太陽光発電スレPART16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021名無電力14001
2011/06/12(日) 00:59:18.13電力需要は、昼間に多く、夜は少ない。
しかしほとんどの発電方式では、24時間100%出力で稼働させた方が設備利用率が上がるので、
夜間の電気は余り気味になり、需要と供給の関係から、深夜の電気の価値は下がる。
発電コストを、すべての電源で並べて比較することが多いけど、
需要と供給の関係を考慮に入れれば、昼間にだけ電力供給する発電方式は、
少し発電コストが高くても、電力価値と釣り合うことになる。
また遠くの発電所で発電して、超高圧送電線→変電所→高圧送電線→配電所→配電網と、
送配電網を通って送電されてくる電気は、それら送配電網のコストを計算に入れる必要がある。
つまり昼間にだけ発電でき、地産地消で送配電網が要らない太陽光パネルは、
他の発電方式よりも発電コストが高くても、経済性があると言える。
家庭向けの時間帯別電気料金には、それら送配電網のコストも含まれているので、
利子や税金なども計算に入れて、発電コストが30円/kWhを下回ればOK。
設置コストに換算すると、平均的な例で46万円/kW。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています