0245名無電力140012011/06/14(火) 11:34:01.78
最悪だ、反原子力に鞍替えする。
0246有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 11:35:06.46
そのほうがいい、そして原発を所有する電力会社との契約を切った方がいいよ。
0247名無電力140012011/06/14(火) 11:58:46.02
切ったぞーw
0248名無電力140012011/06/14(火) 12:02:48.00
>>247
おれも。

>>246の想像図
  い    ',        ',    :
  い    ト-、,,_    l
  か    !   `ヽ、 ヽ、    _
  も    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
0249名無電力140012011/06/14(火) 12:10:07.08
【大地震関連エネルギー情報】原子力発電の再稼動の有無に関する2012年度までの電力需給分析
http://eneken.ieej.or.jp/data/3880.pdf
0250名無電力140012011/06/14(火) 12:26:38.35
>>237
IAEAが、事故後の対応は適切で、事故前の対策が不十分だったニュースとか、
東電の救済策の裏についてのニュースなんか、全く出てこないんだけどね。
ミンスを叩く為の掲示板に成り下がっていて、何か情報操作されてるようで気持ち悪い。
0251名無電力140012011/06/14(火) 12:31:02.12
有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】

↑これを無視、スルーするよう言われたので無視することにしますw
0252名無電力140012011/06/14(火) 12:41:03.63
いまだ家賃10万の借り上げマンションを社宅として東電社員が2000円で暮らしてるんだけど。

結局社員の公務員より贅沢な富豪並みの数々の福利厚生はなくならないまま、他人の金で再建ですか。
株価上がれば社員は持ち株でまた儲かるしね。政治家と東電社員は自分たちだけ損しないようにしてるんだよね。
0253名無電力140012011/06/14(火) 13:01:38.30
理屈として正しいかどうかは判断しかねるが、とにもかくにも原発は
廃炉/削減という方向になってきた以上、そこらじゅうにパネルを上げて
海は風車だらけにするしかない。
0254名無電力140012011/06/14(火) 13:06:27.96
●知らないのは日本人だけ? 「原発は安い」という作られた神話
http://soumoukukki.at.webry.info/201106/article_4.html
0255名無電力140012011/06/14(火) 13:27:23.44
>>239
橋下知事いいぞ!
はっきりガツンて言ってくれて有難う。
こういう政治家が国民の救いだよ。
0256名無電力140012011/06/14(火) 13:32:25.29
>>239
>福井県敦賀市の河瀬市長から
>受け取った、原子力発電をめぐる知事の一連の発言についての公開質問状に対し

今は代が変わったんだろうが敦賀市長て原発に対する考えってこんなんですからね。
モラルも糞もあったもんじゃない、下品極まりない。
こんな奴が市長って、どうなん?w

ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html

「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町高木孝一敦賀市長の講演内容」

……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
0257名無電力140012011/06/14(火) 13:40:29.51
>>256
敦賀市長は、ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと。

こんな考えなんですね、こんな考えで広範囲、下手すれば国家破滅に陥る原発を
推進してきたという、解りやすい事例だ。

マジで何考えているの?こんな人に投票する市民のモラルも最悪。
敦賀半島は活断層の巣になっているが、そこに14基の原子炉と、もんじゅを誘致。
しかも国防上も、非常に危険、日本を滅ぼすに核兵器も大規模な軍隊もいらない。

マジでカネ、カネ、カネだったんだな政治家としての理念も夢何もない。
0258名無電力140012011/06/14(火) 13:42:48.41
日本を滅ぼすには戦国時代の武器でも充分ですね。
0259名無電力140012011/06/14(火) 13:42:58.34
キチガイ電力会社よ
早く火力を立ち上げろ
原発の必要性を国民にわからせるためにワザと立ち上げないんじゃろ
0260名無電力140012011/06/14(火) 16:05:45.62
>>257
世界で最も繁栄する日本國でも2,3年先の展望が分かる人は誰もいないと言う意味だよ。確率は低いけれど、生きている以上は、命の危険はある。
0261有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 17:34:54.87
>>239
やはり原発なしでは電力が足りません
と言うことだろうな。
0262名無電力140012011/06/14(火) 18:24:11.86
この8月から9月前半のうちの特に暑い数日のうちのさらに午後の数時間だけ気をつければいい。
たかだか10時間ぐらいのために危険な原発を稼働する必要はない。来年から余裕の電力供給。
今夏も予備電力率が若干足りないというだけで、実際の供給力が足りないわけではないので
節電で乗りきれるようだ。
0263有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 18:25:41.50
>>230
計画性の無い脱原発は公共料金の値上げを招きます。
0264名無電力140012011/06/14(火) 18:29:33.36
東電、夏の計画停電実施に関する詳細を発表「電力足りない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308042040/l50
0265有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 18:31:19.72
>>263
×>>230
>>188
0266名無電力140012011/06/14(火) 18:53:23.65
>>262
太陽光発電はベース電力にはきついが、ピーク電力をおぎなうには
ぴったりだね。
0267有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 18:56:20.22
そうだね、ピーク時電力を補い火力の燃料代節約にちょうどいいね。
0268名無電力140012011/06/14(火) 19:04:00.32
>>193
原発止めて
火力多く稼働するようになれば
「燃料費調整費」が増加されるから
普通に電気代は上がるだろ。

電力会社がバッシング受けようが(実際、既に受けてる)
少なくとも今の法律ではそうなる。
0269名無電力140012011/06/14(火) 19:04:20.12
市販している蓄電地が24kwまで貯められるが値段が百万単位
0270名無電力140012011/06/14(火) 19:04:24.80
>>267
お前はひっこめ!
0271名無電力140012011/06/14(火) 19:05:32.08
ただでさえ電力足りないといわれてんのに原発廃止したら大変なことになるよ。
熱中症を増加させて老害を死滅させる手もあるが
0272名無電力140012011/06/14(火) 19:07:23.86
>>264
想定内の需要なら足りるが予備が逼迫したらそのときは計画停電もありうる。
しかし万一ぐらいの確率ということ。
0273名無電力140012011/06/14(火) 19:17:40.87
>>271
それはいいな。原発止めよう
0274有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 19:19:25.73
老人に冷たく当たる反原発派。
0275名無電力140012011/06/14(火) 19:23:46.59
電気代は上げる必要はない。

日本は世界と比べても、電気代が非常に高い。


要するに、我々は搾取されてるんだよ。
0276有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 19:27:29.25
>>188
世界的に高い料金が脱原発でさらに上がります。
0277名無電力140012011/06/14(火) 19:27:35.59
それは当然わかっている。

だが文句言ってるだけじゃ何も変わらん。

要するに、法律をかえなきゃダメって話。
0278有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 19:28:34.07
国会に議員を送り込むのでしょうか?
0279名無電力140012011/06/14(火) 19:29:22.12
>>277>>275宛ね
0280虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 19:31:34.45
原発廃止したら電気代値上がりする試算てか。馬鹿馬鹿しい。

内容を見てないからわからないが、その試算は恐らく今時点をベースにし
燃料費増大分や、今後の高騰(それもかなり多目に)予想するなど
増える分だけを加算したものじゃないのか?

原発廃止あるいは大幅停止なら核燃料税が要らなくなる。
これだけで年間180億円。
青森と茨城の再処理施設にも類似のものがあり年間165億円程度。
この合計だけで245億円ほどの金が不要になる。

総括原価方式だから原価が膨らめば膨らむほど利益が上がる馬鹿な方式だから
電力会社は原発地元に要求されるまま、当初5%だったこの税を現在12〜13%に引き上げこの額だ。
この金がなくなりゃ試算ではマイナス要因になるはずだが
多分こういうマイナスは入っていないだろ。
マイナス要因は他にいくらでもある。

発電コストが一番高い原発がなくなり、それ以下のコストの発電だけになり
電気代が上がるはずがない。
騙されちゃいけないぜ。
0281名無電力140012011/06/14(火) 19:33:51.02
>>280
んじゃこいつらの理論を論破してくれ。

原発は固定費が大きく燃料費が小さいため、短期の限界費用は小さい。
だから「反原発」デモが主張しているように、すべての原発を即時停止すると、
火力の燃料費で電力会社の営業利益が吹っ飛ぶ
(中部電力では年間2000億円、東電では1兆円の損失)。

したがって短期的には、原発を夏までに再稼働しないと
電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。

このようなコスト上昇によってトヨタやNTTデータが海外に拠点を移すと、
将来安くなっても日本には戻ってこない。

>「トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」
>http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110614bear.html?news-t0614
>トヨタ自動車の豊田章男社長「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」
>NTTデータ「今後、海外を含めて移転先を再検討する」

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
(韓国の電気代は日本より圧倒的にやすい。)

もともと日本のインフラや規制や法人税のコストはアジアでは最高だから、
電力不足というきっかけで空洞化が起こってしまうと、その流れは不可逆なのだ。
さらに原子力を再生可能エネルギーで代替することは、きわめて大きな問題をもたらす。

普通に発送電の分離をしたら、再生可能エネルギーはまったく普及しない。
その発電単価は化石燃料の5〜10倍だからである。
それを普及させるには補助金(FIT/固定価格制度)が必要で、
それは電力利用者がサーチャージとして負担する。
この場合、電気料金は確実に上昇し、日本は国際競争力を失う。
0282名無電力140012011/06/14(火) 19:35:15.00
現在ドイツが直面している危機と同じだ。

▼ウォールストリート・ジャーナル(米国)

 独経済に「壊滅的な結果」

 脱原発の方針を決めたドイツだが、同国の原子力事業者
などエネルギー業界に困惑を広げている。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルのパトリック・
マックグロアティ記者は1日付のベルリン発記事で、
「脱原発が公益企業の反発を引き起こしている」と指摘。
世界最大級のエネルギー供給会社の独エーオン社が、
「巨額の損失の補償が必要だ」として、ドイツ政府を訴え
ようとする動きなどを紹介している。

 同記者は、ドイツ政府への反発が「エネルギー企業を
超えて産業界全体に広がっている」とも指摘した。

 実際、独化学大手BASFのハンブレヒト前会長は
地元メディアに、「エネルギー供給の再構築は、われわれに
巨額のコストを強いるとともに、莫大(ばくだい)なリスク
をもたらす」と強い懸念を表明。欧州最大のドイツ経済を
支える産業界は、「壊滅的な結果」に直面するだろうとの
見方を示している。
0283名無電力140012011/06/14(火) 19:35:25.39
また、記事は、ドイツ政府が脱原発を決めたにもかかわ
らず、今年から導入された「核燃料税」を廃止しないこと
にも、エネルギー供給会社が不満を抱いていると指摘している。

 さらに、マックグロアティ記者は5月31日付記事でも、
「今回の決定は、政治的な動機にもとづいた性急なものとして、
ドイツの産業界には非難する声もある」と指摘。地方選で
与党の大敗が続くなか、もともと原発推進派だったメルケル
首相が日本の原発事故を契機に変節するに至った背景を浮き
上がらせている。

 メルケル政権は今後再生可能エネルギーへの転換を急ぐが、
産業界には「ドイツの電力の2割強を占める原発の穴を
埋めることができるだろうか」(ハンブレヒト氏)との疑問が
渦巻いている。(ワシントン)
0284名無電力140012011/06/14(火) 19:36:36.19
 ▼フィナンシャル・タイムズ アジア版(英国)
 「脱原発の誘惑」回避を

 英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は2日
付の社説「原子力の選択」で、メルケル独首相の脱原発の
方針決定について「ドイツの例に続く誘惑は回避すべきだ」
と伝え、地球温暖化防止や経済合理性の観点などから、
他の国々に、脱原発へと安易に進むべきではないと呼びかけた。

 社説は冒頭、「日本の大津波の余波がベルリンにまで達した」との表現で
福島第1原発事故の影響を指摘。「他の国々が反射的に原発停止へと転換する道をたどるので
あれば、悪い知らせになる」と述べた。

その理由として、原発は、高価でより洗練された供給網が要求される
太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーよりも電力供給で安定し、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出削減にも貢献している点をあげた。

 このような原発の利点を脇へ追いやったメルケル首相の決断について社説は、
「政治的なものだ」と断言。「東日本大震災は、(ドイツ国内の)長い議論の末の最後の引き金をひいた」と指摘する。

 ドイツは確かに、再生可能エネルギーの利用量を10年前の
2倍に増やした実績がある。社説は、南部工業地域に北部から
再生可能エネルギーを供給するには、送電網の改良が必要だ
と指摘しつつも、ドイツは化石燃料を使った火力発電所も
早急に建設し、首尾よく原発廃止分の埋め合わせをするだろうと予測した。

 そうした上で社説は、ドイツの決断が、ほかの国々に
対して誤ったメッセージを送りかねないと警告。
人口が急増している国々や、再生可能エネルギー部門が脆弱
(ぜいじゃく)な国々は、コスト面や環境面に優れた原発を
使用しなければ「環境目標を達成できなかったり、自国経済に
損害を与えたりすることになる」と締めくくっている。
0285名無電力140012011/06/14(火) 19:36:50.21
再生可能エネルギーについては、温室効果ガスという別の要因があるが、
スチュワート・ブランドもビル・ゲイツも指摘するように、
CO2の削減にもっとも有効なのは原子力である。
だから一般に考えられているのとは逆に、
原子力は経済的ではないが環境にやさしいクリーン・エネルギーなのだ
(それがオバマ政権の方針である)。

したがって環境保護のためには再生可能エネルギーの補助金なんか必要なく、
原子力を推進することがもっとも経済的だ。
0286虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 19:41:48.50
>>271
電力は足りなくない。今年の夏で証明される。

東電、東北電力管内合計で19原発停止中だが、東電が東北電力に融通しようが
この両管内合わせて計画停電もなければ、最低この19原発と新設予定原発すべてが
夏のピーク時すら電力供給では不要ということになる。
年間総需要に対しては全原発不要は既に論証済み。

夏が楽しみだねえ。原発の命日になるかもな ワラ
0287名無電力140012011/06/14(火) 19:42:43.35
電力は足りるだろ。電気代あがるけど。
0288虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 19:47:57.90
>>281
いいぜ。
だが、俺はこれから食事と風呂だ。あとでな。

>>285
環境のために原発を、は既に論破済みだ。
ループさせるな、馬鹿頭。
0289名無電力140012011/06/14(火) 19:54:16.98
>>288
>>281-285はコピペだ。
馬鹿頭。とか俺が言われる筋合いないのだが。
0290有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 19:58:55.18
関西電力では足りないということですけど…。
0291名無電力140012011/06/14(火) 20:01:02.63
>>287
原発なしでも電力は足りている。か否か
って問題と

今すぐ日本の原発を全て停めるのが良いことか。否か
は別問題
0292名無電力140012011/06/14(火) 20:04:22.68
>>291
1.原発なしでも足りている。
2.法律を変えて徐々に減らていくのが良い。
0293名無電力140012011/06/14(火) 20:13:09.02
そういえば中部電力が1,2号機を廃炉にしたとき値上げが必要だなんて話はなかったな。
0294名無電力140012011/06/14(火) 20:19:40.63
>>291
マスコミも霞ヶ関もかならずそう誘導しようとするね
0295虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 20:30:04.65
>>289
そうか、それは悪かった。馬鹿頭は、その元レスの者へと解釈してくれ。

ただな、名無しは名無しなんだよ。
俺には>>281>>285が同一人物の書き込みとはわからない。
>>285がレスコピペかどうかもわからない。
名無しは人違いされたり、勘違いされても仕方ないものだと理解すべきなのよ。
それが嫌なら捨てコテ使うなり、レスコピペとわかる書き込みをするなりしてほしい。

>>281に行くか。
0296名無電力140012011/06/14(火) 20:30:20.41
今、行程や公園の土ひっくり返しても、毎日毎日、一瞬たりとも休まず土壌も人(避難所の罹災者さんたち)も高濃度被爆させられ続けてるのだから
表土削っても、未意味でしょ。毎日被曝しつづけてるよ。プルトニウムの数値が一切ふされてるのは何故か。
移住に兼ねかかるし、移住後に発病したら医療費かかる。出来るなら、避難所で被爆ししていただければ遺体全部を、被曝廃棄物として、
一括処理出来ると、管首相と源民主党の幹部は思っていると思うよ。分散されると主文が厄介。
先祖と同じ墓には入れないと思います。鉛の棺桶(焼却すると放射能のk区さんに繋がる。)のでおそらく無理。
こんな状態にした東電と、誘致に加担した勘k裏者(土地で儲けた奴、選挙資金貰った町会議員や村会議員、県議員、国会議員、町長三役、東電の下請けの会社社員全員
)これまで東電からあまたの賄賂、選挙資金、助成金、寄付受け取ってきましたので。
徹底晒してください。
0297名無電力140012011/06/14(火) 20:32:18.99
>>281
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

原発大国のフランスはEU中では安いが
アメリカと韓国の方が電気代安いな

原発なしのイタリアがめっちゃ高いってなんでだろか
ドイツも再生エネルギー固定価格買取推進で上がったのか
日本は安定して高い
0298名無電力140012011/06/14(火) 20:41:17.90
電気を配給制にすればいいだろ!定量以上欲しい家庭なり会社は、高い金を出して買えば済む話だ。
0299名無電力140012011/06/14(火) 20:42:28.32
ここで始めてもいいか?いくつか調べたんで報告したいんだが。
まずは資エネ庁電力調査統計のデータから、地域別発電設備認可出力表です。
(単位:1000kw)
一般水力 一般火力 一般原子力 卸火力 卸水力 特定事業 自家用 太陽光 計
北海道 1,234 4,065 2,070 0 205 268 2,375 36 10,253
東北 2,423 11,076 3,274 0 4,756 0 13,798 154 35,481
東京 8,981 38,696 17,308 1,200 0 0 16,397 890 83,472
中部 5,219 23,969 3,617 0 2,116 0 5,252 291 40,464
北陸 1,904 4,400 1,746 0 524 0 659 0 9,233
関西 8,196 16,907 9,768 500 611 1,109 6,692 368 44,151
中国 2,906 7,801 1,280 1,300 0 0 7,314 245 20,846
四国 1,141 3,797 2,022 2,100 187 520 2,189 127 12,083
九州 3,279 11,577 5,258 3,000 155 0 5,533 477 29,279
沖縄 0 1,919 0 312 0 0 110 26 2,367
0300虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 20:46:56.75
>>281のコピペに対して。

>短期の限界費用は小さい。
これは間違いだ。
上で上げた核燃料税、原発があるゆえ支払われる交付金の電力会社負担分
さらには使用済み核燃料中間貯蔵やら再処理やらで日本原燃などに支払う年間3000億円。
原発が稼働してたらこういう経費は毎月のランニングコストに入る。
短期に見ても原発は安くない。

>電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。

電力不足は起こらない。ここはもういいな。
電気代は利用者が今までの認識なら転嫁され上がるだろ。
しかし電力会社の出鱈目ぶりは、かなり広く周知されてきている。
これで値上げなど利用者の理解を得られないし、やれば会社が潰れるかもな。

なぜ電気代を上げるのが出鱈目か、ここを話さなきゃな。
その前に誰かが出した>>37を再度見ておいてほしい。
0301名無電力140012011/06/14(火) 20:47:49.55
・・・だれかスペース入れてくれ(´・ω・`)
卸火力、卸水力は第11の電力会社「電源開発」のものだ。「一般電気事業者
にその一般電気事業の用に給するための電気を供給する事業」と定義されている。
自家用は企業の保有する電力だ。この二つを適切に利用すれば電力不足は起こり
得ないが、電力会社はこれらを隠蔽しでたらめを公表している。
0302有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 20:58:45.78
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0303名無電力140012011/06/14(火) 20:58:59.34
まずは中部電力のHP、浜岡停止からの電力需要対策を見てくれ。
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3157133_6926.html
別紙1、最大電力需要計画の下部図では、浜岡ありの供給計画が3101万
kw、浜岡停止時は2574万kwとして、527万kwの低下を計上するが、浜岡
は3号機を加えても350万kw。「50Hz地域への応援融通他」が180万kw計上
され、応援融通100万kwをやめるだけで今夏の最大需要予測を満たせる。
マスコミが報じる「電力不足」は、この出鱈目を検証なしに報じたものだ。
0304有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 20:59:44.69
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0305名無電力140012011/06/14(火) 21:07:58.92
電力各社は供給能力として、大抵火力、水力、原子力を表に示すが、
電力会社保有の施設の認可出力を単純に合算したもので、お粗末だ。
>>299 のように電源開発や自家発電の設備が大量にあるが、これらは
ひとまとめにされ、さらに電力会社間の送受電までまとめて「他者
受電電力」とされている。無論認可出力を大きく下回る。これを
「供給能力」とするのは過小評価だ。
0306名無電力140012011/06/14(火) 21:12:32.82
>>295

>>285
これ某ブログのコピーだな
0307名無電力140012011/06/14(火) 21:17:34.12
めんどくせぇな
     一般水力 一般火力 一般原子力 卸火力  卸水力 特定事業 自家用 太陽光  計
北海道   1,234   4,065    2,070      0    205   268    2,375   36  10,253
 東北    2,423  11,076    3,274      0   4,756    0    13,798  154  35,481
 東京    8,981  38,696   17,308   1,200      0    0    16,397  890  83,472
 中部    5,219  23,969    3,617      0   2,116    0     5,252  291  40,464
 北陸    1,904   4,400    1,746      0    524    0     659    0   9,233
 関西    8,196  16,907    9,768    500     611 1,109    6,692   368  44,151
 中国    2,906   7,801    1,280   1,300      0    0    7,314   245  20,846
 四国    1,141   3,797    2,022    2,100    187  520    2,189   127  12,083
 九州    3,279  11,577    5,258    3,000    155    0    5,533   477  29,279
 沖縄      0    1,919      0     312      0    0     110    26  2,367
半角スペース2連続以上は省略されるんだよ
0308ビッグイヤー2011/06/14(火) 21:18:59.42
名前つけます。
つまり第11の電力会社「電源開発」の設備を活用し、自家発電の
保有企業に協力を仰げば電力不足は起こり得ない。しかし、
中電HP別紙2では供給面での対策「継続検討中の課題」として、
企業に増量受電を「要請中」、また需要面での対策「継続検討中の
課題」として企業に発電量増加による受電量減少を「お願い」する、
とある。「検討中」と「要請中」の不整合が見られるが、要請は
まともにされず、東電等でも「他者受電電力」の増加は見られない。
0309有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:20:05.51
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0310虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 21:22:13.04
>>37が挙げてるものは当然の要求だ。
この中で「電気料金の可視化」が実現すれば燃料費増大で値上げはおかしいのがわかるはずだ。

燃料費調整制度がある。
これは燃料費の平均調達価格が基準燃料価格を上回ると電気代が上がる。
下がれば電気代も安くなるが、根本的におかしな制度だ。
電気代は何回も言ってる出鱈目な「総括原価方式」だ。
発電にかかる”すべての”費用を総括原価とし、これに3%の利益が上乗せされる。
この総括原価は一定期間の実績原価から決定されなければならない。
このすべての原価には当然、燃料費が含まれる。この実績で次の電気代が決まっているはずだ。
この方式で燃料費調整制度はあってはならないものだ。
高騰したからと燃料費調整費で電気代に転嫁し値上げして金を取る。
だが次の電気代決定にはこの高くなった燃料費が総括原価になるんだ。
ここで高い分を既に徴収したからといって、総括原価から差し引かれるとは思えない。
つまり燃料費高騰したら高騰分はその時と次の決定される電気代で二重取りされている可能性が大なのよ。
基準燃料価格は3ヵ月ごとに決まり、平均調達価格も3ヵ月ごと割り出される。
なら3ヵ月ごとに総括原価を決定し電気代に反映させるのが総括原価方式のはずだ。

>>37は可視化を言ってるが、完全可視化になれば、こういう出鱈目が見えるはずだ。
「総括原価プラス利益」で電気代を徴収するなら、利用者に総括原価をすべて開示する義務がある。
しかし電力会社はやっていない。
河野が原発コストのバックデータを要求したら、金額を塗り潰したり空欄ばかりだったという。
理由は「企業秘密だから」だと。呆れるぜ。
総括原価方式なら総括原価に企業秘密はあってはならない。

まあな、すべて開示したら馬鹿高い人件費もバレてしまい理解されないだろ。
もうバレてしまってるが。
燃料費高騰の場合は二重取りの可能性が高いことめ含め
電気代はすべての総括原価を開示するまで値上げなど認めてはならない。

利用者は値上げ話を唯々諾々と認めちゃならないぜ。
騙されるな。
0311有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:22:52.95
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0312ビッグイヤー2011/06/14(火) 21:27:13.22
>>307 マジサンクス。すまない。2ちゃん書き込み今日が初なんだ。
揚水発電は現在、ピーク時電力の供給を目的とした設備となっており、
夜間電力は火力を稼働させれば有り余るため、数時間の100%稼働が
可能だ。しかし電力調査統計より、東電の今年3月の揚水発電稼働率
が、なんと前年3月を下回っている。去年8月実績の3分の1という
体たらくである。恐らく「計画停電はヤラセ」というとんでもない
不正の証拠で、調査を続ければ他にも情報が示せると思う。
0313有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:30:47.67
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0314ビッグイヤー2011/06/14(火) 21:38:48.09
電力不足という出鱈目大キャンペーンは、電力会社の不正とマスコミ
の怠慢によるものだ。三月からあちこちに電話したり、先週の
デモで新聞記者を捕まえて自宅で二時間ほど講習をしたりしたんだが、
本当に知らない事ばかりで驚いた。ネットの情報でも電源開発や自家用
発電に言及しないものばかりで、どうもメディアは勉強不足のように思う。
0315有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:38:58.08
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0316虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 21:39:14.04
>>308
中電の電力不足アピールは早々と破綻している。

>>281ではトヨタの話が出てるが、電力不足などないことを知りながら
トヨタが真っ先に「大変だ」と浜岡停止に反応した。
これは財界あげての電力会社応援なのよ。
経団連や同友会での電力会社の発言力、影響力は絶大だ。
地域独占、総括原価方式で暴利を貪り、その金で財界での影響力を手に入れた。
財界はここに投資することで旨味も共有してきた。
一般利用者とは目線がまるで違うことを知らねばならない。

トヨタやNTTが海外に拠点移動を考えているとしたら、それは電力不足や値上げからではない。
他の要因で検討してることを電力会社応援に利用してると見るのが正解だろ。
0317有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:39:38.88
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0318名無電力140012011/06/14(火) 21:43:33.94
>>316
なぜ、財界は電力会社を応援するの?
0319ビッグイヤー2011/06/14(火) 21:48:20.61
ちょいコンビニ行ってきます。
一人で調べてきたんだけど、やることが多すぎて手が回らないんだ。
電力不足キャンペーンを許せば日本の経済は衰退してしまう。今夏までが
勝負だ。
そこで、みんなで力を合わせられないかと思って書きこんだんだ。ここに書き込む
人の知識には本当に驚かされるし、ネットの個人サイトではマスコミに勝る分析を
しているものもあるが、このままでは先に続いていかないと思う。漏れの力不足で
申し訳ないが、まずは誰か情報を集積、分析していけるようなwikiを作ってほしいんだ。

>>313 関西電力の主張する供給能力と電力不足についてのページを指定
してくれ。あとでどんな出鱈目によるものか解説する。
0320有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:51:07.63
>>319
ソース?事実として節電要請があるんだよ。
電力が足りないのと一緒。
0321名無電力140012011/06/14(火) 21:53:56.21
>>318
儲からないことがありえない電力業界の電力マネーはもの凄いから
財界も飲み込んでるからでしょう。

経済界、財界、電力会社、官僚、政界などズブズブで
http://webronza.asahi.com/business/2011041800001.html
財界は電気会社の株を大量に買ってるし
個人的にも財界のトップの方へ流れるカネもあるだろうし
電気マネーとにかく凄いかと。
0322虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 21:54:23.68
電気代は原発なくなれば下がらなきゃおかしい。
この大基本を忘れないでほしいね。

あと発送電分離や電力自由化は再生可能エネルギーにプラスにならないとかもアホの言い分。

自家発電は震災前にやれるとこはやり、その後は東電の買い占めで自家発電普及はない
などの話もこのスレで誰かが紹介していた実例で、嘘あるいはデマと証明された。
PPSは電気代の2割もの託送料を電力会社に取られても
電力会社から購入するより2割も3割も安くなった実例を立川市などが証明してる。

この自家発電とPPSで、需要量はかなり減っているはずだ。
電力会社の予想需要にこれが反映されているとは到底思えない。
この夏も、この需要減からも電力不足はあり得ないはずだ。
0323有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:55:59.59
関西では電力不足で節電要請ですが…。
どんなまやかしがあろうが電気の供給が不安定になる恐れがあります。
0324虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 22:00:23.22
>>319
新参らしいから忠告しておく。
有権者で電気利用者 にレスをするな。
今日のこいつのレスを見ればわかると思うが、こいつは論など皆無の
ただの原発礼賛の粘着だ。

馬鹿に餌を与えんでくれ。
0325有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:02:31.96
関電がデタラメ言ってるとして、それを暴いて節電要請を撤回させられるのかよ。
0326名無電力140012011/06/14(火) 22:12:38.72
>>324
何時までも荒らしてないでこれをみて関西電力の負担を軽減してやるんだ
http://www.tanomuyo.jp/
0327虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 22:13:06.59
>>318
>>316で十分な説明のはずだか、とぼけるあたりは原発推進派か?
>>321氏のの補足でも不足かな?
0328名無電力140012011/06/14(火) 22:13:34.73
>>325あてです
ゴメンナサイ
0329有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:13:52.26
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0330虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 22:18:50.16
>>328
いいよ、気にするな。

色々自分で調べて意見を言おうという ビッグイヤー というコテも現れた。
その分俺は少し手抜きさせてもらおうかな ワラ
0331有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:18:58.74
ここで関電のデタラメを暴いたところで節電要請は変わりませんが…。
0332名無電力140012011/06/14(火) 22:19:33.36
>>300
火力比べて短期の限界費用が高いかどうか、そこら辺がわからん。
>>187は脅しの匂いプンプンなのだが
現実に原発のほうがコスト高いとしても、現在の法整備の中では
実際に「燃料調整費」で1000円上がってしまうのでは?
電力不足じゃないってのは、実際に火力全開するとか、
>>37に書かれてる事を実現すれば、という意味では可能だろうけど。

>>310
>利用者は値上げ話を唯々諾々と認めちゃならないぜ。
>騙されるな。
そりゃ俺も全く納得しないし、ココに張り付いてるヤツとか>>37とかみてたりしてる人ならそうだが
そこまで一般の主婦やらの利用者のリテラシー高いと思わんのよ。
ワイドショーとか
「原発の事故処理の被害者への賠償で電気代が値上がるかもしれませんが?」
みたいなインタビューで
「厳しいですけれど、仕方ありませんねぇ〜」
とか主婦らが答えてる見るとね〜。

>電力会社の出鱈目ぶりは、かなり広く周知されてきている。
>これで値上げなど利用者の理解を得られないし、やれば会社が潰れる
正直、こんな事まったく期待できなんだよな。
しかも現在のあの腐った東電賠償スキームが閣議決定されちまう現在の政治情勢だし。

俺らは騙されなくても一般世間全体がどうかは・?
悲観的すぎるかもしれんが、電事連にマネーに飼われてきメディアに
育てられた大多数の一般人にあまり大きな期待はできんのよ。
甘んじて電気代UPを受け入れそうで。

財界(トヨタ:NTTといった)トップの人間らもそこまで日本全体の事を考えてるとも思えんし。
グローバル企業として韓国やシンガポールなどに拠点やデータセンター移転しても驚かんのよ。
0333名無電力140012011/06/14(火) 22:20:43.48
× >>187は脅しの匂いプンプンなのだが

○ >>188は脅しの匂いプンプンなのだが
0334有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:21:18.72
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0335名無電力140012011/06/14(火) 22:34:31.58
>>334
>>326
これを使えば節電しなくていいぞ
0336有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:36:56.95
>>335
集合住宅に住んでる人はどうするの?
0337名無電力140012011/06/14(火) 22:40:25.13
>>334
関電は自分のところで電力供給できないなら
送電設備を無料で独立系に開放すればよい
かなりな需要がそちらに流れる
0338名無電力140012011/06/14(火) 22:41:09.85
>>336
これでばっちりだ
http://www.atpress.ne.jp/view/20836
0339有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:41:14.97
>>337
夏までに間に合うの?
0340有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:41:51.89
>>338
反対派が買ってくれるの?
0341虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/14(火) 22:42:33.55
>>332
悲観するなよ。
大手マスコミから「脱原発」の声はほとんど聞かれない。
だが週刊誌レベルでは、かなり声高に言われ続けているし
一般市民の感覚は「原発なんてこりごりだ」のはずに違いない。

>「厳しいですけど、仕方ありませんね〜」
>とか主婦らが答えてる見るとね〜。

そういった主婦も確かにいるが、そういう答えだけをピックアップしてる可能性はあるだろ。
なんせそのワイドショーは大マスコミだ。
全電力会社と電事連などから年間1000億ものスポンサー料をもらっているとこがやる放送だぜ。
「やらせ」の可能性すら否定出来ない。

2ちゃんでもブログでもTwitterでも何でもいい。
原発と電力会社の出鱈目を追及していけば、考えは浸透するだろうし理解されていくかもな。

だがまずはそれより、自分が原発や電力会社に対しての明確な意見を持つことが大事。
政治の主権者は我々国民だ。
主権者が明確な意見を持たなきゃ民主主義はまともに機能しない。
他人より自分が意見を持つことにまず集中しよう。
これで必ず世の中は変えられるよ。
0342有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 22:43:37.66
>>1
関西では電力不足で節電要請ですが…。
0343ビッグイヤー2011/06/14(火) 22:43:44.23
>>324 どうもすみません。一応調べたんで垂れ流しときます。
関電公表の「今夏の需要見通し」では八月需要3138万kw、供給力2938万kwとある。
計算方法が不明だが、関電設備(原発を除く)の2498万、卸事業者111万、
自家発電からの送電去年実績時間当たり平均580万を加えた数字を大きく下回る。
四電からの送電100万kw等も考慮されておらず、不当に低い数値だ。
さらに「需給対策の状況」では他事業者からの電力調達を今後検討すると
あり、まだ何もしていない。去年の実績程度でも電力不足は起こらず、
適切な対応がされていないことがわかる。
問題は東電が揚水をろくに稼働させず計画停電をしたように、関電も節電
要請や出鱈目高じて計画停電を起こしかねないことだ。電力会社の不正を
このまま許せば、経済は大きな打撃を負ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています