トップページatom
1001コメント461KB

原発なしでも電力は足りている☆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/12(日) 22:12:05.95
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0002 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/12(日) 22:13:54.26
原発の問題点

・高コスト体質
建設コスト、電力会社への補助金、地元対策費、廃炉費用、廃棄燃料処理費用、セットである用水発電コストなど入れると最も高つく発電方式。
さらに事故を起こせば天文学的数値に昇る

・ウランの枯渇
発電に必要なウラン235の枯渇年数は20年程度といわれているので将来性ない
特に日本の場合100%輸入に頼っているから殊更。

・発電効率
ガスコンバインドサイクル発電の登場で1基あたりの発電能力でも超えられた、建設コストは4分の1

・廃棄核燃料処理問題
今現在、国内の処理施設は満タンで、これ以上受け入れるキャパがないので
仕方なしに発電所のプールで保管しているが、これも先がない。
また高速増殖炉も機能せず、保々この問題は万事休す打つ手なし。

・事故
自然災害、軍事的攻撃、テロ行為による破壊があった場合
他の発電所と比較にならない危険と被害が出る。

特に日本の場合
世界的な地震大国である、現状の原発も新潟柏崎原発や敦賀原発、浜岡原発など活断層上にある
とんでもない立地の原発が現実問題としてある。
0003名無電力140012011/06/12(日) 22:16:16.48
@ihideharu: 埼京線に新宿で反原発デモの人達が乗ってきた。暑い〜暑い〜何でクーラー効いて無いんだ!って怒ってた。原発使えないからなんだけど。と思ったのは俺だけではないと思う。
0004 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/12(日) 22:19:50.22
原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
原発は廃炉費用や補償費用を除いても火力発電よりコストが高い。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
○原発は一番高コスト
立命館大国際関係学部の大島堅一教授は
「原子力10・6円、火力9・9円、水力3・9円」と指摘した。
「原発については技術開発経費や原発を置く自治体への交付金が税金でまかなわれている。この税金分を入れると原子力が一番高い」と強調した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000830900.html
http://actio.gr.jp/2007/11/19061359.html
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0&feature=related
2011.4.10 小出裕章氏VS岩上安身氏
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0

東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
2011年6月4日

 東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、
電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、
電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、
市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。

http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
0005 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/12(日) 22:21:21.59

太陽光発電コストは 実は25.4円/kWh

電事連の 1kWh当たりの発電コストが46円 というのは 年率4%の利子20年分をつけたコスト
どこまでも捏造しまくり 原発利権!電力会社、資源エネルギー庁は捏造しかしないの?
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/hatsuden_cost.html

「原発は安い」は破綻しています。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

0006名無電力140012011/06/12(日) 22:21:23.29
>>1
0007名無電力140012011/06/12(日) 22:26:12.28
「隠すつもりは無かったが公表するという発想が無かった」

原発の効率悪さに関しても
この言い回し度々出てきそうだなh

推進派のあほ〜
0008名無電力140012011/06/12(日) 22:29:28.39
日本 デフレで この20年間 税収不足1200兆円 原発利権屋のせいじゃないか? と八つ当たりしてみるw
ドイツは20年でGDP二倍に成長 日本はゼロ成長w

ドイツ、国内全原発の廃棄法案を閣議決定 22年までに廃止

 【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル政権は6日、2022年末までにドイツ国内の全原発を廃止することを定めた
原子力法改正案を含む10の法案を閣議決定した。
 法案によると、福島第一原発事故を受けて暫定的に停止している7基と、それ以前から事故のため稼働を停止していた1基の計8基は、このまま稼働を停止する。
さらに15、17、19年に各1基を、21年と22年に各3基を、それぞれ廃止する。

 ただ、冬場の電力不足に備え、現在稼働停止中の原発のうち1基を、稼働再開可能な「待機状態」に当面置くかどうかについては、検討を加えることにした。

 また、閣議では再生可能エネルギー法改正案などの関連法案も決定。
風力や太陽光など再生可能エネルギーの普及、送電線網の建設促進、エネルギー効率の高い住居の建設促進などを図る方針を決めた。

(2011年6月6日21時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110606-OYT1T01017.htm
0009名無電力140012011/06/12(日) 22:36:08.69
地熱学会長の江原幸雄・九州大学大学院教授(地球熱システム学)は「1キロワット時あたりの国の補助金は原子力が2円なのに、地熱は1円しかない。『地熱基本法』制定や開発拡大に向けた支援を政府に求めたい」と話す。(渡辺淳基)
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html

税金食いすぎ だろ 原発!
0010名無電力140012011/06/12(日) 22:39:13.96
日本が低成長なのは全部、原発屋が悪いんですよ。

現内閣官房参与の望月晴文 望月晴文 望月晴文 望月晴文とかね前経産省事務次官。
核燃料サイクル、プルサーマルを推進した基地外官僚。
0011名無電力140012011/06/12(日) 22:40:53.24
【節電】 関電の要請に大阪・橋下知事「原発必要という脅しか感じない」 兵庫・井戸知事「実質的不足は11%。何故4%上積み?」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307866574/l50
0012名無電力140012011/06/12(日) 22:41:13.69
「原発は安い」は破綻しています

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

0013名無電力140012011/06/12(日) 22:44:16.07
スイス、脱原発へ
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_241493
スイスのロイトハルト・エネルギー相はベルンでの記者会見で、
「政府は原発の段階的廃止を決めた。確実で自立的なエネルギー供給を確立したいからだ」とし、
「福島の事故は原発のリスクが高すぎること、そしてこれが原発のコストを高めることを示した」
0014名無電力140012011/06/12(日) 22:45:19.22
【在宅率33%の家庭が全体の30%の電力を消費w 本当かよ!】
資源エネルギー庁資料 これ 捏造ですか?
家庭の電力需要 在宅率33%と75% 二割しか電力使用に違いが無い。ペットの為に昼間エアコンつけっぱなしの家庭が多いと言い訳。本当にそんなにあるのか?
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf

電力ピークは 夏場の日中の午後2時から3時で気温31度以上の場合

事業所が 91% 電力消費
家庭は   9%  ほとんど消費してない。

電力中央研究所グラフ  夏場の家庭のピークは夜 家庭への節電呼びかけは意味が無い
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110325/17/ma8210/c8/56/j/o0736078411124856159.jpg
緊急拡散希望!電力不足は大ウソ2
http://ameblo.jp/ma8210/entry-10841033171.html#main

東電原発震災をターニングポイントに(5/7) 田中優 2011/3/26
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4&feature=related
福島みずほ 対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE

地上派テレビは何故、家庭の節電ばかり求める放送ばっかりするのか?

家庭のピーク時電力は全体の9% 29ページ
ttp://www.melon.or.jp/melon/contents/Global_Warming/2003/smkh2003/1-3tanaka.pdf
0015名無電力140012011/06/12(日) 23:13:09.06
フジで宮根が捏造番組絶賛放映中!
ミヤネ最低!
クリステル最高!
0016名無電力140012011/06/13(月) 00:38:28.36
「ドイツはフランスから多くの電気を買っている」はデマだった
フランスの方がドイツから多くの電力を輸入している
http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html
0017名無電力140012011/06/13(月) 00:39:13.72

東芝、マレーシアの送配電機器製造・販売会社を買収し東南アジアで事業強化
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110610/106661/

東芝も方向転換?w
0018有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 00:42:26.35
>>16
原発事故以前の2007年の資料だね。
現在ではどうなってるのかね?
0019名無電力140012011/06/13(月) 00:49:15.52
>>18
2007年からさらにドイツは自然エネルギー邁進してるからなw さらに電力輸出してるだろうなw
だから、原発廃止を即決できたんだよ わかる?
0020有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 00:52:22.00
最近原発とめて輸入に転じたんじゃなかったっけ?
0021名無電力140012011/06/13(月) 00:55:28.50
一時的なものだってよ。日本と一緒だわ。
0022有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 00:57:11.93
一時的でも足りないのは事実だろうし、ドイツは原発を全廃したわけでもないからねぇ。
0023名無電力140012011/06/13(月) 00:59:40.98
>>19
同じ値段なら日本の放射能車よりドイツのクリーンカー
買いたくなるだろな
0024有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:02:07.90
俺ならマツダのアイドリングストップ車だね。
0025名無電力140012011/06/13(月) 01:10:08.83
>>19

現在純輸入と言う話だが
0026名無電力140012011/06/13(月) 01:13:59.79
>>22
だからなんだ?
0027名無電力140012011/06/13(月) 01:14:33.02
>>25
これまでは全く違ってたらしい。
0028有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:17:16.92
>>26
日本と同じに考えるのは止めた方がいいね、
向こうはいざとなったら他国から買えるっていう強みがあるからね。
0029名無電力140012011/06/13(月) 01:19:42.26
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
0030名無電力140012011/06/13(月) 01:20:41.22
>>25
とりあえず ソース希望
0031名無電力140012011/06/13(月) 01:20:57.95
>>28
電気を買うのも電気を作る燃料買うのも結局は同じことだろ?
0032名無電力140012011/06/13(月) 01:21:20.88
>>28
日本はいざとなったら、国内で賄えるw
0033有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:23:53.53
確かドイツは石炭が出るんじゃなかったっけ?
そういう事情もあって比較的減らしやすかったんじゃないの?
0034名無電力140012011/06/13(月) 01:24:57.77
全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示した
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
0035名無電力140012011/06/13(月) 01:28:07.66
推進派の頼みのフランスも来年から脱原発に転換ですから。
0036名無電力140012011/06/13(月) 01:28:43.99
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=2
0037名無電力140012011/06/13(月) 01:39:27.89
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化

 これらを実現できれば、電力不足などありえない。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655?page=3
0038有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 01:50:44.73
安定供給出来るの?
自家発電の設備を持つ企業の事情によって止まったりしない?
0039名無電力140012011/06/13(月) 01:59:38.92
>>38
自家発電事業者+家庭で発電の合計が多くなればなるほど安定する よね!
0040名無電力140012011/06/13(月) 02:01:17.63
スペインでできてるならできるだろ
0041有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:06:16.50
>>39
だれが安定供給の責任者になるの?
0042名無電力140012011/06/13(月) 02:19:26.79
もはや原発などアホみたいなもの要らないってハッキリしてるのにな!
早くなくせよ、こんな物騒なもの!
0043名無電力140012011/06/13(月) 02:20:34.43
>>41
そういうのは、これから創ればいいんじゃないの?
お前みたいな現状維持派が、世の中の進歩を阻害してるんだよ

お前、そんなに原発が好きなの?
0044有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:23:10.12
>>43
結局責任はうやむやになるんだね。
まず政党なり企業なりを立ち上げて、責任者を出してもらいたいね。
変えたはいいが後のことは知らん、ではついていけん。
0045名無電力140012011/06/13(月) 02:28:45.93
そんな責任者はどうとか
当たり前の話しだろ
先ずは馬鹿危険でコスト馬鹿高い原発は要らない。
将来の日本人の為にもあってはならないものて結論でた。

じゃこれからの事はどうするか、これから考えるのが道筋だろ。

今の段階で責任者も決まってないからダメだとかってマジで何がいいたいの?
カチ殴りたくなる奴だな。不細工。
0046有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:30:28.07
脱原発を仕切るのは誰だ?
責任持ってやってもらいたいね。
0047名無電力140012011/06/13(月) 02:35:10.06
脱原発の責任者は政府だろうな。
国民の声で、その状況に持っていこう。
今はこの段階ね。

解ったかい、オッサン。
0048有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:38:05.21
国会が脱原発法案可決したのかよ。
0049名無電力140012011/06/13(月) 02:39:05.15
可決させろ
0050有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:40:14.38
なんだ?まだ通ってなかったの?
0051名無電力140012011/06/13(月) 02:40:43.10
原発推進が国策だったなら、脱原発も国策でしかありえない。
0052名無電力140012011/06/13(月) 02:41:43.59
玄海原発も佐賀県知事がゴーサインだせるかな?
福井県も知事は許可する見込みなさそうだぜ(笑)
関西連合の大阪府知事、兵庫県知事は関西電力に
ハッキリ言ったよな

電力が足らない根拠を示してください
公開討論会に応じてください。
電力が足りないのは
原発を動かしたい口実なんじゃないですかとな(笑)
関電さんも脱原発して再生可能エネルギーに転換してくださいとな(笑)
俺らが、ここで言ってることを代弁してくれたよな(笑)

追い詰められてきたな
原発利権野郎。

自民党総裁の谷垣。
お前は関電の大株主なんだってな(笑)
0053有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:44:09.75
国策でやりたきゃ国会通してこいよ。
それで始めて責任者内閣総理大臣だ。
0054名無電力140012011/06/13(月) 02:47:34.72
政治とか原発の是非と向こう5年くらいの電力需給は無関係
とりあえず東電配電地域で今夏の電力不足は深刻。
現況、幾分かでも原発が稼働している関電配電圏のほうが事情がよいのもあたりまえ。
関東・東北の工場再建はほどほどにして、海外拠点や北海道、西日本をフル操業にする会社のほうが賢明。
スーパーの品揃えも名古屋まで行けば地震の影響は感じられない。
0055名無電力140012011/06/13(月) 02:49:48.88
>>53
当然でしょ。これから脱原発を国策にするんだよ。
0056有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:51:16.26
>>55
いつ通るの?
0057名無電力140012011/06/13(月) 02:52:09.36
>>56
さあ?通ったときにしか分からない。
0058有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:53:28.32
下書きできた?
0059名無電力140012011/06/13(月) 02:54:00.80
いやまだ
0060有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:54:52.05
できたら見せてくれよ。
0061名無電力140012011/06/13(月) 02:54:56.23
なんだコイツ?
小学生の口喧嘩レベルの阿保かよ(笑)

県知事の許可なくして原発は動かせないんだよ。
このままでいけば夏か秋には全原発は止まる。

夏も動いていても僅かだけ。
さあ原発いらないことを証明してやろうじゃないか。

福島第一原発人災事故を受けてまともな外国先進国が脱原発に流れてるのに人災事故起こした日本が原発を続けたら
恥晒しもいいとこ

次地震きてみろ
日本人のモラルの低さ
世界は見放すよ。

こんな地震大国に原発あほみたいに造って
痛いめみてもまだ学習できない。
馬鹿は死ななきゃ解らないてのを体言してどうするんですかな(笑)
0062有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:55:31.86
原発作らなきゃ電気たりなかっただろ。
0063名無電力140012011/06/13(月) 02:55:32.96
>>60
いや断るよ。
0064名無電力140012011/06/13(月) 02:56:14.83
>>62
いや火力発電所を作れば足りたよ。
0065有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 02:57:14.82
>>63
なんで?国会通ったらみんなで見れるようになるのに。

>>64
最大出力の合計はね。
0066名無電力140012011/06/13(月) 03:00:11.65
>>65
そうだろ? だからそうなるまで見れない。
0067有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 03:02:08.29
>>66
永遠に見れんのか?
0068名無電力140012011/06/13(月) 03:03:43.46
だから原発は定期で止まる法律で決まってる
そこから長い定期点検をして起動しても良いか決めるのは県知事の権限。

佐賀の土建や丸だしの下品な町長(笑)が許可しても県知事は許可してない。周辺の福岡県や長崎県は反対している状況。
さて佐賀県知事は許可できるんでしょうか?(笑)

関電の福井県も許可だす見込みなさそうだな(笑)関西連合の知事がバックにいるしな。

原発は止まるよ。
再起動許可だせないように国民の声で県知事にプレッシャーをかければ良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています