トップページatom
1001コメント394KB

いまこそ発送電分離しよう 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/06/12(日) 14:07:16.88
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305515929/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0967名無電力140012011/07/12(火) 22:03:28.76
ソースはってあるけど、根拠って。
0968名無電力140012011/07/12(火) 22:03:53.42
>>962
>>964

大体、なんで3,5円とか 3、5円なの?

3.5円でしょ、全角ならせめて。

お前のキーボードってハングルじゃね?
0969名無電力140012011/07/12(火) 22:06:26.55
だいたいそこはどうでもいいだろ。根拠の話だ。
0970名無電力140012011/07/12(火) 22:06:42.17
>>967


どこぞの新聞をソースだの根拠とか宣う大馬鹿野郎がいるのはここですか。


東スポも全て本当だと思ってるクチだろ、あんた。
0971名無電力140012011/07/12(火) 22:09:03.45
>>970
そりゃまあ東電が出す情報はまっく信用できないからな。
0972名無電力140012011/07/12(火) 22:12:28.15
日刊資源新報(初耳だけど)をソースにしちゃいけないって?意味分からない。
じゃあ何をソースにすればよいわけ?
ガセと証明できるならその証拠を出せよ。おい、適当カス野郎
0973名無電力140012011/07/12(火) 22:37:06.57
>>972
日刊資源新報以外をソースにしろよ。

あと、日刊資源新報はガセですって、日刊資源新報に記載されてたぞ。
0974名無電力140012011/07/12(火) 22:43:42.80
ふーん
0975名無電力140012011/07/12(火) 22:45:15.53
>>972
お前は、人に言われたらそれが全て正しいと思っているの?
てめーで具体的な根拠が出せねえんだろ?
結局、人任せじゃねぇかよ。

なんでも信じちまうんじゃ宗教団体に入れられて骨抜きにされちまうぜ。
0976名無電力140012011/07/12(火) 22:46:40.19
ふーん
0977名無電力140012011/07/12(火) 22:49:05.42
東スポソース>>>>>>>東電ソース
0978名無電力140012011/07/12(火) 22:49:35.28
>>971
3,5だか 3、5 とかいってるのは東電じゃ無くて >>962

お得意のハングルで書いてないから分からないのか?
0979名無電力140012011/07/12(火) 22:51:54.56
>>977
馬鹿だな。こうだろ

東電社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぜったにに越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>キモオタピザデブ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>このスレのアンチ
0980名無電力140012011/07/12(火) 22:56:13.93
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、>>853と965の答えはまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
0981名無電力140012011/07/12(火) 22:58:26.39
ひとり馬鹿がまぎれてるから、しばらく放置しようぜ。
こいつレス乞食だわ。
0982名無電力140012011/07/12(火) 23:06:21.63
>>981
自己紹介乙
0983名無電力140012011/07/12(火) 23:30:44.51


これからのエネルギーと政治、
そして、私たちの生き方を問う
原発やエネルギー政策に関する議論がにぎやかだ。
しかし、そこにあるのは、「リベラルの脱原発」vs「保守の原発維持」といった、
おなじみの議論のようだ。また、そもそも日本人は脱原発は不可能だと信じて
いるようにもみえる。

日本の「変わらない社会」、そして「変わる現実」はどうなっているのか。
今回のニコ生トークセッションでは、震災後の「エネルギー政策」の議論を
リードするお二人、
環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏と首都大学東京教授宮台真司氏をむかえ、
「原発社会からの離脱」について考えます。

80年代の「原子力ムラ」とは何だったのか?
欧州の最新の自然エネルギー事情は?
そして、自然エネルギーと共同体自治はどうして結びつくのか?
すでにはじまっている「実践」を紹介しながら、
電力独占、官僚支配をやめて、新しい社会を作る方法を徹底的に議論します。

ニコ生トークセッション「原発社会からの離脱」にご期待ください。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv55872156
0984名無電力140012011/07/13(水) 07:17:17.49
蓮池さんの動画とか勉強になるよ。
http://ameblo.jp/dash98/entry-10951993742.html
0985名無電力140012011/07/13(水) 08:11:41.18
産経が相変わらず必死過ぎる
0986名無電力140012011/07/13(水) 10:37:58.24
http://www.shigenshinpou.com/news/bucknumber/2006/9-10.htm

東電の電気の購入代金は たった 3,5円だそうです。 上記に記載ある。
3,5円で購入して、 30円程度で販売している。
東電はいくらもうければ良いのだ、,,

九電は 5円程度だ 。 電力会社はいくらもうけるのだ、,,

分離して、発電コストを明確にしなければだめだ、,,
0987名無電力140012011/07/13(水) 10:40:12.95
自由化・送電分離したら最低でも5円キロワット時は電気代下がるな。
0988名無電力140012011/07/13(水) 10:46:46.52
なぜこれまで電力の「品質」に関して議論が行われてこなかったのか?

どこか企業の製造する半導体関連の部品は、日本の電力の品質がなければ製造に支障があるなど
という発言をときどき目にするが、そのような電力の質を必要としているのは産業界の中でも
極めて限定的であり、本来それはそれらの事業者自ら調達すべきものである!

一部の事業者のみが必要としているハイコストな高品質の電力をすべての電力利用者に供給する
のは間違っているのではないかという議論に、なぜならないのか?
0989名無電力140012011/07/13(水) 10:47:10.18
http://www.bekkihayami-oita.jp/bessi19.pdf#search='九電 ゴミ発電購入単価'

九電の購入単価 真夏で、5、8円  夜間なんて 2,9円
いくらもうければ良いのだ、,,, 
これは暴力バーなみだ、,, 犯罪行為にならないか?


 
0990名無電力140012011/07/13(水) 20:26:55.73
>>989
ごみ発電の電気なんていつどれだけ発電するかも
分からないから、その分火力で調整しなきゃいけないし、
あてにならないからだろ。

自分ところの火力で安いものなら5円とか6円で発電できるのに、
調整のきかない電気をそれ以上の値段で買わなきゃいけない理由は?

安定して発電できて、何時から何時まで何kWを発電できるというように
計画通り運転できるというなら、PPSに高い値段で売ればいい。
それができない不安定な電力は当然価値は下がる。
電力にも品質ってものがあるんだよ。
0991名無電力140012011/07/13(水) 20:41:58.71
>>990
そんな安く発電できるわけないだろw
0992名無電力140012011/07/13(水) 20:54:54.19
>>991
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energykaisetu/kaisetu6.html
石炭火力なら5〜6円だが。

0993名無電力140012011/07/13(水) 21:03:44.47
>>990
同じとは違うかもしれませんが、読んでてふと思った事。

節電協力してもらって供給してる今の電気代って、国民の労が含まれてるから、単価を下げるとかあるといいのにな。
0994名無電力140012011/07/13(水) 21:09:03.30
お〜い、
だれか次の板を建てろよ〜
0995名無電力140012011/07/13(水) 21:11:52.96
分離すれば、火力・原子力のコストが明確になるだろう。
早く、分離を、、、、、

石炭が5円で、 販売価格が30円程度とは、 ぼろ儲けだろう、,,,
早く分離を、、、、、、、
0996名無電力140012011/07/13(水) 21:16:21.72
>>993
単価下げて需要が増えたら元も子もなくなっちゃうかも
0997名無電力140012011/07/13(水) 21:22:08.35
これからどんどん変わるかもな。画期的な言葉が菅さんから聞けたよ
日本も脱原発に流れが向かってきた!

【菅首相「原発なくてもやっていける社会」と表明】

菅首相は13日午後6時から、首相官邸で記者会見し、今後の日本の原子力政策について、
「原発に依存しない社会を目指すべきだ。計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現していく。
これが我が国が目指す方向だ」と述べた。(読売新聞)
0998名無電力140012011/07/13(水) 21:36:21.56
>>997
発送電分離と関係あるの?
0999名無電力140012011/07/13(水) 21:42:42.71
売電単価に不満があるなら
電力会社に売らなければいいだけだろ
自由化済みの高圧需要家に売れよ
売れないなら廃業したほうがいい
高い単価設定では業界で生き残れない
1000名無電力140012011/07/13(水) 21:47:28.28
1000取ったどー!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。