>>503
わかってねーなー。どんだけウヨなんだよ。
ほんのちょっとくらい海外の発電会社が生まれてもいいんだよ。
スウェーデンの発電会社の過半数は海外って例もある。
もしかして中国にのっとられるとでも危惧してんの?w

送電分門さえ法律で帰省して日本がきちんと管理すれば問題ない。
今の東電賠償スキーム「原発賠償機構法案」
これは東電を生き残らせるためだけに電気代などで日本の国民負担を増やすスキーム
これは成立せず、東電解体スキームに可変すると思ってる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
「東電の組織改革にメスを入れるのは確実」

東電解体、つまり経営陣の総退陣はもちろん、資産の全売却が必要になる。
送電部門は一時国有化だが、発電部門の売却が必要になる。
福島原発の賠償の確実にすること、国民負担の最小化、には発電部門売却の最大化
国際競争入札が国民負担の最小化に繋がる。

ハゲタカハゲタカと海外資本を悪者扱いしてる間に
日本の魅力がないから東京証券市場からも資本が逃げ出し
3.11前から日本自体からも海外資本が逃げて日本が
疲弊してゆくだけの危機的な状況下を理解せずなにが
「こうゆう人達だったんだね」がだw