いまこそ発送電分離しよう 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462名無電力14001
2011/06/23(木) 00:13:48.80今の状態でも大口需要に関しては契約上供給がタイトになったときに供給を絞れるようにはなってる。
たんに発電容量を需要が越えたときだけ停電が起こるわけでもない
1987年の東京停電は電力供給設備は足りていたのに大停電になった例で
無効電力の調整が追いつかなくなり送電線に電力が十分流れなくなった
停電についての議論がトンチンカンになるのは需給の数字だけ良いと考えてしまうからで大阪府知事もその口
電力が逼迫してくると事故対応を含めた電力調整が非常に難しくなる
関電の場合調整設備たる水力が遠くにあって
かつ原発などと別系統に乗ってるから調整が難しいってうらみがある
東京電力は原発・火力・水力を同じ主幹送電ラインに乗せてるんだが
これは過去の大停電の教訓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています