トップページatom
1001コメント492KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/10(金) 20:45:00.05
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306381444/

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305478851/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304252529/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303646173/
0002有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:59:24.05
自然エネルギーの普及の努力をすることだ。
要らなくなればなくなる。
0003名無電力140012011/06/10(金) 21:50:02.02
“真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?”

1、電源三法を見直し、税金から交付金が支出されないようにする。
2、六ヶ所村などの核燃料再処理事業に年間2兆を軽く越えるという補助金(税金)を投入しない。

交付金、再処理事業に税金を使わず、電力会社の負担とすると、
結果、電力会社は採算が合わず、原発から撤退せざるを得ない
0004名無電力140012011/06/10(金) 22:20:24.53
すでに膨大な割合を占めている火力の効率を5%UPする。
それだけで今やろうとしている新エネルギーを余裕でカバーできる
0005名無電力140012011/06/10(金) 22:45:38.06
今は化石燃料の資源が豊富なので、さほど必要性を感じないと思うが、
100年後、200年後の未来のために、原子力の技術は残しておくべき。
0006名無電力140012011/06/10(金) 23:11:18.28
>>5
原発のウラン235そのものがが化石燃料より遙かに資源が少なく、枯渇するため
エネルギーとして将来的にあてにする性質に非ず。
しかし廃炉、放射性危険物質の管理のための原発技術は必要となる
0007名無電力140012011/06/10(金) 23:13:01.26
ついにきました。『6.11脱原発100万人アクション!』
実際100万人集まるのか!?どのくらいの盛り上がりを見せるか楽しみです。
http://y■okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/fukushima_live.html
0008名無電力140012011/06/10(金) 23:37:02.40
>>6
将来、必要になった時に「過去に全て使ってしまった…orz」では悲しいので、出来る限り温存してほしいです。
原子力の燃料に出来るのはウラン235だけではありませんよ。
0009名無電力140012011/06/10(金) 23:42:37.10
>>8
交付金で生計を立ててるなら分かるが
原発など、5,60年程度のエネルギー技術にどうしてここまで固執する人がいるのか?
0010名無電力140012011/06/10(金) 23:50:52.36
限り有る資源より無限のエネルギーを使った方がいいと思う。

後々になって足りなくなったら〜ってのもあるし、
何より無限って響きがいい。
0011名無電力140012011/06/11(土) 00:00:13.58
>>9
技術革新で可採年数は何倍にも伸びますし、
トリウムの埋蔵量はウランの3〜4倍あります。
0012名無電力140012011/06/11(土) 00:14:14.18
>>11
高速増殖炉が良い例だが、技術革新は、予定ではなく、してからの話。
貴氏のように一部の原発エゴイズムはその何倍も伸びている人も居るようだが、
大元は、例え地球が無くなったとしても正義の者達が死後楽園に行けると妄念する宗教の人の
思想発想がバックボーンとして影響を与えて作った、正義のための皆殺し武器、原爆の技術で有ることに変わりない
0013名無電力140012011/06/11(土) 00:28:04.39
>>6
>原発のウラン235そのものがが化石燃料より遙かに資源が少なく、

海水から取れるので心配ご無用w
0014名無電力140012011/06/11(土) 00:33:07.87
>>13
ネットで検索したんだろうが、とって使っての実績上げてから、から書いたらどうだいw
0015名無電力140012011/06/11(土) 00:35:06.01
原発の安全神話を見ていると、
戦艦大和の不沈戦艦に似ているよね?
沈まない船なんて絶対にないと同じで、
絶対安全はあり得ないことだったよね?

アメリカ政府の80キロ以内退避命令は
正しかったのかな?
0016名無電力140012011/06/11(土) 00:38:47.39
原発なくしたいなら
まずTVを見ないことだ洗脳TVを見ないこと
毒しか流してない
無能、思考停止させるには好都合の媒体
0017名無電力140012011/06/11(土) 03:29:33.20
>>12
現在は化石燃料資源が豊富なので、そんな呑気なことが言ってられるのです。
化石燃料が枯渇すれば、原発事故の騒ぎどころではありません。
世界の人口は激減し、ブータンのような生活を強いられます。
原爆だって巨大隕石から人類を救ってくれるかも知れませんよ?

>>13
採掘は難しいでしょうが、海底にも地上の1000倍のウランがあるそうです。
0018名無電力140012011/06/11(土) 08:10:02.52
化石燃料は新たに作られている
ウランは完全な有限資源だろ?
なぜ今使わなきゃならんの?
廃棄物ばっか残してどうする?
0019名無電力140012011/06/11(土) 08:16:44.62
たくさんあるんだからとか言って有限資源使っちゃって、
資源が少なくなってきても手放せなくなるパターン
0020名無電力140012011/06/11(土) 08:42:40.98
天然ガス十分にあって
ガスコンバインドサイクルって技術も確立してるのだから
そっちを導入しながら
順次再生可能エネルギーにシフト
でいいんじゃないか?
とりあえず太陽光と風力で2割くらいは目指せるだろう
0021名無電力140012011/06/11(土) 08:52:03.16
フランスは原発で80パーセントの電気をまかなっているので、ピークを押さえる必要があるので、いち早くピークカットに取り組んでいる。
(原発は常に100%発電。ってことはピーク時の消費電力に合わせて発電すると、そのままの勢いで夜中も電力を作ってしまい、過剰発電で停電を起こしてしまうので、
夜中とピーク時の必要発電量の差をなるべく小さくしないといけない。そこでピークカットに取り組まざるを得ないのだ)
で、フランス式では、ピーク時の電気料金を、夜中の電気料金の10倍に設定してる。
0022名無電力140012011/06/11(土) 10:17:36.62
>>18
エネルギー資源だけに限らず、殆んどの地下資源において100%のリサイクルなど出来ていません。
0023名無電力140012011/06/11(土) 16:01:01.14
>>22
他の発電方法による廃棄物に比べて、原子力発電が残す放射性廃棄物は比較にならないほど厄介だろ?
10万年から100万年も確実に管理しなきゃならないほど危険な物が他にあるかい?
0024名無電力140012011/06/11(土) 16:14:20.81
因みにPCBは昔、絶縁用などにたくさん使われてたけど、毒性、発ガン性が有る事が分かってからは製造も使用も禁止されてる
以前製造され使われてた物が今でもたくさん残ってるので困ってるが、何とかしようと処理方法が模索されてる

それが当たり前だろ?
無害化する処理方法、処分方法の目処も立たないのにどんどん毒物を製造しまくってるのは原子力発電くらいだわ
0025名無電力140012011/06/11(土) 20:31:18.17
どのみち日本は既に原子力工学の若い芽がほぼ絶えている
もしまた芽吹くとしても負の遺産の後処理だけになるだろう
0026名無電力140012011/06/11(土) 22:20:44.66
フクシマの事故のせいで全国の原発で人手が足りなくなってきてるらしいな
全国各地の炉の保守点検も進まなくなるんじゃね?
0027名無電力140012011/06/11(土) 22:28:35.69
原発無くす?そんなの簡単だよ。

原発推進された理由は以下3つ。

・安全保障の問題を回避するため
→つまり、石油売らないから死んでねwっていう他国からの脅しを食わないようにするため

・エネルギーの安定的供給
→石油などの値段が高騰した場合などの対策

・環境のため
→二酸化炭素排出少ない。ただし今回みたいに事故ったら、二酸化炭素うんぬんじゃなくて環境汚染してるけどね。

上記3つが原発推進派の武器だった。

だから上記3つを論理的に満たす代替エネルギーがあれば、原発など不要。
0028名無電力140012011/06/11(土) 22:59:15.70
バイオエタルールに走るだけはマジ勘弁願いたい。
燃料にするトウモロコシ作るくらいならさ、アフリカで農業技術を伝えた方がいい夢みれるぞ
0029名無電力140012011/06/11(土) 23:02:33.81
オーランチオキトリウムから取れた油でもダメか?
0030名無電力140012011/06/11(土) 23:10:26.65
84 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/11(土) 22:22:47.54
一部の貴族に利権が集中し、経済も縮小している中、1000万戸は確かに大風呂敷かも
多分、自分たちがどれだけ搾取しているかの自覚がないんだな
コストダウンと高効率化が進むと考えてのことかもしれないが、高齢化して若者は被爆
コストダウンの影響を受けるのは誰で、誰の屋根に電池を積もうとしてるんだろうな

87 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/11(土) 22:42:25.26
>>84
原発の補助金、そっちに回せばあっという間に
出来ちゃうんじゃないの?

90 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/11(土) 22:47:30.03
>>87
原子力向け補助金をたとえば年間4000億円としてみようか。
この全額を太陽光発電向けに振り替えるとしよう。
(廃炉・廃棄物処理研究費もカット)
この全額を太陽光発電システム(4kW、250万円)の購入に充てると、16万世帯分、64万kW。原発0.5〜0.6基分。(稼働率70〜80%)
全額を電力全量買い取り補助(23円/kWh)に充てると、約174億kWh。24時間365日で割って、1時間あたり198.5万kWh。原発原発1.65〜1.9基分。(同上)

91 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/11(土) 22:51:37.47
けっこうだな、さっさとやろう
新着レス 2011/06/11(土) 22:58

92 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/11(土) 23:00:53.00
あ、どこかの記事で指摘されてるミスを自分がしてたw ワロタw
64万kW分の家庭用太陽光発電システムの年間発電量は約8億kWhだから、0.076〜0.087基分だ。


お前ら、どーせこっちのスレも見てんだろ!
原発がらみの話は、こっちでやれよ!
0031名無電力140012011/06/12(日) 00:13:59.61
こっちでも自然エネルギー関連の話はされるからお互い様だよ
と言うか、どうしても両者の利点欠点を比較する話題が双方のスレに出てくるよ
0032名無電力140012011/06/12(日) 00:41:46.73
>>31
真面目に原発を失くす方法考えりゃ自然エネルギーの話が出てもおかしくはない。
が、あっちは原発に対するスタンスは問わないスレなんだよ!
にもかかわらず、そこで原発の話を何十スレも四六時中されるから肝心のスレタイ通りの
レスが埋もれちまうんだよ・・・頼むよ、引き取ってくれよ、こいつら。
0033名無電力140012011/06/12(日) 01:34:31.35
いいや、火力の効率をあとちょいあげればいいだけだ
0034名無電力140012011/06/12(日) 07:19:11.11
>>23
厄介だけど仕方が無い。
将来的には宇宙に破棄する方法も考えられる。
0035名無電力140012011/06/12(日) 11:10:39.24
>>7
新宿デモいってきた。凄かった!!
あんなに反対派がいるのになんで廃止されないのか不思議
0036名無電力140012011/06/12(日) 13:02:27.83
>>34
ロケットで物を宇宙(衛星軌道)に運ぶのがどれだけお金が掛かるか知ってる?
しかも、時々は打ち上げに失敗してロケットは爆発するぞ

私も昔は「軌道エレベーターができたら」とか考えていたが、良く考えるとそこからそっと押し出したくらいでは地球のまわりを回る周回軌道に乗るだけだ
本当の意味で地球の引力を振り切るのはめちゃ大変
金と手間が掛かり過ぎて話にならん
0037名無電力140012011/06/12(日) 13:10:55.85
廃棄物はやっぱ核兵器に転換してだな
0038名無電力140012011/06/12(日) 13:22:23.36
残念ながら高レベル放射性廃棄物は核兵器にはなりません
ダーティボムにすらならんな、扱いにく過ぎる

放射能ゴミはどこまで行ってもゴミです、ただ放射能を持ってるからひたすら厄介なだけ
0039名無電力140012011/06/12(日) 14:17:46.67
原発利権の維持に必死な


自民党と元自民党の議員たち(民主とか)を選挙で落とすこと

0040名無電力140012011/06/12(日) 14:23:25.45
それ、ほとんど全員w
0041こっちでやれって言ってんだよ!2011/06/12(日) 16:08:24.14
143 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:38:42.69
原発推進派は、自分達の不利益になる事を、反原発派が希望してると
思い込んでるのかな。反原発派とて、現状の原発に事故が起きてその結果
大災害になる事を望んではおらん。

自然エネルギーの開発が進んで、原発無でエネルギー供給に破綻が起きなければ、
それは原発推進派にとっても良いことではないのか?純粋に科学的に原発の研究が
できるのだぞ。
現状では、エネルギー需給を破綻させない事を前提に研究せんとならんから
余分な圧力かかりまくって、研究が正常に進むとは思えんのだが。
その不正常な研究推進を、反原発派は恐れているのであって、正常な原発
研究なら、宇宙開発と変らん。むしろ、核廃棄物の処分や廃炉といった点では
原発の研究は進めないとあかんのだよ。それすら否定する反原発派の一部は
ある意味宗教になってるがな。

145 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:43:56.12
>純粋に科学的に原発の研究ができるのだぞ。

えーっと、予算はどこから?

146 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:47:03.63
>>145
大学で他の基礎科学と同様にして

147 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:50:25.59
>>146
つまり競争的資金が取れないようなら
研究をやめても問題ないってことですか
0042こっちでやれって言ってんだよ!2011/06/12(日) 16:10:18.42
148 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:52:06.43
>>147
フランス文学程度の予算は最低でもとれるだろ。
そもそも、
最低でも、環境保護のための廃炉技術や廃棄物処理技術は
今でも、予算取れるだろ?
149 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 13:55:33.13
フランス文学程度の予算で廃炉研究とは
アレバを馬鹿にするにも程がある
150 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:09:27.52
いま福島第一の汚染水処理をAREVAにやってもらっているように、
廃炉や核燃料サイクル、放射性廃棄物処理はみんなAREVAに持っていかれるわけですね、分かりますwww
151 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:11:30.97
>>132
いま「私たちは(原子力発電所に)耐えられない!」とかシュプレヒコール()を上げてる奴らは、
1ヶ月後に平気な顔で「私たちは(停電に)耐えられない!」とかやってそうだなw
152 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 14:13:42.45
根本的な前提の違い。
太陽電池・風力発電は、
・量産すれば安くなる
・どんどん効率は上がってる
・研究開発に金を出せばもっとよくなる
・作るのに必要なエネルギーは一年で回収でき、二十年使える

別の側は
・本質的に量産しても安くならない
・三十年研究開発を続けてもエネルギーとしては1%もない
・充分研究開発に金は出してるが全然効率は上がらない。
・永久機関同様、物理法則の水準でエネルギーを回収できない、
本質的に骨の髄からただの石油の無駄遣い
0043こっちでやれって言ってんだよ!2011/06/12(日) 16:11:09.01
153 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:15:00.30
>>135
「関電の節電要請は陰謀」とか公言しちゃってるファシモトとかいう知事がいるらしいから、
そいつらが節電しないせいで大停電が起こるんじゃね?

154 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 14:18:53.02
>>140
先日の地方選の結果を踏まえれば、地元の声は安全を前提とした早期再稼働じゃね?
原発立地の県知事・市長・市議選で原発抑制派が躍進した自治体はひとつもない。

>>143
福島の事故を踏まえれば、旧型炉を廃炉にし新型炉に置き換えるのが現実的選択だろ。
新エネルギーが実用的価格帯に下がってくるっていつまで待てばいいの?
それまで老朽化した原子力発電所を維持するリスクは?

161 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 15:50:25.09
>>153
関電には大阪だけでなく、京都、兵庫の知事、大株主の大阪市長もカンカンだ
さすがにごめんなさいしといた方がいいと思うぞ
0044名無電力140012011/06/12(日) 16:59:09.92
そうアツくなるなってww
むしろそのエネルギーで発電しろ
0045 【東電 72.9 %】 2011/06/12(日) 18:53:29.53
>>35

おーっ、私も行きましたヽ(^^)

参加された方々お疲れ様でした!
いや〜、盛り上がりましたねぇ。

お騒がせ、ご迷惑おかけした近隣や通行のみなさん、
警備して下さった警察の方々、
報道して下さったマスコミの方々、
沢山のご協力に感謝致します。

そして主催してくださった方々、盛り上げてくれた方々、ありがとうございました!
0046名無電力140012011/06/12(日) 20:45:30.54

06/12(日) 19:34 oZKnCRw20
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
ニッポンの自家発電はすでに原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655


06/12(日) 19:44 EpHOTFUp0 [sage]

>>電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」

ネット見てる人はこれ、皆知ってるよね。
TVと新聞しか見ない人にいかにして教えるかだよな。

0047名無電力140012011/06/12(日) 20:48:03.29
>>36
ロケットのような効率の悪いものは使わないよ。
少なくともスペースプレーンや軌道エレベータのようなものが開発されてから。
何十万年分の維持管理費を考えたら宇宙に破棄した方がお得でしょう。
0048いい加減にしろ!2011/06/12(日) 20:58:06.22
198 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/12(日) 20:43:07.98
利権がーとかいってるのって埋蔵金が〜っていってるのと
ちっとも変わらんと思うのだが。まあ民主に票を入れた人種が
そう簡単に中身変わるわけねーか

無いことも無いが穴埋めには桁が足りんって話だ


203 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 20:54:44.02
>>198
暫定的に停止し、工場等が一時停止したというレベルでは、
原発抜きで十分だと思うが、

その残りで収まる範囲に経済活動を押さえればいいと思うがな。
そして、自然エネルギーで増強した分、経済活動を復活させれば
良いと思うが。


それ程、金稼ぎ(他からの収奪)をしたいのかねw

と煽ってみるが
0049名無電力140012011/06/12(日) 21:19:51.29
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html

 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)
0050名無電力140012011/06/12(日) 21:20:27.05
>>47
おいおい、スペースプレーンでどうやって地球の引力を振り切って宇宙に飛ばすんだよ?

訳わからんな

第一、何十万年分もの維持管理費より安いからと巨額な費用を一時に出費できるのかよ?
それなら結局、原子力発電なんか初めからやらなかった方がよっぽどマシだと言う事じゃ無いか

要するに原子力発電は放射性廃棄物の問題をすべて先送りして、究極の子孫につけ回しする発電方法なんだよ
0051名無電力140012011/06/12(日) 21:27:28.25
まず、投票所行くことだな
0052名無電力140012011/06/12(日) 21:31:45.83
>>50
> おいおい、スペースプレーンでどうやって地球の引力を振り切って宇宙に飛ばすんだよ?
ロケットエンジン

> 第一、何十万年分もの維持管理費より安いからと巨額な費用を一時に出費できるのかよ?
国債
0053名無電力140012011/06/12(日) 21:35:41.60
>>50
再生可能・自然エネルギーと比べたら安いよ。
0054名無電力140012011/06/12(日) 21:42:31.93
>>47
スペースプレーンは墜落の危険がある
軌道エレベータも崩落の危険がある
0055名無電力140012011/06/12(日) 21:56:27.09
>>54
そんなこと言っていたら子供たちが月面工場に社会科見学できないだろw
0056名無電力140012011/06/13(月) 10:33:03.60
原発推進派ってのは、原発が必要だなんておもっちゃいない。
ただ原発というテクニカルなメカニックが好きなマニアだ。
最新鋭の戦闘機や戦艦に胸を踊らせる軍事マニアみたいなものだ。
彼らにとっては、それが必要か不要か、有用が無用か、危険か安全か、高いか安いかは大して重要ではない。
ただの原発オタクだ。
こういうのは無視するべき。
マニアじゃないのに必要だと洗脳されてしまっている一般人だけに訴えれば良い。
0057名無電力140012011/06/13(月) 10:54:03.85
原発オタク相手に真面目に議論をするのは無駄。
二次元のアニメキャラクターに恋をする人に、
いくらその恋が成就しないことを言い聞かせたところで、
そんなことオマエに言われなくてもわかってると言われるのがオチだ。
つまり、彼等にとっては大きなお世話であり、
そんなことを必死になって言ってる反対派をからかって楽しんでるだけ。
0058名無電力140012011/06/13(月) 10:56:41.74
誰か池田さん論破してあげて!
0059名無電力140012011/06/13(月) 11:12:32.75
使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵
http://www.fukko-nippon.jp/wp-content/uploads/2011/05/c952301144c65b5404c98aff2286eaad.pdf
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
[日経ヴェリタス 2011年5月15日付]
0060名無電力140012011/06/13(月) 11:13:00.07
イタリアは原発停止で大停電。
仕方がないからフランスの原発から買電。
今度は送電線が駄目になって大停電。

日本は電気を売ってくれる隣国が無いのだよね。
ロシアの原潜でも借りて東京港辺りで発電するかな。
借りる位なら、原発船を自前で造った方がお得だな。
廃棄する時はそのまま日本海溝にでも沈めれば済むだろ。
漁船の網に掛って上がってきたりはしないだろう。
0061名無電力140012011/06/13(月) 11:14:51.34
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
 JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
 一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。

 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0062名無電力140012011/06/13(月) 11:28:54.81

こういう放射能漏れを与えあらゆる被害拡大を与える原発については

ドイツやイタリアのよに
国民に投票させ決めるべき。

政治家だけに任せる範囲の問題にあらず。

地震大国、福島原発事故が発生したまた原爆被爆地の日本こそ

イタリア、ドイツのように投票を行うべき

0063有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/13(月) 12:06:08.14
>>1
まず、脱原発への道筋を示し意見を求めることだ。
0064名無電力140012011/06/13(月) 14:55:56.00
今ブッラクアウトしそうなのって東電と東北だけ?
北電は冬にブラックアウトの可能性アリらしいけど
関電とかは大丈夫か?
0065名無電力140012011/06/13(月) 18:50:47.57
まあ、電力会社が故意にわざとやらない限り、
電力不足による大規模停電はありえないな。
もし故意にやったのがバレたら無差別テロで死刑確定だな。
0066名無電力14001 2011/06/13(月) 19:03:47.52
真夏に大規模停電やったりしたら
間違いなく死者多数だろうな。
完全な脅しだよ。
原発利権ヤクザみたいなもんだけどな
果たして、そこまでの根性ある奴がいるのか。
0067名無電力140012011/06/13(月) 19:13:58.79
前原を首相にして原発推進派が復活するぞ
石破が前原がええと言ってるのは原発推進派で思うようになるからじゃ
電力会社はおとなしく火力や水力で電気を作ればいいんだよ
10年後には今の電力会社はなくなっている

0068名無電力140012011/06/13(月) 19:17:33.46
日本はスイスとかと違い、節電する余地がたっぷりだからな

なんてたってシャトから見た夜景は
日本が断トツで世界一明るいからな

夜景がきれいとか言ってる時点で頭がおかしい。
いったいどれだけ無駄な電気使ってんだか
0069名無電力140012011/06/13(月) 19:19:06.78
>>64
おれ九州だけど節電しない関西には電力貸さんぞ
0070名無電力140012011/06/13(月) 19:46:08.82
>>69
節電せえへんし、九州の電気は田舎くさいからイラン
0071名無電力140012011/06/13(月) 19:52:34.01
>>67
前原なんて単なる電車ヲタ
自民の原発推進よりたちが悪い

菅の政策方針はそのままに
官僚を上手く使えて実行力のある総理がいいのだが・・
人材不足だ・・
0072名無電力140012011/06/13(月) 19:54:52.70

548:06/13(月) 15:52
都道府県別エネルギー自給率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7390.html

地熱パワーが大きい様ですが、太陽、小水力、バイオも貢献してますね。

0073名無電力140012011/06/13(月) 20:10:53.83
>>68
夜景なんかはどんだけ電気使っても問題ないんですよ。
どうせ夜は電気余ってるんだから。
問題はピーク時の使用電力なんだから夜間節電してもほぼ無意味です。

今現在全国の54基中17基しか原発動いていないけど特に支障は出ていません。
夏の午後1時〜3時ごろまでのピーク電力をどうするかという話。
太陽光ぴったりだと思うんだけどなぁ。
0074名無電力140012011/06/13(月) 20:17:30.36
どうしても必要なところは蓄電装置でやれ
太陽発電で十分だろ
夜型人間は体に良くないし
現代は夜型になりすぎている。
0075名無電力140012011/06/13(月) 20:26:14.50
皆さん何を勘違いしてるかわかりませんが、火力だって突然一系統落ちることだって
あるんですよ。だから発電量は予備率10%近くないとブラックアウトになるって言ってるのです。
脅し脅しってww津波・地震ダメージを受けた今だからこそ慎重にならないといけない
0076名無電力140012011/06/13(月) 21:45:21.72
そう言う事も有って、あんまり一基で大出力の発電所を作るのは考えもんだと思うんだよね
たまたま、そいつが落ちたら一気に大停電なんて危ないべ
なるべく細かいのをたくさん増やせば、大停電する可能性は小さくなるはず
0077名無電力140012011/06/13(月) 22:43:36.67
確かにそうかもしれんがたくさん作ると
・メンテナンスが膨大になる
・発電単価が高くなるので結果的に電気代アップ
になるからそこまでたくさんは作りたくない

でも何かと安全性のために止めることが多い原発はこれ以上出力を上げない方がいいな
さすがに1200万KWとかが一瞬でなくなるのは怖い
0078名無電力140012011/06/14(火) 01:13:36.02
>>75

余剰10%くらい常にあるにきまってるべw
ここをどこだと思ってんだ?日本だぞw
休眠させてる火力と水力フル稼働したら余剰50%近くいくんじゃねー?
って、東電の社員が自慢してたぞw
まあ、東電の奴らが全員原発推進派って訳じゃねーからな。
火力派の連中は原発大嫌いだからなw

節電したけりゃ勝手にやれよ。俺は付き合わんがなw
0079名無電力140012011/06/14(火) 02:28:15.48
韓国に原発作って日本が電力買えば、原発全廃できるんじゃね?
0080名無電力140012011/06/14(火) 08:59:00.57
韓国自分で建てるから意味なし
0081名無電力140012011/06/14(火) 19:56:09.59
一応は海の向こうでも実際は目の前に有れば結果は同じ
風向き次第で放射性物質がどんどん飛んで来ますwww
0082名無電力140012011/06/14(火) 19:59:12.38
>>78
とすると何か?
発電余力が無い無い、この夏は下手をすると足りなくなって計画停電せざるを得ないかもと言うのはまたしても嘘キャンペーンだと?
0083 【東電 78.1 %】 2011/06/14(火) 20:33:19.42
マスコミ各社の原発関連の扱い方が面白いですね(^^;)

あくまで私の主観ですが、原発に対して推進と反対に分けるとすれば、
テレビの民放キー局だと、
反対派のテレビ朝日。
推進派のフジテレビ。
TBSはどちらかと言えばやや反対派より。
日テレはどっち付かずだが若干推進派。
面白いのがNHK。どっちにも付く(笑)

新聞も両翼はテレビそのまま
反対派の朝日。
推進派の産経。
意外なことに、東京や日経が反対色を出してきている。

AMラジオはニッポン放送が推進派。
やや反対派よりのTBS。

FMラジオは全体的に反対派よりだが、頭一つだけ東京FMが反対色が目立つ。

全体を俯瞰すると、フジサンケイ系列は推進派だということは間違いなさそうだと思います。
フジテレビ、ニッポン放送、産経新聞などがこれにあたりますね(^^;)
0084 【東電 78.1 %】 2011/06/14(火) 20:54:21.98
今までの全体的な流れですと、
左翼は反対派。
右翼は推進派。
といったイメージがありましたが、少なくともこれは壊れましたね(^^;)
今や右翼団体も反原発を掲げる組織は珍しくありません。
同じように左翼の推進派もいると思います(笑)

6.11新宿では右とか左とか関係なくみんなが反原発を訴えました。

思想に関係なく共同戦線を展開してしまうほどの共通の敵、
それが原発だと私は思います。
0085名無電力140012011/06/14(火) 21:54:00.46
ネトウヨは、パリパリの推進派だよな
0086有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 21:58:51.46
カンケー無い旗いっぱい立ってたけどね。
0087名無電力140012011/06/15(水) 00:37:20.90
>>85
ネトウヨは中韓相手だと領土領海にうるさいけど
放射能汚染でそれが減ることには寛容ですね
0088名無電力140012011/06/15(水) 00:39:26.66
本当は国民投票で全国民に真意を問うような問題なんだよな
万一の時の被害規模がしゃらにならん原発は
伸るか反るかの賭けみたいなところがある
0089名無電力140012011/06/15(水) 00:56:23.34
原発の再稼働はできるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

定期点検で停止した原発の再稼働が、今後、問題になってくる。
再稼働は、そう簡単ではない。

http://www.taro.org/2011/06/post-1028.php
0090名無電力140012011/06/15(水) 01:20:17.37
このまま福島が長引くと全国の優秀な原発作業員が減っていく

原発作業員不足SOS!
「現場の現実と乖離している」

ttp://niji3.iza.ne.jp/blog/entry/2309760/
0091名無電力140012011/06/15(水) 01:57:57.06
ベテラン作業員が不足して来て、日本中からかき集めた素人ばかりになってしまったら、今度はヒューマンエラーで深刻な事態が起きるかもね
0092名無電力140012011/06/15(水) 02:04:13.41
地下水汚染まで考慮した大規模工事 石棺とか

冷却もしないといけない難しいミッション

チェルを余裕で超える汚染能力がある 福島先輩
0093名無電力140012011/06/15(水) 02:19:50.91
深夜の電気を 家庭用燃料電池エネファームで貯めて

昼は過渡期のシステム 天然ガス発電、太陽パネルしかないね
0094名無電力140012011/06/15(水) 03:38:27.68
子供たちへ高い危険リスクを与え
人間たちを葬る原発を葬りましょう。

原発お葬式
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308020802/

0095名無電力140012011/06/15(水) 11:12:43.09
>>82

大嘘キャンペーンだな
0096名無電力140012011/06/15(水) 11:35:58.75
企業にしてみれば、電気さえ供給されるなら、
それは何々発電とか関係ない訳で原発があれば安定供給できるというメリットもおかしい。

地震がきたら長い期間、点検で止めないと危なくて再起動できない。
放射能漏れ事故になれば企業が汚染圏内であれば操業できない。
風評被害で海外でものが売れない。

こんな不安定でバカらしいものないだろ。
しかも高コスト発電所だしな。

原発は
安全じゃないし
安定もしないし
高コストだし
高リスクだし
クリーンじゃなく汚染エネルギー。

産業にとっても、ろくな物じゃない。
0097名無電力140012011/06/15(水) 11:38:32.33
火力発電も石炭とLNGの割合が高いが
石油発電の石油でも、別に高価な油を使用してるんじゃなく
原油から各種油に精製していく中で、最後の最後に残った使い道のない粕油を発電所に使うだけだよ。
だからエコエネルギーともいえる。使用しなかったらその粕油は産業廃棄物にしかならんのだし。
0098名無電力140012011/06/15(水) 12:06:30.98
菅おろしは原発推進派の陰謀

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4972.html

これ観ると、菅が原発が推進されていく過程を暴露している。
0099名無電力140012011/06/15(水) 12:46:04.27
緊急レポート 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分(6000万kW以上)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。そしてその多くが稼動せず、眠っている♂ツ能性が高いのだ。
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0100名無電力140012011/06/15(水) 12:48:24.95
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(財)核物質管理センター (NMCC)
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
(財)電力中央研究所(CRIEPI)
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC)
(社)エネルギー・情報工学研究会議(EIT)
(財)福井原子力センター
(財)電源地域振興センター
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST)
(財)福島県原子力広報協会
(財)伊方原子力広報センター
(財)柏崎原子力広報センター
(社)茨城原子力協議会
0101名無電力140012011/06/15(水) 13:55:06.54

>>100
天下りを養うために原発が必要なわけで、天下りを先に廃止してしまえば、原発は簡単に廃止できます。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています